HD650 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥49,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,990¥65,780 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

HD650ゼンハイザー

最安価格(税込):¥49,990 (前週比:±0 ) 登録日:2004年 1月 2日

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

私の環境では…

2012/06/24 23:12(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 konafukinさん
クチコミ投稿数:173件

私がHD650を買ったのは、雑誌やここのクチコミ、レビューで評価が良かったのと、ちょうど安くで売っていたという理由で試聴もせずに、大きな期待とともに購入に踏み切りました。


しかし、その期待とは裏腹に、いくら聴いてみても感動するものは、ありませんでした。(あったとしてもべロアの気持ちよさぐらい)
ちなみに試聴環境は、ウォークマン(ロスレス)→オーグpt可変→uAMP109G2+でして、多少は鳴らせるだろうと、舐めてました。

他の方のレビューに、そこらのポタ環境じゃ鳴らせない的なことが書いてあったのも知ってはいたのですが、まっさかー言い過ぎでしょーとか思っていざ鳴らしてみて、最初に思ったのは、「あーこれ本当はこんな音じゃないんだろうなー」でした。

別に音量が取れなかったわけでもなく、嫌いな音でもなかったのですが、いつの間にか出番はすっかりなくなり、今月ついに売ってしまうことを泣く泣く決意しました。

良いアンプを買って鳴らしてみる選択肢もあったのですが、貧乏性の私は、この値段ならあれやこれやが買えてしまうと考えてしまい、気が付けば3ヶ月も経ってました。

また、仮に高いアンプを用意し、HD650の真の音を聴いてみて、もし650の音自体が原因だったらとか考えちゃったり…


今回は、650に上流の大切さと、自分のスペックに合ったヘッドホンが一番だということを教えてもらいました。ありがとう、そしてさようならHD650。








そして今日私は、SRH1440をポチりました。イヤッッホォォォオオォオウ!

書込番号:14721792

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ151

返信45

お気に入りに追加

標準

場違いな質問でご免なさい。

2012/06/12 17:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 opticaさん
クチコミ投稿数:22件

別段このヘッドフォンのユーザでも無いので、はなから場違いな質問なのですが。。。
ここには音にこだわりの強い方々が大勢居るのではないか、という期待のもとに質問致します。

それはエージングについてです。エージングって早い話、経年劣化ですよね。
ならばエージングして音が良くなりました、という話と同じ位、エージングしすぎて音が悪くなりました、という口コミが書かれても良いはずなのに、なぜか見た事がありません。

エージングとは、黄金期をなるべく早く味わいたいが、結果として製品寿命を縮める、という事にはならないのでしょうか?

もしエージングにより音が劇的に向上し、なおかつその状態が長く保たれるのであれば、高級オーディオには必ず出荷段階までの間にエージングを済ませると思うのですが、そうなっていないのは何故なのでしょうか?

書込番号:14672753

ナイスクチコミ!0


返信する
air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 18:14(1年以上前)

>ならばエージングして音が良くなりました、という話と同じ位、エージングしすぎて音が悪くなりました、という口コミが書かれても良いはずなのに、なぜか見た事がありません。


簡単なことです。
初期の慣らし運転は数十時間から長くて300時間ぐらい。
期間にして1週間〜1ヶ月以内ぐらいの比較的短期間で済むからです。

だけど音質が劣化する程老朽化させるには、数年以上は鳴らさないといけないので、
短期間で検証することも出来ず、そもそも気が付くことがありません。

したがってエージングが進んで音が良くなりましたというのと同じぐらいエージングし過ぎて
音が悪くなりましたなんていう口コミがあることは、けしてありえない話なのです。

10年とか鳴らしたようなスピーカーを中古で買ったりすればわかりますよ。
エージングが進み過ぎて、もはや往年の音を失っています。

書込番号:14672833

ナイスクチコミ!5


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 18:39(1年以上前)

>エージングとは、黄金期をなるべく早く味わいたいが、結果として製品寿命を縮める、という事にはならないのでしょうか?

2投稿に別れてしまってすいませんが、寿命を縮めると言っても、
鳴らすだけで本当にスピーカーやヘッドホンをへたらせるには数万時間以上鳴らさないといけないだろうし
本当に鳴らなくなるような寿命までならもっと持っちゃうでしょう。
イヤホンなら音が劣化する前にケーブルが断線、ヘッドホンなら本体が壊れて来そうですね。

数万時間のうちの数十時間とか200時間とかが、大局に影響を与えることは殆ど無いですよね。

「1日に十万回鼓動する心臓の寿命が縮まるから、若く健康な人でもジョギングや登山はやめた方が良い」
なんてことは普通言わないのに近いですよね。

書込番号:14672927

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/12 19:04(1年以上前)

opticaさん。

疑問に思われる事はごもっとも。

かつての自分もそうでしたが、オーディオを趣味とする人達は常識を逸脱する事を信じてしまう傾向があります。

エージングしかり。

振動板が馴染むまでの慣らしと言う意味合いだと思いますが、意識してエージングする必要も無ければ、エージングしたとして性格が変わる程の音の変化は期待出来ません。

悪くなった話が無いのは、無理なエージングで振動板を痛めても、その音が最良だと言う思い込みだと想像します。

書込番号:14673018

ナイスクチコミ!2


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 19:17(1年以上前)

>悪くなった話が無いのは、無理なエージングで振動板を痛めても、その音が最良だと言う思い込みだと想像します。


振動板を痛めたらおかしな音になります。
爆音エージングでの音がビビったり割れ気味となるなどの実例あり。

毎回のことですが想像じゃなくて実際の検証の元に発言した方がいいですよ。
でないとそれこそ思い込みでしかない。

書込番号:14673067

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2012/06/12 19:20(1年以上前)

こんばんは。

>ならばエージングして音が良くなりました、という話と同じ位、エージングしすぎて音が悪くなりました、という口コミが書かれても良いはずなのに、なぜか見た事がありません。

って、要するに新品買って壊したってことですよね。
いちいち報告する人は居ないんじゃないかと思います。

書込番号:14673076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件 HD650のオーナーHD650の満足度4

2012/06/12 19:21(1年以上前)

こんばんは。

慣れ親しんだ音と違う傾向の音を、初めて聞いたとき、違和感が生じ否定的な感想へ
つながることは少なくないと思います。エージングの本領は、「機器の物理的なこなれ」よりも
新しい音への個々人の「慣れ」にあるような気がします。

「新たな傾向の音に慣れると、最初に受けた違和感が薄れ、その機種のいいところが見えてくる」
といった具合です。

だからエージングは肯定的な意見ばっかりになるのではないでしょうか?

書込番号:14673081

ナイスクチコミ!5


スレ主 opticaさん
クチコミ投稿数:22件

2012/06/12 19:27(1年以上前)

場違いな質問に沢山のお答えを頂き有り難うございます。

ですが、完全なるエージング肯定派の方々のお答えには、「ならばなぜエージング済みの商品が出荷されないのか」という疑問の答えがありません。

その点、逆さまの月さんのお答えには納得がいくものがあります。
もう少し深読みすれば、個々のこだわりに応じたエージングというのがあるため、敢えてエージングしないで、個々のエージングによる個性付けはユーザに任せる、という理解でよろしいでしょうか?

書込番号:14673103

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/06/12 19:33(1年以上前)

>ならばなぜエージング済みの商品 が出荷されないのか

普通に使っていてもエージング出来るのにわざわざ場所、機械、時間、手間かける必要が分からないですね。
その手間等の分を価格に乗せられるなら自分でエージングするから価格下げろって方が多いと思われますが?
如何でしょうか。

書込番号:14673124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/12 19:55(1年以上前)

エージングの話はもう飽きたね。

買った人が個個人で「これでいいのだ!」と思えばそれで良いのでしょう。
メーカーがいちいちやらないのは、エージングに関する考え方がマチマチだからです。
拘る人は、やり方や時間まで拘るかも知れないし。
全く拘らない人にとってみれば、メーカーがエージングしたら「中古売りやがって!」と怒るかもしれません。

それから、オーディオは昔々からエージングを味わいながら楽しむのが粋だ! と言う考えもあります。

エージングなんて、個人の勝手ですよ。

書込番号:14673198

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:202件

2012/06/12 20:04(1年以上前)

終わった話のようですが、ちょっとだけ。

>ですが、完全なるエージング肯定派の方々のお答えには、「ならばなぜエージング済みの商品が出荷されないのか」という疑問の答えがありません。

メーカーが数値で表せないことにコストかけるわけが無いのは、全ての企業活動で自明のことです。

エージング信じるか、信じないかはご自由に(オトナなんだから、そのくらい自分で判断しましょうね)

書込番号:14673242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/12 20:27(1年以上前)

ずーと使用していればもちろんそのうち音は悪くなります、ただその前にケーブルが切れたりパットが割れたり、他の部分が壊れることが多いですね。
エージングしすぎて音が悪くなるまでたどり着くのは至難の業ですよ、私は何体かヘッドホンをもってますがエージングし過ぎて音が悪くなったのはAD300の五〇〇〇時間オーバーもの(パットはぼろぼろ、ケーブルは中が見えてます)一点だけですそのほかのヘッドホンはすべてまだまだ現役ですw。


>ですが、完全なるエージング肯定派の方々のお答えには、「ならばなぜエージング済みの商品が出荷されないのか」という疑問の答えがありません。

 簡単なことですよ、時間はコストです一個の製品を作るのにエージングのために数十、数百時間の時間の時間をかけることは生産効率を著しく低下させます。
企業にとって製品を作る場合に材料費のコストダウン以上に、製品をいかに早く作る、少ない手間で作るという生産効率というのは重要なファクターとなります。
時間はお金以上に大事です時間がかかればかかるほど材料を仕入れてから売り上げまでの間にお金(製品)が眠ってる時間が増えます、そうなれば企業はお金を稼ぐ機会が減っていきます。
そうなれば一個の製品の値段は上がらざるおえません。
 エージングは使っているうちに勝手にしあがります、別段特殊な手段とかはありません、そのような誰でも労力を払わずに勝手に仕上がるものにサービスとして生産効率を落としてまでエージングをする意味が企業にあるのか、エージング完了品を未エージング品よりも高い値段で買う消費者がいるのかを考えれば答えはでると思います。
 消費者側の一方的な見かただけでなく、いろんな立場からのさまざまな視点から見ることこれが大事ですよ。

書込番号:14673332

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2012/06/12 20:28(1年以上前)

>ならばなぜエージング済みの商品が出荷されないのか

例えば200時間連続で鳴らそうと思えば1週間以上かかります。

製造ピッチにもよりますがスペースおよびコストが洒落になりません。(最低8.33日分の最大製造数を動かしながら置く場所・鳴らすプレーヤーおよび作業者とプレーヤーの修理・交換等の費用)

そんなまねすれば確実に製品価格が大きく上がるだけでユーザーとしてもメリット無いですよ。

書込番号:14673335

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:26件

2012/06/12 20:40(1年以上前)

あとエージングには肯定派と否定派とかありませんよ。
使っていればかってにされるものですから、否定派になったらヘッドホン使えないですからw。
あるとすれば強制エージングの肯定派と否定派ぐらいじゃないかな、この辺は両者いろいろな思惑でいろんな意見があると思いますよ。

私は強制エージングは初期不良の多い製品以外は極力しない派ですw。

書込番号:14673375

ナイスクチコミ!6


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 20:45(1年以上前)

>ですが、完全なるエージング肯定派の方々のお答えには、「ならばなぜエージング済みの商品が出荷されないのか」という疑問の答えがありません。


それは正解は製造メーカーにしかわかりません。
こんなところで質問するのはまさしく場違いです。
製造メーカーの人間以外の回答は誰も想像でしかないです。
直接ご自分でメーカーにお問い合わせください。

書込番号:14673390

ナイスクチコミ!3


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 22:27(1年以上前)

あとエージングで音が悪くなった話なら、私の実体験でちゃんと三例もあります。
ただそういう体験談が表に出ないのは、恥ずかしいから誰も言わないだけです。

全ての例で大爆音の入力が原因です。
二つがバランスド・アーマチュアイヤホン、一つがダイナミック型ヘッドホンです。
特にBAは耐入力が低いから間違って爆音を入力しないように充分注意しないと、危険です。

このように明らかに音が悪くなれば必ず認識出来、たとえ耳慣れしても
やっぱり悪いもんは悪いですので、耳慣れと慣らし運転の効果はきちんと区別可能なことです。

慣らしで実は音が悪くなったのに良くなったと思い込むような事態はありえません。
そのようなことを疑問に思う方は要は、ご自分では何にも試行してないので、まったく実態をご存知ない方です。

で通常音量の慣らし運転で、最初に比べて音が悪くなることは
実際殆どありませんので、悪くなったという感想は出ない道理です。

幾つかのスピーカーやヘッドホンの同一製品を、新品から中古まで複数個体検証されるとわかります。
そうすると個体差と慣らし運転の差の区別も見えて来ます。
これに耳慣れ差が加わり、個体差・エージング差・耳慣れ差、この三つの差には明確な違いがあることがわかります。
たいがい個体差が一番小さく、耳慣れと慣らし運転差は大きく出ます。

百聞は一聴にしかずです。
肯定派・否定派というのは無く、検証をきっちりしたか、それともしてないか、の問題です。

書込番号:14673901

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:25件

2012/06/12 23:14(1年以上前)

air89765さん。

少々しつこいです。

書込番号:14674140

ナイスクチコミ!11


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2012/06/12 23:40(1年以上前)

>少々しつこいです。

と言うのも、否定意見を言う場合、
きちんと検証の上言わないとまずいからです。

空想や想像や思い込みのみで否定していたら
口コミ掲示板は嘘と中傷だらけになります。

実際に試行・検証し、その上で言うことならば問題ありません。

書込番号:14674283

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2012/06/13 08:23(1年以上前)

購入しての鳴らし始めは,二つの振動板の出方が足並み悪く,音空間がバラバラに鳴る傾向へ来ますからね。
エージング,こなれは,足並み悪い状態を落ち着かせて揃い好くさせるまでで,300時間とかの長時間は必要ないですから。
エージング何百時間云々なんて言って居る方々は,動かし始めのこなれに対して過剰反応でしょう。

其れから,メーカが製造工程にエージング工程を組み込んだ場合,人件費の他に,エージングをする環境を用意しなくてはならない。
結構な数の製品を一度にこなれさせるのですから,鳴らす装置を含めての設備台数は多くなり設備費も容易じゃないですね。

因みに,小生の仕事柄にて,カメラ入力が16台のデジレコをエージングしますが,入力分の映像を用意するだけでも大変ですね。
其れを,一度に10台のエージングをするとなると,準備の時間だけで結構な時間を消費する。

書込番号:14675188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/13 10:05(1年以上前)

opticaさんはじめまして。

工業界においては、エージング=経年劣化ではないようです。

詳しくは、ヘッドホンイヤホンなんでもクチコミの「ヘッドホンイヤホンのエージング」というスレの、ほにょーさんの書き込み

14572615
14574728
14575280
14586808

が参考になると思います。

ある意味企業側からのエージングに対する認識を説明くださっています。

書込番号:14675443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/06/13 13:09(1年以上前)

デジレコのエージングならテレビのアナログでも8分配してNTSC入れときゃしまいだろうけど。
結局そういうエージングもメーカーじゃなく、販売会社かユーザーがやるのでしょう。


因みにデジレコの場合には馴染みを付けるのが目的じゃなく、初期不良の見極めだろうから、イヤフォンやヘッドフォンのエージングとは目的が違うだろうけどな。


書込番号:14675884

ナイスクチコミ!1


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

歌好き向きね。

2011/07/26 10:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 HD650のオーナーHD650の満足度3

人の声を中心に設計された放送局なんかで使用されるSPぽい。Ortofonのカタログでも読んだ覚えがあります。
それはよいとして、私はハイト−ンなViolinの音色が好きになれないのでHD800の方向が断然良いと思ってる。
HD650には専用アンプとしてSHANLING PH300を使用しています。真空管&MOSハイブリッドHPAで結構良い品質ですよ。

書込番号:13297077

ナイスクチコミ!2


返信する
BARISKAさん
クチコミ投稿数:1件

2011/07/27 03:55(1年以上前)

Shanling PH300なら多分ベストチョイスです。

スレ主さんはおそらくVOICEにこだわる設計の為に他の楽器の音質が犠牲になっていると言いたいのでしょう。私も同じ感想なので理解できます。

書込番号:13300413

ナイスクチコミ!1


スレ主 Voilesさん
クチコミ投稿数:16件 HD650のオーナーHD650の満足度3

2011/08/04 01:30(1年以上前)

男性ボ−カルは良いわね

不覚にも…ステキ!

書込番号:13333069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 歴史に残る名機

2010/11/23 16:51(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:3件

本機をとても気に入っております。
キャンペーンもあり、モデルチェンジする前(不明ですが)にもう一台入手しようと、ビックに行きましたが在庫無し。
メーカーにも無く、入荷は12月ごろだそうです。
キャンペーンに間に合うかな???

書込番号:12262482

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/30 16:52(1年以上前)

キャンペーンは来年1月末の申請分まで対象です。
納期が12月以内なら、余裕で間に合いますよ。

書込番号:12300013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

後継機

2010/11/20 20:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:33件

5000円のキャッシュバックが終わってから、
どのショップも「在庫なし」=「仕入れてない」状態が続いてる。

この動きから、たぶんもうすぐ後継機の発表があると思う。
型番はHD680なのかな?

書込番号:12246104

ナイスクチコミ!0


返信する
イワーさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:6件

2010/11/20 20:42(1年以上前)

キャッシュバックキャンペーンって来年の1月末までじゃありませんでしたっけ?
それにジョーシンでは昨日入荷があって家にもそろそろ届く予定です。

書込番号:12246167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:138件

2010/11/20 21:39(1年以上前)

最近は不況の煽りを受けてかモデルチェンジの間隔が狭まってきたからか
ソニーやオーディオテクニカ、ビクター等の国内主要メーカーの新商品であっても
在庫を持たずに取り寄せ扱いで販売しているショップが大半ですね。

ましてや当機の様に国内正規品と平行輸入品で価格に大きな隔たりがある高価な製品だと
店頭販売も行っているショップでもなければ積極的に正規品の在庫は抱えない様な気はしますね。

まぁ、下位シリーズがリニューアルした事で期待する気持ちも分かりますが
期待が先行し過ぎて肩透かしにならぬよう。

書込番号:12246480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

カルダスの自作ケーブル用のコネクター

2009/07/24 00:01(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 GON800さん
クチコミ投稿数:15件

カルダスのHD650の自作ケーブル用のコネクターを
THE CABLE COMPANY https://www.thecableco.com/product.php?id=5964
という店より購入しました。

価格は1ペアあたり$16で2ペア注文し、計$32、送料が、international Airmailで$14.85
計$46.85で1ペアあたり$23.425の計算になりました。

支払いはクレジットカードで、普通にホームページより手続きが可能で、
(カード番号とセキュリティコードを入れるのみ)
クレジットカードのコピー等の請求はありませんでした。

注文してから、25日目に家に到着し、ちょっと時間がかかりましたが、価格としては
まあまあと思います。
興味のある方はご検討ください。

書込番号:9898437

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD650
ゼンハイザー

HD650

最安価格(税込):¥49,990登録日:2004年 1月 2日 価格.comの安さの理由は?

HD650をお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング