
このページのスレッド一覧(全17スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2021年12月15日 23:34 |
![]() |
1 | 3 | 2020年9月23日 15:15 |
![]() |
6 | 2 | 2020年9月9日 08:13 |
![]() |
6 | 2 | 2018年5月6日 19:44 |
![]() |
44 | 8 | 2015年6月10日 09:02 |
![]() |
0 | 4 | 2013年11月16日 08:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
HD650は私のお気に入りなのですが、中々に人に薦め難い。
HD650を色々調べていると 音量が取れるだけでは駄目で駆動力が必要なんて言われるが、
一般的なカタログを見てもそれは出てこない。
或る種の迷信? の様に言われる事も。
なので取り敢えず、ソフト面で駆動力が上げられるかどうか試してみませんか?
パソコンで聞いている人限定ですが、foobar2000(フリー) というアプリで Loudspeaker Equalizer というプラグインを入れると駆動力が上がったかの様な効果が得られます。(実際に上がってるかは知らないです。)
このアプリはフリーなのにプラグインが沢山あって 音質をカナリ変えられるので是非試して欲しいと思います。
( 「SoundTouch」「Graphic Equalizer」「Programmable reverb (resampling/...」「Tube Sound」「Winamp DSP bridge」
など使ってます。 )
ASIO使ってますが、foobar2000で音を調整すると他のアプリでも音が変わるみたいです。
なのでfoobar2000で音を調整して Youtube で聞いてますね。
Loudspeaker Equalizer で調整してもアンプやヘッドホンの限界があると思うので何でも上がるとは限りませんが、まぁ、フリーだし試してみよっかなという人が居ましたら是非に。
良い事ばかり書きましたが、foobar2000はフリーソフトなのでインストールしてASIO使える様にしてプラグイン入れて、音を調整して、と色々な事を全部自分でやらないといけないのでカナーリ大変(上手く行かなければ何日も掛かる。)だというのが注意点です。
HD650は環境を整えるのが大変な部類だと思います。
分離感が足りないと低音が ボワッとした感じになるし、
パワーが足りないと中音・低音に厚みが出ない。 更に酷くなると痩せてキンキンした高音が目立つ。
ハードも曲のデータも良いモノで整えないといけない。
ただ、一つ言える事は 環境がちゃんと整えられれば 音が悪い って事は絶対に無いです。
好みでは無い。
という事はあり得ますが、音が悪いという事でしたら環境を疑ってみましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
HD650で聞く為のリストを作っていますので良かったら聞いて下さい。
特に最初の曲はYoutubeとは思えない位に音が良いと言われたりしてますので試聴などで聞いて貰えればと思います。
(2分から演奏が始まります。)
https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0&list=PLGyF-ELpFtxy0sx_44KZYg2Z7vo_7_QsQ&index=1
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
クチコミが長くなったので
『K812の試聴に youtubeでも聴ける超 高音質』 を作り直しました。
K812用で作ってますが、個人の好みで分離感の高い元データを集めているので
改めてHD650で聞いても良い感じで聞けますね。
オールジャンル、音質だけに注意して集めた力作よかったら楽しんで下さい。
『K812の試聴に youtubeでも聴ける超 高音質』のまとめ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ
「試聴にはコレを是非使って下さい。」のクチコミで5曲だけ厳選して挙げましたけど
上記の上から5曲までが同じ曲になる様にしていますし、
6〜8曲目はスピーカーテスト専用の動画も入れてます。
0点

個人的にはHD650が最も輝く曲
リストの中の3曲目(スターウォーズのメインテーマです。)コレだけでも聞いてみて。
John Williams: Star Wars Suite - Slobodeniouk - Tropa Korriban - Sinfónica de Galicia を 2:00〜 聞いて下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0&list=PLGyF-ELpFtxw24Pjdvrs0edF8nSpC1jJQ&index=3&t=440s
書込番号:23681553
0点

>CBA01さん、どうもです。
HD650でスターウォーズならこれも迫力があります。高音の伸びはちょっと甘いけど。それとエレクトーンなので好き嫌いはあるでしょうけど。
https://youtu.be/Yp5HpjhKHKs
書込番号:23682015
1点

>パイルさん
レス有難うございます。
早速曲を聞かせて貰いました。
一人なのに凄い迫力出てますね。
エレクトーンの人凄いな。
前回は試聴用として5曲だけ紹介したんですが、今回は全ジャンル入りです。
昔のモノを重点的に探しそれなりの音質があると思ったら入れて見ました。
人に薦められないとなかなか自分が今聞いているジャンルから出られないので思い切ってYoutubeで探しまくりましたけど
改めて聞いているとやっぱり色んなジャンルがありますね。
面白かったです。
曲が増え過ぎたのでもう少ししたらリストを分けるかも知れませんが、今は取り敢えずランダム再生したら色々なジャンルが流れる感じにしてみたかったのでこのままにします。
連投にならない様にこの場を借りましてちょっとコメント
〜〜〜 一度にリストの全部が見えない方へ 〜〜〜
リストが長い場合先の方が見えなくなるみたいですが、
表示された曲の一番下の曲を選択すると(多分200曲目辺り)を選択すると、もっと下段の曲が選択出来る様になります。
上の曲を選択したい場合も上の方に出来るだけスクロールさせてから曲選択を繰り返せばどんどん上に戻れます。
書込番号:23682403
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
最近Youtubeで高音質な動画を探すのが趣味になっているのですが、
そこでみつけたイチオシを紹介したいと思います。
Youtubeで
『ハイレゾ超え ケンリックサウンド』 で検索してみて
この動画は、超高級なシステムで鳴らした音をそのまま高級な設備で録音したモノらしく、こちらで普通に聞いているだけなのに凄く良い音で鳴ってくれます。
(foobar2000経由しないで Youtube で直接聞いて下さい。)
HD650のポテンシャルの高さを垣間見る事が出来ました。
その中で代表的なやつ
この音はヤバイ!世界最高峰DACで再生するマイケル・ジャクソン Michael Jackson - Billie Jean on KENRICK E1-KRS + Nagra LB ケンリックサウンド
https://www.youtube.com/watch?v=ncove0NZQ5o
[音が見える!ハイレゾ超え] Paganini - Concerto 1 op.6 - 3. Rondo. Allegro spirituoso | ケンリック製 KENRICK DDC & DAC
https://www.youtube.com/watch?v=NSb9CV0cnnE
2つ挙げておきます。
他にもいくつか紹介します。
スターウォーズのテーマ (曲は2:00から始まります。) 壮大です。
John Williams: Star Wars Suite - Slobodeniouk - Tropa Korriban - Sinfonica de Galicia
https://www.youtube.com/watch?v=4aVMetrLGZ0
尺八 は 日本の心か
勝俣祐哉 KATSU 【Ensemble Japan Project】
The Legend of Ashitaka / Princess Mononoke (もののけ姫より「アシタカせっ記」) (Shakuhachi / Piano Cover)
https://www.youtube.com/watch?v=wWLR2RYYzuA
木琴と鉄琴 だけのはずなのに聞かせてくれますね。
Christoph Sietzen - Percussion
Emmanuel Séjourné: Attraction (short version) performed by Christoph Sietzen
https://www.youtube.com/watch?v=ix-QW-BShPY
ここに挙げたモノは主に私がクチコミ『K812の試聴に youtubeでも聴ける超 高音質』で紹介しているモノなのですが
ここで挙げている他のモノも音の質が良く、かつ、分離感が元々高いファイルを厳選したので HD650 と K701 でも結構合う感じです。
良かったら、これから購入検討されている方の試聴用にしてみて下さい。
2点

視聴してみました。Youtubeでアップ時にOpusで再圧縮されているとはいえ、どれも録音状態が良さがわかる音源です。
いくつかのヘッドホンで試聴してみた個人的感想です。
マイケル
◎K712:マイケルの声が楽器の音から分離して生っぽくつややかに聴こえる。
◎HD650:とにかく低音の迫力がすごい。
○HD600:ややこじんまりした音場で可もなく不可もない感じ。
パガニーニ
○K712:バイオリンの音はやや遠くなるが音場は良く、音色はきれい。全体的には迫力不足。
○HD650:低音の押し出しが強く大迫力。バイオリンはやや埋もれがちだが全体的には悪くない。
○HD600:低音は迫力不足だがバイオリンの音はきれいに聴こえる。
スターウォーズ
○K712:それぞれの楽器の音はよく聴こえるが迫力がない
◎HD650:迫力で他を圧倒。
○HD600:低音はちょっと迫力不足だが、全体的には悪くない。
尺八
◎K712:リアルな音色。かすれる感じが他より良く表現できている。
木琴鉄琴
◎K712:木琴鉄琴ともにきれいに響く。
◎HD650:木琴の響きと太さがとても良い。
◎HD600:響き方がちょっと足りないけど音のスピード感が良い。
書込番号:23650580
3点

>パイルさん
色々調べて頂いて有難うございます。
パイルさんに一定の評価を頂けたみたいで一安心です。
HD650のスターウォーズって他のヤツよりも評価高いみたいですね。
私もサンプルは少ないですが、コレはカナリ凄いんじゃないか?って思いました。
流石にオーケストラで評価を得ているヘッドホンかなと
他のジャンルも音源次第でガラッと印象が変わる感じしました。
Youtube って何か制限があるらしくて音質が悪いって聞いてたんですけど
ここで挙げた奴は良い意味でビックリしました。
自宅には設備が無いけど HD650 と K701 が良い音を鳴らしたらこんな感じになるのかっていうのが垣間見えた気がしました。
書込番号:23650767
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
長らく使ってきただけに、愛着あります。
軽量で付け心地いいのでお気に入りです。
まだまだいける!?
書込番号:21275493
2点

それは違うでしょ。650はアンプとの接続を前提にしています。
Sが付いた新バージョンは、、携帯との接続を可とした製品です。
ですので、ヘッドフォン出力を装備したアンプとの接続は650が
適切です。
書込番号:21805072
1点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
レハールの「金と銀」をHD650で聞きながら 、本当に美しいと思った。続けて「マドンナの宝石」「ドナウ河のさざ波」「波濤を越えて」「カヴァレリア・ルスティカーナ前奏曲」-泣けてきますね。等々ーーそうこれはいわゆるセミクラシックと言われるジャンルー私は大好きです。演奏は、アンドルーディビス指揮 フィルハーモニア管弦楽団です。
アンセルメ指揮のチャイコフスキーのバレー組曲も良かった。クーベリックのドボルザークの弦楽セレナードも美しかった。カラヤンのチャイコフスキーのセレナードも、それから誰だっけ、グラズノフの「四季」も。 それからそれからーーー
そうなんですね。HD650は、こういうジャンルでは並ぶものなき無双の強さを 発揮するのですね。私はやっとこのヘッドフォンを少し理解することができるようになってきたのでしょうか?
書込番号:18724675 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

スレ主様
こんばんは。スレ主様のレビューやクチコミを拝見させて頂きました。芸術音楽に対する深い知識と、音楽に感動する喜びが良く分かり、共感いたしました。
私もHD650を購入し、その音質に対してバランスは良いし、ある程度のレベルのものであることは感じていたものの、どうも何か吹っ切れない不満を抱いていました。そんな時に先日ネットで色々と調べていたら、以下の記事を見つけました。
http://umbrella-company.jp/contents/modified-sennheiser-delrimour-modern/
ヤフオクにもゼンハイザーのところに載っています。
この記事にはゼンハイザーのモジュラーヘッドホンの構造や音作りに関して、大変詳しい説明が書いてあり、その音質を良くする仕組みも説明されています。
私はこの記事を見た時に「これだ!」と思い、ちょうどヘッドホン祭が間近でしたので、実際に試聴に行ってきました。その時の様子は他の方のクチコミにも書かせて頂きましたが、とにかく驚愕の体験でした。全ての不満が吹っ飛んだばかりか、音楽の本質が剥き出しにになって再生された事が衝撃的だったのです(現場では周りの試聴している方々も私と同じ反応でした)。
早速工房にチューンナップをお願いし、現在私のModified HD650は至高のサウンドを奏でています。とにかく毎日これで音楽を聴くのが楽しく、感動に満ち溢れています。
分からない事は工房に問い合わせると、大変親切丁寧に教えてくれますし、プロの音楽家兼エンジニアの方なので、大衆とはそのレベルが違う事を痛感させられます。
本来このチューンナップは工房の方が自分の為や、プロの現場で会う音楽家やエンジニアに向けてのみ行っていたそうです。もう数年前からやっているので、実際にプロの世界では結構な数のモディファイバージョンが活躍しているそうです。
しかし特注のパーツ素材や治具を作る必要があり、それは大量にオーダーしないとならなかった為に、沢山余ってしまい、それなら一般の方向けにも施工サービスを提供しようといったものだそうです。
プロの方に直接相談や施工をしてもらえる機会は他ではあまり無いと思いますので、これはとても良かったと思いました。
きっとスレ主様の音楽鑑賞にとっても役に立つのではないかと思います。
書込番号:18804335 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ダリズカーさん
ダリズカーさんもDELRIMOUR MODERNさんにチューンナップをして貰ったのですね。わたしもして貰いました。本当に大満足しています。
最初にヘッドホン祭で聴いた時は余りの音の良さに衝撃を受けました。「何が起こっているの?」とすぐに質問したかったのですが、流れてくる音楽の音質の良さ、表現力の素晴らしさ、再現性の高さにしばらく聴き入ってしまったんです。本当に眼を瞑って感動の渦に飲み込まれていました。
今は手元にモディファイド・ゼンハイザー(わたしのはHD600アヴァンギャルドです!)がありますので、毎日色々なタイプの音楽を聴いて感動しています。
もう既に冷静に評価できますが、このモディファイド・ゼンハイザーはどんなジャンルの音楽を聴いても全く得手不得手がないですよね。これって実はすごいことだと思います。
DELRIMOUR MODERNの方にも言ったのですが、「構造上の可能な限りクセを取り除いているので、そのヘッドホンの持てる再生能力を最大限に引き出せる様にしているから音楽に偏りなく聴ける」とおっしゃっていました。全くそれって本質だと思います。
世の中の皆さん「これはクラシック向きとか、ジャズ向きとか、ロック向き」と色々な論議をしていますが、そもそもそれって、ヘッドホンにクセがあって、正しくフラットに音楽を再生できてないという事ですよね。だから曲やジャンルによって合う合わないがあるのだと思います。
わたしは現実主義なんでしょうか、そんなクセのあるオーディオを何個も揃えて聴き分けて楽しむなんて事はナンセンスだと思ってしまうのです。あッ、これはわたしのスタイルはそうでは無いという事ですよ。重要なのは音楽そのものであって、その本質に触れる事ができるのなら、もうそれだけあればいいという意味です。
クセのかたまりであるヘッドホンを色々と使い分けるのも一つの楽しみだとは思いますが、それはきっと音楽を聴いて感動しているのでは無く、曲にマッチしたヘッドホンの音質に気持ち良くなっているのでは?と思ってしまうのです。
DELRIMOUR MODERNのモディファイド・ゼンハイザーはそんな呪縛を解き放ってくれた様です。
わたしの音楽仲間にも聴かせてみたら、みんな感動してました。
スレ主さんにも本当にオススメします。きっと音楽に感動する喜びが今まで以上に増すと思いますよ。
書込番号:18810180 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ダリズカー様、誰の彼アチャミ様、
MMdaのモディファイチューンナップのご紹介ありがとうございました。
4月〜今月に掛けて、手術の為、入退院を繰り返し、先日やっと退院できました。
早速ご紹介頂いた、MMdaをヤフオクで落札し、hd650をチューンナップしていただきました。
そして、本日hd650が帰って参りました。(誠に迅速、親切、丁寧なご対応で感謝致しております。)
早速、hd650では、不満であったティレーマンのベートーベン「田園 」 と ブラームスの交響曲第1番 を聴いてみました 。
聴いてびっくり!
音の分離が見違えるように良くなっていますね。
フィデリオX1と交互に聴き比べましたが、
音の分離は遜色なく、X1より高音が良く出ている分、聴きやすく感じます。
これからもっと色々聴いてみます。
お二方には、このチューンナップを教えて頂き、心より感謝申しあげます。
又、hd650を手放さないで良かったと思います。私の貧相なシステムの為に満足な音が出せないのではと、常々考えていましたので、誠に幸せに思います。
私は、 基本
CD3300R(CEC)〜NFB12-1(audio gd)〜EHP2(エルサウンド)で聴いています。
書込番号:18848832 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Angsyllyさん
AngsyllyさんもDELRIMOUR MODERNさんにチューンナップをお願いされたのですね。音も良くなったようで、オススメして本当に良かったです。
なんだかお役に立てて嬉しいですが、これもクチコミの良いところなんですね。
それにしてもお身体の調子が良くなかった様ですけれど、退院されて、今は音楽を色々聴かれておられる様で良かったですね。こんな時にいい音楽をいい音で聴くと気持ちがスッキリしますよね。
書込番号:18849455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主様
先ずはご退院おめでとうございます。手術をされたとの事で、大変だったのではないですか。お元気になられたようで安心致しました。
こちらのクチコミで紹介致しました工房にチューンナップをお願いされたとの事、良い情報となって良かったです。
私も今回のチューンナップを体験して、ある程度のクラスのオーディオ製品では、何か少し気になるところや吹っ切れないところがあると、それはちょっとしたことで解消できるものなんだなと思いました。まあ、そこが何なのかはプロでないと正確には判らないでしょうし、最善の解決策も導けないと思いますが。
そのようなところでは、DMaaの工房のチューンナップは本当に素晴らしいものだと今でも凄く感じています。
なぜなら日々これで音楽を聴いていると、自然と音楽自体の素晴らしさに浸る事ができて、ヘッドホン自体の事やオーディオシステムの事が気にならなくなるからです。まあ、私はケーブルもDMaaの工房に造っていただいたので、その効果が増しているのは事実なのですが。
スレ主様はケーブルも造っていただいたのでしょうか?
書込番号:18854982 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ダリズカー様、
この度は、色々教えて頂いてありがとうございました。
私は、今、このモディファイHD650でブラームスの「ドイツレクイエム」(ケーゲル指揮)を聴きながら書き込みしています。素晴らしいですね。
私は、残念ながらケーブルは代えていません。良くわかないので、価格を含めて詳細を教えて頂けたらありがたいのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:18855599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
Modified HD650 by DMaaでブラームスのドイツレクイエムですか。イイですね。
昔、NHKのN響アワーという番組でブラームスの曲のリハーサルをしているシーンが流れた事があり、その時の指揮者は誰だったか忘れてしまったのですが、N響がガンガンと攻めの華やかな演奏をしている時、その指揮者は一旦演奏を止めました。そしてこう言ったのです。「ブラームスを演奏する時は北ドイツの情景を思い描いてください。日本でいえば北海道の風景を。先程の演奏は賑やか過ぎますね。まるで大阪の様です。大阪的ではなく、北海道的でなくてはなりません。」
私はなるほどと思いました。そしてその後のN響の演奏は北海道≒北ドイツになり、曲の深みというか、本質が垣間見えた様でした。本当に感動しましたね。
ゼンハイザーのヘッドホンにもなんとなく北ドイツ的な趣きがありますよね。しかしノーマルのHD650は所詮量産品ですから、芸術音楽の本質に触れる感触まではいっていなかったと思います。
DMaaの方はそれを分かっていて、どこをどうすれば音楽の本質に触れる事ができるのかを具現化してくれた様ですね。チューンナップの解説文を読んでもなるほどと思う事ばかりですから。
DMaaのケーブルは上記の音楽の本質に触れる感触を更に具現化した感覚でした。
市場には様々なリケーブルが販売されていますが、その殆どはノーマルのHD650のベールがかったような音質を補正するかの様に銀線を使ってキラキラさせたり、硬く押し出し感の強い派手な音質になるものが多い様な気がします。要はケーブルにもクセを持たせているのですね。クセのあるヘッドホンにクセのあるケーブルで辻褄を合わせているかの様です。更にDACやアンプにもそんな辻褄合わせをしたら、オーディオシステムとしては一方的にその人の目的の音になるかもしれませんが、肝心な音楽は置き去りになっている様です。
DMaaのケーブルにはその様なクセや主観が全く感じられませんでした。極めて透明で自然です。よく部屋とスピーカーのセッティングがピタッと決まると「スピーカーが消えた」と言いますが、DMaaのケーブルを繋ぐと「ケーブルとヘッドホンが消えた」です。私にはそう聞こえましたし、純正のケーブルと取っ替え引っ換え聞き比べると、やはりケーブルもヘッドホンも消えています。結果そこにあるのは音楽の本質だけですので、それはかなりゾクゾクしますね。涙が出ました。
具体的には物凄く位相が良いのでそう聞こえるのだと思うのですが、私は技術的な事は分かりませんので、やはりDMaaの工房の方に問い合わせていただくのが良いと思います。
ラインナップや価格はヤフオクの説明のページの中にあるリンク先のところにありますね。一度見てから問い合わせをされると良いと思います。
私はチューンナップと一緒にお願いして19,000円でした。市販のリケーブルと同じ位かそれよりも安い位です。しかし音は市販のリケーブルとは根本的に別次元のものだと思いました。
書込番号:18855861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ダリズカー様、
早々のご返答ありがとうございます。
MMdaのリケーブルとっても良さそうですね。私も予算が取れれば検討したいと思います。
(私のレビュー「HD650その神話的世界」を読まれた方々へ)
かつて、価格コムに「HD650その神話的世界」という題で、HD650のレビューを投稿致しましたが、低評価をしたことを、いつも気にしていました。今回のチューンナップで評価は一変致しました。
価格コムのレビュー欄は、字数制限の為、追伸が書けませんので、私のAmebaブログ「暗愚舎利のブログ」に追伸を書き込みました。
興味のおありの方は、そちらをご参照下さい。
書込番号:18856909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

実店舗があるPCボンバーさんからネットで購入しても対象って考えで大丈夫でしょうか?
書込番号:16838367 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャルロット・Dさん、こんばんは。
上に張り付けたリンク先に、「ゼンハイザージャパン株式会社」発行の保証書のコピーが必要と書いてあります。
つまり、俗に言う、国内正規品であることがCBの条件の1つになっていることにも注意が必要なようです。
PCボンバーさんにせよ、他の店舗にせよ、注文する前に確認をお取りになったほうが賢明かと思います。
書込番号:16841496
0点

昨年の今頃は円高で、並行輸入品が安かったです。
書込番号:16842048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





