HD650 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥49,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,990¥65,780 (7店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

HD650ゼンハイザー

最安価格(税込):¥49,990 (前週比:±0 ) 登録日:2004年 1月 2日

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

HD650改造

2009/04/26 11:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:1837件

headphileから購入したハウジングとバランスケーブルを使って
います。
ハウジングは見た目の気分が大きいですがケーブルをXLRに交換は
音の分離感や低音のキレとかが増していい感じになりますね。

書込番号:9450229

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ポータブルで…。

2008/11/16 23:17(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 tm520707さん
クチコミ投稿数:43件

こんばんは。
ついに念願のHD650を購入しました!
もったいなくて、まだ箱を開けていない状態なんですがw

いままでずっとお店の『まともな』機材で試聴していたので、家の貧弱な環境で鳴らすとどうなるのか不安で仕方ないですが、鳴らしきれるようにがんばりたいと思います。
しばらくは泥沼から抜けられなくなりそうですw

ところで僕の場合は家で聴くことがあまりなくほとんどがDAPでの通勤中&仕事中なので、それもあってこの機種を買うのを迷っていたのですが、どなたかDAPで使用されている方はいらっしゃいますか?
とりあえず音洩れは考えないとして…。
仕事の合間や歩行中などに使えたらと思っています。

今のところ使用しているDAPはHD60GD9ECとIpod30Gです。
使えるPHPAなど、ご存知でしたら教えていただきたいです。

書込番号:8651029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/11/17 03:09(1年以上前)

少なくとも、DAP直挿しは無謀な気がします。

書込番号:8651923

ナイスクチコミ!0


うくさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:12件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2008/11/17 05:11(1年以上前)

HD650はインピーダンスが高いので、出力の低いDAPだと音量が得られません。
ヘッドホンアンプが必須です。

書込番号:8652005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2008/11/17 13:23(1年以上前)

Ipod30Gで聞いてみたところ、音質云々は無視するとして、よほど大音量を求めなければiodの最大音量の60〜70%で普通に聞く分には聞けますよ。

ただハウジングも大きく、構造も強いものではないので外出用(歩行)にはおススメできないですね。
あと開放型なので音漏れはすごいですので気を付けてください。

書込番号:8653012

ナイスクチコミ!0


スレ主 tm520707さん
クチコミ投稿数:43件

2008/11/17 20:39(1年以上前)

こんばんは。

やはり歩行中&DAPは無謀ですかね…。
せっかく買ったヘッドフォンですから、おとなしく家のHPAで聴きたいと思います。

返信ありがとうございました!

書込番号:8654521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2008/11/29 16:48(1年以上前)

tm520707さん

 私は、早朝散歩で使用しています。マイカー通勤ですが電車通勤でも良い音が聞きたいのであれば使用します。人目を気にするか良い音を聞きたいかの選択でしょう。

書込番号:8708121

ナイスクチコミ!0


スレ主 tm520707さん
クチコミ投稿数:43件

2008/11/30 00:28(1年以上前)

さくたろう2さま


こんばんは、はじめまして。

実は僕も先日休みの日に、K701を持って電車に乗ってみました。
音を出した状態で手に持っていたのですが、普段聴くボリュームくらいだとまったく音も洩れてなくて、これなら混んでない日であれば使えるんじゃないかと。
ただ周辺の音は容赦なく入ってきますので、家で聴くようには楽しめませんねw

今は近所に良く行くお客さんの少ない喫茶店があるのですが、そこへ本を読みに行くときに愛用しています。

回答ありがとうございます!

書込番号:8710294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/05 02:35(1年以上前)

200hエイジングの後、HD650を使用始めました、私は室内専用で愛用しています。ヘッドホンアンプはAUDIOTRAK DR.DAC2で、満足しています。外では遮音性、音漏れを考慮して、ノイズキャンセリングのDENON AH-NC732を使用しています。こちらも、着脱式のケーブルなので、コネクターを細工し、付属ケーブルの4倍太いケーブルに交換して、高音質にしました。

書込番号:8736117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/12/05 06:14(1年以上前)

また無茶を……w
いつものところで多少パワー強いの作る事は作ったみたいよ。
edition9ならしてええって人がいてw

書込番号:8736277

ナイスクチコミ!0


スレ主 tm520707さん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/07 20:23(1年以上前)

こんばんは。

>Hanちゃんさま
やはり皆さん、開放型は室内専用なのですね。音洩れ、遮音性を考えれば当たり前かもしれませんが…。
通勤時の電車は身動きできないくらい混雑してますので、そこで開放型を使ってたりしたら酷いことになりそうですw
何とか密閉型で音場の広い機種を探してみたいと思います。
ひょっとしてW1000が近いんじゃないかと思ってるんですが、未だ購入できてません…。

>ヘッドホン廃人 さま
Edition9を外で使ってる方がいるのですか!?
音洩れだとか何だとか以前に傷でも付いたらと思うと、僕なんかは怖くて絶対にムリですねw
とか言いながら、H650も普通の感覚からすれば十分に高額なんですが。
最近ホントに、その辺りの感覚が麻痺してきてしまいました…w
そういえば先日エービックさんで初めてEdition9を試聴しました。
皆さんが評価されるだけあって、すごい音がしますね。
でもさすがに、15万は出せません…(泣)。

HD650を使い始めて約3週間ほどになりますが、聴けば聴くほど惚れ込んでしまいます。
ノーマルケーブル、CECのHD53Ver.8で今のところは十分に満足できているのですが、ケーブルを変えたりしたらまた、違う世界が見えてくるんでしょうか…?
大好きなんですが通勤時使用不可のHD650にどこまで突っ込むか…、悩ましいところです。
その前にやっぱり、W1000かな…。

書込番号:8749433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

なんでだろー

2007/02/06 01:41(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:108件

ソニーのSA5000やオーテクのW5000でSACDを聴くと、何故かゼンハイザーHD650の音色が、くすんでみえるのは私の耳がショボいからでしょうか…単に音の好みの問題ではないような気がするのですが…?しかし、W5000の甘美で静寂な音の佇まいは今も耳の奥に残っているかのようです…

書込番号:5967828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/02/06 02:19(1年以上前)

高域再生能力の差では?
あとは音色の違いとか。

書込番号:5967906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2007/02/06 03:25(1年以上前)

究極は好き、嫌いの話に戻っていくと思います。
音質の楽しみ方は旨い料理を食べるのと似ている。

それなりにお金が要るのと、余韻のなかにほんのチョッピリ
甘みのような感じが残ります。

書込番号:5967975

ナイスクチコミ!0


freesterさん
クチコミ投稿数:15件

2007/02/06 16:36(1年以上前)

あの3人がそろったぞ!!!

書込番号:5969384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/02/06 19:11(1年以上前)

↑ あんた、誰!高級ヘッドホンについての質問があるなら教えてやってもイイヨ!

書込番号:5969832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2007/02/06 19:10(1年以上前)

その三機種の中じゃ,HD650がスピード感が無いからじゃないかな。
クマノミさん,m902を使って居なかったですか?
SA15のヘッドホンアウトからですか?
此方ならスピード感が足りなく恩恵が受けられ無い?
駿足と鈍足で,鈍足に速く走れと言っても中々走れないが,駿足に遅く走れと言ったら可能ですょね。

書込番号:5969839

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2007/02/06 19:26(1年以上前)

あら,時間が逆転してますね。
サンドイッチ状態は,スピード感かな?(^^ゞ

書込番号:5969884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2007/02/06 19:45(1年以上前)

どらチャンでさん!失敬しました。↑は貴殿への返信ではありません。悪しからずです。m902ですか‥気にはなっていたのですが、いかんせん衝動買いは出来ない代物ですよね!たしかに、15S1のヘッドホン端子ごときではコノ機種の恩恵を十二分に受けることは無理でしょうね!…どらチャンでさんは、ゾネの高級ヘッドホンを最近、購入したみたいですが、宜しかったら感想をお聞かせ下さい。

書込番号:5969955

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2007/02/07 19:56(1年以上前)

ゾネのe9ですか。
e9のアームパッドが滑り難い革の為に髪の毛が引っ張られて痛くなって来ます。
なので,長時間はちょっと(^^ゞです。
音場が狭く前方感が在って,硬質な音線で解像度が高い印象ですね。
音場が狭いのは順当で,左右の拡がり感が出るタイプが好いと思って居るリスナさんには,評判はイマイチと感じます。
あと,総ての武器を総て魅せて聴かせる感じでしょうか。
W5000の隠し武器を必要に応じて魅せて,聴かせる感じとは違った印象です。

そうそう。王国のレビューが大体順当と感じますょ。(結構狭い音場の感想に,反響が在った見たいですょ)

書込番号:5973685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

最近のお話で…

2006/10/01 22:39(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

皆さん初めまして、最近このハイエンドヘッドホンの所でダイソー、Shop99のヘッドホンで盛り上がってますね!僕もShop99で買ってみました。が…なんじゃこりゃって感じ。左右の耳元で歌われてる様な平面的で拡がりが無く非常に不自然。話は変わりますが、先日ゼンハイザーHD-414の2台目を潰してしまい、次のヘッドホンが見つかるまでのツナギでパイオニアSE-A2L(1080円で購入)これは元気が有って音に包まれる様な良い音がします。予算があれば買ってみて!

書込番号:5497660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/02 02:08(1年以上前)

あくまでも100円〜200円という限られた話の中で、音の出るものとして十分過ぎるほど良い音を出していると私は思いますが(汗)。
下↓の話題のあと、少しネットで検索したところEA619やダイソーHPが結構評判になっていることを知りました。
やっぱりそういう人達も居られたんだとちょっと安心したり(笑)。
昨日はEA619のコードの片出し改造で楽しみました。
結構お気に入りです。
ダイソーの方が音量が取れないけれど、低域がEA619よりも出ていて、音色もいい感じです。
それにしても、それぞれの価値観って様々だなぁと思いましたね。
まぁ、この機種の中での話しだと不自然でしたでしょうか。

ところで、お勧めのSE-A2L、機会があったら買ってみますね。
低価格帯で、自分なりの良い音探しも楽しいなぁと、暇なときにはイヤフォン・ヘッドフォン売り場を探索したりしてます。
先日チャレンジした極性入れ替えも音色が変わるのが楽しめました。
二度目のチャレンジで、安物CDプレーヤー付属のE808の極性入れ替えはドライバーのコーンをあやまって指で押えてしまい、片側だけ低域が出なくなり壊してしまいましたが(涙)。

まだこの世界の初心者ですが、いくつか買ってCPがすごく高く良い音だなぁと感じるものに、HOSAのHDS-701というヘッドフォン、2000円ですがお勧めです。
軽い音で安っぽさの極みというところがありますけれどとても気分良く音楽が聴けます。

書込番号:5498447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/10/02 23:22(1年以上前)

いゃ〜気を悪くしてしまいましたね。申し訳ない、誰だって批判されるのは嫌なものです。価値観?それは千差万別、価値観の似た人が集まる所だと思います。言いたい事は分かりますよ。100円、200円でも良く鳴ると言うこと、でも悪い意味でなくハイエンドのHD650に殴り込みしてくる様な所に興味津々!

書込番号:5500863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/10/03 22:25(1年以上前)

私はダイソーのこのモデルG051を2台所有しております。就寝前の一時、布団の中でこのヘッドホンは心地よい眠りに誘ってくれます…当然のことながら、音の解像度や分解能など語るにも及びませんが不思議なことにクラシック音楽などを聴くと空間の中で音が混じり合うニュアンスが非常に心地良いのです…こういった音の佇まいがゼンハイザーHD650と共通しているように私には思えます。音楽を楽しく、心地よく聴くという観点からみたら、素晴らしいヘッドホンだとツクヅク思います。 例え、偶然の産物としても…

書込番号:5503770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/03 23:59(1年以上前)

実は、先日ダイソーヘッドフォンのドライバーをイヤーパッドとドライバーの無いソニーの古いヘッドフォン、CD550に移植してみました。(^^ゞ
一体何やってんだこいつはっ!ってとこですね(汗)。
一応密閉型です。

これはもう驚きの音色ですよ。
私のプレーヤーでは音量が取れないのでヘッドフォンアンプにつないで、音割れしない程度に音量を上げて聴いています。
しっかりしたハウジングに、このダイソーヘッドフォンのドライバーを仕込んでどなたかにお聞かせしたらとても210円のヘッドフォンだとは思われないでしょうね。(…かな?)
締まった低音と余裕の鳴りにはびっくりです。
隠れクマノミさんのおっしゃるようにピアノの音色や生ギターやジャズギターなんかもいい感じです。
ど素人の感想としてはやはり開放型の方が良いかなって感じもしますが。

でも、2〜3000円のヘッドフォンって、ドライバー自体は案外ダイソーのヘッドフォンと作りはそんなに変わらないのかもしれませんね。
とはいえ、ヘッドフォンってドライバーだけじゃなくてハウジング等の材質・形状それら全てがトータルな形で設計され出来上がるものなんだなぁと…。
って、やはりど素人の浅はかな考えです。

書込番号:5504205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/10/04 23:15(1年以上前)

ダイソーヘッドホンのドライバーをソニーのCD550に移植するとは…あつや屋さん!あなたは最早、ど素人なんかじゃありません(笑)私もまたもやコレにヒントを得てキッチンからお椀を持ち出し(カミさんに見つからないように…)ダイソーのヘッドホンの左右にかぶせてみると!アラ不思議!!本当に音が激変しましたよ!音場感が増し、ホールトーンの中でピアノが気持ち良く響いています。私はコノ、ヘッドホンに今や夢中でございます。私はHD650(カルダスケーブル変換)をも所有しておりますが、正直な お話、ダイソーのヘッドホンでの音楽を聴く機会が増えております???ところで、あつや屋さんはモーツァルトはお好きですか?フィリップスから発売されているブレンデルのピアノによるモーツァルトピアノ協奏曲第12番と17番(カップリング) ブレンデルの演奏もさることながら録音が非常に優秀です。機会があったら是非、聴いてみてください。

書込番号:5507016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/05 22:16(1年以上前)

>隠れクマノミさん

今朝出かける前にこちらを覘きましたら隠れクマノミさんのレスがあり、お勧めくださったモーツァルトのピアノ協奏曲・ブレンデルのものをメモしまして、帰りにツタヤに寄ってみましたが、残念ながらレンタルの方にも販売の方にも見当たりませんでした。
また大きなレコード店に行った折りに探してみようと思います。

モーツァルトはクラシックの中でも大好きな作曲家です。
映画「アマデウス」は私のベスト3に入る映画で、これまで何度も観て、また、サントラ盤もよく聴いています。
モーツァルトの中では私はオペラもけっこう好きです。
クラシック全般で言えばヴァイオリン協奏曲やクラリネット協奏曲などが好みです。
ただ、感動するといえばベートーヴェンの第九で、これはほんとによく聴きます。
第一楽章から第四楽章まで、完璧、神業といえるほどの構成で常人のなせる業ではないといつも心底感心させられます。
日本では年末に第九コンサートがあちこちで開かれますが、これは日本の誇る習慣の一つだと思っています(笑)。

ところで、先日CD900STのドライバーを他の安価なヘッドフォンに移植したのですが、どういう訳か音量が取れすぎるので、ER-4P→ER-4Sの変換アダプターを私がお世話になっているホームページの中のコンテンツの一つに工作例があり、また、ER-4Pの掲示板で厚焼きたまごさんが示してくださっていますが、それを自作しました。
それで、今日試しにEA619にそのアダプターを付けて聴いてみました。
手持ちに80Ωの金属皮膜の抵抗が2個あったのでとりあえずそれで作ってみたのですが、これははっきりと音質の変化がありましたよ。
音が全体に締まります。
それと、こういうのを解像度が増すというのでしょうか、全般に音の区切りがはっきりとします。
少し艶がなくなる気がしますが、音色の変化でずいぶん楽しめます。
どらチャンでさんのお言葉通り、「一粒で二度おいしい」です(笑)。
ハンダ工作されるのでしたら、ぜひ一度お試し下さい。

それから、私のEA619はコードの片出し改造をしたのですが、もう一つイヤパッドを洗車用のスポンジを利用して作りました。
http://ayutaya.moo.jp/EA619-1.jpg
http://ayutaya.moo.jp/EA619-2.jpg
こんな感じですが、耳穴に直接音が入るようになったのと、厚みがあるので側圧が強くなったことで、ちょうど手で少し押えたのと同じ効果があるように思えます。
ちょっと肌触りという面では固くて快適さが減りましたが、耳からずれるということがなくなりました。
これもわりとお勧めです。
私も隠れクマノミさんのおかげさまでEA619、ダイソーHPに夢中です(笑)。

またクラシックの良い演奏・録音などお勧めがありましたらお教えください。<(_ _)>

書込番号:5509751

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

驚愕!!

2006/09/23 03:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:108件

ダイソー(大創)で210円で販売されているヘッドホンG051というモデル、なんとなくゼンハイザー?に似ていたこともあって好奇心で購入してみました。因みに周波数帯域は20〜20000Hz インピーダンス32Ω 感度が98dBの定格入力が40mW 早速、CDウォークマンNE830に繋げて聴いてみました。…驚きです!なんと心地よい音でしょう!ナチュラルな音場感と絶妙なバランス感!勿論、周波数レンジはお世辞にも伸びているなんて言える訳ではないが、不思議と音楽に不自然さは感じられないのです。この金額でこれだけの音を出せるのは本当! 驚きです!

書込番号:5469338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 08:05(1年以上前)

そうですよね〜。
驚きますね。
不満を上げるとすると、音量が取れないことと、音量をいっぱいに上げると音割れすることですね。
210円で不満を上げること自体おかしなことですが(汗)。
自作ヘッドフォンアンプのテスト用に買ったのですが、買ってしばらくはPCで音楽聴いたりしてました。
そういえば、99円ショップで同じものが売られてるのを見ましたよ。

でも、210円ヘッドフォンの話題を何でこんな高価格ヘッドフォンのところに…?
(笑)

書込番号:5469593

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/23 11:27(1年以上前)

外観がHD650擬化なのでしょうか?
あと,音色傾向も擬化なのだからでしょうね。
で,ボーカルは耳間で唄い,このクラスで言われる前方感まで擬化しているのでしょうか?(此方は無理そうな感じはするけと...)

書込番号:5470044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 19:21(1年以上前)

どらチャンでさん、先日は色々とお世話になりありがとうございました。<(_ _)>
CM700日々ピーナッツの皮をむくように良い音に変身して聴こえるのが不思議です(笑)。

ダイソーヘッドフォンはゼンハイザーのPX40に似たタイプですね。
どちらかというとPanasonicのRP-HZ29-Kというのに似てますかね。

久しぶりにダイソーヘッドフォン引っ張り出して聴いています。
隠れクマノミさんがおっしゃるように心地よい音で鳴っています。
私の苦手な後頭部寄りではないです。両耳をつないだ線上に聴こえます。
上下には狭いです。というより、両耳線上に並んで聴こえてきます。
ヘッドバンドの作りが悪いので耳に密着しないのですが、手を使って押えてやるとさらに良い音になります。
それだと音量をそれほど上げなくても良いような気がします。
耳かけ式だとより良いかもしれません。
オーテクのEQ33に移植してみようかと… 思い付きです(笑)。

ところで、同じダイソーの105円イヤフォンは鉱石ラジオの音がします。
210円ヘッドフォンと天地の違いがあるように思います。
それと、同じくダイソーの525円イヤフォンは低音が出ないで高音寄りで、最初キンキンしてますが、時間と共に滑らかになります。
パッケージに「高音質イヤフォン」と書かれてありますが、実は「高音・質」イヤフォンじゃないかと(笑)。

書込番号:5471013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2006/09/23 19:53(1年以上前)

皆さん,こんばんわ。
試してナンボかと思い,地元のダイソーへ足を運んで見ました。
ですが,HD650擬が見当たりませんでした(^^ゞ

あつや屋さんのは,ラグビーボール型の耳掛けタイプの品ですか?

書込番号:5471093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 21:05(1年以上前)

>どらチャンでさん

ラグビーボールの耳かけタイプじゃないです。
頭からかける一般的なタイプのものです。
でも、耳かけタイプのも結構評判良いみたいですよ。
試して何ぼです〜〜(笑)。

書込番号:5471306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/23 21:10(1年以上前)

一般的と書きましたが、私の買ったものは、ULTRASONEのiCansでしたっけ?あのタイプです。

書込番号:5471324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/24 00:25(1年以上前)

同じ事の繰り返しになりますが、この金額(小銭)という前置きをつけたにしても本当にヨクできたヘッドホンだと思います。1つ付け加えるならばコノ210円ヘッドホン、何故か据え置き型のCDプレイヤー(マランツSA-15S1)のヘッドホン端子に繋ぐよりCDウォークマンに繋いだ方が音は良いようです。据え置きプレイヤーは音圧が高いせいなのかボリュームを下げても音が歪みます。このヘッドホンで聴くピアノの音は、クールな響きではありますが、私好みの音で大変気に入っています。内田光子のモーッアルト ピアノソナタ K331が「輝くような美しさ」っぽく聴こえるのが何とも不思議な感じです。

書込番号:5472177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:108件

2006/09/24 01:44(1年以上前)

あつや屋さん!「高音・質イヤフォン」とは面白い表現ですね(^-^)‥ところで、あつや屋さんのカキコミに、手で押さえる(側圧を強くする)と音質がさらに良くなるとありましたが、本当!驚く程に改善されましたよ!(笑)私、これにヒントを得てアームをクノジにして火で炙り側圧が強くなるように改良??しました。 ん、万円もするヘッドホンではとてもできる芸とうではありませんが(^-^)このヘッドホン、ピアノの音質がかなりイケてるように思えますが?いかがなものでしょうか?

書込番号:5472414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/24 11:17(1年以上前)

>隠れクマノミさん

火であぶられましたか!
私もやってみます(笑)。

先ほどからブーニンのピアノソロや松居慶子を聴いています。
いいですね〜〜。
ピアノの音の余韻がきれいです。
松居慶子の音楽はメリハリがあって楽しいです。

このヘッドフォン、500円でもいいからもう少し音量が取れて、装着感ももう少し改善してくれたらと思います(笑)。

書込番号:5473145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:4件

2006/09/27 21:13(1年以上前)

今日shop99(99円ショップ)に寄ってヘッドフォンを買ってみました。
戻って比べてみると外観はまったく同じでしたが、色がダイソーの方が黒に対してshop99の方はグレーです。
で、型番がEA619、(株)ワンツーツーという記載がありました。
で、仕様ですが、
ダイソーが隠れクマノミさんによると

周波数帯域は20〜20000Hz
インピーダンス32Ω
感度が98dB
定格入力が40mW

とのことでしたが、shop99のEA916は

再生周波数帯域:20〜20000Hz
最大入力:40mW
インピーダンス:32Ω
出力音圧レベル:106dB/mW

となっていました。
たしかにEA916の方が音量が取れます。
音量の出るプレーヤーで目いっぱい上げても音割れしなくなってます。
音色も少し違う感じがします。
でも、やっぱりよい音です。
お近くにshop99があれば一度お試しください。
EA916は税込み103円ですし、お得感いっぱいですよ(笑)。

書込番号:5483998

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD650
ゼンハイザー

HD650

最安価格(税込):¥49,990登録日:2004年 1月 2日 価格.comの安さの理由は?

HD650をお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング