
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2012年7月5日 00:37 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2012年6月9日 08:33 |
![]() |
4 | 12 | 2012年3月2日 23:25 |
![]() |
36 | 14 | 2012年1月28日 05:21 |
![]() |
6 | 4 | 2012年1月6日 20:37 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2011年11月25日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

AD2000と比べると高音が大人しくなり低音の量感が増しゆったりとした鳴り方で、音場もAD2000が耳元で鳴るに対してHD650は一歩引いた鳴り方で広く感じやすいです。
正反対とまではいきませんがタイプが大分異なるヘッドホンですのでよく検討された方が宜しいかと思います。
もし、使い分けされるならロックやポップス、打ち込み系ならAD2000。
クラシックやバラード、ボーカルものならHD650ですかね。
書込番号:14758564
0点

なるほど・・・聞く曲としてはアニソン、ボカロ、洋楽、JPOPとかです!あとは映画見るときとかに使いたいのですが、そのような場合だとどちらのほうがいいですかね?
書込番号:14759700
0点

ボカロや打ち込み系、洋邦ロックならAD2000の方が巧いですね。
HD650はまったりとした鳴り方でスピード感はあまりないのでアニソンや洋楽でもスピード感をあまり求めないバラードが向いているかと思います。
まあ、HD650も割りと万能なへヘッドホンなのでなんでも聴けるとは思いますが、あとは好みですかね。
書込番号:14760881
0点

そうですかー手っ取り早く音質向上を求めるとなるとやはりヘッドフォンアンプなんかを買うのが一番早いでしょうか?今サウンドカードだけなので・・・
書込番号:14763033
0点

音のことはSaiahkuさんにおまかせするとして
>あとは映画見るときとかに使いたいのですが、そのような場合だとどちらのほうがいいですかね?
これは私個人の意見ですが、HD650です。音がどうこうというより、装着感がHD650のほうがずっと良いからです。
これに関しては主さんがAD2000の装着感をどう思われているかによるところです。
私はAD2000は側圧がなかなか強く、またドライバが耳に当たる構造のため装着感は「悪い」と評しております。
下位機種のAD1000のほうが側圧がゆるい分、AD700なんかは側圧と、ドライバが当たりにくい分AD2000よりは良いと感じております。
HD650の装着感についてはやや側圧が強めであることを除けば相当良いです。側圧を緩める術は私のレビューに書きましたのでもしお買い上げの場合で側圧が気になられたらお試し下さい。
側圧を緩めればHD598を上回る装着感が得られます。
なお以上までは全てAD2000の装着感がイマイチである前提で書いておりますが、主さんが装着感面で不満が無いのであればその優位性はないかもしれません。
ただ客観的に見てHD650のほうが良いと言える点が多いため、良いと思っていたAD2000より装着感の満足度が高まる可能性もあるのでそのへんは試着してください。
書込番号:14763705
0点

>手っ取り早く音質向上を求めるとなるとやはりヘッドフォンアンプなんかを買うのが一番早いでしょうか?今サウンドカードだけなので・・・
正解ですね。今はどこに繋いでいるんでしょうか?
(サウンドカードがあると言っても、サウンドカードにヘッドホン端子があったり、PCスピーカーに挿してたりしますからね)
特にHD650はちゃんとしたヘッドホンアンプがあった方が上手く行くと思いますよ。
>今ATH-AD2000を使ってるんですがHD650に買い換えようと思うのですが・・・ここがこんな風に違うというのがあれば教えてください!
音場感と低音の力強さに一番違いを感じるかと思います。
HD650のが広く感じると思いますね、小ホールで聴いているような音に包まれる感覚を。
開放型は低音の圧を密閉型より感じにくいんですがHD650は豊かな厚みのある低音を感じることが出来ます。
書込番号:14764057
0点

スレ主さんお持ちのサウンドカードは試した事がありませんが、もし導入されるなら単体のヘッドホンアンプでしょう。
予算は?ですが、HD650を狙えるのであればその予算を使ってHd-Q7とかどうでしょう?
書込番号:14764283
0点

シシノイさんの言うとおりAD2000はドライバが当たり耳が痛くなってしまうので買い替えて気になっていたHD650を買おうかなとおもったのです。予算を考えてAD2000を売ってHD650とHP-A3を買おうかなと考えています。何かアドバイスがあればお願いしたいのですが・・・あとあまり予算が無いのでヘッドフォンやアンプを中古のものを買い揃えるという選択肢はどうでしょうか?中古のものは問題があったりということって結構ありますかね?
書込番号:14764429
0点

装着感ネックでしたか。でしたらHD650は改善の方向に行くと思います。音が良くなったと感じるかどうかはもちろん別ですが、装着感が悪いものはいくら音が良くても・・・・はい。
AD2000はeイヤホンで買取価格2万3千円(付属品が全部揃って、汚れ等が無い場合)ですね。
HD650とアンプを揃えるにはやや足りませんが、チョットご自分で足しましょうか。
あと、HD650ならアンプはA3は良い選択ですね。A3を作る過程でHD650を使って音の調整をしたという経緯もあり、相性は良いです。
中古の件ですが、今更誰かに言われるまでもないですが次のような点をご自身で考えてご判断ください。
良い所:安い。エージングが完了していることが多い(特にHD650はエージングにそこそこ時間のかかる機種なので)
悪い所:偽物の可能性(オークションはまず危ないと考えるべき)。他人が直接耳に当てて使用したという精神的・物理的不潔感。
一応、もし中古を探すのであれば、「eイヤホン」か「フジヤエービック」でお探しください。
この二つの店舗もしくはネット通販であれば太鼓判で本物と言えるでしょう。
(特にeイヤホンはゼンハイザーについては保証書を買取時に提出させて確認している)
それ以外の店舗での中古は正直やめておいたほうが良いんじゃないでしょうかとここはあえて言わせていただきます。あとオークションも。もちろん真面目にされているお店もあるんでしょうが、絶対的な保証という意味ではここの2つ、もしくはサウンドハウスで国内流通品よりは多少安い輸入品を手に入れるかくらいですかね。
あと、もしどちらかを中古で買うなら私はアンプを中古にします。直接他人が頭に装着していたものよりは、据え置きアンプのほうがまだ気にならないという個人的感覚ですが。
いずれにせよ聴くジャンルさえしっかり考えた上でのHD650であればA3と併せていい選択肢ではないでしょうか。(まぁ映画用途ならMA900とかのほうが装着感がもっと良いのでゲフンゲフン)
書込番号:14764681
0点

あががとうございました!中古で買うか新品で買うかはお財布に相談して考えますw
書込番号:14764742
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
今、ノートパソコン→USB Sound Blaster Digital Music Premium HD SB-DM-PHD→ATHA-900という環境で聴いているのですが、HD650の購入を検討しています。
ヘッドホンアンプも買おうと思うのですが、オーディオテクニカのAT-HA26DかFOSTEXのHP-A3のどちらかを購入しようと思うのですが、皆さんはどちらがいいと思いますか?
またAT-HA26Dの場合はSound Blasuterから光デジタルで出力しようと思うのですがこれで良いですよね?
また他にこんなヘッドホンアンプも良い、というのがあればよろしくお願いします
0点

スレ主さん。
お手持ちのSound Blaster を使ってヘッドホンアンプでの利用を主体にかんがえるなら
AT-HA26Dのほうが良いかと思います。
ヘッドホンアンプだけの性能というか能力で考えるならAT-HA26Dかな?
他のヘッドホンアンプは2万円台はよく知らないので他の方にお願いします。
書込番号:14652961
0点

光デジタルで繋ぐなら26Dがコスパ良いでしょう。
HD650ユーザーの方からHA26Dは相性も良いと報告があります。
書込番号:14653116
1点

現状のUSB Sound Blaster のDAC性能がわからないから全体で良くなると断言は出来ませんがアンプ部だけなら少し高いオルトフォン Hd-Q7もいいと思います。
書込番号:14653231
0点

HD650を購入前でしたら、上位機種のHD700が発売されるので、
少し待ってみるのも良いのではないでしょうか?
書込番号:14653390
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
ゆくゆくはこのヘッドフォンを…購入を検討している者です。
手元には
nuforce icon mobile
iBasso Audio A02
の二つのPHPAがあるのですが、
このような比較的低価格のPHPAでもこのHD650をドライブできるでしょうか?
それとも、2万円以上のパワーのあるHPA出ないと無理でしょうか?
0点

iBasso Audio A02は結構頑張りますよ。直挿しとはだいぶ駆動力違います。
でも駆動力に関してはより価格帯を上げるかどうかより、電源部のパワーだと感じますね。
ポータブルで高いのよりは、据え置き機の中で、しかも電源部がUSBバスパワーとかではなくしっかりしたやつ。そういうのが駆動力が高くてこういったハイインピーダンスなヘッドホンを上手く駆動出来る気がします。
書込番号:14218240
2点

アドバイスになるかどうかはちょっと微妙ですが。
私の場合はHD650をマランツのSA8400のヘッドフォン端子直挿し(マランツのSACDプレーヤーのヘッドフォン端子はヘッドフォンアンプとしてそこそこ評価されています)とオーディオテクニカのAT-HA20(一万円ちょっと位)経由で聴いています。
SA8400直挿しだと、音質は良いのですが、小さい音量の曲だと、フルボリュームに近くなります。
AT-HA20経由だとボリュームの半分より上位のところで聴けます。HA650はその位ボリューム取りづらいですね。
但し、AT-HA20クラスだと、音質劣化は無いと思いますが、音質の向上はおろか変化もほとんど感じられませんので、一万円のボリューム増幅機です(笑)。
なので、airさんのアドバイスの通り、コンセントから電源を取る据え置きアンプがよろしいのではと思います。
予算を伝えれば、airさんが親切に教えて下さると思います。
書込番号:14218616
0点

HD650はポタアンだと辛いですね。
ある程度高出力で電圧をかけられる据え置き機が良いです。
個人的にはトランスを積んでる電源の強い据え置き機を推奨したいですが、icon mobileが候補に挙がっているということは1〜2万円前後の予算という事ですかね。
2万円程度でしたらHeadBoxUやHd-Q7が候補になりますね。
欲を言えばP-200クラスのアンプに繋ぎたいところですが、HeadBoxでもないよりは遥かに良いです。
書込番号:14219931
0点

初めまして。
HD650なら室内専用と思われるので、皆さんおっしゃってるように据え置きタイプの
ヘッドホンアンプを購入されたほうが良いと思います。
iBasso Audio A02 なら、まぁ聞けるレベルだとは思いますけど、物足りなく感じるのも
時間の問題かな?
書込番号:14220184
0点

安くて飛びきり質の良い据え置きアンプをご紹介しましょう。
音松 のアンプキットが6800円くらいで手に入ります。
これのケースが2900円くらいです。
DC-IN持ってますから、18〜19Vの安いACアダプターが2〜3000円で買えます。
半田ゴテと半田は要りますが、かなり安くて3〜4万クラスの音出せます。
あとこのキットの良いところは、オペアンプ乗せ替えが楽で、ナンボでも高音質化が狙えます。
作る気あるなら、バッチリです。
書込番号:14221156
2点

>air89765さん
回答ありがとうございます。
A02でもある程度はいけそうですか…
確かに、充電式のポタアンや、USBバスパワー駆動のHPAよりも電源がしっかりとしているものの方が、パワーはありそうに感じます。
その点に気をつけて、HPAもぼちぼち探していこうと思います。
書込番号:14222448
0点

>キングダイヤモンドさん
回答ありがとうございます。
先日、ヨドバシカメラのヘッドフォン試聴ブースでこのHD650を
置いてあったマランツのCDプレーヤー(型番までは見てませんでした…)で試聴し
感動していました(笑)
私的には、このヘッドフォンを使う際は、HPAの特徴よりもヘッドフォンの音色を楽しみたいと考えているので、「充分に音量が取れる」HPAであれば良いと思っています。
…となると、やはり据え置き形で電源がしっかりしたHPAがよろしいのでしょうか。
ちなみに、予算は少々厳しいのですが、2万〜2万5,000円前後といったところです。
書込番号:14222462
0点

>Saiahkuさん
回答ありがとうございます。
ポタアンの出力ではHD650は辛いでしょうか…
icon mobileは所有しているので、予算は2万円前後のHPA…ということになります。
やはり、皆さんが仰るとおり据え置きの良質な電源のHPAが良い、ということでしょうか。
候補に挙げていただいた機種も、チェックさせていただきたいと思います。
書込番号:14222480
0点

>ぽっぽ@ぽんさん
回答ありがとうございます。
オープン型のヘッドフォンを外で使う勇気を持ち合わせていないので
室内専用に…と思っています。
となると、やはり皆さんの仰るとおり移動させる必要のない据え置き型が候補になりますね。
A02はイヤホン専用のHPAとして使用しようと思います。
書込番号:14222492
0点

>ほにょ〜さん
回答ありがとうございます。
一応、半田と半田ゴテは家にあるのですが、
半田付けの技術がなく、失敗したり出来が悪くなったときの事を考えると、
既製品の方がよいかな…と思っているので、自作する気は今のところありません。
今後の為の知識として参考にさせていただきます。
書込番号:14222497
0点

スレ主さん
そうですね。強力な電源を持つ据え置き機の方が良いと思います。
出来れば、予算いっぱいで据え置きのアンプがお薦めですね。
書込番号:14226748
0点

ありがとうございます。
予算が許す限りの、据え置き型のHPAを色々探してみたいと思います。
書込番号:14231226
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
ど素人の質問なので、的外れな部分があれば指摘をお願いします。
HD650の音質向上が見込めるならリケーブルを試してみたいと思っています。
現在の使用環境は
PC ー> オヤイデ d+ USB class A ー> Fostex HP-A3 ー> HD650
です。
現在の状態でも十分いい音ではあると思うのですが、低音域がさらにはっきりするようになれば好みに近づきそうなので。
一般的にリケーブルの効果はどの程度体感できるものなのでしょうか?素人の耳でも分かるのですかね・・・
費用対効果が低いのであれば止めておこうと思いますが。
おすすめのものがあればぜひ教えてください。現時点では価格は気にしておりません。
0点

リケーブルすると音色だけでなく空間表現も変わりますから、空間もみると良いんじゃないですかね。
変化という具合ではオヤイデのケーブルが明らかに音が変わるので分かりやすいですが、個人的にHD650にオヤイデのケーブルは合わないと感じます。
元の音が好きな方にはバランスが崩れるのでオススメしづらいですね。
音を締めつつ、HD650の豊潤さを残すならSilverDragonあたりの銀系のケーブルになるのかな。
私自身HD650は使っていないので、一般論しか言えないのですが、いち電線病の戯れ言と受け取り下さい。
書込番号:14069817
3点

>費用対効果が低いのであれば止めておこうと思いますが。
ならやめておいた方が良い。ケーブル交換は環境を煮詰めるときに費用対効果は度外視して自分の好みに近づけようと行う物。
安いケーブルなら止めはしませんがHD650本体が買えるほどのケーブルを買うくらいならヘッドホンアンプを買うか他のヘッドホンを買った方が良い。
書込番号:14069832
12点

ちょっと質問からズレた回答ですが、高いケーブル買うくらいなら、低音域がハッキリさせたかったらHP-A3をヤフオクで売ってHP-A7に買い換えてしまうという案もアリかも。A3はA7に比べると相対的には輪郭が甘く不明瞭かと思います。HD650ならばそのグレードアップに応えてくれるしA7との相性が抜群に良いのでアリかなと思いました。
リケーブルの効果って元ケーブルとの差で決まる、つまり元ケーブルが粗悪だと効果が高いと思うんですがHD650の標準ケーブルが悪いって話はあんまり聞かないですので。
書込番号:14070816
8点

皆さんこんばんは。私は、HD650にSaiahkuさんが上げていたsilverdragonでリケーブルしていますが、今は元に戻りました。
air89765さんのおっしゃる通り、上流変えた方が確実に音質は好みの方向性に向けやすいです。
その上でリケーブルすれば、よりさらに好みの音質を追求していけると思います。
概ねHD650用のケーブルは安くはないので、費用対効果はたぶん誰も推奨出来ないと思います。オーディオ機器のケーブル交換ほどの劇的な効果は稀です。
そう言われない限り、聞き分けられない人が多いとよく聴くのがHD650のリケーブルです。数年前まではHD650と数種類しか高音質のヘッドホンが無かったので、HD650で音質向上を追求するためにリケーブルが流行ったと記憶しています。
例えばDJ1PROの様にリケーブルで明らかに上質に変化するならおすすめしやすいのですが。
なお、silverdragonはHD25に付けてあり、これは確実に音質が変化しています。
air89765さんの指摘通り、HD650のオリジナルはそこそこ良質で、HD25のオリジナルは鋼線で出来が良いとは言いにくいので効果が分かりやすいのです。
書込番号:14071700
2点

HD650のケーブル、私はイーイヤで買ってHD25用の極性反転ケーブルに使いましたが、質自体は悪くはないですよ。
音色傾向は柔らかめなので、Silver系にしたら締まる方向に行くのは容易に想像出来ますが、キングダイヤモンドさんのように実際に試した方の意見に信憑性がありますね。
で、airさんが言うように上流を整えるのも有りです。
HP-A7だけでなくDA100なんかも候補に入れても良いと思います。
個人的にDA100の方がオススメしやすいですね。
汎用性はDA100の方があると思います。
書込番号:14071799
2点

上流も上げて,ケーブルを交換して視る。
アキバの某店に,中古でしたが,silverDragonじゃなく,blackDragonの交換ケーブルが売ってましたょ。
書込番号:14071886
3点

今、試しにHD650リケーブル銀線の代表格silverdragonでSACDのカーペンターズを聴いてみています。
低音が締まり、高中域が綺麗に出る様になりますが、これがHD650にとって上質な変化かと言われると?でしょうね。
で元に戻すと解像度は落ちますが、これがHD650の音だなあ、と落ち着きます。確かにスピード感は確実にsilverdragonの方が上ですが、逆に癒し系だと思うんですよねHD650は。
高中域の解像度向上、低音の締まり、スピード感アップが狙いでしたら銀線ですね。
なのでHD25にとっても合うのですよねsilverdragonは。
書込番号:14071903
3点

ちなみに、まみそぶろぐHD650で検索すると、それはそれは詳しいリケーブル情報が得られます。
少し前の情報ですので、オヤイデとかアコースティックリバイブとか最近のは取り上げられていませんが。
Saiahkuさん、オヤイデもアコリバも銅線ベースですよね?ということは極端にいうと、blackdragonに近い印象ですか?
書込番号:14073580
1点

間違えました。
blackdragon→bluedragonです。たしかblackdragonもあったと思いますけど。
書込番号:14073609
0点

キングダイヤモンドさん
ブラックドラゴンは聴いた事ありませんが、導体の構成をみるかぎり、PCOCC-Aと傾向は異なりそうです。
試していないので断言は出来ませんが、恐らく、ブラックドラゴンは高域の伸びと低音の沈み込みが良さそうですね。
オヤイデもアコリバもPCOCC-Aですが、あれは高音域は伸びるのですが、低音域の沈み込みがイマイチです。
そのせいでHD650の良さである豊潤な低音が削がれるように感じます。
PCOCC-Aは密閉式のヘッドホンには合うのですが、どうも開放式のヘッドホンには合いません。
書込番号:14074582
0点

Saiahkuさんありがとうございます。
HD25をオヤイデでリケーブルしようかなと(理由は簡単、silverdragonは取り回しが良くない、というかあまりに曲がらないので外出に不便です、それでもウォークマン+T3+カルダスケーブル使用のDOCKで外出に持っていってしまいますが)思っていたのですが一旦保留にしたいと思います。でももしかしたら取り回しの良いあまり高音寄りではないsilverdragon的なものと言えなくもないのでしょうか?。スレ主さん、銀線のすべてがそうでもないとは思いますが、けっこう固くて取り回しは良くはないです。
オリジナルケーブルみたいに柔らかいのとは正反対です。直径で15p以内の円にはなりません。
書込番号:14074632
0点

キングダイヤモンドさん
ばぢる氏に依頼しかないかもしれませんね。
私は別の方に依頼しているので、頼んだことはありませんが、作りの良さに定評があるみたいです。
HD25のリケーブルも製作されているみたいです。
PCOCC-Aに関しては私もZ1000に使ったりしていますが、密閉式ヘッドホンとの相性は良いですね。
こちらに似たようなスレがありました。
ご参照下さい。
10879814
書込番号:14074689
1点

Saiahkuさんありがとうございます。
オヤイデのHPC-35HDは、勿論HD650用ですが、HD25SP-U用とも表記してあり、さらにモニター試聴機のインプレでHD25-1Uに繋いでいるというのがあるんですよね。
私のHD25-1Uは、silverdragon用にひっくり返してあるので下出しが良いかなと思っています。
ばぢるさんのもオヤイデのPCOCC-Aケーブルみたいですので、やっぱりオヤイデの1,3メートルで外出用に導入検討したいと思います。
ちなみに同じ銀線でもZU Mobius mk2は取り回しが良いみたいですね。
逆にA Pure Soundはsilverdragonより取り回しが悪いみたいですね。
アコリバも取り回しが良くはないとSRH940のクチコミにあった気がします。
書込番号:14074831
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
スレ主さんの具体的な説明が欲しいところではありますが。
例えばパソコンのイヤホンジャックに直接指す(いわゆる直挿し)であれば、
低音がもの凄くボワボワになる音量取りずらいヘッドホンになるかと。
ヘッドホンアンプというのを使いたいヘッドホンですね。
パソコンのイヤホンジャックに刺して使うのであれば、
ホームシアターなども想定して作られている、
同社(ゼンハイザー)のHD555や
その後継機HD558を購入した方が幸せになれるかなと思います( ̄∀ ̄)
書込番号:13971152
3点

回答ありがとうございます
おそらく直挿しサウンドカードCREATIVE
PCI Express Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDになると思います
またオーディオアンプを買うとなるとどんなものが良いでしょうか
オーディオの知識が全然無いのでよろしくお願いします
書込番号:13976833
0点

Sound Blaster X-Fi Titanium HD SB-XFT-HDはヘッドホン出力のあるサウンドカードですね。
このようなサウンドカードのヘッドホン出力は、パソコンのオンボードヘッドホン出力より若干優れているものが多く、AT-HA21に準ずるぐらいの性能があります。
なのでとりあえずサウンドカードヘッドホン出力でHD650の加減を見て、イマイチなようならより良いヘッドホンアンプを追加すればHD650をさらに上手く鳴らしやすくなります。
ヘッドホンアンプに何を追加するかは予算次第ですね。
Head BoxII・Hd-Q7・Head Box SEII・BLO-0169・VHP-2・HD-53N等々…予算と、どこまでのレベルを目指すかで、選ぶようになります。
ヘッドホンアンプの高価格帯と低価格帯の主な違いは、高い方が音場の広さ・立体感がより出るような傾向になるのと、位置感覚が正確になり音の像がしっかりしたり、低〜高音の制御が正確になり低音や高音が暴れなくなったり、音の変化がより正確かつ細やかに描写されるようになります。
書込番号:13976871
3点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
はじめまして。
この度HD650を購入しました。
現在、PC→HP-A3→HD650
で聴いております。
主にクラシック、J-Pop(女性ボーカル)です
クラシックを聴く際は、自分の耳では現状とりあえず我慢できるのですが、
J-Popを聴くと、ボーカルが曇ってるような感じ+ドラムが完全に引っ込んでしまっています。
個人的に、ボーカルは鮮明に。ドラムは少し前に出てきて欲しいと思っています。
改善するには何を買う、どうするのがベスト、もしくはベターでしょうか?
ネットで色々と検索してみたのですが、選択肢が多すぎ、また知識も不足しているため判断出来ません。
また甘い考えですが、少しでもお金をかけずに改善できればとも思っています…。
みなさんの意見を聞かせてください。
0点

単にスレ主さんの好みに合わなかっただけのような気がしますね。
HD650に明瞭な音をあまり期待してはいけません。
AKGやオーディオテクニカのヘッドホンを検討してみてはいかがですか?
書込番号:13810015
1点

追記です。
再生ソフトは何を使っていますかね?
iTunesは音にベールがかかり高音質とは言えないですね。
ベタですが、foobar2000にカーネル回避すればiTunesと比べるとクリアーにはなります。
お金がかかりませんので是非お試し下さい。
ただ、HD650の音傾向が変わるわけではありません。
書込番号:13810027
0点

Saiahkuさん
返信ありがとうございます。
現在、聴いている環境に問題があるんだろうなと考えていたのですが、そもそもヘッドホンが自分に合ってないのですか…。
その可能性を全く考えてないわけでは無かったのですが、実際意見を聞くと納得です。
また、かなり選択肢が狭まりました。
まずはソフトを試してみたいと思いますが…。
書込番号:13810179
0点

HD650は色づけし過ぎて原音忠実じゃないですよ
HD25-1 IIの方がナチュラル
楽器の音を聴き比べると明確に分かります
J-POPだとHD25-1 IIで聴いた方が好みに合うと思います
クラシックでは室内楽くらいまでなら使えると思いますが
オーケストラとなるとHD25-1 IIでは辛いでしょうね
HD650で聴いた方が良いでしょう
書込番号:13812632
0点

ホットロックさん
返信ありがとうございます。
HD25-1 IIは全く候補に入れてなかったのですが(知らなかったので…)、レビューを見たところ自分に合ってそうです。
価格もHD650に比べお手ごろですし、さっそく候補に入れたいと思います。
書込番号:13812824
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





