HD650 のクチコミ掲示板

最安価格(税込):

¥49,990

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥49,990¥71,500 (8店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥75,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 HD650のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

HD650ゼンハイザー

最安価格(税込):¥49,990 (前週比:±0 ) 登録日:2004年 1月 2日

  • HD650の価格比較
  • HD650のスペック・仕様
  • HD650のレビュー
  • HD650のクチコミ
  • HD650の画像・動画
  • HD650のピックアップリスト
  • HD650のオークション

このページのスレッド一覧(全65スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
65

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 次のステップへ!

2014/03/08 03:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

初めての質問です。
高校時代にヘッドホンリスニングに目覚め、洋楽全般、クラシック、JAZZを中心に聴きながら現在大学まで趣味として楽しんできました。周囲にオーディオの話ができる人間がいない為こちらで質問させて頂きました。

現在環境
Mac mini(audirvana再生)→光接続(audiotrack) → musical fidelity M1DAC(コンデンサ、オペアンプ等内部交換済) → アナログ(ゴッサム) → grace design m902 →アンバランス接続→HD650(ノーマルケーブル)
という構成で、ヘッドホンリスニングを楽しんでおります。HD650がまったり高密度ですので、良さを残しつつより音場、立体感を感じられ高解像度でキレのある音を目指しました。

初めて買ったヘッドホンがsennheiserさんのHD650で、巷ではとても鳴らしにくいヘッドホンと言われる通り直挿ではスカスカでとても聴けた音ではありませんでした。追いかけるようにして複合機を買ったり、単体DAC、アンプを買ったりと少しづつ上流を整備しながら現在の構成に至りました。環境の変化にあわせるように確実にHD650から出る音も良くなっていき、とてもポテンシャルの高いヘッドホンだと感じております。
好みの音になってきたのですが大好きな洋楽、特にrock等のスピード感のある曲でもたつきを感じるようになりヘッドホンの限界かな?と感じております。また、違う音も聴いてみたいという浮気心もあります。

そこで、HD650は本来の得意分野専門として、ヘッドホンをもう一つ新調し使い分けをしようと考えております。
HD650と正反対のイメージがあるshureやAKGのヘッドホンを視聴してみたところ確かに高音煌びやかで高解像度、スピード感もありHD650には無い魅力を感じたのですが、迫力に欠きイマイチつぼに入りませんでした。また、上位機種であるHD700も視聴してみましたが自宅環境のHD650との差を感じることができませんでした。

理想とするのは
迫力がありかつ締まりもある。中音、高音を邪魔しない低音
ボーカルの輪郭がしっかりと浮かびあがる中音
煌びやかでどこまでも伸びる高音
全域に渡り高解像度、音場は音源に合わせて広がり音の定位、立体感に富む
です。それぞれが両立するものなのかは分かりませんが、そんなヘッドホンがあれば良いなと思っています。

FOSTEXさんのTH900、beyerdynamicさんのT1、sennheiserさんのHD800あたりが気になっていますが、田舎住まいですので県内の大手家電量販店やオーディオショップでは取り扱いが無く視聴することが難しい状況です。

学生の為そこまで資金を準備することができないので、現在の環境との組み合わせを前提とし私の理想とする音が再現できそうなヘッドホンがあれば教えてください。

書込番号:17277480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:17件

2014/03/08 08:08(1年以上前)

こんにちは。

HD598の優しい音が多少物足りなくなってきたので、最近beyerのT90を購入しました。

T90は皆さんのレビュー通り 高解像度でフラット、多少高音寄り気味の鳴り方ですね。
低音は締まりが良くそこそこ迫力は感じられると思います。

hd650にはないスピード感や高域の伸びを求めるなら、beyerは一つの選択肢になるのでは、と思います。

昨夜エリジウムと言う映画をDA-300USBとT90で観ましたが、地響きの音や戦闘シーンなどかなり迫力がありました。
本当に地響きがしてるのではと勘違いして、何度かヘッドホンを外してしまいました。

書込番号:17277813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/03/08 08:51(1年以上前)

余り資金が〜との事で慎重に選ばれるなら試聴の機会はなんとか設けて頂きたいなあと思いつつ、

環境の差を考慮しつつ再度HD700
Fidelio X1
GRADO PS500
ベイヤー T90
FOSTEX T600
辺りを聞いて頂けたらなあと。

低域の量感求めなければA2000xやW5000も良いとは思うのですが、ちょっと試してみて頂けたらと。

書込番号:17277938 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/03/08 12:38(1年以上前)

ULTRASONEのpro90、予算が許せばEdition8も試聴してみてください。
どちらも密閉型ですが、煌びやかな超高音から引き締まった重低音まで立体的に鳴らします。
pro90がドンシャリ、E8が高音寄りフラットだと思います。

書込番号:17278626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/03/08 15:18(1年以上前)

おはようございます。
皆様の回答読ませて頂き、記載のあった機種を少し調べてきましたところbeyerdynamicさんの機種に興味が出てきました。特にT90、T1が興味深いです。価格差はありますがどちらも一長一短のように見受けられましたので、高いT1を買えば幸せという訳にはいかなさそうですね。どちらかといえば自分はT90が好みかもしれないです。県内ではT90の視聴が可能でしたので、本日行ってきます。

やはり、自分の耳で視聴するのが一番ですよね。
隣県であれば豊富な品揃えのお店がありますので、交通費はかかりますがまた後日、色んな機種をじっくり視聴してこようと思います。皆様が挙げてくださった機種は全て視聴してきます。

書込番号:17279156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2014/03/09 13:09(1年以上前)

おはようございます。
昨日、beyerdynamic T90の視聴に行って参りました。ついでにFidelio X1、HD700も視聴機ありましたので視聴してきました。
現在使用しているHD650が古い機種のせいかいずれも先鋭的な音で全域に渡りバランスが良く、とても好印象な音でした。
特に、HD650と相対の音と感じたbeyer T90の音が心に残っております。使い分けをするという意味でも特に相性が良いように思いました。

ただ、そうなると上位機種のbeyer T1も気になってしまいやはり遠征に出て視聴してくるしか無いと思いました。

私の求める音に導いてくださり感謝です!
最後は自分の耳で判断してこようと思います。

書込番号:17283107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 annionさん
クチコミ投稿数:13件

初めまして、価格コムを利用するのは初めてです。よろしくお願いいたします。
ジャズフュージョンをよく聴きます。
ノートパソコン+USB DAC(KORG DS DAC-100)+オーテクHA5000が音楽を聴く環境です。
今回、ヘッドフォンアンプをヘッドフォンを買う前に買ってしまったために、ちょっといいヘッドフォンで音楽を楽しみたいと思っています。
候補はK712 pro、AD2000X、HD650、ベイヤーT90を考えています。
いままでオープンエアの経験がなくオープンエアタイプを買ってみようと思っています。
お恥ずかしい話、どのような音が好きなのか自分ではまだわかっていませんが、感覚的にはLIVEで聴いているような感じに聴こえるのが好きです。
ブルーレイやDVDでLIVE映像を見ながら音楽も楽しみたいです。
スタジオ録音のような高品質な音も楽しみたいと思います。
予算は5万程度です。
その他これがいいというのがありましたら教えてください。
皆様のご意見を参考にして購入したいと思っております。
よろしくお願いいたします。

書込番号:17174007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2845件Goodアンサー獲得:644件 再出発!! 

2014/02/10 14:58(1年以上前)

>ジャズフュージョンをよく聴きます。

>候補はK712 pro、AD2000X、HD650、ベイヤーT90を考えています。

K712とAD2000Xは高音寄りで低音量感は少なめでスッキリした音です。
HD650は低音の量感が多めだけれども上まできっちり出ています。
T90は(他のモデルも十分高解像度ですが、更に)高解像度でフラットな鳴り方ですね。

これらを元にお好みで選ばれれば宜しいかと思いますが、個人的にはHD650をお勧めします。
心地よくゆったりまったりとくつろいで長時間聴ける音なのです。
低音の出方も包み込まれる感じで雰囲気がジャズフュージョンにマッチすると思います。

書込番号:17174065

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/02/10 15:06(1年以上前)

ライブ感なら広がりのあるAD2000Xでしょう。スタジオ音ならキレキレのT90かな。好みの話になりますけど、僕ならこれら2つの内のどちらかにしますね。

書込番号:17174091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2014/02/10 16:01(1年以上前)

候補の機種はどれも優れたヘッドフォンですが、他にSRH1840がスタジオモニター的でジャンル的な相性もいいヘッドフォンかなと思います。

解像度やキレ重視ならT90がいいと思いますが、ジャズ的なノリまで含めるとSRH1840の方が合うかもしれませんね。

いずれにしても感覚的な部分はご本人にしか判断できないので試聴をお薦めします。

書込番号:17174222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/02/10 16:20(1年以上前)

Jazzでウッドベースが一番気持ち良く聞けるのはK712かなあと
弦楽器の相性はかなり良く、私も愛用しています(K702AE)

サックス等の金管楽器なら金属的な鳴り、メリハリ、吹く息の籠る感の薄さではベイヤーが合ってるなあと思います。

ボーカルの位置、聞きやすさだとAD2000xが断然良いです。
人によっては妙に近いかもですが。
距離は近くは無いですが、K70xシリーズも繊細さではアリとは思います。

全体の雰囲気とかだとHD650はコアなファンがいるだけあってハマれば気持ち良いでしょうし。

ピアノは難しいところですがカッチリならせる点でT90、正確な描写という点ではSRH1840ですかね。


書込番号:17174258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annionさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/10 16:29(1年以上前)

とりあえず・・・様 お返事ありがとうございます。
HD 650のおすすめありがとうございます。
HD 650は価格コムのレビューや他サイトでのレビューで評判が良くて、悩んでおりました。
ジャズフュージョンでおすすめという事もあってほとんど決めかかっております。
ただ、ヘッドフォンアンプがオーテクなので同メーカーのAD2000Xほうがいいのかなという迷いがあります。

sumi hobby 様 お返事ありがとうございます。
AD2000XとT90のおすすめありがとうございます。
T90のテスラドライバーという、音楽のボトムを支える重低音から、透き通るような高音域まですぐれた再生能力を発揮という宣伝に心惹かれています。
ここに書き込みするまでにかなり悩んでいたのですが、このように推奨いただくと助かります。
なかなか試聴できるお店がないので、想像でしかわからないのですが、ヘッドフォンアンプはあっても音が聴けないというもったいないことをすでに数週間続けていますので、今週中にはなんとか決めたいと思っております。
購入しましたら、あらためてお礼のお返事いたします。

書込番号:17174280

ナイスクチコミ!0


スレ主 annionさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/10 17:15(1年以上前)

T-ジューシー様 お返事ありがとうございます。
おすすめいただきましたSRH1840ですが、音的にはT90のような解像度の高い音プラス、ノリ(楽しい)も感じることが出来るということですね。
本人が聴いてみなくては分からない世界でしょうが、なかなか試聴出来る環境にないために想像でしかないのですが、ヘッドフォンアンプが、まだ実際の音は聴いた事ないので何とも言えませんが、マイルドだというレビューがありますのでヘッドフォンを繋げると丁度いい感じの音になるのかなと気になりました。
実際、購入したときに改めてお返事いたします。
ありがとうございました。

書込番号:17174404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:479件

2014/02/10 17:21(1年以上前)

すいません、アンプとの相性わからないんで単独での感想ですが…

刺激的になおかつ各パートはっきり聴きたいならT90がいいかと思います。楽しく聴けますがただし
ちょっと聴き疲れし易いかもしれません。

個人的な好みですが、weather reportのジャコ好きなんでHD650が一番しっくりきます。リラッスしながらも楽しく聴けます。ベースのピッキングも臨場感あふれて聴こえます。

ただfidelio X1も聴いて欲しいです。HD650に傾向は似てますが解像度や定位もよく汎用性があるかなと感じます。低音よりの弱ドンシャリです。

書込番号:17174418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annionさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/10 17:30(1年以上前)

丸椅子様 お返事ありがとうございます。
T-ジューシー様と同じようにSRH1840を推奨いただきあしてありがとうございます。
K712とAD2000Xは同色系のヘッドフォンなんですね。だとするとK712が僕にあっているような気がします。
ただ、SRH1840の正確な描写という表現。これはT-ジューシー様と同じご意見のような気がします。
僕はスタジオモニターというのは音の広がりに関してどうだろうと思っているのですが、オープンエアのヘッドフォンは僕がDAPで使っているゼンハイザーのHD25やUEのTRIPLU.Fi10のようなカナル型のイヤホンと比べてずっと広いのでしょうか?
あるいは低音は同じく密閉式と比べて太いのでしょうか?
カナル型のイヤホンは耳の中のどこに置くかで音質、特に低音が変わってしまうのでちょっと面倒だなと思ってしまいます。
お時間がありましたら教えていただければ嬉しいです。

書込番号:17174439

ナイスクチコミ!1


スレ主 annionさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/10 17:57(1年以上前)

A.ワンダ様 お返事ありがとうございます。
HD650でほぼ決めかかっていたのですが、他の方も共通しておすすめいただいておりますT90に動いていまっていました。
ただ、fidelio X1の低音よりの弱ドンシャリ系という表現、もの凄く分かりやすいです。
ということは、T90とHD650であればだいたい失敗しない。試聴する環境が難しいのでしたらどちらかを選んで自分の好みを知り、将来的にもう一方を買う。というのがいいのかなと思いました。ちょっと乱暴ですが。
ただ、おすすめいただいておりますfidelio X1hはそのどちらの要素も持っているという事ですね。
ヘッドフォン初心者にはこちらのほうが合っているなかな?
ここから発展していってもいいのかもしれないですね。しかもアンプ無しでも聴けそうですし。
外観はfidelio X1は高級感があっていいですね。
ありがとうございます。

書込番号:17174505

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2014/02/10 18:59(1年以上前)

スタジオモニターだから広い、狭いと言った感覚はないのですが、
SRH1840は狭いと感じた事はないです。

オープンなんで籠り感的な要素はカナルや密閉型よりも十分少ないとは感じますが、
音の鳴る範囲、余韻の広がる距離的な要素は機種によって色々ありますのでなんともです。

AD2000xと712は単純に同系とは言い難いのでこれは聞いてみて頂かないと、とは思いますが、
個人的にはナチュラルな拡がりではK70xシリーズの方が好きだったりします。

低音の出方に関しては単純な音厚や量感だとカナルの方が有りがち(機種にもよりますが)ですが、
高域よりとか言われるK70xシリーズでもしっかり鳴らせる環境あれば低音の繊細な表現はイヤホンよりは上手と感じます。

書込番号:17174697 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2014/02/10 22:39(1年以上前)

繰り返しになりますが…

DAC100を使います スピード感を重視しない曲ならHD650、されるならT90が良いのでは? この2つなら大きく期待を裏切る事はないと思います

書込番号:17175647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/10 22:49(1年以上前)

ひとつだけ言わして頂ければ、ヘッドフォンは装着感も大事なので、その辺を意識して頂ければ。

装着感が悪いと言いませんが、HD650は私には悪くて無理でしたが、SRH1840は装着感が悪いとレビューがありますが、私にはすごくいいです。
頭の大きさだけでなく、それぞれの頭の形次第で装着感が変わりますので。

書込番号:17175701

ナイスクチコミ!0


スレ主 annionさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/10 23:48(1年以上前)

丸椅子様 ご返答ありがとうございます。
T90の管楽器の吹く息の籠る感、色々な方の感想にあります解像度の高さというものがどういうものだろうかという興味があります。
ここはHD650ですので、僕はほぼHD650を購入しようかと思っておりました。
しかし、T90の解像度の高さとガッチリならせる力強さ、SRH1840の正確な描写というご感想にヘッドフォンで音楽をじっくりと聴こうと思っている自分には、HD650よりT90やSRH1840のほうを購入してみるほうが初めてのオープンエア型をよく堪能出来るのかなと思いました。
それと、籠った低音より太い低音で鼓膜を刺激されるほうがドラムの本来の臨場感が聴こえてくるのではないかと想像しています。
なんとなく分かってきたのは、パワーがあったほうがいいのかなと思います。
となると、T90かノリもいいというSRH1840のほうが当初考えていたHD640よりはいいかもしれないと思いはじめました。
聴いて判断するのは本人ですが、機種をしぼっていくのは色々な方々の感想をもとにしたいです。
音の広がりというのはモニターだからという感覚はないというお返事、ありがとうございました。
どうしてもスピーカーで聴いていた音があるので、ヘッドフォンではリスニング向けとモニター向けの用途の違いがあるのかなと思っていました。

書込番号:17175997

ナイスクチコミ!0


スレ主 annionさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/11 00:20(1年以上前)

圭二郎様、リンク先ありがとうございます。
ここを読ませていただき、他の方々の感想を聞きましてT90かSRH1840にしぼることができました。
HD650をほぼ買いかけていたところですが、色々な方の感想を聞いてハッとするものがありました。
装着感はゼンハイザーはHD25が痛くて僕の耳には合いませんでした。だからといってHD650は合わないとは限らないのですが、AD2000Xは音は聴けませんでしたがノジマ電気で装着したところズレるような感じがしました。
T90やSRH1840は実物を見た事もありませんので写真とモデルさんが着用している感じで判断するしかないかと思いますが、ヘッドのアームの感じは両者ともによく似ているかなと思います。
僕は耳が小さい方ですのでこのパッドの中に耳が収まればT90でもいいかなと思いますし、収まらなければ楕円のSRH1840かなと思います。
この辺りも仕様を読んで判断します。でも、カナル型のイヤホンよりは絶対いいですよね。
形はSRH1840が、僕の気持ちはT90に傾いております。

サカナハクション様、お返事ありがとうございます。
DAC100ですか。これ、ソフトが秀逸ですよね。
CDをそのままアップサンプリング5.6Mhzにしてくれます。
それならなをさらですが、スピード感あるジャズフュージョンが好きなのでT90に傾いています。
ありがとうございます。

書込番号:17176117

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/11 00:43(1年以上前)

annionさん こんばんは。

>ノジマ電気で装着したところズレるような感じがしました。
>T90やSRH1840は実物を見た事もありませんので

ノジマに置いてありませんでしたか?
私は、両機種ともノジマで購入しましたが、確か取り寄せて購入したのかな?

元々、オーディオショップから家電量販店に転進した会社ですから、オーディオの知識も並みの専門店の店員より遥かにありますし、接客の丁寧さや取り扱いメーカーも幅広くて重宝してます。

私が通ってるのは、オーディオスクエアの方なので、一般店の方ですかね。

両方使ってる私から言うと、1840はやはりモニター系ですから上流次第で楽しく聞けるかなとは思います。
今、ヤマハのアンプで鳴らしてますが、アンプの音色がそのまま出て良い感じです。

T90は、個人的には一番お気に入りですが、シャープな立ち上がりが早い音ですから、低音の量感を求めるなら向かないかとは思います。
私の環境では、低音があまりにも出過ぎるぐらいですからT90でも凄いことななっていますが、ヘルゲ・リエン・トリオのCDを聞くと振動版がバシバシ動いてとんでもないことになっています(笑)

書込番号:17176184

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:5件

2014/02/11 01:27(1年以上前)

スレ主さん、こんばんわ。

僕も同じくジャズやフュージョンを良く聴きますが、僕も1840をオススメします。

僕はT-SQUAREやカシオペアなどの楽曲を普段から良く聴いてますが、まずスピード感があり、楽器の位置関係の正確さ、特に感じるのはバンドの要であるドラムの歯切れの良さ、シンバルがスティックに当たった瞬間の音、シンバルの音が消えていく余韻の描写が格別だと個人的に感じています。

密閉型のヘッドホンで1840と同じくモニター用途のZ1000も所有していますが、コイツでジャズ、フュージョンを聴くと特に金管楽器が若干籠もってしまいます。それにボーカルの位置が遠くなり少し違和感のある描写となります。
(候補じゃなくてすいません)

1840の低音は多くはないですが十分だと感じてますし、ベースラインははっきり聞き取れますし、更にバスドラムの音を擬音で表すと『ドゥーン』ではなく『ドゥンッ』って言うような感じになります。
僕が思うにジャズ、フュージョンでは1840の選択は丁度良いと思いますよ。

書込番号:17176300 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 annionさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/12 12:08(1年以上前)

圭二郎様、
はい。
うちの近所のノジマにはありませんでした。
今日か明日、eイヤホンというところでT90と1840を聴いてみます。
そのままどちらかを買ってしまうと思います。
HD650を買おうと思ってHD650に書き込みしてしまったのですが、共通してこの2機種がよく聴くジャンルに合っているようなので、躊躇わずにどちらかにします。
また、購入しましたら皆様にはお礼と、聴いた感想をお伝えします。
貴重なお時間を割いていただきましてありがとうございます。

書込番号:17181755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 annionさん
クチコミ投稿数:13件

2014/02/12 12:19(1年以上前)

阪神タイガースが好き様、
今日か明日、視聴してきます。
ここの皆様がいいというT90と1840を装着感も合わせて試してみようと思います。
もちろんその場で買います。
僕も低音のなり方はドゥーンではなくてドゥンッが好きですから感じはよくわかります。
スピーカーコーンが叩くような音ですよね。
購入しましたら、駄耳ではありますが感じたことをお伝えしたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:17181785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/02/12 12:27(1年以上前)

>今日か明日、eイヤホンというところでT90と1840を聴いてみます。

東京のe☆イヤホンなら、近所のダイナミックオーディオの方が試聴環境は断然良いです。
購入するのは、お好きな方を。

書込番号:17181824

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 Fascistさん
クチコミ投稿数:16件

先日、ソニーより発売されたHMZ-T3でHD650の使用を考えているのですが、諸先輩方にいくつかお聞きしたいのですが、ご教示頂けると幸いです。

1. HMZ-T3のプロセッサーユニットに接続して使用するのですが、レビュー等を拝見するとHD650は駆動力のあるアンプがほぼ必須の様ですが、HMZ-T3のアンプでも十分駆動できそうでしょうか?

2. ヘッドマウントディスプレイでの使用になりますので、映画/ゲーム/ライブBD視聴が主な用途になります。
  上記用途でのHD650との相性(定位感/迫力/音場の広がり等)は如何でしょうか?

書込番号:16882544

ナイスクチコミ!0


返信する
Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/11/26 12:34(1年以上前)

1. HD650をHMZ-T3のアンプでも十分駆動できそうでしょうか?

 自分の使用機種はHMZ-T2とHD800ですが、普通に無理と考えるべきですです。音は出ますが、キンキンした音になり易いです。


2. HD650との相性(定位感/迫力/音場の広がり等)は如何でしょうか?

 音のバランスが高音よりになるので、定位や音場の広がりを素直に楽しめないです。又、低音が出ないので迫力は激減です。

 MDR-MA900にしておくべきです。


 後、たいていのヘッドホンケーブルは重いので、HMZのバランスが崩れて傾きやすくなります。一番のベストは、高音質で駆動しやすいイヤホンタイプを用いる事です。

書込番号:16882594

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/26 12:39(1年以上前)

HMZ-T3の出力の是非については分かりませんが、製品HP見てますと付属のヘッドホンは16Ω105dbなんで300Ω103dbのHD650と差があるのが心配です。

ヘッドホン自体のジャンルとしてはゲーム、映画、音楽と多岐に渡る様でしたらそれを意識して作られたMA900の方をおすすめします。

映画なんかでのマルチchや、FPSとかならサラウンドヘッドホンのが良い可能性もありますので検討されても良いのかなと。

書込番号:16882613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fascistさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/26 13:06(1年以上前)

Yasu-oさん、丸椅子さん

ご返信ありがとうございます。

HMZ-T3ですが、今回より新たにプロセッサーユニットにもアンプが搭載され、HMDのアンプと合わせると計2系統のアンプが搭載されています。
付属の純正イヤホンはT2の時と同じくHMDに接続して使用する物ですので、プロセッサーユニットに接続して使用する際はインピーダンスが高い物でも駆動可能かとは思いますが、HD650の300Ωが問題無く駆動出来るか心配でしたので、質問させて頂きました。
お二方にオススメ頂いたMDR-MA900も検討させて頂きます。

↓ HMZ-T3のアンプや音について謳っているページになります。
http://www.sony.jp/hmd/products/HMZ-T3/feature_2.html

書込番号:16882705

ナイスクチコミ!1


Yasu-oさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:52件

2013/11/26 19:30(1年以上前)

 お勧めのヘッドホンにMDR-1RMK2となっている事から、これを用いて音決めが成されていると思われます。インピーダンスの狙い目は24Ω前後→12〜50Ωくらいで考えていた方が良いと思います。

 ポータブルヘッドホンアンプや比較的安い(3万円以下位の)ヘッドホンアンプの仕様表で適合インピーダンス150や300Ωのハイインピーダンスまで対応と表示している製品もありますが、密閉型のヘッドホンよりも駆動するのが大変な開放型ヘッドホンでは十分な性能が発揮できない事が多いです。

HD650の駆動に関して、プロセッサーユニットのヘッドホンアンプにあまり期待しすぎない方が良いと思います。

書込番号:16883889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Fascistさん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/27 18:30(1年以上前)

Yasu-oさん

とても参考になるレスありがとうございます。
やはりHMZ-T3には余り適さない様ですね…。
オススメ頂いたMDR-MA900を含め、別のオープンエアを検討致します。

書込番号:16887656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャンル

2013/11/11 11:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

スレ主 luminox999さん
クチコミ投稿数:16件

ロック,ポップ系の音楽を聴くのですが、このヘッドホンは相性いいですか?
また、この価格帯でもっとロック,ポップに合うヘッドホンがあったら教えてください。

書込番号:16821780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2013/11/11 11:33(1年以上前)

スレ主さん、普段お使いのシステム(ヘッドホンやアンプ、スピーカー等)を書かれると、具体的なアドバイスを受けられるかと。

書込番号:16821850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2013/11/11 11:44(1年以上前)

HD650は柔らかい低音と刺激の少ない高音といった印象の音だと感じます。ドンシャリサウンドを楽しみたいならbeyerdynamicのDT 990 E/32 Sをお薦めしますよ。ポータブルやPCでもしっかり鳴りますね。

書込番号:16821872

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/11 12:23(1年以上前)

開放型で選びますと
GRADO SR325とかultrasoneのpro2900とか
密閉だと同じゼンハイザーのHD25シリーズとか
Pops、ボーカルならAKG K545とかT70p

多少上流環境無視しても鳴らし易いので思い付くところで挙げてみました。

書込番号:16821984 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 luminox999さん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 12:25(1年以上前)

ひでたんたんさん
回答ありがとうございます。
SHUREのSRH440を持っていてIPODに直挿しで聞いていました。
PC→USB DAC兼ヘッドホンアンプ(まだ買ってない)→ヘッドホンのようにつなげようと思い、今ヘッドホンを探しています。

sumi_hobbyさん
回答ありがとうございます。
今度試聴してみようと思います。

書込番号:16821992

ナイスクチコミ!0


スレ主 luminox999さん
クチコミ投稿数:16件

2013/11/11 12:30(1年以上前)

丸椅子さん
 回答ありがとうございます。
 ultrasoneのpro2900が良さそうなので試聴してみます。

書込番号:16822016

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD650とQ701について

2013/11/02 01:44(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:20件

HD650かQ701のどちらを買うか迷っています。試聴しに行きたいのですが、田舎なので行けません。用途はアニメ鑑賞に使う予定です。どちらが良いか教えて下さい。

書込番号:16783502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/02 03:16(1年以上前)

鳴らす環境が不明確で、どちらも聞いたこと無いような感じですと安易にはオススメしにくいですが、
2択ならQ701で。

書込番号:16783632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2013/11/02 05:48(1年以上前)

スレ主さん

今お使いのヘッドホンは何ですか?
詳しい方から比較してくれるかも知れません。

試聴されずに購入されるのであれば、見た目と装着感をレビュー等で確認するのも良いかと。

書込番号:16783765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 HD650のオーナーHD650の満足度5 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2013/11/02 10:28(1年以上前)

アニメ鑑賞用途であればどちらもおすすめしません。多分ですがアンプ等はあまりお持ちでないんじゃないかと勝手に思っております。そういう環境ではその2機種はレビューにあるような魅力の半分も出せないでしょう。
もしそうであればMA900が最適です。候補2機種より装着感が良く、アニメ鑑賞を快適にこなしてくれます。後はAD900Xとかも。

書込番号:16784372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2013/11/02 16:48(1年以上前)

詳しく書かなくてスイマセン。
OPPOのBDP−105というヘッドホンアンプ内蔵のユニバーサルプレーヤーと一緒に使うつもりです。

書込番号:16785558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/11/02 16:49(1年以上前)

今はソニーの3000円くらいの耳掛け式のものを使っています。

書込番号:16785565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/11/02 16:51(1年以上前)

OPPOのBDP-105というヘッドホンアンプ内蔵のユニバーサルプレーヤーと一緒に使うつもりです。
それでもヤッパリおすすめしませんか?

書込番号:16785576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


air89765さん
殿堂入り クチコミ投稿数:6945件Goodアンサー獲得:934件

2013/11/02 18:06(1年以上前)

>アニメ鑑賞

何を期待されるかではないでしょうか。
Q701は高音の伸びが良く中音はハッキリしていてフラット的ながら低音は重みはさほどない。
きらびやかな高音や女性ボーカルや台詞は聞きやすさが期待出来ますです。

HD650は低音に厚みがある濃厚な音。中音はしっかりで高音は必要程度です。
低音が厚く迫力が楽しめると言えます。

中高音が楽しみたいならQ701、中低音が楽しみたいならHD650です。

書込番号:16785820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2013/11/02 18:43(1年以上前)

スレ主さん

早速、105のヘッドホン端子で650を繋ぎ、紅の豚を見てみました。
ヘッドホンレベルは20〜30でも聞こえますが、半分の50だとセリフや効果音、BGMもよく聞こえます。
ただ、セリフの位置にスピーカーと違う違和感を感じました。
もう一つのヘッドホンは分かりません。

書込番号:16785939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/11/02 18:50(1年以上前)

ありがとうございます。
参考になります。
105のヘッドホン端子ってどこにあるんですか?
まだ、初心者なので、子がいっぱいあり過ぎてよくわかりません。スイマセお教えて下さい。

書込番号:16785953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2013/11/02 18:55(1年以上前)

Q701だと低域に物足りなさありますので個人的にはK712やK702 65thANVの方がまだ低域は出ますのでそちらの方が良いかなと。
HD650だと多少柔らかさやありますんでバランスの良さなら個人的にはfidelio X1の方が良さそうな?

特に音楽鑑賞に使われないとかですとMA900で十分ちゃ十分ですし、
マルチch活かすならサラウンドヘッドホンの方が良いでしょうし。

書込番号:16785975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:525件 HD650のオーナーHD650の満足度5

2013/11/02 20:02(1年以上前)

105のヘッドホン端子は、本体前面右下にあります。
音量調整は付属のリモコンで。

書込番号:16786226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2013/11/02 20:06(1年以上前)

サラウンドヘッドホンは考えてなかったです。
さっき見てみましたが、よさそうでした。
それも考えて見ます。ありがとうございました。

書込番号:16786239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/11/03 23:49(1年以上前)

皆さんありがとうございました。
皆さんの意見も取り入れて、もう一度じっくり考えたいと思います。

書込番号:16791549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650

クチコミ投稿数:62件

自分もHD650を実体験してこのモデルに惚れ込んだ者です。
このサウンドをスピーカーでも聴きたいと思ったのですが

@高音が刺さらない
A音の密度が濃い
B暖かい音
Cクラシック(オーケストラ)/ジャズ向け

このような音を出してくれるスピーカーはありますか?
予算は決めていません。
いくつかの価格帯のモデルを教えて頂けると有難いです。
宜しくお願いします。

書込番号:16780246

ナイスクチコミ!0


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2013/11/01 16:39(1年以上前)

HD650に傾向がよく似たスピーカーかどうかはわかりませんが、

>@高音が刺さらない
>A音の密度が濃い
>B暖かい音
>Cクラシック(オーケストラ)/ジャズ向け

>予算は決めていません。
>いくつかの価格帯のモデルを教えて頂けると有難いです。

上記4項目+予算と言うしがらみが無いのなら、JBL S4700 が良いと思います。

http://kakaku.com/item/K0000308686/

このスピーカーにマッキンのアンプの組み合わせなら@〜Cの項目を高次元でクリア出来ると思います。

http://kakaku.com/item/K0000244083/

http://kakaku.com/item/K0000244084/

書込番号:16781518

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/01 18:20(1年以上前)

トールボーイかブックシェルフかが分からないので、お勧めが難しいのですが。

タンノイ 

DC8またはDC8T

http://kakaku.com/item/K0000037421/
http://kakaku.com/item/K0000037422/

後は、ディナウディオのスピーカーがお勧めかと思います。

http://dynaudio.jp/?page_id=2
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16762957/#tab

それとフォーカルもお勧めかと思います。

http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=7219
http://good-stuff.net/rocky_html/focal_index.html

書込番号:16781781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


圭二郎さん
クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/11/01 18:30(1年以上前)

追加でDALIのEPICONやHELICONもありかなと思います。

http://dm-importaudio.jp/dali/epicon/index.html
http://dm-importaudio.jp/dali/helicon2/index.html

フォーカルに関しては、モデルチェンジをしますが代理店に言わすと高域が刺さりにくく、聞きやすくなると言ってましたが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16737147/#tab

書込番号:16781815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1404件Goodアンサー獲得:158件

2013/11/01 19:22(1年以上前)

似た様な音と言うのは無いので、ジャズ、クラッシック向きという事で予算を10万以下として

QUAD 11L Classic Signatureを候補にしてください

書込番号:16781996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:200件

2013/11/01 22:23(1年以上前)

パッと浮かんだのはAR3aですが、さすがに現役ではありませんね(笑)。

現役だとちょっと高音にクセがありますがハーベスやスペンドールがゆったりと穏やかな感じだと思います。具体的にはSP100あたりかなと。

書込番号:16782794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:62件

2013/11/02 10:23(1年以上前)

皆様お早うございます。

以前は、元気溌剌・高音クッキリの、ある意味尖ったような音が好みだったのですが、
歳と共に反対の暖色系が楽しめるようになってきました。
ヘッドフォンではHD650が最高ですね。一生モノの愛機になると思います。

スピーカーは教えて戴いた複数のモデルを参考にさせて頂き
試聴行脚に出掛けたいと思います。

皆様ご返信誠に有難うございましたm( _ _ )m

書込番号:16784361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD650」のクチコミ掲示板に
HD650を新規書き込みHD650をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD650
ゼンハイザー

HD650

最安価格(税込):¥49,990登録日:2004年 1月 2日 価格.comの安さの理由は?

HD650をお気に入り製品に追加する <1079

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング