
このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年5月14日 19:29 |
![]() |
1 | 19 | 2010年3月7日 04:47 |
![]() |
1 | 3 | 2009年6月9日 08:13 |
![]() |
0 | 9 | 2009年5月10日 21:02 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2009年4月16日 13:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
お尋ねします。
この度念願のHD650を購入しましたが、ゼンハイザーのヘッドフォンは初めてで、この会社の商品はAKGのようにヘッドフォン本体にはシリアル番号は貼り付けて無いのでしょうか?
パッケージ外側に貼り付けてあるシールの 「HD650 0****** Made in Ireland」の 0****** を保証書に記載しておけば良いのでしょうか? ゼンハイザージャパンにメール連絡をしているのですが、返答がまだ無いのでこちらでお尋ねします。
0点

本体にはシリアル番号のような物の表記は無いですね。
自分の場合、保証書は其のまま保管しているので特に記入はしておりません。
特にトラブル等もないので其のまま保管して終わりになるかもですが・・・
書込番号:11355738
0点

物欲がとまらないさんへ
ご返事が遅れてすみません。
やはり本体には無いのですね!私も保証期間中にトラブルの発生したことは一度もありませんので、そのまま記入しないで保管します。
早々のご返答有り難うございました。
書込番号:11360040
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
はじめまして、ヘッドフォンの購入で今迷っています。
使い方としては、パソコンでの作業中のBGM、映画鑑賞などです。
趣味の時間の大半は音楽を聴く事が多いので、少しでもさらに楽しめたらと思い
いろいろと検討しています。
再生機器がほぼパソコンです。聴くジャンルも様々です。
音質も高く、音場感が広いとか解像度が高いなど
今まで千円程度のイヤホンで聞いてるので理解はできないのですが
耳元で鳴らず、音源からの距離が遠かったり、音が団子じゃなくて各楽器の音が
しっかりとクッキリ聞こえてくるのかなぁ と想像しんがら選んでいます。
そこで候補にあがったのが
色々な所でお勧めされてたHD650+m902とSR-007A+専用アンプです。
再生環境が悪いため、音質はそこまでよくないと思いますが
今後の事や、今は音の聞こえ方、感じ方が変わって感動できればいいなと思います。
このほかにも、このような用途でお勧めがあれば教えて頂きたいです。
視聴できる環境がないので、皆さんの意見を参考にさせて頂きたく書き込ませてもらいました。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

ヘッドホンはさておき今後のことも考えるとm902は有効に利用できるので買えるなら買っておいて損は無いですよ。
STAXはそれ専用になってしまうし後でヘッドホン変えるとかの場合システム全部買い替えになるので、それなりの覚悟がないと(お金持ちで何でも買えるならその限りにあらず)
BGM的に聴かれるなら装着感も結構大事なので(1時間以上使うならそれなりに考えないと無理が来ます)装着の具合も確認の意味で試聴は大事だと思います。
かなり高額のお買い物になりますので交通費掛けても試聴には行かれた方が宜しいと思います。
書込番号:10951360
0点

千円から最高峰へ
千円のイヤホンからですと聞こえ方、感じ方は段違いだと思えます
現在はHD800も出ておりますので、候補の一つに入れられてはどうでしょうか
HD650の方が、BGMとしては穏やかでしょうか
それでも、BGMどころではなくヘッドホンに惹きつけられそうな気もします
なので、音楽を楽しまれる為でしたら良いですが
ながら聞きに使用するとか、あまり粗を出して欲しくないような場合ですと
もっと低価格な製品も視野に入れられてはと思います
二つの候補ですが、m902は優秀なDAC内臓であり PCとのUSB接続も可能です
スタックスはライン入力・バランス入力しかありません
入り口の時点ではるかに差が出てくるかと思われますので、その辺りも考慮される必要があるかと
書込番号:10951749
1点

物欲がとまらないさん みくりんsさん レスありがとうございます。
なかなか急がしくて遠出して視聴するのが難しいです・・・
今日知り合いがMDR-CD900STを持ってるというので、サウンドカードに挿して聞いてみたのですが
確かに音そのものは綺麗に聞こえたのですが、感動するほどのものでもありませんでした。
空間や音の広がりなどはわかりませんでした。
再生機器が貧弱だと結局アンプをいいものに変えても厳しいでしょうか?
今お二人の意見をみて、HD650+アンプに傾いてきたのですが、
m902が今のアンプ候補なんですが、もしこれからヘッドフォンを増やしていく場合
それならこっちのほうが、っていうお勧めのアンプがあれば教えていただきたいです。
目を閉じると目の前で演奏しているような感じにさせる みたいな記事をみると
楽しみでなりません^^
書込番号:10957853
0点

DAC機能が要るいらないかで候補は変わってくると思いますけどスレ主さんが望む方向性ならm902がある意味鉄板かもです。
ヘッドホンアンプだけで良いならIntercity HD-1Lとかも良いけど、Intercity さんが業務用の大量受注受けて製造が個人向けに回せないらしいので(納期夏ごろらしいし・・・)今は無理かな。
書込番号:10958133
0点

物欲がとまらないさん レスありがとうございます。
ヘッドフォンはHD650に決めました^^今日注文して、明日届くみたいなので楽しみです。
アンプはm902で鉄板ですかぁ かなり傾いてきました。
評判もいいですし、きっといろんなヘッドフォンでも力を発揮してくれそうです。
買うまでにいろいろな機種も調べて生きたいと思います。
ヘッドフォンだけ先に注文して、到着したらエージングをしておこうと思うのですが
アンプを通さずパソコンに直挿しで行っても大丈夫でしょうか?
十分な出力ができず、中途半端な出力で行うとまずいとかありますか?
質問ばかりで申し訳ないです。
書込番号:10967892
0点

エージングは、聞きながらじっくりされるのが一番良いと私は思います
物欲がとまらないさんの言われるように、m902が買えるのでしたら鉄板だと思います
PCから直の音とは全然違う印象を受けるのではないかなと
私もPCでも音楽を聴いてますけど、オンキョーの200からUSB&DACに変えた時に
かなり変化は感じましたので、DACとしても凄く優秀なm902は、将来STAXや
ヘッドホンアンプを買われるとしても、持っておきたい製品だと思います
素敵な時間を過ごさせてくれそうで、楽しみですね (^.^)
とてもとても恨めしいです(笑)
書込番号:10968001
0点

miki--さん レスありがとうございます
今箱を開封して音楽を聴きながら書き込みしています。
パソコン>スピーカー>ヘッドフォン で繋いでなんとか音量は確保できています。
さすが千円のイヤホンからだと今の時点ですでに感動してます。
今まで聞こえにくかった音もクッキリ聞こえ、温かみのある音で低音も濃く、高音もとてもきれいに。
側圧も全然気にならないですし、何時間でも苦にならないと思います。
今の接続状況はかなり悪いと思うので、これでアンプかましたらさらによくなるのかと思うと
わくわくしますね。
アンプはM902でいこうと思います。
M902とバランスの着いたBと二種類ようですが、価格差も微妙で買えるならBを買ったほうがいいでしょうか?
ここまでしたらケーブルなどもほしくなりますね^^;
お金に余裕ができたらそこらへんも強化していきたいです。
書込番号:10973129
0点

m902はDAC機能もあるヘッドホンアンプなため他のアンプにアナログデータを出せます。
このうちm902bはバランス出力があるタイプです、これは他のバランス入力があるアンプ(ヘッドホンではSTAXのドライバーなど)などにバランス接続可能にするためなので将来購入予定(バランス入力アンプ)が無ければノーマルのm902でも全然問題ありません。
先々STAXやら他のバランス入力があるアンプまでお考えならお勧めはしますけど。
またHD650は端子でヘッドホン本体にケーブルが接続されているタイプなのでケーブルの交換も容易ですが、良いものはそれなりのお値段がするので、今はm902購入を優先されたほうが宜しいかと思います。
書込番号:10973335
0点

いろいろと レスありがとうございました、毎日HD650で音を聴くのが楽しくてしかたありません。
アンプもM902bを注文しました、納期まで3週間ほど掛かるらしいです。
注文した後もいろいろアンプについて調べたのんですが、
このM902はDCA機能がよくなく(1万円未満のDACにも劣るらしいので・・・)USB接続だと音がスカスカと聞き、パソコンとの接続に迷っています。
音源がパソコンの場合、M902を生かしきるには、高機能なDCA搭載カード二かえてのRCA接続、
もしくは、質の良いDACを間にかましての再生でしょうか?
今の環境がsound blaster audigy 2から専用?の6.1chスピーカーのヘッドフォン端子に繋いで聴いています。
この状態からだとせっかっくM902が届いたところで・・・と、
単にUSB接続でパソコン仕様ならDACの優秀なアンプを買ったほうがいいのかと思って質問投稿させてもらいました。
もちろん今よりは良くなるとは思いますが・・・
購入前にもっとしっかり調べればよかったんですが、つい焦って注文してしまいました。
アンプの話ここで書くのは間違ってるかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:10994897
0点

現状での不満な処が無ければ,m902の噂云々は大丈夫でしょう。
其れにしても,BALANCeタイプを選択しちゃいましたか。
其れから,最近は,USBから同軸デジタルへ変換するDDCなるアクセサリが在って,PCからの接続形態が増えてます。
処で,HD650にてボーカルイメージが遠いとの感想も散見されます。
このイメージからボーカルが浮いた印象なら,余り芳しく在りませんので,HD650を巧く鳴らせて居ないリスナさんが多そうです。
書込番号:10995189
0点

もう一つ追加します。
某所辺りにも見受けられますが,複合機を購入してバット部分の噂を鵜呑みにして,更に単体DACを考えるリスナさんが居そうです。
正直,無駄な買物なんですから,よく検討した方が好いですょ。
で,ベンチのDAC1辺りのリスナさんに多そうです。
書込番号:10995253
0点

>このM902はDCA機能がよくなく(1万円未満のDACにも劣るらしいので・・・)USB接続だと音がスカスカと聞き、パソコンとの接続に迷っています。
これは無いですね。
初めはm902の内臓DACでも十分満足されるのでは?と思います。
あっ、電源ケーブルやヒューズ、インシュレーターなどを換えてやるとかなり良くなりますよ。
さらに拘るのなら、是非クリーン電源を!
書込番号:10995828
0点

忘れてました。
USB接続での使用なら、USBケーブルに良いモノを使ってあげて下さい。
確かローランド、ワイヤーワールド、モンスターケーブル辺りから高品質なUSBケーブルが出ていたはずです。
それとノーマルのHD650の音に飽きてきましたら、ケーブル交換をしてみるのもまた良いと思います。
書込番号:10995854
0点

ふっくんさんのアドバイスで思い出しました
USBケーブルは結構音質に影響与えますので、長さも短ければ短いほど良いみたいです
でも、近すぎでPCの電磁波とかの影響与えたくないし・・・難しいところではあります
色々と試してみてくださいな
ワイヤーワールド聞いてみたいけど、高いっすね〜 (>_<)
書込番号:10997919
0点

こんにちわ、たくさんのレスありがとうございます!返信が遅れてすいません。
BLO-0299がレンタルできると知ってさっそく借りてみました。
サウンドカードからのライン出力>RCA接続で、HPケーブルはバランスで視聴したところ
音がやや締まって厚みが増す感じで、よかったのですが、音質が劇的に変わるほどではなかったです。
やはり出力元であるサウンドカードも変えたほうがよさそうですね。
パソコンとのUSB接続の場合、刺さってるカードに影響を受けるのでしょうか?
どらチャンでさん
>其れにしても,BALANCeタイプを選択しちゃいましたか。
バランスタイプは何かまずかったですか^^;
>某所辺りにも見受けられますが,複合機を購入してバット部分の噂を鵜呑みにして〜
>正直,無駄な買物なんですから,よく検討した方が好いですょ。
実際に聴いてもないのに失礼をしました・・・
視聴しても満足いかなかった場合のグレードアップの際にまたいろいろ調べたいと思います。
ふっくんさんさん
>初めはm902の内臓DACでも十分満足されるのでは?と思います。
どの程度の音で自分が満足するかわからないですからね、評判があまりよくなかったので聴く前から悪いイメージがついていました。申し訳ないです^^;
>あっ、電源ケーブルやヒューズ、インシュレーターなどを換えてやるとかなり良くなりますよ。
>さらに拘るのなら、是非クリーン電源を
>USB接続での使用なら、USBケーブルに良いモノを使ってあげて下さい。
ケーブル類を変えるのはなんとなくわかるのですが、電源や電源ケーブル、インシュレーターでどの程度変わるのか、徐々にそろえていきたいですね^^
ゆっこんさん
>USBケーブルは結構音質に影響与えますので、長さも短ければ短いほど良いみたいです
>でも、近すぎでPCの電磁波とかの影響与えたくないし・・・難しいところではあります
こんな些細な環境変化の音の差に気づけるほどの耳か心配です^^;
いろいろ試してみたいと思います!
書込番号:11015945
0点

> パソコンとのUSB接続の場合、刺さってるカードに影響を受けるのでしょうか?
サウンドカード代わりに、USBで接続されたデバイスを使うのですよ
なので、サウンドカードは抜いた方が余計なノイズが減って良いかもしれないです
> こんな些細な環境変化の音の差に気づけるほどの耳か心配です^^;
ケーブルはまだ安いですから・・・
50cmと3mとの違いや、ノイズフィルタの違い等を、是非人柱レポートを ^^;
書込番号:11018018
0点

ゆっこんさん レスありがとうございます
なるほど!勉強になります、しばらくはUSBで繋いで聴こうと思います^^
>50cmと3mとの違いや、ノイズフィルタの違い等を、是非人柱レポートを ^^;
数種類そろえる余裕が今はとてもないので、少しづつ変えてみようと思います^^;
質問ばかり何度も申し訳ないのですが、ノイズで気になったてんがあったのでよければ教えてください。
今までイヤホンで視聴のときはとくに問題なくyoutubeなど再生できてたのですが、
HD650にしてからやたらとノイズというかバチバチ割れるんですよね・・・結構大きめな音で。
低音質のものに出やすいんですが、これは今まで聞き取りにくかったノイズも、解像度の高さでクッキリ聞こえてしまうようになったんでしょうか?
いつくかの動画で、とても聞けたものじゃないくらい割れがひどくて、こんなにはっきり変わってしまうのかと
もしかして音量大きめで毎日長時間使っているので異常がきたのか心配になりました^^;
CDやリッピングしたMP3でそういったことはなかったのです。
こういったことははじめてで、みなさんはどうなんでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:11020959
0点

> HD650にしてからやたらとノイズというかバチバチ割れるんですよね・・・結構大きめな音で 。
> 低音質のものに出やすいんですが、これは今まで聞き取りにくかったノイズも、解像度の高さでクッキリ聞こえてしまうようになったんでしょうか?
癒し系の音質とはいえ・・・HD650様です
そうゆうことですね
> いつくかの動画で、とても聞けたものじゃないくらい割れがひどくて、こんなにはっきり変わってしまうのかと
> もしかして音量大きめで毎日長時間使っているので異常がきたのか心配になりました
そんな簡単には壊れないですよ ^^
ノイズも、PC内がいかにノイズだらけなのかが、解像度が上がったので
はっきり分かるようになったのだと思いますよ
アンド ユーチューブは、元からノイズある物も沢山ありますので
それが聞こえるようになったのでしょうね
PC内のノイズだった場合は、m902様がほぼ消してくれると思いますよ〜
あまりお気になさらず、たっぷり楽しんでください (^^)
書込番号:11023990
0点

ゆっこんさん レスありがとうございます。
少し神経質になりすぎてたのかもしれません^^;
いままで気にしなくいい部分まで過剰に反応してしまいますね・・・
もっとリラックスして音楽を楽しむようにします。
レスをくれた方々、本当にありがとうございました。
ヘッドフォンについて、オーディオについてまったくの0からのスタートでしたが、
皆さんの意見やサイトなどを参考に、少しづつ理解できたと思います。
ヘッドフォンひとつでここまで変わるものかと、今も楽しんで毎日音楽を聴いています。
これからだんだんと音について、試行錯誤しながらもっと楽しんでいきたいと思います^^
書込番号:11046326
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
HD650の購入を検討しているのですが、
現在所有のCARAT-HD1Vとの接続、
pc → CARAT-HD1V → HD650 で十分な音量は取れますか?
HD1Vの対応インピーダンスは24Ω〜64Ω。
全く足りていないのですが、
HD650はポータブルプレイヤーでも音量が取れたという
クチコミもあるので、インピーダンスの数値だけでは
一概に言えないのかと思います。
皆さんのご意見お待ちしております。
0点

おはようございます。
以前、同様な構成で使っていましたが音量は十分取れます。
HD650であれば十分に聞くことはできますよ。
聞き込んで音に不満が出てきたらアンプなどお考えになられたら良いと思います。
その場合でもCARAT-HD1VはDACとして使えますので無駄には成らない思います。
書込番号:9555918
1点

>HD650はポータブルプレイヤーでも音量が取れたという
クチコミもある
本当ですか??
iPodにつないだことありますけど、ひどかったですよ…
レンコンみたいに中身の詰まってないすっかすかな音でした
もちろんほかのmp3プレーヤーがどうかはわかりませんが
書込番号:9672626
0点

「音量が取れた」と報告があるだけで、
音質に関してはきりんppp+pさんのおっしゃるとおりだと思いますよ(・。・)
書込番号:9672927
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
この前ヘッドホとヘッドホンアンプを買ったのですが
アンプと手持ちのウォークマンをつなぎたいんですけどケーブルを買わないといけないんでしょうか?
それとどのようなケーブルを買えばいいのかも教えてください<m(__)m>
0点

買ったヘッドホンアンプによります、まずそれを書きましょう。
書込番号:9518277
0点

SONYのNWDMPなら,アナログ信号をラインアウト出しをしてくれますドックが在ります。
このドックを使った場合,ステレオミニ端子のケーブルをドック側へ接続して,アンプ側が同じタイプならステレオミニ端子を挿し,赤白のRCA端子なら,片側赤白端子へ分岐して居るケーブルを挿します。
書込番号:9518775
0点

なら,接続ケーブルは,DMP側をステレオミニ端子として,ProjectのHPA側は,赤白分岐のRCA端子のケーブルを用意すれば好いでしょう。
そうそう。100円ショップ級なケーブルは止めましょうです。悪いから。
書込番号:9518869
0点

主さんの予算は?ですが,VictorのCN50シリーズは如何ですか。
値段的には,其れ程高くはないです。
書込番号:9519242
0点

5000円程度のケーブルですか。
在るには在りますが,主さんは,SONY機の何処と繋ぐ予定ですか。
フォンアウトから繋げるのですか。
其れとも,ドック経由してラインアウトから繋げるのですか。
途中を肥らせてもBALANCeが悪いだけです。
書込番号:9521803
0点

ここの皆さんは優しいからいいけど、ちょっと主さん粗忽すぎ
HD650のところに書くべき質問ではないな。
自分の持ってる機器とか確認せずにヘッドホンやアンプ買っちゃいましたか?
書込番号:9524188
0点



イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD650
初めて書き込みさせていただきます。
ここ最近ヘッドフォンに興味を待ちましてMDR-Z600,ATH-AD700と経て
HD650をネットオークションで購入しました。
それから3日間ほどエージングしたのですが、
話に聞いていた音場の広さ・高い高分解が残念ながら感じられませんでした。
ただ、家の環境が悪いのでそれが問題なのかも・・・。
その再生環境なのですが、sonyのHDDコンポの直挿し
sonyの圧縮形式ATRACで聴いているのです。
あまりいい環境ではないですね・・・。
ですが、録りためた曲もあるのでそれはプレーヤーとして
使い続ける上でもっとHD650を活かせるようにしたいんです。
それでとりあえず、HPAを買おうかなと思っていますが、
この環境でどれを選んでいいのか分かりません。
予算的には2,3万円と考えています。
ちなみに調べた限りDr.DAC2なんていいのかなと思うのですが・・。
(あんまり分からないのに適当なことを言ってすみません)
よく聴くのはクラシック、ジャズ、ポップスです。
どなたかご教示いただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

私はHD650をDr.DACで聴いていますが、今のところ不満はありません。
音源はPCでロスレス形式でエンコードしています。
PCとDr.DACは光デジタルでつなぎ、Dr.DACでデジタルアナログ変換をしています。
Dr.DAC2はDr.DACの後継機種で性能はかなり上がっているようです。
お手持ちのコンポにデジタル出力があれば、デジタルでDr.DAC2につなげば、かなりの音質向上は望めると思います。
書込番号:9398193
0点

先ずは,SONYのHDDコンポにて,通常CD盤とSHMCD盤等の高音質CD盤と言われる音違いが,単体で体験出来るかです。
此れで感じ難い様じゃ,中間に装置を入れても効果が薄いです。
他の鳴るモノを含めて聴いて見ましょうです。
上流が苦しいければ,下流では出難いですょ。
書込番号:9398520
1点

もう一つ追加します。
HD650はインピーダンスが高いので,負荷インピーダンスが600Ωまでカバーする装置を択ぶ事です。
DrDACは600Ωまでカバーしますが,前作の音はボーカルイメージが高く遠い,平面ちっくな音でした。
で,この辺りの音がUで改善されて居るかでしょう。
其れから,フォンアウトが二系統在りますが,使用に当たり何か制約が付いてそうですし,小さい製品はシンプルなモノが好いですょ。
書込番号:9398576
0点

うくさん
早速コメントありがとうございます。
うちのコンポNAS-D50HDには残念ながらデジタル出力はないですね。(がっくし)
やっぱりもっとしっかりしたプレーヤーを買った方がいいのかも。
どらチャンでさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。
>上流が苦しいければ,下流では出難いですょ。
その通りですね。
プレーヤーの買い換えも検討したいと思います。
焦ってアンプを購入しようという気持ちが
ありましたが、アドバイスを頂いたおかげで少し冷静になれました。
ありがとうございました。
書込番号:9402182
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





