HD25-1 II

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 14 | 2013年1月19日 09:52 | |
| 1 | 1 | 2013年1月19日 10:11 | |
| 0 | 3 | 2012年10月20日 23:29 | |
| 1 | 2 | 2012年9月29日 23:39 | |
| 6 | 13 | 2012年8月30日 19:33 | |
| 2 | 8 | 2012年7月17日 13:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
はじめまして。ヘッドホンの購入に関して悩んでいることがあります。
現在、主に通学の電車の中で使うためのヘッドホンを探しています。
現時点で、予算や音のキャラクターの好み、遮音性などを踏まえて、ゼンハイザーのHD25かamperiorに
しようかな、というところまで絞り込んだのですが、どちらにしようか非常に悩んでいます。
電気屋でどちらも試聴してみたところ、私の再生環境ではamperiorの方が元気よく
鳴ってくれたため、気持ちはanperiorの方に傾いています。
しかし
・一番安く手に入るであろうSoundHouseでも、両者の価格の差が1万ほどもあること(amperiorの方が高い)
・最近オヤイデから発売されたHD25専用のケーブルの評判が良いこと、また、そのケーブルで
HD25をリケーブルした方がamperiorより安いこと
・そもそも差額でポータブルヘッドホンアンプ買った方がいいのかな?という疑問があること
などの理由から、なかなか決心できません。
予算は2万前後、頑張って3万弱(おサイフがさみしーのです)。
再生環境は、iPhone5への直挿し。
私がヘッドホンを使うにあたって求めることは、あまり聴き疲れしない音であること、
ある程度の解像度と音場の広さがあること、何より音楽を音楽として楽しめることの3つです。
そこで質問があります。
現在の私の再生環境で使うならば、amperior か HD25をリケーブルしたもの
どちらを選択するのが賢明でしょうか?
また、HD25を使うならばやはりヘッドホンアンプを導入した方が良いのでしょうか?
ヘッドホンに詳しい方、特にゼンハイザーの製品に詳しい方、ぜひご協力ください。
また、「こんなヘッドホンもおすすめだよ!」といった情報をお持ちであれば、お教えください。
よろしくお願いします。
0点
そもそも学校にあんまりいいヘッドホンを持っていくことをオススメしません( ̄∀ ̄;)
いじわるを言っているように聞こえるかもしれませんが、
学校で、学生で盗まれたという報告は非常に多いんです。
そしてデザイン的にHD25もですが、
普通のヘッドホンと見た目が違うので注目を集めます。
そして話の種としてスレ主さん自身がHD25について色々話したり、
色んな人にその音を聞かせると、盗まれる確率は跳ね上がります。
鍵付きのロッカーに入れるとか、大学生とかなら変わってくると思いますが、
中〜高校生あたりは体育の授業で教室あけたとき、
部活動で置いて行ったときを狙われます。
いや、ホントに。
「盗まれたので代わりのものを〜」って相談に来る学生さん、
多いんですよ、価格.com。
なので盗まれたりしてもいい金額でポータブルオーディオシステムを組む、
自分の好みのものを見つけるか、ホームオーディオに先にお金回すのがいいと思います。
書込番号:15620683
3点
返信ありがとうございます。
私、現在大学に通っております。なので、ずっと携帯するかサークルの部室に置いておくかしておくことが可能です。
また、無くしたものの代わりに、ではなく
本腰入れた愛機選びをしようと考えております。
根っからの音楽好きなもので(^^;;
心配してくださってありがとうございます。
あと、書き忘れていたことがありました。
主に聴くのは
ROCK(アジカンからジミヘン、クリームあたりまで割と何でも)
ROCKだかJAZZだかわからないようなやつ(SPECIAL OTHERSあたり)
JAZZ(シンプルなピアノの3ピースやホーン系)
テクノ(capsuleやYMOなど)
がメインです
クラシックはたまーに聴くかな?くらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15620789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には両方音の傾向は似てますがアンペリアの方がイヤーパットの材質上少し抜けがよく万能型にシフトしてますかね。(反面HD25の方が音漏れしにくい)どちらもスレ主さんのよく聴く曲に合うと思いますよ。
>あま り聴き疲れしない音であること、 ある程度の解像度と音場の広さがあること、何より音楽を音楽として楽しめることの3つです。
聴き疲れ、音場の点ではあまり候補には上がりにくい2機種ですがスレ主さんがイイ!と思った感性に従いアンペリアを選んではいかがでしょうか。
ちなみにHD25はケーブル変えると音の傾向が変わりますが鳴らし難さは変わらないのでもっと締まった低域が!となるとやっぱりポタアンが欲しくなります。
スレ主様はiphone使用されているようですし出来れば単体で使用したいのではないでしょうか?
となるとやっぱりアンペリアかなとも思いますが。
書込番号:15620970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様。みなさまこんばんは。
音楽の趣向からしますと、当機種をお薦めすることが良いと思われますが、iPhone5に限定となると、Amperiorをあげておきます。
理由は、、、
Amperiorの方がより一般的な音であること。
iPhone5のコントロールが可能であり、電話としても使用できる。
当機種を直挿しすると、レンジが狭く感じる可能性がある。(もう少しパワーが必要かと。。)
ことです。
私も当機種をiPhone5で使用しましたが、レンジの狭さが感じられ、またボーカルも楽器と同じ扱いのためにちょっと不自然に聞こえました。
道具としての完成度は高いのですが、どうしても演奏側として聴いてしまうため、クォリティの低い楽曲だと疲れてしまいます。
で、別機種として、お値段のレンジが少し下がりますが、クリプシュのReference ONEもお薦めしておきます。http://kakaku.com/item/K0000353286/
ヨドバシカメラなら試聴できると思いますので、ぜひ一度お聞きになってみてください。
当機種やモニター系よりは曖昧ですが、音楽としては良く聞かせてくれると思います。
個人的な感想ですが、iPhone5はそれまでのアップル製品に比べると、低音が増え、少しクリアになった気がしますので、その点でも相性は良いと思いますよ。
しかし本当は音楽専用の機器を購入された方が、その後の楽しみが大きいのですが…
書込番号:15620985
1点
ありがとうございます。
やはり鳴らしづらさは変わりませんか。
ならば単体で使うとなるとamperiorがいいですかね…
ちなみに、密閉型で音場の広さを求めるならどのようなものが挙げられるのでしょうか?
AKGとかですかね?
書込番号:15621552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうなんですよね。マイク便利なんですよね。
やはり単体での使用ならamperiorの方が良さそうです。
ただ、現在家ではHD595を使用してるのです。
そして、こいつを鳴らしきれる環境を持ってないのです…
そのため、ヘッドホンアンプにも心惹かれる訳なんですよね。
オーテクのiPod用のポタアンがiPhone5で使えれば
迷うことは無いんですけど…泣
書込番号:15621567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様。みなさまこんにちは。
>スレ主様。
恐らくAmperiorの方がインピーダンスとかで有利になると思いますよ。
多分iPhone5なら鳴らしやすいはずですし、高音もちょっと広がっているような気もします。
もし可能なら出来るだけ高いビットレートで使用することをお薦めします。
情報量が多いほど、その分も再生してくれる機種なのではっきりと感じ取れることでしょう。。
当該機種との差額で購入するポタアンだとそんなに変化がありませんので、その後は結局上位機種を購入するはめになるような気がするんです。。
どちらにしても、もう少し他社の製品もターゲットにしてみた方が良いと思いますよ。(DENONとかオーテクとか…)
書込番号:15621686
0点
すいません、ポタホンでなおかつ密閉型で音場が広い物思いつきません…
多分音場にこだわっているとスレ主様の好きな曲に合わなくなってくると思います。
言葉で希望されている音の傾向より、じぶんの耳で聞いて確かめた方がいいと思います。
意外と良いポタホンの候補って少なくゼンハイザーのモメンタムやオーディオテクニカのESW-9、SONYのMDR-1R、DENONのAH-D1100何かが万能型で比較的候補に上がりやすいものです。
それらを聞いて自分の好きな傾向を確かめてみるのもいいかと思います。
ちなみに全て最初に挙げた2候補よりつけ心地がよく聞いてて疲れにくいタイプではあります。
書込番号:15621943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふと今考えたのですが…
いっそのことイヤホンで10proあたりを考えてみてはどうでしょう?
ベッドホンへの拘りがあるなら仕方ないですが。
個人的には今のケーブルはそれほど質が悪いとは考えませんが不満なら予算もまだ余裕があると思うので変更できますし。
もちろんダイナミック型のベッドホンと傾向が違うので試聴必須ですが結構スレ主さんの希望に合うと思います。
書込番号:15622274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアルタ95様 ありがとうございます。
確かに、一万で買えるアンプなんてたかがしれますね(^^;;
選ぶならamperiorにしようかと思います。
データはiTunesで入れられる中で1番
大きいレートで入れております。
さすがに全部それで入れるのは厳しいので
ロスレスに変換していますけど笑
オーテクはあんまり好きじゃないんですよね^^;
DENONのものも試してみようと思います!
書込番号:15623959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A.ワンダ様 ありがとうございます
まあ、密閉型で音場を求めるのは酷だという
ことは承知しておりますので諦めます(笑
先日MOMENTUMも試聴してみたのですが、
amperiorと比べるといまいちパッとしませんで…
カナル式のものはちょっと苦手なので、
ヘッドホンにこだわって探しておりました。
せっかくご提案くださったのに申し訳ありません。
挙げてくださったものが電気屋にあれば
試してみようと思います!
書込番号:15624006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MOMENTUMがパッとせず、アンペリアの方が好みであれば、beyerdynamic(ベイヤーダイナミック)はどうでしょう?
鳴らし難いイメージがあるのですが、視聴してみてはいかがでしょう?
アンペリアほどキレはありませんが、楽しく聴けるという点では、
beats by dr. dre SOLO HDあたりですかね。視聴レベルですが、あ、これは楽しいなと思いました。
デザイン性もトップレベルで、世界的に人気です。ヘッドホンでお洒落もこなすので大学生のファッションにもぴったりかな?
書込番号:15630583
0点
候補機種でもう一つ
モンスターケーブルのbeats by dr.dre Mixr
アンプがあれば更に化けますが直挿しでもかなり楽しめます。迫力のある低音とそれに埋もれないボーカル。
価格には登録が黒しかありませんでしたが他に赤、白と3色ありケーブルが片出しなんですが着脱式で左右どちらからでもケーブルを出せます。
書込番号:15631049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ragnate様
A.ワンダ様
ありがとうございます。
申し訳ないのですが、beatsはなんだか
苦手なんです…(苦笑)
デザイン的にストリートダンスやってる
ような人が好きそうな感じがなんだか…
「ノリがよければそれでいい」という人々が
好きそうな感じがしまして(^^;;
そしてヒップホップに特化してるイメージが
あるんですよね(・ω・;)
…ヒップホップ 大っ嫌いなんですよねσ(^_^;)
あと、あの折りたたみ部分で指挟みそうで(笑
申し訳ありません。
ありがとうございます。
書込番号:15639423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
現在
iPodtouch4G→FiioL9→E7→HD25-1 U
または
PC→USBケーブル→E7→HD25-1 U
で使用しております。
HD25-1 UとE7は買ってまだ1週間程しか経っていません。
ですがiPodtouchにHD25-1 Uを直挿しとE7経由では音質に違いがあまり感じられずHD25-1 Uの実力がきちんと出ているのか心配で質問致しました。
聞きたいことは2つです。
E7でHD25-1 Uは楽しめるか
iPodtouchの音楽のアプリは最初から入っている「ミュージック」というアプリより「EQu」などのアプリの方がよいか
よろしくお願いいたします。
0点
スレ主様。こんにちは。
E7は持ってないので、友人のを使って試してみました。
iPod Classic 80G → L9 → E7 → 当機種
>E7でHD25-1 Uは楽しめるか
残念ながらあまり効果は感じられませんでした。というかむしろ空間的な広がりが無くなり、かなり窮屈に感じてしまいました。
恐らくL9がボトルネックになっているのではないでしょうか??
ちなみに私はドック接続ではなく、イアホン端子とE7をつないだほうが自然に思えました。
>iPodtouchの音楽のアプリは最初から入っている「ミュージック」というアプリより「EQu」などのアプリの方がよいか
イコライザーで調整できると言う点では、DENONのアプリ(無料)も使えるかも知れません。
ただし、イコライザーを有効にすると音量が下がるので、各バンドの設定を高くすることになりますが、今度は歪んでしまいます。
リミッターをONにすればおさまりますのでその点だけ注意が必要です。
スレ主様とまったく同じ環境ではないので、少し違うかも知れませんがご参考になれば幸いです。
書込番号:15639498
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
ヘッドホンアンプの掲示板からお引越しです。
iPod Classic (2007年モデル)に HD25-1 II の組み合わせでポタアンの導入を考えています。(据え置き型は置き場所が無いので……)
よく聴くのは、轟音ギターなUKロックとか、インダストリアル、オルタナティブ、時々ヴィジュアル系等です。どちらかというと低音を重視しつつ他の音域を潰さない様にしたいです。
予算はDockケーブルと合わせて2万円前後くらいを予定しています。自分で調べた結果、候補は以下の通りです。
iBasso A02(とりあえず1番無難?)
BuruTta BRT-PA1(バスブーストが付いているので低音の増強ができそうだから)
AMP-HP(オペアンプが変えられて自由度が高そうなので)
他にお勧めとかありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
スレ主さん、既にヘッドホンアンプ板で回答もらってませんでしたか?
オペアンプのことも教えてもらってたと思うけど・・・・・・
書込番号:15230473
0点
物欲が止まらないさん、レスありがとうございました。
確かに回答をいただいて、AMP-HPの掲示板にもカキコしました。それでちょっと迷ってしまって……。
確かに、いくつもスレ立てても仕方ないですね。こちらは〆て、AMP-HPの掲示板で話をします。どうもお騒がせしました。
書込番号:15230753
0点
お名前間違えてしまいました。
物欲が止まらないさん→物欲がとまらないさん
どうも失礼しました。お詫びして訂正します。
書込番号:15231305
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
現在、SE530で、主にジャズや女性ボーカルを聴いています。
このたび予算2万円前後で、本格的なヘッドフォンを買うことにしました。
SE530の音には満足しているのですが、家にいる時、より、音場のひろい、再生帯域の広い、より、スピーカーに近い音で本格的に楽しみたいと思ったからです。色々調べた結果、今の環境、iPad--カメラ接続キット--E7だと、ハイインピーダンスの開放型をドライブするのはきついと分かり、ポータブルなローインピーダンスモデルのヘッドフォンが、良いかも、ということで、HD-25に白羽の矢を立てました。
しかし価格からするとSE530と同じくらいかしたになるヘッドフォンで、はたして音質的にステップアップになるのでしょうか?
詳しい方、ご教示をお願いします。
0点
一般論として、単純に音だけの比較なら同等の値段のヘッドホンのほうがイヤホンより上です。
ただHD25の音がスレ主さんのお好みに合うかは、スレ主さんご本人で試聴されないと分からないでしょう。
書込番号:15137859
0点
振動板が大きくできるなど、ヘッドホンのほうがイヤホンより有利な条件は多いです。
しかし、イヤホンはさらに耳の近くで鳴るので、振動板は小さくても良いため、磁気回路に比してうんと軽くできるので解像度の点では有利です。
しかも、材料代がイヤホンのほうが少なく済むので、同じ値段ならグレードの高いパーツにすることが出来ます。
ということで、値段だけでは一概にイヤホンとヘッドホンどちらが良い音かは決まりません。
それに人それぞれの好みが加わるので、物欲がとまらないさんのおっしゃるように試聴して判断するしかありませんね。
書込番号:15139574
![]()
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
今回、予算2万円以下でポータブルヘッドホンの購入を考えております。
候補を絞ったのですが、アドバイスを頂きたく投稿しました。
以前はAKGのK404を使っていました。
検討中なのは以下のものです。
ゼンハイザー HD25-1U
SONY MDR-NC200D
主に通学中の屋外や電車での使用です。
あとは、室内で課題に取り組む時などに長時間の使用を考えています。
通学時間は1時間半ほど、課題に取り組む時はそれこそ1日中使うこともあるため、装着感はとても重要視しています。
また、屋外での遮音性と音漏れ対策は欲しいので、密閉型に絞っています。
携帯性に関しては、上記のものくらいまでがいいかと思っています。
iPhone4に直挿しです。
ジャンルは主にPOPS(女性ボーカル中心)と、たまにロックです。
聞くジャンルがばらばらなことと、買ったらそれ一本でいく予定ですので、できればオールラウンドといいますか、なんでも聞ける一品を持ちたいな、という理想もあったりします…。
HD25-1Uは性能のクチコミの良さと、デザインのシンプルなかっこよさ、携帯性もまぁまぁよい点が魅力的です。ただ、自分で視聴した時に装着感があまりよくないと感じたことと、音がロック寄りであるということが、気がかりです。(視聴した際は、壊れていて音が片方からしか聞こえなかったためちゃんと聞けていないのですが)女性ボーカルを聞きたいという場合には、全く良さがなくなってしまうのでしょうか?
MDR-NC200Dはノイズキャンセルであること、ソフトなパッドのフィット感、携帯性のよさが気に入った点です。ただ、この価格帯だともっと音質がいいものがあるよな…航空機での使用もないのにノイズキャンセルはもったいないのか?と悩んでいます。
装着感ではBOSEのOE2、音質ではAKGのK420も気になっていました。
どうでしょう。どれが一番使用目的に合っているのでしょうか?
また、勉強不足で申し訳ないのですが
他にオススメの製品がありましたらみなさんにアドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いいたします。
0点
【訂正】
>装着感ではBOSEのOE2、音質ではAKGのK420も気になっていました。
AKG K420ではなく、AKG K450でした。
書込番号:14936434
0点
HD25-1:2は女性ボーカルも悪くないですが、長時間使用をするなら厳しいかもしれません。
私は平気ですが、側圧(左右からの締め付け)が強いので痛くなる人が多いです。
長時間使用するなら装着感が良好で高音がキンキンせず音圧が高すぎない穏やかな物が理想的です。
その点でBOSE OE2は音質が気に入れば良いと思います。
ちなみにBOSEなら、耳乗せのOE2より耳覆いのAE2の方がより装着感が良いと評価する方が多いのでそちらもチェックしてみてください。
ちなみに、HD25-1:2の派生モデルでDAP直挿しでの使用を考慮して開発されたSENNHEISER Amperiorなら側圧も少し弱く、音質もより対応ジャンルの幅が広いと感じますが、予算オーバーなんですよね。
現在、アップルストア限定販売中で29,800円です。
http://store.apple.com/jp/product/H8613ZM/A?fnode=3d
一般販売が始まればもう少し安くなると思いますが・・・
書込番号:14937028
![]()
1点
まず一言苦言を。下調べはしっかりしてから質問はしたほうが良いですよ。
装着感を気にするならちょっと調べればHD25なんかの名前が候補に挙がるわけがありません。ほんと、ちょっと調べただけで分かることです。
先人が(私も含め)あれだけ警告を出しているものを無下にしないでください。
それからMDR-NC200Dですが、私は試着も試聴もしたことはないですが、見た目からして耳乗せ型ですね。装着感はさほど期待できないでしょう。
あとノイズキャンセリングヘッドホンは一般的に普通のものと比べて圧倒的に音質が劣ります。例外はありません。(当たり前です、そういう機能のために金額を割いてるんですから)
人によりますが、値段の4分の一だとか5分の一だとか、10分の一の音質だと言う人もいます。
私は現状NC機として最高峰とされるQC15を持っていますが、正直音質ならやはり値段の4分の一とかそのレベルと感じます。MDR-NC200Dもその程度と考えておけば良いのではないでしょうか。
で、両候補を潰したからには代替を挙げる必要がありますが
この場合、ポタにも使える装着感の良いものということであれば私はD1100とAE2を挙げておきます。
aiumaさんは以前1万円以下の予算で一度質問をされていますが、その際にもD1100を勧めさせていただきました。
2万円の予算になろうが変わりないのは意外かもしれませんが、「装着感が良いもの」というのはたんに予算が上がればよいというものでもなく、また「ポタでも使える」という条件が入れば相当絞られます。
ポータブル用の高級機も一部ありますが、その用途のメインの価格帯は1万円以下であり、高いものでも2〜3万円までがほとんどです。
その中で装着感で絞ると上記のような2つ、というのが私の結論です。
もしD1100を所持、もしくは試着されてダメだったから今回の質問、ということであればその旨をお伝えの上、どの部分がダメだったのか、気に入らなかったのかをお伝えください。
AE2については装着感だけで見れば予算を例えば20万円までのオーバーヘッドホン、としたとしてもその中で最も装着感の良いものとして名前を挙げても恥ずかしくない程度の装着感の良さです。
音は・・・・レビューを眺めてください。私もあの評価に反論はあまりありません。コスパという観点からは恐ろしく悪いですね。長時間使うには疲れなくて良いんじゃないでしょうかという音質です。
音質も装着感もポタ用途も!って要望は気持ちは分かりますがメーカーが不甲斐ないせいかまだそれを完璧に満足させる機種というのはあまりありません。
音質まで含めてそこそこバランスが取れているのがD1100だと思いますので、この先予算を3・4万万円とかにして足掻いたとしても一緒ということをお伝えした上で終わらせていただきます。
追伸
HD25のアンペリアは某所で店員さんの所有物を試着試聴させてもらいましたが装着感はHD25よりは側圧が低くなっており、パッドの素材も改善されている分マシ、ただし耳乗せのため長時間はちょっと・・・というものでした。
音質としてもHD25のあの弾むような低音は流石に出ておらず(せいぜいそれに似せようとしたモノでした)、ちょっと残念さがありましたので一応お伝えしておきます。
それでは良いものに巡り会えることをお祈りしております。
書込番号:14937444
![]()
2点
スレ主様、はじままして。
ご希望の内容でしたら、FOSTEXのKOTORI 201をオススメしておきます。
装着感と携帯性はD1100と同等、出音のバランスはフラットに近い弱カマボコなので、ボーカル曲にはD1100よりも相性は良いです。
欠点としては、若干高音の刺さりがあることと、通販のみの取り扱いなので試聴ができないことでしょうか。(たまに中古が「eイヤホン」などにあることがあり、それは試聴できますが)
私はKOTORI 201は所持しておりませんが、前モデルのmh256(色と値段が変わっただけで「eイヤホン」でKOTORI 201の中古を試聴しましたが音はほとんど一緒でした)を所持しており、ポータブルで実際に使用してます。私はポタアンをかませて使っていますが、直挿しでも良く鳴りますよ。
それから、ご予算が2万程度とのことですが、もし3万までだせるようでしたらフォーカルのSpirit Oneをオススメしておきます。試聴のみの印象ですが、装着感はD1100より若干劣るものの、音質や携帯性は上回る感じでした。全体的なバランスとしては(値段が高いだけあって)良くできたポータブルヘッドホンだと思います。
以上、ご参考になれば幸いと存じます。
書込番号:14940192
![]()
0点
KOTORIはD1100と同形状ではありませんね。
装着感がどちらがよいかはともかく、同等ではありません。
少なくとも私はしっかり耳を覆い切ってくれるD1100のほうが良いと感じます。
KOTORIはD1000やアルバナライブと同じ形状と見受けられますので、まあ普通くらいの装着感でしょう。
書込番号:14940496
0点
シシノイさん こんばんは。
そうですね、「同等」ではなく、「ほぼ同等」とすべきでした。慎んで訂正させていただきます。
ただ、装着感に関しましては、個人差もありますので、ご本人(スレ主様)に試着してもらうしか正解は無いものと思います。
その上であえて申し上げるなら、少なくとも私の場合はKOTORI201とD1100では装着感に大きな差は感じられなかった(KOTORI201でも耳はすっぽり覆われた)ので、前述のような書き込みになりましたこと、ご理解いただければと思います。
書込番号:14940574
0点
そうですね、その表現のほうが誤解がないでしょう。
ただ問題は、現状KOTORIは通販限定、アルバナライブも実質通販でしか手に入らない
そして唯一店頭で試着出来たD1000は生産終了となってしまっている点ですね。
確かに女性などの小耳ならあのパッドでも覆ってくれるかもしれませんが、「覆い切る」かどうかは疑問です。
RH-300を装着したときのように、覆ってはいても結局内側でどこかしら触れている面がある人がほとんどなのがD1000やアルバナ系統のパッドの大きさだと思いますので。
逆にD1100は大概の人の耳を覆い切ることの出来る稀有なヘッドホンですね。伊達にあれだけパッドの内部を広くとってません。
ただ頭頂部の面ではD1100よりD1000系統のほうが優秀で、側圧もD1100は緩めれば良いとはいえデフォルトではD1000系統のほうが緩いというメリットはあるので、耳が覆えればある程度D1100と比べても差し障りない程度にはなるかもしれませんね。
ちなみにどうでもいい話ですが私のD1100は側圧を緩め、頭頂部を無理矢理自分の頭の丸みまでフレームごと曲げてやりましたのでパッドの大きさ・深さと併せてかなり快適です。
書込番号:14940606
0点
EXILIMひろまさま
アドバイス頂き嬉しいです。ありがとうございます。
HD25-1Uのクチコミで、装着感は慣れれば良くなるという声もあったので、少し経てば装着感が良くなるのではとにわかに期待していました…。そのため装着感としてはマイナスがありながらもポータブルの中で比較すると音質がイイというクチコミに惹かれてHD25-1Uを挙げていたのですが、皆さんがおっしゃるように私の目的からはやはりずれているので、残念ですが候補からはずそうと思います。
AE2はOE2と共に既に視聴済みです。OE2は耳のせ型ですが、普段使っていたAKGのK404が耳のせ型だったこともあってか、すごく耳に密着するフィット感にAE2よりしっくりきたこと、そして持ち運びやすい小さいサイズであることからOE2を候補に挙げていました。しかし、長時間となるとやはり覆い型というのが一般論。もう一度検討してみます。
音質は、ちょっと物足りないと感じた、としか言えないのですが(経験値、知識共に無く)…もっとのびのびとした音がいいなあと思った、というのが素直なところです。表現が本当に抽象的ですみません。
予算は自分にはやはり2万円が限度かな…というところです。
シシノイさま
決して無下にしたつもりはないのです。そう感じさせてしまったことが申し訳ないです。
私は挙げた候補はもちろん、他に検討したものも含めクチコミ、レビューは一通り目を通しました。結果として装着感には期待できないHD25-1Uを候補に挙げたのは、シシノイさまもおっしゃる通り「音質も装着感もポタ用途も」という機器を探して、装着感は慣れれば大丈夫というクチコミににわかに期待を抱き、装着感には疑問が残るけれどもHD25-1Uは音質・ポタ用途がイイ!と判断したためです。確かに求めることと挙げた候補に矛盾があったように思います。すみませんでした。
また、耳のせ型に装着感が悪いというイメージがないのは、K404で特に聞き疲れせずに快適に音楽を楽しめたことからだと思います。ただ覆い型を経験したら耳のせ型のが疲れないなんて言えなくなるのでしょうね…。そしてノイズキャンセルの音質はやはり価格価値以下なのですね。よくわかりました。
そこでD1100なのですが、パッドはやわらかくてとてもいいのですが、私にはその耳を覆う部分のサイズが大きいようで(それともつけ方が悪いのか)、装着するとパッドの下の部分が顎(えらのあたり)の下の方にまできていて、顎とパッドの間に隙間も出来てしまうので密着型の性質を発揮せず、おのずとフィット感も感じられなかったので、視聴した際に購入は諦めました。前回の質問の際、そのことを報告できずに申し訳ありません。この装着の問題はどうにか解決できるものなのでしょうか…?
AE2の音質については、皆さまのように詳しく分析できないのですが上にも書いた通り、なにか物足りないと感じたのが率直な感想です。
初めから最後まで分かりやすく説明していただき本当にありがとうございます。
化猫のタンゴローさま
アドバイス頂き嬉しいです。ありがとうございます。
試着をしてみるのが一番の方法のようですが、できない?状況のようで…自分でも調べてみたいと思います。新たな選択肢を頂きありがたいです。
書込番号:14940761
0点
ちょっと側圧はありますが、クリプシュのM40はイヤパッドの辺りは悪くなく、デザインも好きなポタホンですかね。
フジヤさんのsaleで2万円弱です。
試聴だけなんで細かくは言及できませんが、低域の濃厚さは楽曲選ぶところはあるやもしれませんが十分良い感はありました。
2万円程なら耳のせに抵抗なければESW9がポタホンでは音質的にピカ一な気もします。
2万円以下で装着感と音質を満足にってなると選択肢はかなり少ないですかね?
書込番号:14942453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主様、こんばんわ。
FOSTEXのKOTORI 201の試着についてですが、もしスレ主様が東京、もしくは大阪へ試聴(試着)に出かけられる環境でしたら、代替手段はありますよ。
シシノイさんも言われてましたが、DENONのAH-D1000というヘッドホンがKOTORI 201と外形形状(装着感も)がほぼ同一のものですので、これで試せます。生産終了のモデルですが、東京と大阪に店舗を持っている「Eイヤホン」さんと言う店で中古品が試聴(試着)させてもらえます。(この書き込みをする前にネットで調べましたが、両店舗とも在庫はあるようです。)
ちなみに、東京でしたら「フジヤエービック」さんでも中古品の取り扱いがあります。(こちらもネットで確認しました。)
もし、東京、大阪へ出かけられる環境では無いようでしたら、パッドの内径寸法などの実測データーを書き込ませていただきますので、遠慮なくお申し付けください。(もっともパッドの内径寸法などは、あくまで目安にしかなりませんが、何も無いよりはましだと思いますから。)
それから、ネット等で情報を収集されるおつもりでしたら、「KOTORI 201」で検索してもレビューなどは少ないと思います。ですから「FOSTEX mh256」もしくは、たんに「mh256」で検索したほうが色々出てくると思います。(前述のとおりmh256とKOTORI 201は音質などもほとんど一緒ですので。ただ残念なことにAH-D1000は外形は同じでも、音は違う物なんです。音も一緒ならAH-D1000の試聴が出来れば一挙両得だったんですが。)
書込番号:14945044
0点
丸椅子さま
M40、初めて知ったので少し調べてみましたが、セールとはお盆セール?のことだったのでしょうか。
決断遅く…もうセール終わってしまったようで、見つけられませんでした。
せっかくの情報を、すみません。
セールでないとこの価格はきついですね…。
ESW9の音質、そしてアンプ無しでも比較的鳴らしやすいようなのでとても魅力的で、試しにと思って視聴もしました。
やはり音は良かったです。見た目も美しい。
ただ装着感が…。そして音漏れも問題なようですね。
どれか選ぶとどれか捨てる感じでなかなか難しいです。
化猫のタンゴローさま
わざわざお調べいただきありがとうございます。
試着には行けます。
ただ、音が聴けないのが難点ですね。
でもとりあえず試着だけでもしてみようかな、と思います。
皆さまたくさんの助言ありがとうございました。
D1100を先日もう一度視聴してみたところ、以前視聴した時のような装着感の違和感がなく、ちゃんと装着できました。
やはり私の装着方法の問題だったようです、どうしてああなったのかは自分自身謎なのですが(笑)
ただ私の普段聞く環境がiPhone直なので、同じように聞いてみたところ音が軽ーくなってしまっていることが気になってしまいました。
同じ時に視聴したHD25-1やESW9もiPhone直なのが原因でしょう、こもった感じには聞こえたのですが、D1100は全然別で聴き疲れする気がしたのです。
アンプなど環境を整えれば全然違うのだと思いますが今のところアンプの導入は難しいので、D1100は私の好みと環境には合っていないのかなと思いました。残念です。
そのため、やはり装着感重視だとAE2、もしくは試着してみてからの結果次第ではKOTORI 201になるのでしょうか。
AE2は装着感だけにこの価格を出すのは、イヤホンで無くヘッドホンをわざわざ選ぶのにちょっと痛いのですが…
しかし、音質が合わないということはなく、装着感は文句なしなのでAE2に心が傾き始めています。
皆様のおかげで整理がついてきました。
お付き合い頂き本当にありがとうございました。
書込番号:14959109
0点
aiumaさん
BOSE AE2ですが、試聴時に少し音量を上げてみてください。
もしかしたら印象が変わるかもしれません。
ハマル人には独特の広がりと定位感が気持ち良いヘッドホンです。
「音質はイマイチ」って言われる事もあるAE2ですが、私は音質的にも好きなんですよね〜
他にSENNHEISER Amperior・beats mixr・Klipsch Reference ONEなど、ポタホン好きで何本も持ってるんですがAE2は使用率の高い1本です。
まぁ、最終的には好みに合う合わないの話なんですが。
書込番号:14976904
2点
解決済みで今さらですが、BOSE OEを愛用していますので
使い心地などを書いてみようと思います。
BOSEのいい所はやはり装着感です。
OEではありますが、AEと遜色がないぐらい着け心地がいいです。
むしろ耳に直接触れる分AE以上に装着感の良さを実感できます。
それから、コンパクトに折りたためるのも外に持ち出すときには役立ちます。
さらに、外観がプラスチックなのがラフに扱えるので地味にいいです。
イヤホンコードも簡単に着脱できるので便利です。
BOSEのOEも十分使用目的を満たしてくれると思いますよ。
書込番号:15000054
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
HD 25-1 IIを試聴がてらヨドバシの店員と話したらネットの安いは偽物やリニューアル品が多いと言われ不安になりました。
実際以外のところ、ゼンハイザーの正規品、新品なのでしょうか?
MHフレンズ
soundhouse
DMR
購入された方がいましたらよろしくお願いします。
また、故障などあった際、上の各店のアフターケアはしっかりしていますか?
よろしくお願いします。
0点
それらのショップでは購入したことはありませんが、「直輸入品」と書かれてる場合は日本のゼンハイザーの保証は受けられないはずです。
ゼンハイザーは特に偽物が多いので、以前にホームページなどでメーカーも警告してます。
購入されるなら、量販店など有名なショップで購入するほうが、後々「保証が受けられない」「偽物かも」と不安になることもないのでいいですよ。
安さに惹かれてしまうのもわかりますが、挙げられたショップはあまりお勧めできません。
大阪の逸品館のホームページでも価格は記載されていませんが、問い合わせすれば教えてくれます。
ゼンハイザーの保証もありますし、それほど高くはなかった印象ですよ。
書込番号:14807158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分が買うとしたらこうします。
1、大手家電量販店のポイントがあるなら(もしくは他でも良く利用してるなら)その大手家電量販店で買う。
2、大手家電量販店とか利用してなく、安さだけを求めるならsoundhouseの直輸入品を買う。
(soundhouseは何回か利用したことがあるのでアフターサービス含めて自分の中では問題ない店と認識しているため)
買うのは貴方なのです、どう判断されるかはご自分で決めてください。
書込番号:14807331
0点
soundhouseで購入したことがないのでわかりませんが、soundhouseはアフターサービスがひどいと聞いて(友人談、口コミでも)購入を取りやめた記憶があります。
正直、大手家電量販店での購入をおすすめします。なぜなら、アフターサービスもしっかりしてますし。
自分はHD25のある部品をなくしまして、保証がきくかと思いきや、直輸入のため保証できないと言われ、今もその部品なしでの運用です。また、なくした部品を保証なしで購入すると結構な値段しますので、ご注意を。
もし、価格重視なら、soundhouseするという選択もありますが、アフターサービスはあまり期待しないほうがよさそうです。
アマゾン、オークション(ヤフー、楽天等)とかでの購入はやめてくださいね。あそこ普通に偽物が混じってますから。
書込番号:14807403
0点
MHフレンズさんとDMRさんの両方を利用したことがありますが、私の場合はともに満足のいく取引をさしてもらいました。
ことにDMRさんにおいては、先日、ヘッドバンド部にヒビが入ったShure SRH940の交換に速やかに応じてもらって、大変気に入ってます。
私の印象としては、
MHフレンズ:価格設定が良い
DMR:並行輸入品でも独自の一年保証があるのが良い
って感じですね。
どちらもいいお店だと思いますよ〜
SOUNDHOUSEさんはここの掲示板でもよく話にでで来ますが、私は評価・レビューを見て選択肢から外しちゃいました(-。-;
書込番号:14807731 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>HD 25-1 IIを試聴がてらヨドバシの店員と話したらネットの安いは偽物やリニューアル品が多いと言われ不安になりました。
>実際以外のところ、ゼンハイザーの正規品、新品なのでしょうか?
この店員さん、本当のことと嘘・すり替えを紛れ込ませて話してますね。
まず、妙に安いもの(特にオークションは真っ黒、アマゾンマーケットプレイスもかなり怪しい)については偽物の可能性はとても高いです。世の中そんなに上手くいくと思うなよってことです。
特にオークションは「直輸入品」を盾にして何でもまかり通る(どんな不備や不審な点も輸入だからと言えば納得してもらえると勘違いしてる)と思っている節のある偽物業者が散見されます。
実際何も知らない人はそれで騙されかねないから厄介です。
それでですがサウンドハウスについてはちゃんと輸入して本物を売っているお店として信用はおけます。
アフターサポートがどうのと言われてますが、私はそういうのにさして興味ないのでちゃんとしたものを安く売ってくれているというだけで文句ないです。(2回くらいしか利用はしてませんが)
それからリニューアル物?ですがそもそもリニューアルをもししている(マイナーチェンジやモデルチェンジ)なら家電量販店に流通しているものもソレです。すり替えと指摘したのがここです。
もしリニューアル前のものを安く売っている、という意味合いなら、それはそれでいいじゃんと思いませんか?そのへん、店員のネット販売に対する偏見と作為的な物言いが見られますね。
しかし、例えばヨドバシカメラなどは店員の知識が結構ある人が多い上、アドバイスもしてくれます。試聴機も非常に多いです。あれこれアドバイスをもらって沢山試聴させてもらったなら、数万円違うなら考えものですが、数千円程度なら店舗で買ってもバチは当たらないんじゃないかとは思います。
実際問題かなり高額なヘッドホンの買い物をしたときは、ネット最安値よりも安くしてもらえたこともありました。そのへんは店員の裁量と、購入金額が物を言うのかもしれませんね。
いずれにせよ個人的な意見としては、ネットならeイヤホンやフジヤエービック、サウンドハウスや各種家電量販店のネット出張所、それからアマゾンのアマゾン取り扱い(マーケットプレイスは怪しげなとこもあるので構わないほうが良いかも)くらいは信用が置けるので、もしネットで買われるのでしたらこのあたりからお選びください。
書込番号:14808111
2点
今年の3月にDMRでHD25-1Uを購入しましたが
ちゃんと本物(新品)が送られてきましたよ。
書込番号:14811457
0点
皆さんありがとうございます。
とても参考になりました。
値段は少ししますが、何も心配のいらないヨドバシで購入したいと思います。
(店舗は遠いのでオンラインになりますが)
初めて高いヘッドホンの購入で、到着が楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:14819401
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







