HD25-1 II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HD25-1 IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD25-1 IIの価格比較
  • HD25-1 IIのスペック・仕様
  • HD25-1 IIのレビュー
  • HD25-1 IIのクチコミ
  • HD25-1 IIの画像・動画
  • HD25-1 IIのピックアップリスト
  • HD25-1 IIのオークション

HD25-1 IIゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月 3日

  • HD25-1 IIの価格比較
  • HD25-1 IIのスペック・仕様
  • HD25-1 IIのレビュー
  • HD25-1 IIのクチコミ
  • HD25-1 IIの画像・動画
  • HD25-1 IIのピックアップリスト
  • HD25-1 IIのオークション

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD25-1 II」のクチコミ掲示板に
HD25-1 IIを新規書き込みHD25-1 IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ103

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 ポータブルヘッドホンアンプについて

2011/12/15 00:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II


ご覧いただきありがとうございます。


先日この製品を購入しました。

自分はウォークマンA866に直接挿して十分だと思っていましたが

こちらの質問などを見ていたところアンプを介することでもっといい音が出ると知り

アンプが欲しくなり質問させていただきました。


よろしければオススメのポータブルヘッドホンアンプを教えて頂ければ幸いです。

予算は5万円以内です。


携帯からの投稿なので見づらいかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:13894016

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/12/15 00:35(1年以上前)

スレ主さんはHD25をどのように変化させたいのですかね。

アンプによってキャラクターが変わるので、その辺を書かれた方が適切なレスが付くと思います。

で、これは私の好みですが、HD25ならRSAのP-51が良いと感じました。
小気味良い音でHD25でロックを聴かれる方にはお勧めです。

書込番号:13894060

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/15 01:56(1年以上前)


Saiahkuさん回答ありがとうございます。


どのように変化させたいかというのは
例えば低音をさらに強調したいなどということでしょうか?

書込番号:13894295

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/12/15 11:16(1年以上前)

そうですね〜
低音を強調するアンプもあります。
スレ主さんがどのような傾向のアンプを求めているかは、わかりませんが、低音強調ならORBのjade to goが候補になります。
ただ、個人的にjade to goとHD25は低音が強すぎて、合わないと思います。
私には先ほども紹介したRSAのP-51が調度良く感じました。

書込番号:13895186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/15 11:54(1年以上前)

スレ主さんはA866にポタアンを繋いでHD25を使おうとお考えでしょうか?

私はA867を使っていますが、コレにDock端子接続でポタアン(私のはiBasso D12Hj)を繋ぐより、iPod touch 4GやiPod 5.5GにD12Hjを繋いだ方が音質が良いです。

これはiPodのDock端子から出るデータがDAC直後の“アンプを通らない状態”でポタアンに送られるのに対して、Walkman、特にS-master系アンプ採用モデルはシステム的な問題で、Dock端子(WM-PORT)経由のデータもイヤホン端子からのデータと同様に“アンプを通った状態”のデータが出ている事が原因で、内蔵アンプ→ポタアンとアンプが2重になるために音質に歪みが出てしまうそうです。

そのような理由から、私はポタアンを使う時はiPodを使います。
DAP直挿しで使うならA867は良いDAPなんですけどね。


その辺も御理解の上でシステムアップを考えた方が望む結果が得られると思いますよ♪

書込番号:13895310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/15 12:33(1年以上前)

Saiahkuさん

なるほど
低音のアンプを繋ぐと強すぎてしまいますか…

ではオススメのPー51試してみます。


他にもオススメのポタアンがありましたら、教えてくださるとありがたいです。

書込番号:13895425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/12/15 12:45(1年以上前)


EXILIMひろまさん回答ありがとうございます。


そうなんですか!

ポタアン付けるとアンプ2つを経由することになるんですね…

今のところiPodは買う予定はないのですが

検討の必要ありですね。


ではそうなるとポタアンを繋げずに直挿しの方が
いい音が出ると言うことでしょうか?

よろしければ教えてください。

書込番号:13895480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/15 13:21(1年以上前)

A867直挿しは、歪まず綺麗な音データですが、駆動力が不足気味です。

S-master MX自体は優秀なアンプなんです。
イヤホンや駆動効率の良いポータブルヘッドホンなら直挿しで手軽に高音質が楽しめます。
理想はA867の駆動力を高めた“A867 +Power!”みたいな上位モデルが有れば欲しいですね。

でも、私は直挿しもアリだと思うのでたまにやってますよw
何気にポタアンって嵩張るんですよね〜
ポタアン幾つも買ってみて、結局は身軽さ重視で直挿しに戻るという私のような人も結構居ます(苦笑)


あと、裏技的ですが、SENNHEISER PX360BTのようなブルートゥース内蔵ヘッドホンを使うって手もあります。
大き目のドライバを採用していても自前のバッテリーで駆動するので駆動力不足はありません。
コードも無いので身軽さも向上しますw

PX360BTは音質面も結構良いので一度試聴して見てほしいモデルです。

書込番号:13895608

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/12/15 17:57(1年以上前)

>ではそうなるとポタアンを繋げずに直挿しの方が
いい音が出ると言うことでしょうか?

いえ、実際にHD25とウォークマンとP-51の組み合わせで試しましたが、明らかにP-51を間に入れた方が良いです。
HD25は駆動力を必要とするヘッドホンなので、間にアンプを咬ます事で音質が向上致します。

因みにP-51は価格.comでは扱いがないので、個人輸入か代行業者から購入となります。

書込番号:13896375

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2011/12/16 03:40(1年以上前)


お二方が言う駆動力とはウォークマンがヘッドホンを鳴らす力ということでしょうか?


EXILIMひろまさん
PX360BTですね 
今度試してみようと思います。
ブルートゥースでいい音が出るとは驚きです。



Saiahkuさん
アンプを繋いだ方がいい音が出ますか!


やっぱり日本にはありませんか…
できれば試聴してから購入を検討したいのですが…

書込番号:13898548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/16 07:31(1年以上前)

>お二方が言う駆動力とはウォークマンがヘッドホンを鳴らす力ということでしょうか?

そうです。

SONYのHPに載っている仕様ではA860シリーズのヘッドホン実用最大出力は5+5(16Ω/mW)です。
これは左右それぞれ最大で5mW(16Ω)の出力を出せるという事です。

たとえば私の持っているポタアンのiBasso D12Hjでは160+160(16Ω/mW)の最大出力です。
一目瞭然、桁違いです。

イヤホンや駆動効率の良いポータブルヘッドホンなら5mW+5mWでも十分な仕事を出来るのですが、効率の悪いポタホンや大きなドライバを採用したヘッドホンでは力不足で本来持っている能力が発揮できません。
(それでもHD25-1:2やATH-ES10のように結構良い音を出せるヘッドホンも少なくありませんが。)

しかし、ポタアンが有ればそんな低出力のポータブルDAPでも高出力を要するヘッドホンも十分な力で駆動できます。
アンプ自体の性能も小さなDAP内蔵の物より高性能な物を採用している物が多いので音質自体も向上できる物が多いです。

ただ、その時に上でも書いたとおりDAPのアンプを通さずにポタアンに出力できないと歪みが発生する可能性が高いんです。



個人的にはポータブルにそこまでの高音質を求めるか?という疑問も持っていますけどね(苦笑)

書込番号:13898748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/12/16 07:53(1年以上前)

鳴らしきる!に必要なのは、最大出力よりも電源や電解コンデンサーですね。
普段、極フツーの音量でイヤフォンやヘッドフォンに音を出すには、1mW〜2mWでも鳴らせると思います。
問題は駆動力と制動力です。
これを上手くイヤフォンやヘッドフォンにかけるには、車のに例えると、馬力(W)ではなく、トルクが必要です。
いかに電流をたくさん流せるか?ですね。
アンプは電池などのDC電源を、DC-DCコンバーターで電圧を昇圧したり、でかい電解コンデンサーを搭載したりしてます。
これがいわゆる、DAPと根本的に違うところです。

アンプを選ぶときは、電解コンデンサーを見よ!は、ピュアオーディオだけの世界ではなく、ポタでも同じだと思います。

書込番号:13898786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/12/16 10:49(1年以上前)

>鳴らしきる!に必要なのは、最大出力よりも電源や電解コンデンサーですね。

なるほど。
私は勘違いして憶えていたようです。


スレ主さん

ほにょ〜さんはココでも有数の豊富な知識と経験をお持ちの方です。
そちらの書き込みを参考になさってください。

書込番号:13899213

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/12/16 21:06(1年以上前)

鳴らし切るは,本来出て来るべき音が出て来ないで,音空間が崩された音ですょ。
音量が十分に取れなくとも,鳴らし切れないと音空間を崩します。

書込番号:13901312

ナイスクチコミ!6


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/12/16 21:13(1年以上前)

P-51は試聴は残念ながら出来ませんね。
どうしても、試聴可能な機種が宜しいのでしたらiBasso D12やμshar μAMP109G、ALO RX AMP MKUあたりでしたら量販店で試聴出来ます。

書込番号:13901346

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/16 22:04(1年以上前)

どらチャンでさん...
日本語を突っ込んでよろしいか?

> 鳴らし切るは,本来出て来るべき音が出て来ないで,音空間が崩された音ですょ。
鳴らし切ると、きちんと音が出ずに音空間とやらが壊れる。

> 音量が十分に取れなくとも,鳴らし切れないと音空間を崩します。
鳴らし切らないと音空間とやらが壊れる。

つまり、音空間とやらが崩れない音はどうやったら成立するんですか?
オレの日本語読解能力が弱いのか?

書込番号:13901577

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/12/16 22:19(1年以上前)

左右の出音が揃い悪くチグハグに鳴るから,音空間が崩れてしまいます。
壊れるのじゃ在りませんょ。

二つの出音が揃い悪くなるから,崩れてしまうに気付きましょうね。

書込番号:13901654

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/16 22:27(1年以上前)

壊れるは入力間違いです。
申し訳ない。

> 左右の出音が揃い悪くチグハグに鳴るから,音空間が崩れてしまいます。
鳴らし切った場合なの?
鳴らし切らない場合なの?
だからさ。
どっち?
レスはありがたいが、回答になってないのよ。

書込番号:13901698

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2011/12/16 22:59(1年以上前)

スーパーライデンさん
上記スレ汚し+連投失礼いたしました。

A847+RSA predatorの組み合わせを愛用しております。
識者皆様のお薦めするP-51とはやや趣の異なる変わりモノです。
所詮はポータブルと高を括っていますと、裏切られるヤツです。
ブログで「背後に闇がある」と評した方がおりましたが、ツボでした。
冬はA847+RSA predator+Beats Proがお出かけのお供です。

書込番号:13901873

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 08:34(1年以上前)

どらチャンで氏
左右の出音が揃い悪くチグハグに鳴るのはドライバーの故障です。
或いは下手な改造でドライバーを破損したかハンダ付けを失敗したかでしょう。

スレ主さんポタアンの事ならこのサイトに種々の情報が有ります。
http://phpawiki.my-sv.net/

書込番号:13903112

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2011/12/17 12:53(1年以上前)


しばらく見ないうちにすごいことに…


皆さん書き込みありがとうございます。

参考になることが多くてとても勉強になります。


ほにょ〜さんの
鳴らしきる!に必要なのは最大出力より電源や電解コンデンサー
というレスには、なるほどと思いました。
(ですが電解コンデンサーというものがなんなのか知らないためちょっと勉強してきますw)




音の空間が崩れるということはヘッドホンが壊れているということなのですか?

読解力なくてすみません。



書込番号:13904064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/17 18:03(1年以上前)

はじめまして!

個人的な見解ですが、とくに目的がないのならポタアンの導入は必要ないと思いますよ!
たとえば音量が足りない、もっと分離感が欲しい、音場を広げたい。など目的があってからのポタアン選びだと思います!とくにウォークマンは前述の通りアンプは悪くないので直でも屋外で聴くならまぁまぁ鳴ると思います。
それにアンプ二回通る事で後付けのアンプの効果が薄かったり内蔵アンプの良さを消したりする事もあるでしょう。

量販店などで適当なアンプいくつか試して良さそうなら、本格的に探すといいです!

音域だって音場だって広ければいいってわけでもないですしね。

ちなみに僕はibasso A02が入門には良いと思いますよ(*´Д`*)

悪い点が少なく、純粋にアンプだけなのでイロイロ機能が付いた高いポタアンとアンプだけのクォリティーなら互角です。
小さく力を底上げするポタアンの見本みたいな機種ですヽ(´▽`)/

書込番号:13905136

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/12/17 19:56(1年以上前)

>音の空間が崩れるということはヘッドホンが壊れているということなのですか?

ヘッドホン&イヤホンの音は交わらない二つの音で,二つの音の比較ですからね。
此れが,右の音が左の音を確認しながら足並みを揃える訳じゃないでしょうし,チグハグに鳴ったら,上下左右の中央付近に来るべき音も来ませんょね。

で,壊れて居る訳じゃ在りません。

書込番号:13905614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:421件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/18 09:28(1年以上前)

↑これ、書いてる本人が、何て書いて良いのか分からなくなってますね。

何人もの方から指摘され続けてますけど、
左右から同じ音が同じ音量で聴こえるのなら
それはモノラル音源ですよ。

本人も、どうやらそれは理解しているみたいですが、
自分の考えていることを言い表す文章表現力が皆無の為
延々と謎の文章を繰り返し繰り返しレスってる模様。

誰か良い通信教育セットでも教えてあげて下さい。

あの文章は内容以前の問題で
害悪としか形容出来ない代物です。

日本語翻訳ソフトがない限り理解出来ません。

スレ主さん、
この辺の一連の件は、全部無視して下さいね。

書込番号:13908086

ナイスクチコミ!15


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/12/18 12:15(1年以上前)

>音の空間が崩れるということはヘッドホンが壊れているということなのですか?

いえ、壊れているわけではありませんです。
オーディオチェックCDには単信号(と言えば良いのかな)が入っているのですが、それがうまく像を結ばない状態が崩れた状態です。

ところで、eイヤホンさんにP-51の中古の試聴機がありましたよ。首都圏在住なら言ってみる価値ありかもです。

書込番号:13908771

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:638件Goodアンサー獲得:50件

2011/12/18 17:38(1年以上前)

HD25を使うことにコダワルのであれば、PHPAはあった方が良いと思います。
とりあえず、何でも良いので直差しと比べてみてください。
言葉で言うより、実際に聞いてみた方が良いです。

PHPAを使った音と直差しの音とでどちらが好みか?が掴めると良いのですが・・・

P-51は使っていたことがありますが、71Aを持っていたので出番が少なく手放してしまいました。
50,000.-の予算があるなら71Aを薦めますが、保障も含めるとRSAの製品は海外とのやり取りが必須になります。

初めてであれば、D12Hjは良いと思います。D12は使ったことありませんが、前身であるD10は使ってました。使い勝手は殆ど変わらないと思いますが、使い易く拡張性もあるので損はしないと思います。正規代理店もありますし、国内で購入し易いです。

若干高めになりますが、CORDAのSTEPDANCEもHD25には良く合いました。国内ではエアリーという店が扱っています。
http://www.airy.co.jp/sub_amps.htm

書込番号:13910195

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2011/12/19 00:16(1年以上前)



なるほど
べつに壊れている訳ではないのですね。

わざわざありがとうございます。




皆さんがオススメするRSA P51とiBasso D12は
どのような違いがあるのでしょうか?



書込番号:13912285

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/12/19 00:36(1年以上前)

D12は優等生で、若干ドンシャリですが、イヤホンやヘッドホンの相性を選ばないと思います。

対して、P-51は中域の押し出し感があり音が近く、HD25のようにボーカルが遠い機種に合わせるとバシッとボーカルが前に出るので、HD25との相性が良いです。
これで聴くロックはエネルギー感があって良いですよ〜

書込番号:13912395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2011/12/19 20:21(1年以上前)

HD25を素直でナチュラルな方向へ持っていきたいならば、μ109G2もおすすめです。
ボーカルも綺麗に、楽器のディテールも綺麗に鳴らしてくれますよ。

書込番号:13915398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:8件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/12/23 05:34(1年以上前)

私もHD-25を使うとき
P-51かamp109G2+をよく使っています
どちらもHD25niよく合うと思います

書込番号:13929345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/31 22:31(1年以上前)

予算5万円以内であれば、いっそのことヘッドホンを高級にしたほうが、音がかなり良くなります。

自分は外出時、面倒だけど4万円で買った DENON AH-D5000 と8万円で購入したiPad2を持ち出しています。iPad2はフラットな鳴り方をするのでAH-D5000と相性が良いです。iPad2は購入したもの以外は取り込み時、iTunesで48kHzWAVを指定したロスレス音源で使用しています。

ウォークマンでなくて、Cowonなど高出力なポータブルオーディオに変えてもいいでしょう。FLACで再生可能です。

ほかには、24ビット192kHzにアップサンプリングするプレイヤーを使う

ヒビノインターサウンドは、iBasso Audioと共同開発
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111227_501936.html

オーディオの世界は広告費をかければ雑誌などの評価は上がりますが、それが本当の実力であるのかは定かではありません。広告費をかけなくてもベストセラーであるのなら、本当に実力が高いのでしょう。海外製品であれば並行輸入品でも売れていくという状況があるのであれば、かなり売れている製品です。

ウォークマンは確かにポータブルヘッドホンアンプが必要なプレイヤーです。A860シリーズはハイエンドオーディオに迫ると宣伝されていますが、いつの時代の、どの製品のハイエンドオーディオなのか明記されていません。私のイメージするハイエンドオーディオって、300万円ぐらいのオーディオをイメージします。それは絶対に再現できません。DACだけで100万円です。

ポータブルヘッドホンアンプを買ったとして、次に問題になるのは、接続ケーブルです。7N-OCFケーブルぐらいで接続すれば音の劣化は避けられるのですが、1mで1万円以上が相場です。こだわればケーブルだけで5万円いきます。本当にハイエンドオーディオに迫る音になっているのなら、それだけで音がコロコロ変わるものです。それが分からないならヘッドホンのクオリティが低いという論理になります。D5000はそれが分かるヘッドホンなので、メーカーの定価が異常に高いのです。

最初は散財や大人買いしてしまうのは仕方ない話です。思い切って色々試してみるといいでしょう。一番楽なのはプレイヤーをもっともっと高音質重視で高出力なモデルにすることです。あれがいい、これがいいなんてA860を持ってないので言及はしません。

いろいろ前置きした上で、、、

まずは音楽データをWAVつまり、リニアPCMに統一することから始めて下さい。それだけで音はかなり良くなります。音の素材が良くなければ、どんなに良いポータブルアンプを使っても限界はあります。

書込番号:13964645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

遮音性について

2011/11/19 20:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

クチコミ投稿数:17件

この機種とULTRASONEのPRO900を比べた場合、遮音性はどうですか?
主に地下鉄で使う予定です。ちなみに、携帯性に関しては気にしません。

書込番号:13787203

ナイスクチコミ!1


返信する
k04913さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/12/03 08:55(1年以上前)

ULTRASONEは持ってないから解らないけどHD-25-1Uは音漏れはしないけど遮音性で考えると電車の中はあまり期待できないです。いままでがNC付きのイヤホンを使用していたからよけいに周りの音が気になるだけかもしれないけど・・・

書込番号:13842819

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

HD25−1U との相性

2011/09/07 08:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

先日愛用していたK26Pが断線し再起不能となったので、思い切って上級ヘッドフォンに
鞍替えしてみようと決心しました。で、ついでならばとポタアンにも入門しようと思っての
質問なのですが、
iBasso D2+ と Minibox ES  の2機種で購入を迷っておりまして。。。
DAPは、WALKMAN NW−630F を使っております。

先達の知恵を拝借したく、宜しくお願いいたします。


書込番号:13469056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7167件Goodアンサー獲得:894件

2011/09/07 10:52(1年以上前)

私はHD25-1:2と中身が同じHD25 adidas Originalsを使っています。
使用しているDAPはiPod 5.5GもしくはiPod touch 4GにiBasso D12Hjを併せています。

WalkmanもNW-A857を持っているのですが、試してみたところWalkmanはDock端子経由でポタアンを接続してもiPod+ポタアンより音質が悪かったのでA857はDAP単体で使っています。
色々調べたところ、WalkmanはDAC→AMP→Dock端子という経路でポタアンに出力されるそうです。
この経路だとDAC→本体内AMP→外付けAMP(ポタアン)になるのでAMPが二重になってしまいます。
その結果、DAC→Dock端子という経路で直にポタアンに出力できるiPodより音質に曇りや歪みが出てしまうようです。

ポタアンも折角ならD12Hjクラスまで上げた方が良いです。
WalkmanにD2クラスではDAP直より音質が悪化する可能性が高いです。
だったらWalkman直の方がマシ。

HD25-1:2はWalkman直でも鳴ります。
もちろんポタアンを使った方がよりクリアで臨場感や立体感を感じられますが、630F+D2だったら630F直の方がマシです。


長くなってしまいましたが結論は↓です。
出来れば、nanoでもいいのでiPod+D12HjぐらいがHD25-1:2にはオススメ。
630Fを使い続けるなら下手なポタアンを付けるより直挿しがオススメ。

ちなみにNW-630Fは置いといて、HD25-1:2にポタアンを併せるならD12Hjクラス以上で、低音や高音にクセの少ないフラットな特性の物(守備範囲が広いと評される物)がオススメです。

書込番号:13469483

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/09/07 12:01(1年以上前)

HD25はポタで人気な機種ですが、実際はホームユースの機種です。ある程度のポタアンでないとドライブするのは大変です。

スレ主さんの予算はわかりませんが、EXILIMひろまさんと同じくD12以上のポタアンで鳴らしたいものです。
また、D2に関してはHD25で使うとギャングエラーが気になるという報告がありました。

もし、東京圏内にお住みでしたら秋葉原にe-イヤホンがオープンしましたので、そこで試聴されてみると良いかもしれません。
2〜3万円程出せれば、Bispa、jabenと選択肢も増えてきます。

書込番号:13469657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/09/07 12:26(1年以上前)

EXILIMひろまさん、saiahkuさん 早速のレスありがとうございます。
なるほどですね。
dockからも内部アンプを経由するとは。。。
DAPのイコライザ等々をオフ・フラットにしても条件は同じでしょうか?

また、Minibox−ES と HD25−1U の相性が良い
との過去レスがあったと思うのですが、そちらの方面はどうなのでしょう。
実は初めに目を付けたのはMiniboxの方だったりしますので、ぜひそちらも考察を聞かせていただきたいです!


書込番号:13469714

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/09/07 12:41(1年以上前)

スレ主さん

ウォークマンのラインアウトはアンプを通るわけではないみたいです。Aシリーズに関してはDACとアンプが一緒みたいですが、Sシリーズに関してはわかりません。
恐らくボリュームが効くのはウォークマンのラインアウトがプリアンプ的な役割をするからかと思います。
ただ、ボリュームの質によって音が劣化する事があるようです。

ところで、MiniBoxは聴いた事がないです。お力になれず申し訳ないです。

書込番号:13469771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/09/09 12:57(1年以上前)

不沙汰にしております。

saiahkuさん、そうなんですか。。。
いろいろ調べて、Dock出力はアンプを噛んでいない(?)みたいなので、やはりPHPAに
入門してみようと思います!
そこで、またお聞きしたいのですが、Bispa−03Bはどんな鳴らし方をするアンプなのでしょう?

eイヤフォンを見る限り、よくわからなくて。。。色を選ばなければ、19800で購入可能なので、ちょっと背伸びしてみたくもあります。

自分は愛知県在住なので、視聴できません。どなたかインプレッションをお聞かせ下さい。

書込番号:13477939

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/09/09 13:32(1年以上前)

Bispaの黒は低音寄りですが、バランスの良い機種です。大きさが結構あるのがネックですが、コスパはすこぶる良いですよ。iBasso D2よりはもちろん上で、D12とは同ランクかそれ以上です。


試聴にはHD25出なくZ1000を使ったのですが、きちんと駆動できていたのでHD25でも問題ないと思います。
因みに店員さんによると黒よりも赤の方がバランスが良いみたいです。


書込番号:13478042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2011/09/09 19:01(1年以上前)

Saiahkuさん
型式が同じでも、色によって性能が異なるのですか??

書込番号:13479006

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/09/09 19:10(1年以上前)

スレ主さん、先ほど黒より赤の方がバランスが良いと書きましたが、黒より白の間違いでした。

ビスパは色により使っているパーツが異なるので音が違います。

書込番号:13479048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2011/09/09 20:30(1年以上前)

そうなんですか!

白はちょっと予算オーバーなんですね。
悩ましい。。。。

書込番号:13479316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ポータブルのUSB-DACは

2011/08/08 01:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

スレ主 kazu708さん
クチコミ投稿数:4件

初めて書き込み致します。宜しくお願い致します。
iPhone 3GSにATH-CKM99をAT-PHA31iを組み合わせて片道2時間弱の通勤で使っていましたが、家で聴くために密閉型のヘッドホンを物色し始めてこのHD25-1 Uに出会い、文字通り一聴惚れして即購入しました。
iPhoneのヘッドホン端子直刺しとAT-PHA31i経由との音質の変化はHD25-1 Uで聴いた方がより明確に判りました(低音域の音圧アップ・全域でのメリハリ向上)がこのヘッドホンの魅力をより引き出すべくステップアップを考えております。
ここはヘッドホンアンプのアップグレードと行きたいところですがiPhoneは電話としても使っているのでDockケーブルを介してのアンプとの2階建ては避けたいところです。
幸いiPod Classicも持っており、また音源の方のスペックアップをすべく今までのAACから気に入っているアーティストのものを順次AppleロスレスでiTunesのライブラリを構築し直しているところです。でもiPhoneとポタアンを取り付けて2階建てにしたiPodの2台持ちは混んだ車内では結構しんどいかなとも思っております。iPodは曲送り等一切せず鞄に入れっぱなしでシャッフルで掛けっぱなしという事であれば可能かもしれませんが…
そこでモバイルPCにUSB-DACを取り付けて運用するという作戦を思いつきました。
現在MacBook Airを持っておりますのでiTunesのライブラリをそのまま持ち出し、ディスプレイを閉じてもスリープにならないよう設定するアプリがあるそうなのでそれを使って鞄に入れたAir〜USB-DAC付きポタアン〜HD25-Uといった構成です。
幸いiPhoneにRemoteというMac内にあるiTunesライブラリの選曲を行えるアプリがあるのでAirを開かずにiPhoneのほうで選曲もできiPodとの2台持ちよりスマートに運用出来るのではと思っています。またiPod〜Dockケーブル〜ポタアンの構成よりも音質向上に期待できそうです。
そこで、コンパクトで持ち運び可能なHD25-1 Uの性格にあったUSB-DAC付きポタアンを教えていただければと思います。
聴くジャンルはRock(HM/HR寄り)、予算は4万前後です。
これまで調べた中では
・Nuforce Icon uDAC2(コンパクト・但し価格コムにレビュー無く情報少ない)
・RSA The Predator (バッテリー付きだが他のP-51,SR-71A等がこのヘッドホンと相性がいいという評価が多く期 待…こちらも情報少ない)
・CEntrance DACport (コンパクトな割に高音質の評価)
あたりが気になっていますがいずれも情報少なめです。
これらの他にもおすすめございましたらぜひお知らせください。

宜しくお願い致します。


書込番号:13348827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/08 10:05(1年以上前)

MBAといえどノートPCですからDAPよりもバッテリーが持たないように思いますが
そのあたりは大丈夫でしょうか。
鞄に収納したまま使い続けることによる発熱も気になるところです。
結構製品の寿命を縮めます。

それはさておき、
USB-DAC付きのポタアンならiBassoのD12Hjあたりが手頃で良いと思いますよ。
デジタル接続時の評判はなかなかのものです。

ちなみに、デジカメ用ポーチやシザーバッグ等を活用して
腰付近でDAPを携帯するようにしてやれば
2階建て運用でもある程度機器の操作はしやすいかと思います。
3階建て以上になるとさすがに鞄常駐じゃないと厳しいでしょうけど。

なお、iPodで使う場合D12Hjではデジタル接続できません。
デジタル接続できるのはHP-P1等のiPodに対応したものだけです。

書込番号:13349528

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu708さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/09 12:51(1年以上前)

木村忠吾さま

MacBook Airを持ち出してのリスニングはまだ構想段階なので確かにご指摘のバッテリー、発熱については懸念がありますね・・・
とりあえずバッテリーに関しては会社でも充電できますので最悪片道分でも持てば大丈夫です。液晶も最初と最後に設定するときにしか開かないので液晶分の消費は抑えられますのでDACを繋げても往復は持つのではと思っております。
発熱に関しては、動画を見たり重い処理をしなければファンが回ることも無く普段もそれほど熱くならないのでピッタリしたカバーのような物では覆わないようにして使用時には鞄のファスナーは開けて熱が篭らないようにしてしのぐつもりです。
まずはDACを手に入れたらAirでの運用を試してみるつもりです。

iBassoのD12Hjは結構評判がよさそうなので気になっております。ヨドバシあたりなら試聴もできると思いますので近いうちに行ってみます。
万一Airでの運用が厳しければバッテリーのあるモデルであればiPodの運用も可能ですし四六時中Airを持ち歩いてという訳にも行かないでしょうから手軽に聴ける手段も用意しておいたほうがいいかも知れませんね。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:13354009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:17件

2011/08/09 15:18(1年以上前)

ポタアンはともかくDACとなると結構難しかったりします。
なんせiPodに使えるポータブルDACとなるとHP-P1とAlgoRhythm Soloしかありません。
私はAlgoRhythm Soloの方を使っていますが
こいつはDACのみの機器なので最低でも3階建てが必須です。
今のところ良い持ち運び手段を見いだせてないので鞄に入れっぱなしで
残念ながら以前より使う頻度が落ちてしまいました。
なにやら本末転倒な気がします。

iPod − ユニバーサルドック − ポータブルDAC
と繋いでユニバーサルドックのリモコン使えたりしないかなぁ。

書込番号:13354399

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu708さん
クチコミ投稿数:4件

2011/08/10 23:59(1年以上前)

流石にiPodだとDACは使わずポタアンでの運用になります…もっと手軽にDAC使えればいいのですが

とりあえず夏休み中にDACの試聴ができそうな所をあたって休み明けにはMacbook Airでの通勤リスニングにこぎつける事が出来ればいいなと思っております。

書込番号:13360070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

スレ主 okbokujyouさん
クチコミ投稿数:6件

ゼンハイザーHD25-1 IIに合うヘッドアンプを探してます。値段の差はどのくらいのレベルで感じ方が変わりますか?
主に用途は、パソコン用(デスクトップ予算2万円代)とアイポットタッチ用(予算1万円代)(の二通りについてアドバイスよろしくお願いします。(用語等は初心者なのでよくわかりません)

書込番号:13251501

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/14 02:59(1年以上前)

据え置き2万、ポータブル1万だとどちらも中途半端な性能の物しか買えないので、どちらでも使えるiBassoのD12(3万弱)を挙げときます。
過去の書き込みからHD25との相性もそれ程悪くはなさそうですし。

書込番号:13251524

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/07/14 07:42(1年以上前)

要するに予算が3万円でその中から家用と外用にヘッドホンアンプを買いたいということかな。

それならば、先に挙がった通り3万円で買えるポタアンを買った方が良いでしょうね。

iBasso D12が良いと思います。

書込番号:13251823

ナイスクチコミ!0


スレ主 okbokujyouさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/14 22:07(1年以上前)

コピン=コピン さん 、Saiahku さん。早速大変貴重なアドバイスありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。
 明日、iBasso AudioD5 Hj [ブラッシュドブラック]USB-DACを内蔵したヘッドホンアンプが発売となりますが、D12 Hjとの違いと私的な使い方ではどちらのタイプが妥当でしょか・・・?参考までに教えていただきますでしょうか?よろしくお願いします。
ちなみにですが、両機種ともにスピーカにもつなげられますか・・・?

書込番号:13254296

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/07/14 23:18(1年以上前)

D5はまだ聴けていないので、断言できないですが、価格から考えるとD12の方が音質的には良さそうです。

ところで、スレ主さんはどのようにスピーカーに繋ごうと考えていますか?
繋ぎ方によら条件が変わると思います。

書込番号:13254674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:104件

2011/07/15 00:49(1年以上前)

基本ヘッドホンアンプはヘッドホン・イヤホンの使用を考えてるからステレオジャック等しかない。

ステレオプラグの安いPC用とかRCAで接続するんならRCA×ステレオのケーブルで出来る。

書込番号:13255030

ナイスクチコミ!0


スレ主 okbokujyouさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/15 01:18(1年以上前)

 早速のアドバイス本当ありがとうございます。スピーカーにもつなげられるなら「ラッキーかな」って思っていた次第で拡張までは考えてませんでした・・・でも、やり方次第で何とかはなるんですね!ありがとうございました。
 ところで、次の質問です。パソコンのみで考えた場合、AudinstHUD-mx1はいかがでしょうか?やはり、HD25-1Uの方が優位でしょうか?
 また、アイポットタッチでの使用のみでは、HD25-1Uが断トツでしょうか?そして、それに使用するドッグケーブルはどの物を使用すれば満足できますでしょうか?(1500円程度ではあまりよくないとか?6000円?10000円・・・?)教えていただけますでしょうか。よろしくお願いします。




書込番号:13255092

ナイスクチコミ!0


スレ主 okbokujyouさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/15 01:23(1年以上前)

 先ほど、書き忘れました・・・!そうですよね!発売前ではデータ上での判断になりますよね。ありがとうございます。
 確かにデータ上では、HD25-1Uの方がスペックがたかいようですね!

書込番号:13255104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:69件

2011/07/15 02:15(1年以上前)

文中のHD25-1UはD12のことですよね?

HUD-mx1との比べは分からないです…

ポータブルでD12が断トツか?と聞かれると、他にも選択肢はあるよ、となりますね。bispaとかP-51とか他にもいっぱい。
ただbispaはUSB-DACには出来ずかつ単3電池駆動とか、P-51もUSB-DACには出来ずかつ海外から個人輸入とか、調べればいろいろな利点・欠点が出てくると思います。
その点、D12は国内で買えてUSB-DACにもなってそこそこ音も良くて、と比較的勧めやすいですね。

ドックケーブルについては初めは1500円の物(FiiOのL3のことかな?)でもいいと思います。その後、メーカー物やオークションでの自作物を買い足していけば、ケーブルによる音の違いとかも試せますし。それにケーブルに予算を割いてポタアンのランクを下げては意味が無いですし。

書込番号:13255208

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/07/15 07:45(1年以上前)

D12はポタアンの中ではミドルクラスです。
当然ハイエンドとなればD12以上の実力を有します。

ところで、HUD-mx1は残念ながらiPod Touchと接続する事は出来ません。
この機種はPCからUSBケーブルで繋ぐのを前提とした物です。

書込番号:13255564

ナイスクチコミ!0


スレ主 okbokujyouさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/15 22:54(1年以上前)

みなさん、本当良きアドバイス感謝申し上げます。(大変勉強になります)
 今更ですが・・・HD25-1 IIはヘッドホンでアンプでD12の誤りでした。
 やっぱり、目移りすると機種が選べないのと予算の関係もありますので自分範囲
での決断に至ります。また、ドッグケーブルでの音声の違いを試すのも楽しいかもしれませんね。
 また、質問でございます・・・?パソコンオンリーでの使用で考えたとしてHUD-mx1の存在感はどのようなイメージでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:13257991

ナイスクチコミ!0


スレ主 okbokujyouさん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/18 22:58(1年以上前)

こんばんは、皆様の良きアドバイスを基にD12を購入し本日、早速HD25-1Uで楽しんでおります。まだ、エージングの最中ですが全体的なバランス良く感じます。そして、パワー感が最高です!満足×2!
 HD25-1 IIも最近購入したばかりなのでエージングの変化、変化が楽しみです。
 今後も機会がございましたら、またアドバイスよろしくお願いします。
 ありがとうございました。

書込番号:13269695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

クチコミ投稿数:24件

ジャズメインのブログを再開しようと思っているのですが、居住環境上、スピーカーで大きな音を鳴らして、それぞれの楽器の音を確認するということは困難です。
ちなみに、オンキョーのCR−D1をオーディオとして使っていて、iPodドックも使用しているのですが、この商品に目が留まったものの、ロック、、メタル系に親和性があるとの書き込みが多いので、迷っています。
量販店に先ほど電話したところ、ジャズブログを書くため、という用途を説明したところ、この商品もいいけど、ソニーのMDR-CD900STと、ビクターのHA-MX10を勧められました。
アドバイスをいただけたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。

書込番号:13123491

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/12 19:11(1年以上前)

主さん候補の二つなら,VictorのM10の方が確りとした音を鳴らしますょ。
今のSONY機は音が軽い。

書込番号:13123771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/06/12 19:28(1年以上前)

どらチャンでさん、早速のご返信、ありがとうございます。
ソニーの傾向については、伺った通りに受け止めます。
それで、ビクターのHA-MX10と、ゼンハイザーのHD25-1 Uを比べた場合、ジャズの音を正確に聴くという点では、どうなのでしょうか?
量販店のレビューを見ても、HD25-1 Uは、「ロック、メタル、ヒップホップがお好きな方におすすめ」と書いてあるのですが・・・。

書込番号:13123842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/06/12 19:58(1年以上前)

HD25は音空間が狭いのですょ。
塊傾向へ来て,低音,高音共に,ボーカル因りも前へ出て来ないのです。

像イメージも視たいのでしたら,極力,広い空間が取れる方が好いでしょう。

書込番号:13124005

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/06/12 20:11(1年以上前)

どらチャンでさん、度々のご返信、ありがとうございます。
HD25は、ダブルクッションアームの写真が素敵で、あと、以前ゼンハイザーの別の機種を購入した時のアフターサービスが良くて、とてもいい印象を持っていたので、この機種にこだわっていたのですが、どらチャンでさんのご意見によると、ビクターのHA-MX10の方が、音の空間をワイドに聴くには、向いているとのことで、大変参考になりました。
HD25は側圧もだいぶ強いようですので、どらチャンでさんのお勧めに従って、HA-MX10を主軸に、ヨドバシ横浜に行ってみようと思います。本当に、ありがとうございます。

書込番号:13124071

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD25-1 II」のクチコミ掲示板に
HD25-1 IIを新規書き込みHD25-1 IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD25-1 II
ゼンハイザー

HD25-1 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月 3日

HD25-1 IIをお気に入り製品に追加する <611

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング