HD25-1 II

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2010年8月11日 23:24 | |
| 0 | 2 | 2010年7月9日 00:20 | |
| 4 | 12 | 2010年6月24日 13:54 | |
| 6 | 5 | 2010年6月22日 08:33 | |
| 0 | 6 | 2010年5月20日 22:22 | |
| 4 | 9 | 2010年5月18日 23:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
こんにちは。
ヘッドフォン購入検討中ですが周囲に視聴できる環境がありません。
ベイヤーDT 250/80を所有しているのですが、これに似た音質傾向で
ある程度ポータブル性があるタイプを探しています。
もしDT 250/80と聞き比べた方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスを
いただきたいと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
0点
250/80は中音に厚みがあり、低音と高音が比較的大人しいタイプだと思います。
DT25-1IIは低音も高音も充実していて、元気一杯になるタイプです。
キャラがかなり違ってます。
書込番号:11742196
1点
>毒舌じじいさん
返信ありがとうございます。
250/80は中音に厚みがあるというご意見にすごく納得しました。
数年前に購入したのですが、好みとしてあれ以外に無いくらい気に入っています。
ヘッドフォンと同じというのは無理ですがDT 250/80の音質傾向に近い
ポータブルヘッドフォンもしくはイヤフォンご存知ありませんか。
書込番号:11743484
0点
そうですね〜
落ち着いた音という事なら、オーディオテクニカのATH-ESW9がおすすめですね。
イヤフォンなら同じく、ATH-CK90Proかな〜
どちらも、落ち着いたトーンが定評なのでスレ主さんの趣味に合うかと、、、
書込番号:11744356
![]()
1点
>毒舌じじいさん
なぜかオーディオテクニカに苦手意識がありますw
以前は持っていたのですけど、音に厚みがない印象が強かったのです。
でも今度仙台に行くので、ぜひ試聴してこようと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:11750166
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
交換方法はSONYのイヤーパットと同様だと思います。難しくはないと思いますが、ブログで交換した様子をアップしている人がいたのでリンクを貼っておきます。
<Blog>
http://darthmahler.at.webry.info/200606/article_27.html
<900ST>
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680%5EMDRCD900ST
書込番号:11601510
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
恥ずかしながらかなりのヘッドフォン初心者につきお手柔らかによろしくお願いします。
中2の時に見た目のよかったRP-HTX7を購入し、非常に気に入って雨の中や風呂の中と何処でも使用し続け、5年間使用しています。
遂に一昨日、左側の一定の音域が出なくなってしまい昨日からこのサイトで気になる機器のレビューを片っ端から目を通してみました。
それで気になったのが
■HD-251 U
■MDR-CD900ST
■MDR-7506
■MDR-Z600
■SRH440
■K518DJ
■K404
です。
第一候補の理由としてHD-251 UがRP-HTX7よりもインピーダンス、再生周波数帯域等格別に上回っていることです。
スペックは非常に高いのですが値段が少し高いのがネックになっています。
■使用用途‥NW-X1050
■使用頻度‥一日平均4時間
■頭は小さめ
■聴くジャンル‥メタル,ジャズ,カントリー、エレクトロ等打ち込み系
■ドラムを6年間やっていたのでドラムの音の位置がくっきりと分かるものが希望
■ポータブルアンプに関しては全く無知で金銭的にも厳しいので買えない
以上無茶区茶な要望ですが,買って一番満足出来そうな物をヘッドフォンに詳しい方にオススメ頂きたいです。
長文になってしまいましたが回答の方どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
PS
見た目、装着感等は明日梅田のヨドバシカメラに行って調べて見ようと思います。
0点
挙げた6個の機種のうち、上の4つはポタアン無いと厳しいね。
900STと706は6.3mmの大きいプラグだし。
下の二つが無難。
書込番号:11524178
1点
主さんの使い方から見て,ニッポン,Panasonicの造り好さが際立つ印象ですね。
HTX7が気に入ってたなら,もう一度行って見るか,兄貴分の9へ行った方が好いのじゃないかな。
主さん使用機の7は,初期に比べてケーブルノイズがハウジング内へ伝わり難くなった印象ですし,9は基本的展がり方が逆なタイプで,鳴らす装置からして音空間が広くなりますし,レンジも広くなりますょ。
書込番号:11524227
![]()
0点
>>毒舌じじいさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
なぜポタアンがないと厳しいのでしょうか?
それとプラグの変換は不可能でしょうか?
無知で申し訳ないです。。
書込番号:11525183
0点
>>どらチャンでさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
レビューを見てみたのですが非常に好みな感じでした。
ただ5年間使っていたのでちょっとデザインに飽きています。。
RP-HTX9の音の分離(?)の方はどういった感じなのでしょうか?
質問攻めですみません。
書込番号:11525230
0点
ドライバーの口径か大きなものは、振動板を正確に動かしたり、制動したりするのに、それなりにパワーが必要です。で、上4つのヘッドフォンの大きさにはアンプが無いと、ドライブしきれずに、平坦でベタッとしたつまらない音になります。
ポータブル対応のヘッドフォンのほうが良いです。
あと、6.3mmのプラグは結構でかいし重みはあるし。変換アダブター使えば使えるけど、これまた結構大きいし。
ヘッドフォンのプラグと変換コネクターつけると、全長がDAPより大きくなるかも。
書込番号:11525845
![]()
1点
変換プラグは電気屋さんで売ってますからどれだけ大きいか見たらいかが?
NW-X1050に接続したらちょっと邪魔になってくると思いますよ。
なので最初からミニプラグの製品が良いと思います。
書込番号:11526257
1点
ちなみに7506はカールコードですが、3.5mmのミニジャックですよ。
7506はかなり大好きなヘッドホンですが、kidz8025さんのヘッドホンの使用を考えると外出先でもどこでも使うのでカールコードは取り回しが悪いかと思います。
私はK518DJとほぼ同等のK81DJを所有してます。
音質はコストパフォーマンスを考えるとかなりオススメしますが、DJ仕様のため抑圧がかなり強く、ヘッドバンドも短いため長時間の使用は厳しいかもしれません。
あと再生周波数帯域はドライバーが再生可能な帯域な訳ですが、一応の参考にはなりますが聴感上はあまり変わらないので気にすることはないかと思います。どういう周波数特性なのかが重要。
以下はあくまで私の勝手な推測
■HD-251 U
視聴しましたが低音にパンチがあって、聴くジャンルにとても合うと思います。遮音性も驚く程高く、外出先でも音楽に入り込めると思います。このなかでは一番高価ですが、後悔はしないかと思います。
■MDR-CD900ST
遮音性が高くない為、外出先での使用する際必然的に音量を上げて使用することになるかと思います。そうなると高音がかなりキツく感じることを予想します。ワイドレンジでクリアで情報量も多い為これに慣れた人は虜になりますが、慣れるまでは良さが分からないかもしれません。
■MDR-7506
これもモニター系の音質ではありますが、900STよりレンジが狭まって聞きやすいかと思いますが、外出にはオススメしません。900STと同様HPAの有無でかなり音が変わってきます。家でゆっくり音楽を楽しむには私としては是非聞いて頂きたいです。低音のパンチあります。
■MDR-Z600
ごめんなさい。わかりません。
■SRH440
SHUREのヘッドホンはバランスがとても良く、このヘッドホンを買えば失敗はないかなというのが私の予想。
■K518DJ
コストパフォーマンスはかなり良いかと思います。黒塗装部がシルバーでよければK81DJの方が安いので、個人的にはこちらの方がお得な気がします。低音が良くでており、高域も良く伸びています。トライアングル等の10kHz以上の高い音は7506よりキレイに鳴らしてくれます。難点はヘッドバンド...実際に付けてみて良さそうであればオススメです。
■K404
音質は評判が良さそうなことは知っていますが詳しい事は知りません。この中では一番コンパクトでRP-HTX7の時の様にどこへでも持っていって音楽を楽しめるモデルかなと思います。
毒舌じじいさんがおっしゃるHPAが必要なヘッドホンとはHD-251 U、MDR-CD900ST、MDR-7506、SRH440のことでしょうか。
書込番号:11526741
![]()
0点
>>毒舌じじいさん
ご丁寧にありがとうございます。
今日ヨドバシに行ってもらって帰ってきた「premium headphone guide 2010 summer」というフリーペーパーのヘッドホン基礎用語集をみて,やっと毒舌じじいさんの言っている事が理解できました。。
MDR-CD900STも試聴してみましたがフィット感が物足りず屋外には適していないかと思い候補からは外しました。
書込番号:11527126
0点
>>物欲がとまらないさん
助言ありがとうございます。
ミニプラグのものを買うことにします。
書込番号:11527144
0点
>>Rude Rockersさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
皆さんに助言いただいた結果とヨドバシで試聴しての各々の印象まとめてみます。
■HD25-1 U
さまざまな機種を試聴しましたが,一番欲しいと思いました。
頭頂部のフィット感も半端じゃなかったです!
HPAを買ってみようかとも思いましたが,今回は飽くまで用途が普段使いなので,今回は見送って,HPAの知識がついたら購入しようと思います。
■MDR-CD900
■MDR-7506
■MDR-Z600
全て音が格別にはっきりと分かれていてよかったです。
金銭的に余裕ができたときに,バランスが好みだった7506を屋内用に買おうと思います。
■SRH440
低音重視で爆音で聞いているからか,非常に優しい印象でした。
かといってフィット感がよかったので,低音が弱すぎることもありませんでした。
折りたたみもできるのですが,ちょっと重い印象をうけました。
あと若干篭っている気もしました。
■K518DJ
■K404
K404は試聴できませんでした。
K518DJは低音もボリュームがあってよかったのですが,Rude Rockerさんのおっしゃる通り側圧が強めでした。
デザイン、色はかっこよかったです。
最終候補はSRH440とK518DJです。
もう少し考えて結果出したいと思います。
書込番号:11527477
0点
SRH440とK518DJでお悩みですか。
比較対象にしてはかなり音質の傾向が異なるかと思います。
SRH440は謳い文句の通り「プロフェッショナルスタジオモニター用に最適化されたヘッドホン」で、フラットでバランスが良く、無難と言えば無難かもしれません。
k518DJは低域よりのドンシャリです。kidz8025さんの聴くジャンルに合うかと思います。
音質面で8,9kHz以上はキレイに鳴らすものの中域にディップ(周波数特性の凹み)があるため男性ボーカルが遠く感じる可能性があります。慣れれば不満は無くなるかとは思いますが...
1万円前後ですと悩ましいですね。バランスで言うとDENONのD1000もバランス良くコストパフォーマンスは高いかと思いますが、これ以上あげると混乱を招きますね。ご参考までに。
書込番号:11536836
1点
>>Rude Rockerさん
更に詳しくありがとうございます。
やはり普段使いにはK518DJが最適かと思い昨日soundhouseにて購入しました!
実はというとD1000も候補にありました。
非常にバランスよく、着け心地も最高でしたが、普段使いにはK518DJが向いてるかなと思いました。
PS500も同様でした。(値段も高額でした)
皆さんの数々の分かりやすい助言ありがとうございましたm(_ _)m
非常に参考になりました。
まだ届いてはいないですが良い買い物をさせていただきました。
届いたら直ぐに楽しませて頂きます♪
また質問させて頂く機会があればよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:11538212
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
7506を所有しておりますが、締まりのある低域で有名なHD25と比較するとどうでしょうか?(HD25が)
私個人的には良質なHPAを使用した時の7506の低域は量も多すぎずとても気に入っています。
最近CLUB MUSIC等に最適なHeadphoneを探していて、海外での評判が高いK81DJを購入しました。
確かに低域の量や高域の伸びを考えるとコストパフォーマンスも高く気に入ってはいるのですが、最近HD25-1の価格低下もありこのヘッドフォンに興味が出てきました。
レビューを見る限りではものすごいドンシャリなFreqResではない事を予想していますが、そうなるとやはりモニター調の音質になるのでしょうか?そうなると所有している7506に近い音質になるのかなと思い質問させて頂きました。
7506なんか使ってないで早くHD25買いなよ〜になるのか、全然違うキャラクターなのか教えて下さい!
・このヘッドホンで聴こうと考えているMusic
UK Techno等(Chemical brothers, prodigy, Underworld等)
・所有Headphone
MDR7506
K81DJ
Bose OE (売却)
Ultimate ears UE 10 Pro (Custom ear monitor)
Sennheiser cx400
Victor FX77 (死亡)
使用環境はMac or ipod+Dr.DAC2 DXかな
1点
7506より低音の量は多く感じられます。
高音のキレや伸びは7506のほうが出てると思います。
スピード感は25-1のほうが感じられます。
ロック系の音楽を外に持ち出すなら、7506よりも25-1でしょう。家でじっくり聴くなら7506が良いと思います。
書込番号:11493779
![]()
3点
毒舌じじいさん
返信ありがとうございます。
つまり、引き締まった低音の音質のまま量を増やした感じでしょうか?
あとは、音圧を感じるという事は7506の様なモニタ的な遠くから音を鑑賞するような鳴らし方ではなさそうですね。
私は家で楽しむことが多いので7506で満足しておいた方が良いですかね。これ以上スパイラルにハマるとお金が厳しいので。
参考になりました!
書込番号:11496189
0点
量販店で視聴してきました。
遮音性がとても高いですね。現場でしっかりとモニターする為に開発されたことが伺えます。
音質は聞いた限りモニター系の鳴り方とは全く異なるものでした。
量販店でうるさいなかipodのDockから聞いただけで評価するのはあまりにも酷ですが、音質は私が所有しているK81DJととても似ていたと思います。確かに低域のパンチありましたが、HPAがないと締まりのある重低音は再生されなそうですね。でも好みの音質でした。
書込番号:11526883
0点
K81DJは中域と低域の境目あたりの抜けが良くなくて、ちょっと篭り感があります。あと、全体的なスピード感はHD25が圧倒的です。
おそらく、HPAを通してで無いと、そのあたりは体験出来ないと思います。
書込番号:11528532
2点
HD25はヘッドホンアンプを介して居ると,主さんの初めの印象の低音を鳴らしますが,非力だとまるでダメです。
AKG機は,鼻声,男性ボーカルは,もた付く印象が出る方で,吐くシーンの音が膨らみ,不明瞭な印象が出る。
書込番号:11528606
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
↑PHPAね。
いろいろなサイトでD2が高く評価されていますが、他の製品はどうなのでしょうか?
後継機などもあるようなので、気になります。
私の使用環境は、iAOUDI 7 というポータブル機にHD25-1 IIを使って聴いています。
ポータブル機ではHPの力を生かしきれないらしいので、良い物があればと検討中です。。。
iBasso製品以外でもお勧めのものありましたら教えてください。よろしくお願いしますm(__)m
0点
主さん、こんにちは。
iBassoならD2よりはP3+辺りが良いでしょうか。HD25のキャラクターのどの部分を優先するかという問題ですね。単にドライブさせたいというコトならD2でも充分だと思いますが、個人的な印象では、HD25の良さは、高音域の伸びや音場感にあると思います。
とりあえず、他のオススメはXM5やP‐51、辺りでしょうか。
書込番号:11380585
![]()
0点
きんとさんさん、こんばんは。
P3+調べました。高いですね!OPアンプ換えられるってのはお得かも。。。←(…知ったか)
この価格帯なら、コストパフォーマンス的には据え置き機の方がいいでしょうか?
やはり、ポータブル用の物と据え置き用では格が違いますか?
書込番号:11383023
0点
Audinst HUD-mx1←これがよさそう。あと、オーテクのAT-HA35iかな。
それにしても、据え置き機はシングルの物があまりないみたいですね。
バンド組んでる人が皆で使う用……みたいのばかりで。。。ぅんなにいらねぇっつうの!
書込番号:11383110
0点
主さん、こんにちは。 とりあえず据え置きで構わないなら据え置きの方が良いのですが…
先ずは用途を指定していただいた方がコメントし易いですね。
書込番号:11384896
0点
ただ綺麗な音で音楽を聞きたいだけです。
いろいろ考えた結果、やはり外で聞くのがメインになりそうなので、iBassoのP3+を買う事にしました。
きんとさんさん、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:11386145
0点
主さん、こんばんは。 いずれはリケーブルということでw
書込番号:11386183
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
なんか低音の部分が篭っていて、曇ってるって言うかメリハリがない。色も派手さも足りない。言い方変えると洗練されているといったところ。でも、私は暴れ馬のようなドンシャリを期待していたので残念です。
高音はとてもいいです。前に使っていたオーディオテクニカのATH-ES7よりいい感じですが、低音が少し残念です。
サウンドハウスのレビューを拝見したところ、この機はエージングが重要とのことでしたが、大体10時間ほど流したと思います。まだ、足りないのでしょうか?
0点
何かが原因でドライブしきれていない印象も受けますが、ご使用中の周辺機器等をご紹介いただければレスも付けやすいかと思います。
私も同じヘッドフォンを持っていますが、私の持っているこの機種のイメージは、低音のパンチがあってエネルギッシュです。
音の塊がこれでもかと言わんばかりに飛んできます。
書込番号:11376946
1点
主にポータブル機に使っています。
↑iAUDIO 7
エフェクトでBEEとMach3Bassを使っているのですが、今、設定数値を少し下げて見たら聴きやすくなった感じがします。
書込番号:11377054
0点
HD25-1Uはドンシャリだけど、そこまで派手なドンシャリじゃないかと。引き締まった低音と音圧で特徴だと思う。低音に負けない中高音も出る。むしろバランス的には低音よりの弱ドンシャリだと思う。
>暴れ馬のようなドンシャリ
K181DJやMH BTS ON SO CTの方が合いそう。そもそも選択したHPが間違ってる。
書込番号:11377389
![]()
1点
HD25は,ポータブル一発じゃ巧く鳴らし切れませです。
非力なポータブル機には鳴らし易いポータブル向けをですね。
で,振動板が巧く動かないから本来出せる音空間も出せなく,もた付き気味な音を発しますし,高音側がか細い。
書込番号:11377534
1点
……なるほど!
ヘッドホンアンプでも買ってみます。
皆さんありがとうございましたm(__)m
書込番号:11378103
0点
スレ主さんの聴いてる環境がどうだか分かりません。環境によっては、そりゃそうだ!聞く環境変えなきゃ。かもしれないし。あるいは、その環境でそう思うなら別のヘッドフォンをと言う話しかもしれないし。
まぁ、環境がわからないままに、とりあえずと言うことなら、じゃじゃ馬が好きならグラド買ってみたらどうでしょ。
書込番号:11378112
1点
外でも聞くからグラドは無理。
とりあえず解決でオケです。お時間とらせてすみません。
もう少しこまめにエージングして、上でレスしたように良いアンプがないか探してみます。
書込番号:11378173
0点
そもそも,HD25はインドア用のヘッドホン。
口を動かす業務に使い易い様に,耳載せ型の小さいハウジングになって居るのでしょう。
で,適切に使ってあげないとです。
書込番号:11378219
0点
www外で聞くのが好きなんですよ(;´・д・)走りながらね。。。
このHP走ってても微動だにしないから良い
サンドバック相手にボクシングもできるw
書込番号:11378399
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







