HD25-1 II

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 20 | 2011年6月12日 15:52 | |
| 1 | 1 | 2011年6月9日 12:13 | |
| 1 | 3 | 2011年5月31日 21:16 | |
| 10 | 10 | 2011年5月31日 20:59 | |
| 1 | 14 | 2011年5月30日 21:34 | |
| 3 | 9 | 2011年5月29日 13:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
このヘッドホンは低音がイヤホンのIE8よりタイトだと聞きますが、
音場の広さなどはどうでしょうか?
個人的に少し広めの臨場感が好きなのですが。
HD25はどうでしょうか?
またそれ以外のメーカー等でも1万円台でそのようなヘッドホンはありますでしょうか?
1点
SENNHEISER_IE8の代役で,当機を選ぶのでしょうか。
当機はポータブル環境じゃ鳴らし悪いですし,基本的拡がり方がIE8とは逆なタイプとなります。
また,ボーカルイメージに対して,低音高音が前方へは出難く,音空間としては窮屈な方です。
書込番号:13093628
0点
いえ、IE8の代役というわけではありません。
ただ、音場が少し広く小さな空間で聞くような感覚が好きなので。
ポータブル機器は一応アンプもありますが、
最近アンプを通さない音のほうが好きで直挿しで聴いています。
HD25は確かにインピーダンスが少し高めで鳴らしにくいかもしれませんね。
なにかイイのないかな・・・
若干ドンシャリ気味のものがベストなんですが・・・
書込番号:13093682
0点
代役じゃないのですね。
で,価格は下がりますが,PanasonicのHX700辺りは如何ですか。
此方は,基本的拡がり方は,IE8と同じタイプです。
書込番号:13093746
![]()
0点
まさかのパナソニック!ぜんぜんチェックしてませんでした。
さっそく調べてみます。
ありがとうございます!!!
結構音質については記載されている口コミやサイトなどは多いんですが、
音場って意外とあまりかかれないんですよね・・・
前まではクリアで明るい音が好きだったんですが、
最近はウォーム傾向で音場広めにはまっています。
イヤホンも買い換えた・・・
書込番号:13093771
0点
まさかのPanasonicです。
タイトな低音くだりが在りましたが,低音も欲しいと次に出て来ましたのでPanasonic機を挙げました。
処で,音場,音色+α,α部分に関しては,此処が充実してます。
書込番号:13093802
1点
ちなみに、お伺いします。
今回、私は密閉型を探していますが、
部屋で聞く際などは、開放型のほうが望ましいのでしょうか?
参考までに、
低音好き、生楽器系好き、高域は解像度高いながらも暖かめが好き・・・
という私ですが・・・
イヤホンでは最近購入したモンスターマイルスで聴いています。
もしよろしければご意見を聞かせてください。
書込番号:13093837
0点
開放のほうがいい、わるいってことはないですよ。
マイルスのような暖かみはEX1000は持っていませんが、Z1000は低音の量感もあってか暖かみのある音も奏でます。
で、タイトな低音はパナソニック機は出やすいですよ。
25はポータブルだとどうも貧弱な鳴りになります。
書込番号:13093932
1点
HD25は極性反転をしていただきたい機種ですね。
極性反転前はボーカルが高く遠いですが、極性反転をするとボーカルは低く近くなり音場も広がります。
書込番号:13093994
0点
開放型の方が音は散ります。
此の散り加減が音空間広くする訳じゃ無く,前後な音空間を薄くしています。(この拡がりを広いと勘違いをして居るのが過去の空間感想)
その代わり,抜けが好い音色を出します。
一方,密閉型は散り難い分,定位感が好く,前後な音空間は出易く鳴ります。
ですが,抜けの甘さが出てしまいますし,透き通った印象が弱くなります。
其れから,密閉型には低音音染と言うらしい用語が在りそうです。
低音の色,表現力でしょうか,開放型にはない味を指しているのかな。
書込番号:13094023
![]()
0点
ありがとうございます。
なるほど、私にはやはり密閉型があっているような気がします。
極性反転?もう置いてけぼりですw
書込番号:13094378
0点
極性反転などと言う、素人の人に手を出しにくい話をしなくても・・・
ここまでの話を聞いてると、アンプの環境がある、または、アンプを買おうとしてるなら、オーテクのES10が一番無難でしょう。
書込番号:13097332
5点
何通りのパターンが在る訳でも無く,簡単easy,単純なんですがね。
極性反転。
書込番号:13097369
1点
スレ主さんはIE 8をお持ちですから極性反転はできますね。
HD25の鳴り方はIE 8の極性反転した音と同じ鳴り方です。
書込番号:13097536
0点
みなさん、すごいですね。
極性反転や自作ケーブルとか結構いじっている人いるようですが、
うらやましいです。
いつか私も・・・
(こういうのってみんな調べて自分でやってるのかなぁ・・・、
こういう知識をどこで仕入れているのか知りたいものです)
書込番号:13098892
0点
まぁ 無理をせず、あるがままの状態で、主さんを満足させてくれるのは、ATH-ES10だと思います。
極性反転に踏み込むのは、少し耳が出来てから&ケーブル自作に慣れてから、で良いのじゃないかな?
あまり背伸びすると、ワケわからなくなるから。
オーディオの極意は、1個ずつ環境を変えてく事や。あまり、ゴッツいっぺんに変えると、何がどう変わったか解らんようになる。
書込番号:13099257
![]()
6点
こんばんは
> 低音好き、生楽器系好き、高域は解像度高いながらも暖かめが好き・・・
ウォームでこってり・・・私も好きですね ^^
イヤホンだとWestoneみたいな製品かな?
結構難しいかも・・・普通に聞くとウォーム系だと同クラスと比べると解像度は落ちます
なので、その方向は高くなりそうな・・・^^;
解像度高めは再生環境も凄く関係して来ますので、その方向で狙うのでしたら
プレイヤー&アンプを解像度バリバリ系にして、ヘッドホンでウォームな物を探すでしょうか
> 極性反転や自作ケーブルとか結構いじっている人いるようですが、うらやましいです。
> (こういうのってみんな調べて自分でやってるのかなぁ・・・、
やってませんよ!
私達のようなマニアだけです(笑) (キッパリ!
> こういう知識をどこで仕入れているのか知りたいものです)
こういう掲示板が一番多いのではないでしょうか?
後は、そういったショップとか、WEBサイトかと
書込番号:13104945
0点
低温温泉って,熱くない,自然に湧き出た泉ですかね。(^-^ゞ
書込番号:13122561
2点
一応、25℃以上が温泉だそうです。
そのくらいの湯加減のことではないでしょうか。
書込番号:13122576
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
プレイヤーのヘッドホン端子の実力にも因ります。
因みにマランツのプレイヤーはヘッドホン端子にも定評があります。
スレ主さんはどのプレイヤーに繋ごうと考えているのですか?
書込番号:13075527
0点
フォンアウトの質が悪いと,低音の沈み込みが甘くなったり,前方への拡がり展開が弱くなったりして,平面チックな音傾向へ来ますょ。
其れから,電源系にも左右されますし,プレーヤの質にも左右されます。(ドライブの回転系が悪いと好い音も出難いです)
書込番号:13076137
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
こんにちは、僕はこのヘッドホンを買う予定ですが、このヘッドホンはロックとの相性がいいと良く聞きます。僕はロックを主に聴いていますがjpopなども良く聴いたりします。(ロックが80%ぐらいですが)そこで、このHD25−1Uはロック以外にも相性よく聴けるのでしょうか。また、歌手のsuperflyとの相性はどうですか。
それと題名に書いていないけどもうひとつ、これを買ったらオヤイデのケーブルを買おうかなと考えています。(HPC-35HDの1.3m)リケーブルしたら音はどんなふうに変わりますか。質問だらけで申し訳ないのですがよろしくお願いします。
0点
ロックならMONSTARでしょう。
一回聴いてみて下さい。
書込番号:13067423
1点
このHD25はロック特化型です。というか、ドラムが多く使われていて基本的にノリとスピード感が欲しい感じの曲に合います。弾けるようなドラムと音圧は気持ちいいです。
JPOPといわれてもあまりに曲調が多岐にわたりすぎ何とも言えませんが、ドラムが使われている激しい曲には合いやすいです。バラード曲には全然合いません。アーティストで括れない部分は大きいです。
クラシックとの相性は悪めで、万能型ではない様子が伺えます。
superflyというアーティストは知りませんでしたが、試しにyoutubeで何曲か確認してみましたがバラードも一部あるにしてもノリ重視の曲が多そうなので特に問題はなさそうです。
結論ですが、ロック以外だと上記のようなものには合いますが全然万能ではありません。いいじゃないですか、一点突破型のほうが万能型よりも個性があって面白いです。
けけけのけむしさんは8割もロックを聴かれるのであればあまり他のことなんか気にしないで買われてもいいと思います。他のジャンルでも、基本ノリ重視の曲が多いとお見受けします。
ちなみにリケーブルのことは知りません。他のクチコミを待つか、ご自分で調べてください。
以上、それでは良い買い物を。
書込番号:13067848
3点
あなたの他のHD25に関する質問からネットサーフィンでこの質問にきました。
個人的な感想ですがジャンルはホップ、ロック、テクノ、エレクトロニカが特に合うと感じました。
リケーブルについてですが、私はmogami2534に換装しましたがクセが少なくなり細かい音が聞き取りやすくなった気がしました。
おせっかいかもしれませんがいきなりイヤパットやケーブルの変更に走る前に2〜3ケ月程色んなジャンルで聴き倒すことをオススメします。新しく他のヘッドホンを買い足す方が安上がり…だったり違った傾向のヘッドホンが欲しくなったりするので。
書込番号:13069161
2点
すみませんいろいろ回答してもらってありがたいのですが、友人から「beyerのDT1350もいいんじゃない?」といわれました。どんなのかは知っていたのですが試聴したことがありません。そこでいろいろ質問したいと思います。
・ロックに合いますか?またその他のジャンルでどんなジャンルに合いますか?
・リケーブルするが必要ありますか?
・持ち運びに便利ですか?
の以上3点です。あとひとつ、HD25-1IIとDT1350のどっちがいいと思いますか。
ちなみに今の自分の環境は
・ウォークマンのAシリーズ
・ポタアンのD12Hj
です。最初にも言ったとおりロックを80%聴いています。
書込番号:13071245
0点
Rockといっても幅が広すぎて自分でもよくわからない点もありますが、J-Popでは私はアップテンポ系の男性ボーカルが合っていると感じました。テクノ、エレクトロニカも無駄にシャリシャリと誇張されないので聞きやすいと思います。クラシック等も迫力があって(私は)映画館のようでいいと思います。
リケーブルについては、ご自身で製作されるのか誰かにご依頼されるのかわかりませんが、正直な所、値段や手間を考えると微妙…だと思います。バランス化や取り回しを良くしたいならいいと思いますが、音質の向上を狙うと思ったより効果がなかった、ということになりかねないので。
持ち運びについてですが、元のケーブルが頑丈な部類で本体も軽量なので悪くはないかと思います。カバンにしまうなら場所をとりますけど…
HD25とDT1350の比較ですが、DT1350が新製品で私自身聞いたことがない為よくわかりません。あとよろしければ今使っているヘッドホンを教えていただきたいのですが…
書込番号:13071416
1点
その環境ならばDT1350は鳴ります。
どちらかというと清流のような透き通った音を出しますが、どのジャンルでも巧く鳴らしますよ。
ゼンの機種よりも透き通った感が強いです。同時に低音の押しはゼン機です。
リケーブルはしなければいけないってことはないです。
すれば良くなるというだけで、しても意味が薄い機種もあります。(Z1000、EX1000などは最初からケーブルの質が非常に高いので必要ないと思う)
自分はDT1350のほうが「無難」でないかと思いますね。
たとえば細かいドラムスの音もbeyer機のほうが聴きとりやすい。
書込番号:13071516
![]()
1点
ロックと言っても聴き方は色々あるでしょう。
迫力を求める人、軽快なギターサウンドを求める人のように。
前者ならHD25だし、後者ならDT1350です。
はっきり言って両機種とも正反対と言っても良いくらい音の傾向が違います。
スレ主さんの求める音で選んだ方が良いのでしょう。
書込番号:13071711
1点
みなさん回答ありがとうございます。ぼくはバランスの良い音を求めているのでDT1350の購入を試みています。別に手を加える必要ないですよね。友人も「これだけ細かく鳴れば充分でしょ。」と言われたので買ったらエージングを100時間してポタアンにさし聴いていきたいと思います。
疑問に思ったことがあるのですがみなさんはエージングをどれくらいしていますか?また、ヘッドホン、イヤホンによって時間を変えたほうがいいのですか?話が少々ずれましたが回答お願いします。
新参者(にわか)さん、ちなみに今使っているヘッドホンはSHUREのSRH750DJです。ぼくが言ったHD25−1UとDT1350のほうが750DJより解像度があって高音も低音もしっかりなるんですかねやっぱり・・・
書込番号:13072235
0点
私はエージングは使っていく内に勝手に進むモノと思っています。正直そこまでの変化があるのか私は気づけなかった…
SRH750DJについてはよく知りませんが、8000円くらいのモノからHD25に乗り換えた時は低音域の質に驚きました。
ポータブルアンプを所有されているようでしたので、ヘッドホンは何を使っているんだろう‥と単純に考えて質問しました。
書込番号:13072336
1点
みなさん回答どうもありがとうございました。こんな素人ためにわざわざ回答していただき本当に感謝しています!
書込番号:13076066
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
外出用のヘッドフォンの購入を検討しています。
外出用は同じゼンハイザーのIE8を持っているのですが
音の違いを楽しむことは可能でしょうか?
レビューなどを見る限り特徴が似ているヘッドフォンとイヤフォンなのかなと見受けられるのですが。
環境はウォークマンA856直です。
室内はPC→ASUS Xonar D2X→FOSTEXです。
よく聴くジャンルは、HIPHOPと宇多田ヒカルなど女性ボーカル系です。
このHD25-1 IIの他にも2〜3万円以下で購入できるおすすめのポータブルヘッドフォンがありましたらお教えいただけるとありがたいです。
0点
まぁ似ていますが、IE8は包容力のある低音、25は引き締まった低音です。
DT1350のほうがいいのではないかな、宇多田さん良く聴きますがゼンの両機種はボーカルよりバックサウンドのビートが強調されがちです。
DT1350は高音も澄んでいますし、低音の不足も感じないと思いますょ。
書込番号:13066736
0点
なるほどなるほど。引き締まった低音ですか。たしかにIE8は包容力がある低音というのはわかる気がします。かなり低音が強調されていますもんね。
ゼンハイザーは他にも室内用でHD650とHD595も持っているのですが、ボーカルも良いのですが確かにボーカルよりバックサウンドが強調されています。それがよくて購入しましたがw
そう考えると、ボーカルがより強調されているヘッドフォンが欲しくなってきました・・・。
DT1350というのは初めて聞きました。明日、秋葉原で視聴してこようかと思います。
他にもおすすめのボーカルが強調されるヘッドフォンがありましたら、紹介していただけませんでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
書込番号:13066793
0点
まず、HD25とIE 8は鳴り方が違いますね。HD25はボーカルが遠くおでこの位置で鳴っています。
女性ボーカルメインだときついかもしれません。
あとHD25やDT1350はDAP一発だと巧く鳴りません。ここはポータブル用のヘッドホンの方が良いでしょう。
ということで、テクニカのESW9をお勧め致します。DAP直でも鳴らしやすいですし、IE 8からでも問題なく聴けると思います。
書込番号:13066800
![]()
0点
多くの書き込みを見ているとHD25-1はポタアンを経由しているケースが多いみたいですね。
オーディオテクニカのESW9は若干音漏れをするようなのですが、結構音量を高くして聴くケースが多い場合はあまりよくないでしょうか?電車の中では結構大きくして聴いてしまいます。
ポータブルヘッドホンとして音漏れは絶対に避けたいので・・・。
書込番号:13066880
0点
音漏れはHD25よりもESW9の方が多いですね。
まあ、常識的な音量でしたらさほど気にされなくても良いですが、スレ主さんはどれくらいの音量で聴かれるのでしょうか?
付属のイヤホンを例に出しくださればありがたいです。
書込番号:13066919
0点
ウォークマンA856で付属のイヤホンは一度も使ったことがないのでIE8で聴く際は
20〜23ぐらいが私の中での大音量ですね。
普段は10〜12ぐらいで聴いています。
IE8は若干曇りがちなのでクリアな音のものがいいですね。
ポータブルヘッドホンで欲張りすぎでしょうか・・・。
書込番号:13066989
0点
なるほど、IE 8は音量20だと音漏れがしますね。
同程度のボリュームになるようにするとESW9に限らずHD25も音漏れをするので、大音量は周囲のためにも自分のためにも止めた方が良いかもしれません。
因みにHD25はつい音量を上げたくなる機種でもあります。これは音が遠いのにも起因しています。
書込番号:13067017
0点
IE8は音が遠いというより埋れている感じがするため、つい音を大きくしてしまうんですよね。
その分、ESW9はクリアな音ということでしょうか??
早速、明日視聴しにいこうかと思います!
書込番号:13067033
0点
主さん,音量が大きいですね。
効率が好いIE8ですから,音量目盛りが一桁台でしょうね。
因みに,音量が上がると音空間も浮き気味な傾向へ膨らみます。
益々,主さんが気になる方向へ向かいますょ。
で,環境を上げて,極力,浮かぬ様な音を創ります。
書込番号:13067678
0点
年齢に同期しない難聴になるのは,主さん自身ですからね。
たまに,電車内に爆音にて聴いて居るリスナさんを見掛けますが,音が大き過ぎですょね。
書込番号:13067845
0点
>IE8は音が遠いというより埋れている感じがするため、つい音を大きくしてしまうんですよね。
>その分、ESW9はクリアな音ということでしょうか??
実はIE 8は定位が曖昧なのです。それと比べるとESW9はかっちりとしているためESW9の方が音が明確で聴きやすいです。
>小さい音を心がけないといけませんね
そうですね。今後のミュージックライフのためにも音量は小さめにです。
良いヘッドホンやイヤホンは小音量でも気持ちよく聴けます。
書込番号:13067964
1点
そういえばオーテクの機種は鳴りやすかったですね。
お勧めですね。
モノとしてはDT1350のほうが好きですが^^
書込番号:13068617
0点
本日、視聴してきました!!
ESW9いいですね。言われていたとおりボーカルが前に出ていて気に入りました。
ただ遮音性の部分で不満が・・・。
まあでも2万円だしいいや!!
みなさん相談に乗っていただいてありがとうございました!!
書込番号:13072199
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
ど〜も、こんにちは。最近ヘッドホンを買うのに迷っています。SHUREのSRH750DJかこのゼンハイザーのHD25−1Uを買うか迷っています。そこでみなさんがいいと思うほうを教えてください。ちなみにWALKMANのAシリーズとポタアンのD12hjを今持っています。無知ですみませんがよろしくお願いします。
0点
主さん候補の,SHUREのDJホンは,ヘッドアームが短めですょ。
因みに,小生の頭では短い印象です。
其れから,SHUREの音は,ドチラかと言えば,余り前方への拡がり感がなく,押し出し感が弱い印象へ来ます。
で,小生なら,pioneerのHDJ2000を薦めます。
AKG用の交換ケーブルも使えますしね。
書込番号:13063250
1点
聴くジャンルや具体的な歌手名、使用する場所・状況等が分からない限り何とも言えません。
ただ、その3つを検討されているということは恐らくロック系でしょうか。
私はひとまずHD25をおすすめしておきます。装着感は最悪ですが気持ちのいいノリの良さです。
室外で使うのであればHD25がその3つならベストでしょう。他のは持ち運ぶには大きすぎる上、そもそも室外で使うにはやや大きすぎます。他人の奇異の目が大丈夫なら構いませんが。
室内のみであれば後は他の方のクチコミと各種レビューを照らし合わせた上でご判断下さい。
ちなみにたとえばですがクラシックを聴くのになぜかその3つをチョイスした、とかでしたら他のをご紹介しますのでご返信お待ちしております。
書込番号:13063625
![]()
1点
SENNHEISERのHD25は,ボーカルイメージに対して,低音と高音が遅く出がちです。
その為,音に音が被った印象が出ますし,基本的拡がり方が高い遠いタイプで,音空間が塊傾向へ来ます。
主さんの鳴らす環境が窮屈な傾向なら,基本的拡がり方が低い近いタイプの方が緩和される傾向へ来ます。
書込番号:13063772
1点
みなさん御回答ありがとうございます。シシノイさんが言うとおりロックを主に聴いています。というかロックしか最近聴いていません。
もういちど僕の環境を確認します。
・WALKMANのAシリーズ
・D12HJ
・ドックケーブルは3000円程度の物を使用
です。もう少し意見が出てから考えたいと思います。
それとまた迷惑な話ですがbeyerのDT1350も候補にあがってしまいました。
本当に申し訳ありません!
書込番号:13064022
0点
こんばんは
DT1350まで行けるのでしたら、990やグラド製品も聞いてみて欲しいです
グラドは、音質云々抜きにして本当に暴れる製品です(装着感まで荒いです(笑)
(私は真夜中に聞いてしまい獣と化してしまいました。。。当然次の日は寝不足 ^^;
HD25、990、GRADO どれも個性的で、ロックを聞くのでしたら楽しくなってくる製品ですよ ^^b
書込番号:13064152
0点
こんばんは。
ゆっこんさん、私はSR-325iSを持っていますが、グラドは本当に元気になる音ですね。
ただ、装着感があれですが、、、
スレ主さん
ホーム用途でしたらSR-325iSは聴いてみて下さい。ロックとの相性は抜群ですよ。
書込番号:13064555
0点
みなさんまたまた回答ありがとうございます。あと最後もうひとつだけ項目を追加します(本当に申し訳ありません!これからは最初から決めて書くようにします)
僕が欲しいヘッドホンは密閉型です。(オープンエアだと家族が・・・)他にも密閉型だと電車にも使えるのでそうしました。
本当にすみません・・・
書込番号:13065624
0点
みなさん御丁寧にありがとうございまいした。
僕はHD25−1Uを買ってからいろいろ買おうと思います。
書込番号:13066332
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







