HD25-1 II のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 HD25-1 IIのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD25-1 IIの価格比較
  • HD25-1 IIのスペック・仕様
  • HD25-1 IIのレビュー
  • HD25-1 IIのクチコミ
  • HD25-1 IIの画像・動画
  • HD25-1 IIのピックアップリスト
  • HD25-1 IIのオークション

HD25-1 IIゼンハイザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年 7月 3日

  • HD25-1 IIの価格比較
  • HD25-1 IIのスペック・仕様
  • HD25-1 IIのレビュー
  • HD25-1 IIのクチコミ
  • HD25-1 IIの画像・動画
  • HD25-1 IIのピックアップリスト
  • HD25-1 IIのオークション

このページのスレッド一覧(全89スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HD25-1 II」のクチコミ掲示板に
HD25-1 IIを新規書き込みHD25-1 IIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

エージングでの変化

2011/05/04 12:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II


HD25-1 IIはエージングで化けると聞きますが
具体的にどのように変化するのでしょうか?

書込番号:12969136

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/04 12:57(1年以上前)

化けはしないが,音に纏まり感が出て来ますょ。
最初は低音〜高音までバラバラですから,音空間は崩れています。

書込番号:12969199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/05/04 13:04(1年以上前)

少し話がずれますが
今bispa黒を使っていまして、
sr71aかp-51を買おうと思うんですがbispaからで音質向上は感じられますでしょうか?

書込番号:12969222

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/04 13:11(1年以上前)

音質向上は感じれますょ。
音の芯は明確な傾向へ向かい,力強さ,パワフル感が出て来ますょ。
其れに,音の押し出し感も高くなる傾向へ。

書込番号:12969248

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/04 13:13(1年以上前)

Bispaは良くまとまったアンプで結構人気が高いですよね。
BispaよりもSR-71Aは高音の伸びとキレが出てきます。音場の広がりもSR-71Aのほうが一回り大きいと感じられるでしょう。
Bispaをお使いならP-51よりもSR-71Aのほうがハッキリと違いを認識できます。

書込番号:12969253

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/05/04 13:24(1年以上前)

ギャンクエラーが大きいからな。
音質の前に,ギャンクエラーの小さい機種を選んだ方が好いでしょう。

書込番号:12969283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/04 13:35(1年以上前)

SR-71Aはギャングエラー少ないから良いのじゃないですかねぇ。

書込番号:12969314

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件

2011/05/04 13:53(1年以上前)


ありがとうございます。
SR-71Aがよさげですね♪
今はHD25-1 IIとie8とwestone3を所有しています
westone3との相性が気になるんですがどうでしょうか?

書込番号:12969375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/05/04 15:03(1年以上前)

Westone3はDAPにもよりますが、ポタアンは必要としないタイプです。

書込番号:12969580

ナイスクチコミ!4


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/05/04 18:13(1年以上前)

うーん、自分的にWeston3とSR-71Aの組み合わせって音が濃すぎるんだよねぇ。

HD25とWestone3で使いたいならP-51の方が良いですよ。

書込番号:12970166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/05/06 18:04(1年以上前)

そうなんですか・・
参考になります
ところでbispaと傾向が違うのはどちらでしょうか?

できれば違う傾向のほうがいいもので。

書込番号:12978340

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/05/06 18:36(1年以上前)

スレ主さんのお持ちのBispaは黒ですか?それとも白ですか?

Bispaは色によって音が違いますよ。

書込番号:12978431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/05/06 18:38(1年以上前)


黒ですよ
だから低音よりですね。

書込番号:12978440

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/05/06 18:49(1年以上前)

なるほど、それならば先ほどお勧めしたP-51が良いと思いますよ。
低音も厚みではなく切れ重視で良いと思いますよ。
Westone3やHD25の低音を絞めたい方にはお勧めです。


書込番号:12978472

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2011/05/06 18:52(1年以上前)


わかりましたP-51にしたいと思います!
ありがとうございました。

書込番号:12978483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

相性の良いアンプ・ドックケーブルは?

2011/04/21 20:00(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

スレ主 sawa23さん
クチコミ投稿数:13件

はじめまして。

昨日HD25-1Uを購入しました。

ipod classicを使用しております。
せっかく良いヘッドホンを購入したのでこの機会にドックケーブルとアンプを揃えようと思っています。

ただなんせど素人なものでどれが良いのか全くわかりません。

良く聴く音楽はロックが多いです。
迫力のある音が大好きです。

このヘッドホンと相性が良く、良い音を鳴らしてくれるケーブルとアンプを教えてください。

予算はケーブルとアンプ両方で5万円くらいで考えています。

本当にど素人なので・・・分かりやすく教えていただけると助かります。
お願いします!!!

書込番号:12921290

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/21 20:17(1年以上前)

切れの良さを求めるならP-51、低音の厚みを求めるならSR-71Aかな。
まあ、スレ主さんにはP-51の方が良いでしょう。
で、Dockケーブルですが、自作が出来るならBelden8470がお勧めですね。

ロック好きには堪らない組み合わせになるでしょう。

書込番号:12921354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/04/21 23:42(1年以上前)

個人的にはALO AWG18とSR-71Aが気に入ってます。が5万円はちと超えます。

書込番号:12922403

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/22 00:23(1年以上前)

小さな音量が取れる機種を,極力,チョイスした方が好いですょ。(ギャングエラーが小さいとかの情報は挙がるけど,小さな音量が取れるとかの情報は少ない)


其れから,ドックケーブルは細く柔らかい方が,プラグ部分の負担も小さくプラグには優しい。
小生的には,silverdragonをお薦めですね。

書込番号:12922576

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawa23さん
クチコミ投稿数:13件

2011/04/22 00:42(1年以上前)

ありがとうございます。
分かりやすい表現で助かります。

具体的に言うとどの機種がおすすめですか?

アンプもdockも。

書込番号:12922647

ナイスクチコミ!0


スレ主 sawa23さん
クチコミ投稿数:13件

2011/04/22 00:53(1年以上前)

アンプはSR-71Aが良さそうな感じですね。
専門的なことは分からないんですけどね・・・。

dockケーブルの自作は自信がないので販売されているものを使いたいんですが、
他におすすめのdockケーブルありますか?

よろしくおねがいします。

書込番号:12922673

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/22 07:41(1年以上前)

DOCKケーブルはコストを度外視するならALOが良いんじゃないかな。

または、安く済ませたいならヤフオクも有りですし、一番のお勧めは自作かな。

書込番号:12923061

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/04/22 08:03(1年以上前)

自作に抵抗があるようですから,ドックケーブルは,先に挙げたsilverdragon辺りがです。
silverdragonのドックケーブルは,価格は同じで,太いタイプと細いタイプが在ります。
因みに,小生使用は細いタイプです。

其れから,主さんが挙げたポタアンとフォスターのP1,ドチラガ音量を小さく出来る。

書込番号:12923099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

自作ケーブルのコネクタ

2008/09/02 19:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

スレ主 njh16gさん
クチコミ投稿数:15件

交換ケーブルを自作しようと思うのですが、ゼンハイザー用のコネクタが見つけられません。
どこか販売してる所を知っている方教えてください。

書込番号:8291079

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:674件

2008/09/03 22:16(1年以上前)

SENNHEISERのは単品では売って無いでしょう。
ケーブル交換はそれなりの品質の線材だとかなり音場感の改善に
効果はあります。
海外製品も高いですし、EGOSかな?コネクターを黒檀で作ってある
特異なものもありますが、やはり割高です。
割高とは=ヘッドフォン自体の価格をも超えるとナンセンスかな
と思えます。

コネクターの根元から線材を換えることでも、見た目は良くありませんが
市販のReケーブル品もたいして見た目は良くありません。
熱チューブを厳選して根元から交換しても改善効果は98%???あるでしょう。

私もですが、壁コンセントを交換する方々にとって電力会社から引っ張って
いる2-3kmもの銅単線は交換出来ませんから、理屈だけで言えば完全である
必要はない訳です。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:8296596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:859件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/04 01:32(1年以上前)

>割高とは=ヘッドフォン自体の価格をも超えるとナンセンスかなと思えます。

大いに同意!!
構成要素(parts)のひとつ
ケーブル換えてもナイ物はでないwバランスが大事でしょ♪
お金は有意義に☆たぶん!

書込番号:8297744

ナイスクチコミ!0


北沢二さん
クチコミ投稿数:1件

2011/04/14 09:55(1年以上前)

わたしのHD25も接触不良のような感じになっていたので、ハウジングからコネクターを外してみてみました。ピン状の接点が白く錆びている感じがしたので、接点復活材で磨くと接触不良の症状は今のところなくなりました。効果があるかどうかは分かりませんが、簡単なので一度お試し有れ。

書込番号:12894432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

時折音が片方から出なくなる。

2011/04/10 19:13(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

当機を購入したのは12月、、、 もう春を迎えました。
とっても大事に、お気に入りで使用しています。


しかし、外で使う時など中心に、音が時折片方に寄ります。
僕の場合は、右からしか出なくなります。

なので、ちょっと調べてみると、ケーブルとヘッドホン本体の接合部でをいじると治るようです。


今まで、時折なので気にしなかったので起こる度なおしていたのですが、最近、良く起こるようになりました。
また、某大手掲示板サイトで同様の書き込みをみました。


皆さまのHD25はどうでしょうか?また対策法などはありますでしょうか?

書込番号:12881770

ナイスクチコミ!1


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/10 19:26(1年以上前)

私のもそのようになりますが手でいじれば治るので特に気にしていません。
原因は分かりませんが、買ったときからなっていたので、仕様かなと思っています。
他の方のはどうでしょうかね?

書込番号:12881827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/04/10 19:32(1年以上前)

Saiahkuさん、返信ありがとうございます。

そうですか、やはり、仕様なのでしょうか、、、
折角良いヘッドホンなので、唯一残念な点です。。。

書込番号:12881851

ナイスクチコミ!0


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/10 19:59(1年以上前)

確かに残念ですね。あまり語られていないことなので個体差が考えられると思うのですが、試聴機はすべて接触不良を起こしていました。

書込番号:12881937

ナイスクチコミ!0


乙猿さん
クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:65件

2011/04/10 20:27(1年以上前)

adidasモデルを、分解したところ、バネが接点になっていましたw(他のは違うかも知れませんので、一応モデルを。)
ともかく、冬からと言うことでしたら、水滴が付いて酸化や密閉なので蒸れ=湿度高なので結果的に酸化など・・・
と言うのが考えられます。
勿論、バネにはメッキなどして無かった為、酸化しやすいでしょうし、前述の通り水滴が付きそれが原因で酸化=接触障害と言う可能性があると思います。
対策は分解し膜を削ってメッキをするとかでしょうかね・・・

書込番号:12882041

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/10 20:40(1年以上前)

乙猿さん、なんとバネが接点でしたかw

プロ用なのにメッキしないとはさりげなく禅はコスト削減をしてるのかな。
いずれにせよ今年の冬の購入なら保障が効くはずなので購入店に問い合わせるのが一番でしょう。

書込番号:12882085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2011/04/10 20:44(1年以上前)

そういう不良は無いですね。
国内の購入で保障期間内ならメーカーに修理依頼してみては?
リケーブル等で無理な使い方をしていなければ、対応してくれると思いますよ。

書込番号:12882104

ナイスクチコミ!0


ikisuさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/11 00:21(1年以上前)

僕も同じ症状がおきました。
2週間位でどうにもたまに左側に音が偏るようになってきて最終的に右側からは音が聞こえなくなってしまいました。
自作ケーブルの場合は正常だったのでおそらくヘッドホンのプラグ付近における断線だったようです。
長いことオーディオにハマっておりヘッドホンは複数持っていますが断線させてしまったのは初めてでした。
構造的に弱いのでしょうかねぇ?
ケーブル変えてみれば本体側かケーブル側どっちがわるいのか分かりますね。

書込番号:12883201

ナイスクチコミ!1


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/04/11 00:31(1年以上前)

非力なポータブルでも鳴らし切れるか。のスレに書きましたがハウジングの左右を逆にして差したら接触不良は治りましたね。

ただ、通常のHD25と違いボーカルが前に出ます。

書込番号:12883246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:17件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度4

2011/04/11 07:04(1年以上前)

私も同じ頃に購入しましたが不良は一切ありません。
ばね云々以外では断線ではないですか?

書込番号:12883691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/04/11 13:09(1年以上前)

皆さま、ありがとうございます。


断線、、、 常に片方から音が出ない訳ではないので接触不良だと思います、、、
リケーブルをかねてケーブル交換をしてみようかなと思います。

本体は非常に丈夫で、音は素晴らしいだけに残念ですね。。。

書込番号:12884404

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

場違いでしたらすみません

2011/03/28 00:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

クチコミ投稿数:23件

よろしくお願いします。
自分はPSPgoに直さしで使っていますが、音質には十分満足しています。
皆さんはipodなどに直さしで使うと物足りないとおっしゃっていますが、音楽を再生する
機器によって音質の違いはありますか?
僕の耳はポンコツなのか、まったく解りませんでした。

書込番号:12830412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/03/28 00:26(1年以上前)

機器によって音質差はあります。

が、わからない分には別に問題はありません。
無理にわかる必要もありません。

自分なんかはある意味病気です(まて

書込番号:12830476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1936件Goodアンサー獲得:516件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度4 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2011/03/28 00:46(1年以上前)

満足しているならそれで十分ではないでしょうか?
必ず鳴らしきらなくてはいけないものなのでしょうか?

機器によって音質の差は間違いなくありますし、アンプを通したほうが良いのも確認済みですがそれは所詮私も含めた他人の評価です
その他人の目を気にして数万の出費をしてそのヘッドホンの真価を出させるアンプを買うほど金銭的に余裕がある、あるいはオーディオにお金を掛けられるなら止めません
誰しも他人から鳴らしきれてないだのなんだの言われたら気にしてしまい、鳴らしきらなくてはいけないかのような強迫観念に駆られがちです

私はその必要はないと思います。ご自身の中で不満が出た時に買えばいいんです

書込番号:12830555

Goodアンサーナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:25483件Goodアンサー獲得:1177件

2011/03/28 01:05(1年以上前)

>不満が出た時に買えばいいんです。
その不満な部分って知らなければ,知って居る幅が無ければなりませんね。


で,鳴らし悪いと前後の三次元的,立体的な音が無く,平面的な音,紙ぺら的な音で鳴ります。

この様な薄い音に感じるならば,その音は鳴らし悪いとなります。

書込番号:12830609

ナイスクチコミ!3


Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/28 01:27(1年以上前)

一度しっかりとしたシステムで聴いてみると分かりやすいかもしれませんね。
たとえ耳に自信がない方でも一聴して音の違いが分かります。

それは音色だけでなく+αなんですよね。音色だけだと気づかないかもしれませんが音色以外も見ると気づいたりします。

まあ、肩肘を張らずに普通に聴けば良いんですよ。

書込番号:12830664

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4469件Goodアンサー獲得:888件

2011/03/28 12:32(1年以上前)

あまり気にせず、自分のペースで音楽ライフを楽しまれたら良いです。

気づくとか気づかないとか、知ってるとか、知らなきゃいけないとか、そういう事を考えると余計に肩肘を張ってしまいます。
人は人なり、我は我なり。
良いではありませんか?

書込番号:12831605

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:8件 HD25-1 IIのオーナーHD25-1 IIの満足度5

2011/03/28 22:12(1年以上前)

直挿しで聴いて、どらチャンでさんの仰るような不満が出ればHPAをそろえたり、iPodやWalkmanに乗り換えたりすれば良いと思いますよ。

趣味なんて『○○でなければいけない』ということはなく、自分が楽しめればいいのです。

今の環境に満足していれば、それでも十分だと思いますよ♪


DAPを買ってHPAを買うとなると最低でもHD25と同程度かそれ以上かかりますしね^^;



是非、自分なりにHD25-1Uを楽しんでください(^O^)/

書込番号:12833518

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2011/03/29 00:46(1年以上前)

皆さん、ありがとうございました。
ものすごく参考になりました。

結局、自分の勉強不足・経験不足でした。
色々なHPAをためして『耳力』を鍛える必要がありますね。
それも今すぐではなく、あせらず今の音を十分に楽しんだ後ですかね。
そうして、HPと自分が成長して行くのですね。
長く付き合えそうです。
でも、たまには浮気も必要かな♪
 
皆さんに相談してよかったです。
ありがとうございました。

書込番号:12834304

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

どっちがいいですか?

2011/03/25 09:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II

クチコミ投稿数:110件

このヘッドホンの購入にあたりPHAの導入も考えています。

候補はSR-71AとP-51、聴くジャンルはメタルやパンクス、
DAPはNW-X1060です。(そのうちFiio X3かiMod購入予定)

音場や低音の音圧が欲しいのですが
そう考えるとやはりP-51でしょうか?

書込番号:12819796

ナイスクチコミ!0


返信する
Saiahkuさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:842件 HD25-1 IIの満足度5 Twitter F_Saiahku 

2011/03/25 10:13(1年以上前)

個人的にはHD25-1Uで使うならP-51を勧めたいですね。

切れや音圧を重視するならP-51かなと。スケール感が欲しければSR-71Aだけど、スレ主さんには優等生過ぎるかな。

書込番号:12819874

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2011/03/25 10:25(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

P-51にしてみようと思います!

書込番号:12819898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HD25-1 II」のクチコミ掲示板に
HD25-1 IIを新規書き込みHD25-1 IIをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HD25-1 II
ゼンハイザー

HD25-1 II

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年 7月 3日

HD25-1 IIをお気に入り製品に追加する <611

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング