HD25-1 II

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
はじめましてよろしくお願い致します。
hd25-1Uを購入するにあたってポータブルアンプの購入を考えています。
アンプに関しては初心者なのでhd25-1Uと相性の良いおすすめのものがあれば教えていただけますでしょうか。
使用しているデジタルオーディオプレイヤーはipod-nanoの第5世代で、予算は1万円〜3万円を見積もっています。
0点
めんどくさくないのは、audio-technica iPod専用ポータブルヘッドホンアンプ AT-PHA30i BK
音質重視でいくなら、 Microshar μAMP109、AUDIOTRAK imAmpくらいかな。
書込番号:11083076
0点
一緒に持ち歩く用ならある程度小型でバッテリーの持ちとか運用面も考えしかもヘッドホンのHD25用ですし3万円だと正直つらいなぁ〜。
もうチョット出せれば色々とありますけどね。
ヤフオクでもいいなら各種出ていますので覗いてみたら?それか秋月のキット(専用ケースも売っています)キットはハンダ付けできる程度いけますよ。
書込番号:11083490
0点
主さん、こんばんは。三万円までなら私のオススメはXM5ですね。HD25との組み合わせならV2^2より好みです。因みに私はADA4627Aに積み替えています。バッテリーの使い勝手も良いし、オペアンプも色々試せるし、面白いですよ。
書込番号:11085725
0点
言葉じりをとらえるようですが、アンプに関しては初心者でも、ヘッドフォンに関しては初心者ではない、という事でしょうかw。
とりあえず試すのであれば、iBasso T3とCB05でよいのではないでしょうか。iPod nanoと大きさも合わせやすいですし、より高価なアンプが欲しくなっても、サブシステムに回せます。iPod nano直挿しよりは分解能の向上と音色の鳴らし分けが可能です。ただし、ヘッドフォンと同様、総じて、より高価なアンプは安価なアンプより音質で勝りますので、音質最優先なら「出せる範囲で最高価格のもの」が最良です。それに、オペアンプの変更など、いろいろ実験したい場合は、変更可能なアンプにすべきだと思います。
書込番号:11086043
1点
HD25とT3って確かに悪い組み合わせではないと思いますが、低音域がかなり細くなりませんか?私はT3使用の場合はゲインを上げると音場が狭くなる気がして…
ゲインは0dbで使用しています。低音域は細くなるものの解像度や分離感は確かに向上しますが…
まぁ、好みの問題ですが。
書込番号:11086109
0点
きんとさん さんへ
私は+3dBで使用しています。音場は、使い始めよりは広くなったように思います。
T3で低音不足は特に感じませんでした。ヘッドフォンケーブルを純正の鉄線から純正の銅線に変更したときは、低音不足を感じたのですが・・・。
書込番号:11086873
2点
T.Bさん、おはようございます。
確かに3dbはアリかもしれないですね。
ただ、せっかくならHD25のパワーを活かしたい気もします。
書込番号:11087699
0点
きんとさん さん、こんばんは。
通勤中にチェックしました。ご指摘の通り、たしかに0dBだと低音が減りました。かといってゲインを上げると解像度が落ちますし・・・、ちょっとiBasso T3では力不足のようです。まあ3dBのときのHD25-1IIと組み合わせた音は、値段を考えれば大きな不満のない音なのと、iPod nano 2ndと大きさのバランスが取れるので、もう少し使い続けるとは思いますが、音質最優先なら、要交換でした。
書込番号:11090595
1点
T・B・さん、こんばんは。T3+HD25(ゲイン0db)も低音域は痩せますが、それはそれで結構良いと思ってます。HD25のキャラクターをどう考えるかですよね。
あと、主さんP3+という選択肢が鉄板だとは思いますが…
敢えてXM5でオススメです。オプションはバッテリーとチャージャー、あとAD8610を追加、BUF634は後でオクで落とす。こんな感じがオススメです。
書込番号:11090682
1点
みなさん貴重なご意見ありがとうございます。
XM5は私も興味を持っていたのですが、知識も乏しくカスタムに自信がないので手を出しずらいかなと思っています。
なのでT・B・さんに薦めていただいたT3の方向で考えています。
ちなみにiBassoD2+Boaに少々興味を持ったのですが、これとの組み合わせはどうなのでしょうか?
T・B・さんへ
正直ヘッドフォンについても知識は少ないです。言葉が足らず、申し訳ありませんでした。
書込番号:11092339
0点
主さん、おはようございます。D2+Boaは持っておりませんが、おそらくはT3よりは相性は良いのではないでしょうか。何より供給電力が違います。
ところでXM5はカスタマイズというほど大袈裟なモノではないですよ。ただオペアンプが交換可能なだけですw
オペアンプ交換というと、いかにもハードルが高そうに感じるかもしれませんが、万が一音質が好みじゃなかった場合に簡単に挿し換えられるメリットの方が大きいですよ。
書込番号:11092745
![]()
1点
レス付きませんね。情報が少ないという事は、使用者も少ないのでしょうか。
ところで、思うところあってiPod nano第4世代の整備済製品を買ってみました。第2世代よりdock出力の分解能が上がりましたね。この音ならiBasso T3で充分楽しめます。第5世代でも大丈夫ではないでしょうか。
iBassoは、ほどほどの値段でdockケーブルも販売しているので好感します。分解能に優れややおとなしい音の0dBのT3と、躍動感が出る+3dBのT3を使い分けるのもよいのではないでしょうか。
書込番号:11101382
![]()
1点
きんとさん さんへ
D2も悪くないですか。ありがとうございます。
XM5について自分なりに調べてみました。おっしゃる通りそこまで難しいというものではないみたいですね。XM5も候補に検討させていただきます。
ありがとうございました。
T・B・ さんへ
T3は値段が手ごろなのでとりあえず試すのに丁度いいかなと考えています。
ありがとうございました。
D2+Boa、T3、XM5の中から選んでみようと思います。
多くの情報をいただき、皆様には本当に感謝しております。
ありがとうございます。
書込番号:11102091
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
この度DJ用にHD25-1 IIを購入したのですが、ミキサー(Vestax PCV-275使用)につなぎ
2つのターンテーブルからMIXする際2つのCHのフェーダーを両方上げないと両耳でのモニターができません。片方のCHがスピーカーで鳴っていてもう片方を下げてヘッドフォンでモニターしている状態(ゲインは両方上げているが片方のCHのフェーダーを下げている)だと片耳からしかモニタリングできないのでしょうか?
0点
そりゃVestax PCV-275側の問題ではないでしょうか?
書込番号:10707446
0点
大変失礼いたしました、古いミキサーで試したら音出ました。ヘッドフォンが届いた当日にミキサーが不具合になりびっくりです(汗・・・偶然が重なりあせってしまいました。アタックが強く音は大変とりやすいです
書込番号:10708070
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
すいません。IE8は知りません。しかし,私はどんなに値が高くてもイヤフォンタイプで音に満足したものはありません。このヘッドフォンは10数年使っています。現在使用中のものはHD-25-1。「U」ではありません。基本的に業務用(録音モニター用)として作られているのでオープンエアでなく遮音性はいいですが、長時間の視聴は耳たぶが痛くて苦痛です。音質は録音している音の質を判断するという用途のため素直ですがオーディオマニア向けではありません。メジャーCDショップの視聴用ヘッドフォンのような派手な重低音はありません。音量を上げても難聴になるような大音量はでません。この価格帯になると悪いものはほとんどありません。好きか嫌いかだと思います。
書込番号:10424488
0点
音の抜けや重低音はHD25の方が勝っています。というか解像度等を含めて基本的にHD25の方が良いと思います。
ですがIE8の方が音の密度が高いので(カナルなので当然ですが…)濃い音が好みならIE8の方がいいと感じる場合があるかもしれません。
書込番号:10424543
1点
HD25は,ポータブル一発じゃ巧く鳴らないのですから,音に制動が効いたのは出難いですょ。
悪い製品では無いですが,好い音を聴くには,巧く力が発揮出来なくてはなりません。
で,音の空間を崩して,ただ鳴っているだけですょ。
書込番号:10424766
0点
こんにちは、このヘッドフォンを使っていますが重低音ならデノンの方が上です。
低音はよく出ていますが重低音となると感動するほどはありません。
この商品はアタック重視とでもでも言いましょうか、歯切れの良さが全面によく出てきます。
小型で軽くオモチャのような外観ですが馬力はあるほうで、響きはあっさりしている部類です。
語りつくされていますが、このような特徴からロックや打ち込み系に合うのではないでしょうか。
書込番号:10425149
1点
皆様回答有り難うございますm(__)m
重低音はデノンの方がいいとはどの機種をさしているのでしょうか?
書込番号:10429263
0点
すいませんBOSEのOEとこの機種とはどちらの方が重低音出ますかね?
書込番号:10429379
0点
この機種は音源を忠実に再現すると思います。拠って重低音を出したいと思って録音、ミキシングしている音源はその通りに出ます。反対に何も考えていないような音源はそのまま出ます。しかし自分がスタジオからマイクで直接つながれているような気分は味あわせてもらえると思います。たとえばドラムのヘッドのチューニングやミュートの具合までもが聴き取れてしまう、デニスチェンバースのフロアタムやゴングタムのヘッドの振動がそのまま伝わってくるようなHPです。各パートのソロなどはどっぷりと集中して聴いてしまう感じです。故に業務用なのだと思います。
書込番号:10430376
1点
こんばんは、BOSEのOEは友人が持っていて、重低音は程よく出るといっていますが少しユルイとも言っています。
私はこのHD25とデノンのD7000を持っていますが、同じソースを聴いても重低音ならD7000の方が出てるように感じます。
同じメーカーのD5000も少し明るめの音になりますが大体傾向は同じです。
デノンのヘッドフォンはどれも低音に力を入れているようですので、低音が好きな方は一度試聴してみることをお勧めします。
ただモニターヘッドフォンではありませんので、コチラのHD25とは傾向が異なります。
書込番号:10432841
1点
SHURE E4Cが断線したので購入。昨日届きました。
数時間鳴らした後では、音色を良くも悪くも強調気味に鳴らす、独特な音のヘッドホンという印象です。ロック向けと言われていますし、男声ヴォーカルのロックを聴くには鉄板ですが、クラシックでもこってりした厚みのある曲(ツァラトゥストラかく語りきとかローマ3部作とかメフィストワルツなど)なら、なかなか説得力のある鳴らし方をします。もう少し鳴らすと評価が変わるかもしれませんが、現時点でも、まあ、買って損はなかったと思っています。サイズが小さめなので重低音はあまり感じませんが、低音の質感は高いようです。
ただ、けっこうアクの強い音なので、今後、軽快なオールラウンダー、現有のAKG K450も使い続けるかもしれません。
書込番号:10442139
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
秋葉原のヨドバシにてデモ機をタップリいじってきました。
音・装着感・見た目などそりゃあ満足いくものでした。
ただ、二点ほど気になるところがあります。
パットの位置調整の部分がバカになってしまっており、ゆるゆるでした。
デモ機なのでしょうがないと思いつつ、作りが甘いなとも思います。
皆さんが使用しているものはどうですか。
もう一点は値段です。
36800円+ポイント5%
交渉するも相手にされずで・・・・
まあでもものすごく気に入っちゃったので絶対に、手に入れます。
0点
国内ならサウンドハウスが安いですよ。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654^HD25-1II^^
また、PAYPALが使えるならこちらも良いです。3mのカールコードにスペア赤パッド仕様は貴重かも。
http://www.htfr.com/more-info/MR290277
書込番号:10365575
![]()
0点
rgm-79Lさんさっそく現物を見に行かれたのですね。
肝心の音はどうでした?
身につける物ですから装着感やデザインも重要ですが本質は音響機器ですので音が好みと掛け離れている物は長く愛用出来ないですからね。
ところで、試聴は店舗でしかできませんが、購入は通販でも可能ですので、試聴し気に入ったなら信用のおけるショップの通販で安く購入されてもよいと思います。
書込番号:10367584
0点
失礼しました音も大満足だったのですねm(__)m
書込番号:10367618
0点
お二人とも返信有り難うございます。
やっぱりサウンドハウスですかね?
メーカー補償がついてないというのがネックなんですが・・・・
まぁ、お店の補償はつくみたいなので、それで良しと考える様にします。
書込番号:10376049
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
はじめまして。
皆様の意見を拝見させて頂きまして大変興味を持ったのですが、どうしても近くで取り扱っているお店が見つかりません。
地元では諦めました。
どなたか取り扱っているお店を教えてください。
できれば東京都内でお願いします。
青山のショールームには土曜日にならいけるのですが、土曜日は定休日ということなので....
0点
横浜のヨドバシにあったような気がします。
HD25がふたつあるので、片方が25-1IIだと思います。
あと、秋葉原ヨドバシにもあったかな?
書込番号:10337412
![]()
1点
返信ありがとうございます。
本当ですか!!
さっそく明日にでも問い合わせてみたいと思います。
助かります!
書込番号:10337572
0点
横浜ヨドバシにちょっとよりました。
間違い無く 25-1 2ですね。
ただし、デモ用音源に繋がっていて、持ち込みプレイヤーでは確認出来ないです。
書込番号:10340949
2点
横浜ヨドさんちの当機は,この間までは装置側に繋がって無く,ポータブル装置へ繋げられました。
で,ポータブル装置では巧く鳴らせ切れなかったです。
書込番号:10341035
![]()
2点
返信ありがとうございます。
ちょっと不順ですが、自分の場合値段や音(経験が足らずわかりません)よりも装着した時の見た目重視なので問題ありません(*^_^*)
今度の休みにでも行ってみようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:10343683
0点
こんにちは。当方8月に購入しましたが。クラシック主体に聴いてますのでネットの評価などから元々この機種は候補ではありまませんでした。
お店で第一候補のAKG製品を試聴したところ携帯オーディオでは音量的に無理があり、落胆して迷っていたら店の人がこの25-1 Uを紹介してくれました。
持参したタスカムのDR-100で聴いたところ感激し迷わず購入しました。
室内楽なども素晴らしい音で再生してくれ、モニター的な要素もあり色づけされない音など
今も大変満足して使用してます。
フィット感ですがやや押し圧が高いものの、大きな問題はないと思います。
値段の割に安っぽい外観以外はコンパクトな作りでもあり気に入ってます。
秋葉原のダイナ5555というお店に置いてありました。ご自分の再生機器を使用できます。
電気街のマップです。↓
http://mijinko.jp/map/akibamap-2.html
書込番号:10344166
![]()
1点
まさ++さん情報ありがとうございます。
秋葉原なら職場からなんとかいける範囲なので、土曜日にでも行ってこようと思います。
フィット感ですが、少し心配な点です。
が、通勤の片道90分に使用目的なので、多少きつくてももう気に入っちゃったので我慢します(*^_^*)
あとは値段かなぁ・・・
目指せポイント還元で23800円!!
書込番号:10351477
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









