HD25-1 II

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全89スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 125 | 32 | 2012年2月23日 22:14 | |
| 0 | 2 | 2012年2月8日 23:24 | |
| 3 | 2 | 2012年2月8日 09:32 | |
| 2 | 11 | 2012年1月22日 19:32 | |
| 5 | 7 | 2012年1月12日 10:35 | |
| 103 | 30 | 2011年12月31日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
最近HD25を買い、ウォークマンA855に直差しで聞いています
しかしヘッドホンアンプはあった方がいいという書き込みをよく見ます
しかし予算的に出せるのは一万前後までです
それでもヘッドホンアンプを買う価値はありますか?
またその価格帯中でオススメはありますか?
個人的にはiBassoのA01辺りがいいかなと思っています
0点
そんな値段なら、自分の好みにあう気に言った物が有ればだね
書込番号:14183772
0点
Musa47さん
回答ありがとうございます
周りに試聴できる店が無いんですよね……
書込番号:14183803
0点
A867にHD25-1U(adidas ver.)を直挿しで使っています。
iBasso D12Hjなども持っていますが、ポータブルで使う範囲では直挿しで十分と感じます。
iPodならAT-PHA31iなどの結構安価なポタアンでも効果が良い方向で感じられますが、Walkman Aシリーズだとかなり微妙です。
iBasso A01は持ってるので試してみましたが、無い方が良いと感じました。
個人的な感想ですが、なんか音が変になって凄く聴き疲れします。
どうしても1万円以内でポタアンを導入したいならいっそAT-PHA05BTの方が良いと感じました。
個人的にはWalkman Aシリーズにポタアンは要らない派です。
書込番号:14183835
3点
予算が限られているのなら秋月のポータブルヘッドホンアンプキットがお薦めですよ。
半田付けが必要ですが、初心者でも簡単に出来ます。
だまされたと思って買ってみる価値はありますよ。
中学の技術レベルの半田付けレベルで十分です。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-03016/
書込番号:14184356
0点
EXILIMひろまさん
やはり一万円クラスで音質の向上は難しいんですかね……
HD25、A02、ウォークマンAシリーズを全て持っている方の意見を聞けるとは思っていませんでした(笑)
大変参考になります
Saiahkuさん
秋月は名前しか聞いたことありませんでした
自作するアンプだったんですね
検討してみます
書込番号:14185162
0点
>しかしヘッドホンアンプはあった方がいいという書き込みをよく見ますしかし予算的に出せるのは一万前後までです
いや、Walkmanでその予算だと直挿しでいいんじゃないでしょうか。一万円あったら他に色々出来ますよね。それならCDでも買った方がいいかなと思ってしまいます。
書込番号:14185354
![]()
3点
横入り失礼します。
ヘッドホンアンプの掲示板にて同じ質問をしている者です。
仮に、予算を2万前後まで引き上げると、何かお勧めの機種があるでしょうか?
お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。m(__)m
書込番号:14187035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2万円ですか。
まずは、Dockケーブルを手に入れなければなりません。
方法は、2つ
自分で作るか、ヤフオクで買うか。
自分で作るなら、一番手っ取り早いのは、オヤイデの通販でWalkman用Dockケーブルを買う。Amazonでオーグラインのミニミニケーブルを買う。10KΩのチッブ抵抗を買う。(通販か、近場にパーツ屋さんあればそこで)
半田と半田ゴテで作成する。
これで、ボリューム可変のDockケーブルが6000円くらいで出来ます。
あとは、14000円でアンプを買う。
または、自作が難しければ、ヤフオクでオーグラインのWalkmanのDockケーブルを買う。ボリュームは可変のものにすべきです。
多分、6〜8千円くらいで買えるかな?
後の残りでアンプを買う。
アンプはA02が狙えるならA02で良いと思う。
あるいは、ちょっと明るめの音がほしいなら、T3ですね。
書込番号:14187643
3点
えんじぇぅさんこんにちは。
私は、EXILIMひろまさんと似て非なる、HD25-1UとA867とT3を持っていますが、1万円だとA01買ってもほにょーさんが仰っているボリューム可変タイプのDOCKは買えませんから、直挿しで良いと思います。それに可変タイプのDOCKならA02が良いと思いますし。
直挿しでも結構良い音が鳴っていませんか?
EXILIMひろまさんの言う通り、基本WalkmanAシリーズは直挿しで良いと思います。アンプ経由だとケーブルもあるしかさばりますしね。
私みたいにHD25-1Uを数万円のケーブルでリケーブルするとアンプ経由にしたいと思いますが、A02以上のクラスのアンプにしたいですね。
書込番号:14189266
![]()
1点
Saiahku さんこんにちわ。
秋月のアンプキットって、CKW1000ANVすれで話題が出たアンプと同じですか?
私は相当不器用な方ですが、私でも組めますか(笑)。
スレさんも興味があるかなあと思って。
書込番号:14189490
0点
ほにょ〜さん、レスありがとうございます。
Dock ケーブルに5000円程度かけるんですか。オヤイデの廉価なので十分だと思ってました。(ちなみに当方はiPodです)
頑張って貯金します。
スレ主さん、お邪魔しました。m(__)m
書込番号:14190755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
air89765さん
なるほど……
とりあえず一万は貯金しておきます
ほにょ〜さん
DOCKケーブルにそんなにかかるとは思っていませんでした(汗)
ありがとうございます
キングダイヤモンドさん
やはり直挿しで充分ですかね
正直ヘッドホンにはそこまでお金をかけたことが無かったのでかなり満足しています(笑)
ただ直挿しだと実力を出せないという書き込みを見てこれ以上の音になるのかとちょっと試したくなって……
やっぱりポータブルの強みはかさ張らないことですもんね
自分もいつかはリケーブルしてみたい……
秋月のヘッドホンアンプ自分も気になります
書込番号:14190810
0点
ウォークマンAシリーズだから,直挿しでも大丈夫は在りません。
当機を巧く鳴らしたいなら,アンプのアシストは不可欠ですょ。
巧くコントロール出来ず垂直面へフラフラとする定位感の甘い出音では,同じ鑑賞時間を過ごすにしても勿体無いですから。
其れから,鳴らし切れないとか細い音を鳴らしますから。
書込番号:14190903
2点
えんじぇぅさんこんばんは。
巧く鳴らすのと、自分が気に入るのは別の話ですから気にしないでくださいね。
ほにょーさん、EXILIMひろまさん、自分が気に入っていれば、どんな環境で聴こうが、もったいないなんてことはないと思いますよね。
書込番号:14190951
4点
勿体無いなんて事ありません。
実際、私はiPod 5.5G+iBasso D12Hj(Dockケーブルはオーグラインとライカル線の2種)でも使った上で、ポータブルでの使い勝手を考慮すればA867には直挿しで十分と判断しました。
どう判断するかは個々人の自由です。
他人にどうこう言われる筋合いのものではありませんよ。
えんじぇぅさんも御自身で使ってみたいと思うなら貯金してポタアンを導入するのは自由です。
やっぱりいいやと直挿しのまま行くのも自由です。
ポタアン買って使ってみた上で私のように直挿しに戻るのもまた自由です。
結局、自分が音楽を楽しめれば機材なんて何でも良いんですから(笑)
楽しんでください♪
書込番号:14191024
![]()
6点
えんじぇぅさん、ねむりなまこさん、もし将来的にアンプを購入出来ることになった際に、なぜほにょーさんがボリューム可変タイプのDOCKが良いと仰っているのか、A867のクチコミにレス立ち上げましたので参考までにご覧ください。。
アンプを買おうかな、その分違うもの買おうかな、と悩むのも楽しいものですよね。
アンプ不可欠なんてことも勿論ありません。
私はDENONのAH-D7000もA867に直挿ししてしまいますので(SACDプレーヤーでも聴きますよ(笑))。どう聴こうが、本人が楽しければそれで何の問題もありません。
書込番号:14191114
2点
環境を良くすれば、良くなるのは当たり前です。
ただ、どこで手を打つかは、それぞれ個人で決める領域でしょう。オーディオはどこかで手を打たないとキリがありませんから。
ただ、スレ主さんが極めたいなら、極めるむきのおすすめをします。
しかし、DAP直でも十分とお考えなら、無理強いはしません。
スレ主さんご自身がお決めになることです。
また、その事にとやかく言うのは筋違いです。決めるのはご自身であり、我々ではありませんから。ましてやD氏がとやかく言う筋合いではありません。
書込番号:14191130
8点
平面平板傾向の出音なウォークマンAシリーズ。
此れに,鳴らし切れずに崩されてしまったのでは,更に増長させる様なモノです。
で,此の様な出音は,後頭部寄りの凹み遠さが出ます。
其れから,無駄な音圧が頭内を襲い,窮屈感,閉鎖感を強く出て来ます。
あ〜,勿体無い。
書込番号:14191153
2点
そんなら、どらチャンがスレ主さんに買って差し上げればよろしいのでは?
書込番号:14191198
5点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
最終候補として、HD25-1 IIかPHIATONのMS400かどちらにしようか悩んでいます。
現在は、下記のような環境です。
・ipod touch 4G
・Fiio E7
・Pioneer SE-MJ71
通勤使用で、90%、HM/HRを聞いてます。
個人的な考えで構いませんので、どちらがオススメかご教示下さい。
宜しくお願いします。
0点
ご意見・ご回答有り難うございました。
本日両機を秋葉原で聴き比べてきて、最終的に決心がつき、
ネットで購入しました。
書込番号:14127177
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
今ヘッドホンの購入を考えているのですが、調べるとゼンハイザーのHD25-1 Uがいいみたいなんですが、田舎に住んでいるので視聴出来ません。なので下記の曲の相性をわかる方少しでもいいので教えてください。 もし相性が悪いのであれば合うヘッドホンを教えてください。
好きなアーティスト。
Eagles
Led zeppelin
エリッククラプトン
クリーム
です。
補足
あとニールヤングも良く聞きます(^-^)/
書込番号:14119258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
なかなか渋いですね〜
私もツェップ、クリームはよく聴きますが、HD25との相性は良いですよ。
ペイジ、クラプトンのギターはかわいていてカッコいいですし、低音は適度にしまりつつ押し出し感があり聴いていて楽しいです。
音が粗い感じもロックに合います。
良い選択じゃないでしょうか。
書込番号:14119288
1点
私もツェペリンとニールヤングはほとんどのCDを持っていて、よく聴きます。ジョンボーナムのドラムにはHD25-1 Uぴったしです。爆音系のニールヤングもアコースティックなものも合うと思います。
ロックを密閉型ヘッドホンで聴くにはHD25-1 Uはベストチョイスの一つだと思います。
書込番号:14123559
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
アンプに関して疑問を持ったので
それについて教えてください><
このヘッドホン、
インピーダンス70Ωとやや高めです。
70Ωという数値はアンプなしに
鳴らせるような数値なのでしょうか?
視聴に行って聞いたときは
音量9割くらいで問題はない、
というような考えでしたが…
正直不安ですね><
あと、恥ずかしながら音源はiPodです…
それと、アンプが必要であれば
これに合うアンプ(出来れば据え置き)
も教えてくれると助かります。
長文失礼しました。
1点
このクラスだと有った方がよくなります。
据え置かアンプが希望とのことですがPCにつなぐかCDPにつなぐかiPodにつなぐかならびに予算によって返答は変わります。
とりあえずiPodをお持ちなのでAT-HA35iはどうでしょう?
書込番号:14054689
![]()
0点
iPodでは、四角い魚さんの勧めてくれたAT-HA35iは良いと思います。
ポータブルヘッドホンアンプとかに比べても明らかに駆動力が高くて、70Ωのヘッドホンでも直挿しよりずっと上手く鳴らせますよ。AT-HA35iは特にイヤホンよりヘッドホンのが効果が高いです。で変な癖は強くありませんし使いやすいです。
書込番号:14054740
![]()
0点
マイPC持ってないんで、
USBはダメでした><
てか、指定もなしにアンプ教えろ、
なんて無茶なこと言って
申し訳ないです(汗
あと、実はアンプに関しては
ほぼ無知なんです…
電源とかも正直よく知らないんです…
ごめんなさい!
AT-HA35iですが、カカコムで
調べたとこ生産してない…?
どっかには売ってるんですかね?
書込番号:14054823
1点
HA35iはヘッドホンアンプのところじゃなくてMP3プレーヤーアクセサリのところにありますが約3万円ですので予算外ですね。
はっきり言って据え置き一万となるとかなり選択肢は少なくなって接続ケーブルまで加味するとAT-HA2とかになります。
書込番号:14054912
![]()
0点
在庫があっても三万ぐらいはするからどっちみち予算オーバーですね。
それ以外の据え置きアンプをiPodから繋ぐにはケーブル選びが面倒ですよ。据え置きヘッドホンアンプはだいたいはステレオRCA入力で、ステレオミニ入力がないモデルが殆どですから、ケーブルを探せばあるにはあるんですがさほど一般的ではない。
iPodから繋ぐなら普通はポータブルヘッドホンアンプになりますね。一万円以内だとiBasso AudioのA01あたりでしょうか。
その場合、iPodのイヤホン端子からではなくDock端子からアンプに繋いでください。イヤホン端子はiPod内蔵アンプを通り、Dock端子はiPod内蔵アンプをスルーします。アンプを二つ通過すると音質は劣化するのでDock端子から、FiioのL3などのDock→ステレオミニのケーブルでアンプに繋ぐといいです。
でポタアンの充電がUSBでパソコンが無くても、電源コンセント→USB変換のはよく大型家電店とかに1000円ちょいであります。
書込番号:14054935
0点
となると安価なラインアウトドックかケーブルとで挙がっているHA2かなと、拙い経験から思い付きます。
書込番号:14054944
0点
話の概要はなんとか掴めました…
みなさんの意見を見た限り、
据え置きだと制限がかかるそうですね…
なので、据え置きじゃなく
ポータブルでもOKです!
正直据え置きを選んだ理由は
「長く使うのであればいいのを買っといた方がいいのでは?」
という安易な理由です。
据え置き>ポータブル
という印象があったもんで^^;
あと、予算の方ですが15000前後がなら
なんとかいけます(笑)
訂正ばっかりで申し訳ないです><
書込番号:14054966
0点
iBasso AudioのA02か、USB充電じゃないのがいいならAudinstのAMP-HPですね(ちょいオーバーですが)。
ここらあたりは買った方がいいです、一万円しないヘッドホンアンプは正直半端で変化が小さいです。
書込番号:14054991
0点
個人的に少しオーバーだけどAMP-HPですかね。
おまけ程度とはいえipod用ラインアウトケーブルも付いてるし後で簡単にオペアンプが交換できるので便利です。
書込番号:14055026
0点
あと根本的なことに気づいたのですが…
実はマイPCこそ持ってないのですが、
自宅に家族用ですがPCはあります。
据え置きなら問題ありですが、
ポータブルであれば大丈夫でした(笑)
しかし、とりあえずは今までの
意見を参考にしたいと思います!
みなさんありがとうございます!
書込番号:14055223
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
明けましておめでとうございますm(_ _)m
イヤホンを買おうと思い大型家電店やオーディオ専門店でヘッドホンを試聴してみたところ、ニヤニヤが止まらなく変態に見られそうでした。
そこでイヤホンでなくヘッドホンを購入しようかと思い、後日調べてみたところこの商品にしようかと……。
しかし不安なところがあったので質問させていただきました。
音楽を聴く時はPS3でテレビから普通に音を出したりPSPにイヤホン挿して聴いてるんですが、そんな環境でこの商品は実力出せますか?
何かあった方がいいものがありましたら教えて下さい。
またはホームシアターセットを買うか迷っています。
携帯からで拙い文で申し訳ないですがよろしくお願いします。
1点
>そんな環境でこの商品は実力出せますか?
出せるかと言われましたら、NOですが、それほど気にすることはないかと思いますよ。
まずは、繋いでみて不満がでたらアンプを導入すれば良いんじゃないかと思います。
もし、鳴らしきれるか心配でしたら、インピーダンス(Ω)の小さい物、ドライバー口径が小さい物から選ぶと良いです。
HD25と同じ価格帯ならオーディオテクニカのESW9が鳴らしやすいですし、全体的なバランスも良いです。
典型的な優等生君です。
書込番号:13982614
3点
>イヤホンを買おうと思い大型家電店やオーディオ専門店でヘッドホンを試聴してみたところ、ニヤニヤが止まらなく変態に見られそうでした。
笑いました(笑)
>PSPにイヤホン挿して聴いてるんですが、そんな環境でこの商品は実力出せますか?
実力とまでは行かなくても、それでもそんじょそこらの数千円のイヤホンやヘッドホンとかと違う音が出るのは確かです。とにかくあるのを試聴しまくって、気に入ったのを使えばいいかと思います。
書込番号:13983432
0点
Saiahkuさん
返信ありがとうございます!
ESW9ですか…調べてみます。
優等生ってけっこうそそられますね。
ロックをよく聴くんですがそのヘッドホンで聴くとどんな感じになりますか?
書込番号:13985469
0点
air89765さん
返信ありがとうございます!
感動するとニヤけちゃいますよね、ええ。
やはり試聴しまくるのが1番ですか。
自分は田舎の方に住んでいるので試聴しに店に行くまで電車賃が馬鹿にならないので厳しいんです。
あの時もっと聴いておけば……
とりあえずは今持ってるイヤホンよりはレベルが上がってくれそうなのでレビュー見まくって検討します。
書込番号:13985475
0点
>ロックをよく聴くんですがそのヘッドホンで聴くとどんな感じになりますか?
巷の低価格帯が出すボワーンと破綻した低音ではなく、ドンドンと綺麗な低音で、分かりやすく言えばバスドラムとベースの音がきちんと分離されているというとこでしょうか。ロックでも普通に上手く聴かせてくれますよ。
ただ、割と大人しい音なので刺激を求めるなら避けた方が良いかもしれません。
音に刺激があるのはHD25の方ですね。
書込番号:13986726
1点
Saiahkuさん
かなりエネルギッシュな感じみたいですね。
よし購入してきます!
お二方、アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13990097
0点
ご無沙汰しておりますm(_ _)m
この商品到着し聴いてるところなんですが今まで通りの音量だと、音量が全く足りないと感じてしまいます。特にテレビでは酷いです。
私の耳か頭がおかしいのでしょうか。
ただ聞こえて来なかった楽器とかが聞こえるようにはなりました。
オマケで付いて来た1000円くらいのPHPAを付けて聴いてみると、ほどほどに音量を出してくれてニヤニヤが止まりませんでした。
しかしこのFiio E3ってPHPAは電池で駆動するタイプなんですが、他のもそんなもんなんですかね……
ただ1000円程度でここまで変わってくれるならアンプも買いたいとも思いました。いや買います。
また質問で申し訳ないのですが音量が大きく出せるアンプや、乾電池を必要としないPHPAが欲しいのですがオススメを教え下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:14012825
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
ご覧いただきありがとうございます。
先日この製品を購入しました。
自分はウォークマンA866に直接挿して十分だと思っていましたが
こちらの質問などを見ていたところアンプを介することでもっといい音が出ると知り
アンプが欲しくなり質問させていただきました。
よろしければオススメのポータブルヘッドホンアンプを教えて頂ければ幸いです。
予算は5万円以内です。
携帯からの投稿なので見づらいかもしれませんが
どうぞよろしくお願いします。
0点
スレ主さんはHD25をどのように変化させたいのですかね。
アンプによってキャラクターが変わるので、その辺を書かれた方が適切なレスが付くと思います。
で、これは私の好みですが、HD25ならRSAのP-51が良いと感じました。
小気味良い音でHD25でロックを聴かれる方にはお勧めです。
書込番号:13894060
3点
Saiahkuさん回答ありがとうございます。
どのように変化させたいかというのは
例えば低音をさらに強調したいなどということでしょうか?
書込番号:13894295
0点
そうですね〜
低音を強調するアンプもあります。
スレ主さんがどのような傾向のアンプを求めているかは、わかりませんが、低音強調ならORBのjade to goが候補になります。
ただ、個人的にjade to goとHD25は低音が強すぎて、合わないと思います。
私には先ほども紹介したRSAのP-51が調度良く感じました。
書込番号:13895186
3点
スレ主さんはA866にポタアンを繋いでHD25を使おうとお考えでしょうか?
私はA867を使っていますが、コレにDock端子接続でポタアン(私のはiBasso D12Hj)を繋ぐより、iPod touch 4GやiPod 5.5GにD12Hjを繋いだ方が音質が良いです。
これはiPodのDock端子から出るデータがDAC直後の“アンプを通らない状態”でポタアンに送られるのに対して、Walkman、特にS-master系アンプ採用モデルはシステム的な問題で、Dock端子(WM-PORT)経由のデータもイヤホン端子からのデータと同様に“アンプを通った状態”のデータが出ている事が原因で、内蔵アンプ→ポタアンとアンプが2重になるために音質に歪みが出てしまうそうです。
そのような理由から、私はポタアンを使う時はiPodを使います。
DAP直挿しで使うならA867は良いDAPなんですけどね。
その辺も御理解の上でシステムアップを考えた方が望む結果が得られると思いますよ♪
書込番号:13895310
3点
Saiahkuさん
なるほど
低音のアンプを繋ぐと強すぎてしまいますか…
ではオススメのPー51試してみます。
他にもオススメのポタアンがありましたら、教えてくださるとありがたいです。
書込番号:13895425
0点
EXILIMひろまさん回答ありがとうございます。
そうなんですか!
ポタアン付けるとアンプ2つを経由することになるんですね…
今のところiPodは買う予定はないのですが
検討の必要ありですね。
ではそうなるとポタアンを繋げずに直挿しの方が
いい音が出ると言うことでしょうか?
よろしければ教えてください。
書込番号:13895480
0点
A867直挿しは、歪まず綺麗な音データですが、駆動力が不足気味です。
S-master MX自体は優秀なアンプなんです。
イヤホンや駆動効率の良いポータブルヘッドホンなら直挿しで手軽に高音質が楽しめます。
理想はA867の駆動力を高めた“A867 +Power!”みたいな上位モデルが有れば欲しいですね。
でも、私は直挿しもアリだと思うのでたまにやってますよw
何気にポタアンって嵩張るんですよね〜
ポタアン幾つも買ってみて、結局は身軽さ重視で直挿しに戻るという私のような人も結構居ます(苦笑)
あと、裏技的ですが、SENNHEISER PX360BTのようなブルートゥース内蔵ヘッドホンを使うって手もあります。
大き目のドライバを採用していても自前のバッテリーで駆動するので駆動力不足はありません。
コードも無いので身軽さも向上しますw
PX360BTは音質面も結構良いので一度試聴して見てほしいモデルです。
書込番号:13895608
4点
>ではそうなるとポタアンを繋げずに直挿しの方が
いい音が出ると言うことでしょうか?
いえ、実際にHD25とウォークマンとP-51の組み合わせで試しましたが、明らかにP-51を間に入れた方が良いです。
HD25は駆動力を必要とするヘッドホンなので、間にアンプを咬ます事で音質が向上致します。
因みにP-51は価格.comでは扱いがないので、個人輸入か代行業者から購入となります。
書込番号:13896375
3点
お二方が言う駆動力とはウォークマンがヘッドホンを鳴らす力ということでしょうか?
EXILIMひろまさん
PX360BTですね
今度試してみようと思います。
ブルートゥースでいい音が出るとは驚きです。
Saiahkuさん
アンプを繋いだ方がいい音が出ますか!
やっぱり日本にはありませんか…
できれば試聴してから購入を検討したいのですが…
書込番号:13898548
0点
>お二方が言う駆動力とはウォークマンがヘッドホンを鳴らす力ということでしょうか?
そうです。
SONYのHPに載っている仕様ではA860シリーズのヘッドホン実用最大出力は5+5(16Ω/mW)です。
これは左右それぞれ最大で5mW(16Ω)の出力を出せるという事です。
たとえば私の持っているポタアンのiBasso D12Hjでは160+160(16Ω/mW)の最大出力です。
一目瞭然、桁違いです。
イヤホンや駆動効率の良いポータブルヘッドホンなら5mW+5mWでも十分な仕事を出来るのですが、効率の悪いポタホンや大きなドライバを採用したヘッドホンでは力不足で本来持っている能力が発揮できません。
(それでもHD25-1:2やATH-ES10のように結構良い音を出せるヘッドホンも少なくありませんが。)
しかし、ポタアンが有ればそんな低出力のポータブルDAPでも高出力を要するヘッドホンも十分な力で駆動できます。
アンプ自体の性能も小さなDAP内蔵の物より高性能な物を採用している物が多いので音質自体も向上できる物が多いです。
ただ、その時に上でも書いたとおりDAPのアンプを通さずにポタアンに出力できないと歪みが発生する可能性が高いんです。
個人的にはポータブルにそこまでの高音質を求めるか?という疑問も持っていますけどね(苦笑)
書込番号:13898748
3点
鳴らしきる!に必要なのは、最大出力よりも電源や電解コンデンサーですね。
普段、極フツーの音量でイヤフォンやヘッドフォンに音を出すには、1mW〜2mWでも鳴らせると思います。
問題は駆動力と制動力です。
これを上手くイヤフォンやヘッドフォンにかけるには、車のに例えると、馬力(W)ではなく、トルクが必要です。
いかに電流をたくさん流せるか?ですね。
アンプは電池などのDC電源を、DC-DCコンバーターで電圧を昇圧したり、でかい電解コンデンサーを搭載したりしてます。
これがいわゆる、DAPと根本的に違うところです。
アンプを選ぶときは、電解コンデンサーを見よ!は、ピュアオーディオだけの世界ではなく、ポタでも同じだと思います。
書込番号:13898786
6点
>鳴らしきる!に必要なのは、最大出力よりも電源や電解コンデンサーですね。
なるほど。
私は勘違いして憶えていたようです。
スレ主さん
ほにょ〜さんはココでも有数の豊富な知識と経験をお持ちの方です。
そちらの書き込みを参考になさってください。
書込番号:13899213
4点
鳴らし切るは,本来出て来るべき音が出て来ないで,音空間が崩された音ですょ。
音量が十分に取れなくとも,鳴らし切れないと音空間を崩します。
書込番号:13901312
6点
P-51は試聴は残念ながら出来ませんね。
どうしても、試聴可能な機種が宜しいのでしたらiBasso D12やμshar μAMP109G、ALO RX AMP MKUあたりでしたら量販店で試聴出来ます。
書込番号:13901346
5点
どらチャンでさん...
日本語を突っ込んでよろしいか?
> 鳴らし切るは,本来出て来るべき音が出て来ないで,音空間が崩された音ですょ。
鳴らし切ると、きちんと音が出ずに音空間とやらが壊れる。
> 音量が十分に取れなくとも,鳴らし切れないと音空間を崩します。
鳴らし切らないと音空間とやらが壊れる。
つまり、音空間とやらが崩れない音はどうやったら成立するんですか?
オレの日本語読解能力が弱いのか?
書込番号:13901577
7点
左右の出音が揃い悪くチグハグに鳴るから,音空間が崩れてしまいます。
壊れるのじゃ在りませんょ。
二つの出音が揃い悪くなるから,崩れてしまうに気付きましょうね。
書込番号:13901654
5点
壊れるは入力間違いです。
申し訳ない。
> 左右の出音が揃い悪くチグハグに鳴るから,音空間が崩れてしまいます。
鳴らし切った場合なの?
鳴らし切らない場合なの?
だからさ。
どっち?
レスはありがたいが、回答になってないのよ。
書込番号:13901698
6点
スーパーライデンさん
上記スレ汚し+連投失礼いたしました。
A847+RSA predatorの組み合わせを愛用しております。
識者皆様のお薦めするP-51とはやや趣の異なる変わりモノです。
所詮はポータブルと高を括っていますと、裏切られるヤツです。
ブログで「背後に闇がある」と評した方がおりましたが、ツボでした。
冬はA847+RSA predator+Beats Proがお出かけのお供です。
書込番号:13901873
5点
どらチャンで氏
左右の出音が揃い悪くチグハグに鳴るのはドライバーの故障です。
或いは下手な改造でドライバーを破損したかハンダ付けを失敗したかでしょう。
スレ主さんポタアンの事ならこのサイトに種々の情報が有ります。
http://phpawiki.my-sv.net/
書込番号:13903112
7点
しばらく見ないうちにすごいことに…
皆さん書き込みありがとうございます。
参考になることが多くてとても勉強になります。
ほにょ〜さんの
鳴らしきる!に必要なのは最大出力より電源や電解コンデンサー
というレスには、なるほどと思いました。
(ですが電解コンデンサーというものがなんなのか知らないためちょっと勉強してきますw)
音の空間が崩れるということはヘッドホンが壊れているということなのですか?
読解力なくてすみません。
書込番号:13904064
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)










