HD25-1 II

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全8スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年9月8日 13:24 | |
| 3 | 3 | 2013年10月26日 10:16 | |
| 5 | 19 | 2013年1月27日 17:49 | |
| 2 | 0 | 2011年12月11日 01:19 | |
| 0 | 0 | 2011年4月20日 22:55 | |
| 8 | 16 | 2013年12月13日 13:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
HD25は低域出るモニターホンとして有名ですが、自作パワーアンプ用アダプター(220Ωのリケノーム抵抗×4)を挟んでDigiFi No13に接続すると音がアンバランスよりもクリアに聞こえます AK240直などと比べると明らかに低域多いです 解像度はAK240直に譲りますが… 因みに自分はHPC-HD25(Blue)でリケーブル(バランス改造も)しました 試す価値があると思いました!!
書込番号:17914036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
通勤電車はイヤーホン。普段はHD-25 1-ll でした。
しかし、2年前に事故で半身不随の身となってからは、
車椅子乗りになりましたので、ケーブルが命取りになります。
現在は、Jabra REVO Bluetooth を使っています。
もしも、このままのデザインで、Bluetooth モデルが
発売されたら、確実に買い替えます。
このフィット感は、他には無い素晴らしさですね!
0点
Bluetoothアダプターとかは駄目なんですか?
以下はオーディオテクニカのもので、普通の有線ヘッドホンを無線ヘッドホンとするものです。
http://s.kakaku.com/item/K0000298279/
書込番号:16651561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイス頂きまして、ありがとうございます。
便利そうな製品ですが、ケーブルが邪魔になります。
Jabra REVO は、扱いが非常に楽で安全ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000475741/SortID=16649164/
書込番号:16651651
1点
この製品の耳に載せる装着感は、確かに最高ですね!
書込番号:16756265
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
RE-ZEROとXLRアダプター買ってからもう、何でも出来る限りバランス化してます。
http://www.twctokyo.co.jp/hifiman/HiFiMAN4.html
たった4箇所のハンダ付けと、4極3.5mmプラグを買うだけで、
ここまで変わるなんて。
音の立ち上がりのスピードとか、低音の深さとか、全く驚きです。
チョッと病みつきです。
書込番号:15670139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チョッとやり過ぎ? さん。
4極バランス化面白そうですね、HD25はポタでもバランスして使う人多いので(ポタバランスの定番ヘッドホン?)恩恵が大きいのかもです。
書込番号:15671513
0点
物欲がとまらないさん
お世話になります。
4極プラグに、ハマっています。。(笑)
何でもかんでも、4極化したい感じです。
子供が1つ出来たらずっとやってしまうのと同じかも。。汗
このHD25-1IIは、おっしゃるように効果が解りやすかったです。
使ったアンプが、BLO-0169だからかもしれません。
もっと駆動力があるアンプだったらHD800も違いがわかりやすかったのかもしれません。
みなさん、HD25バランスをポータブルされてるんですね。。
アンプは、やはりSR-71Bですか??ALOのRMKIII?
僕は、ポータブルのバランスアンプはまだ所有していないんで
現在、注文中のアンプは、ありますが。。。
ポータブルは、今まで通りミニプラグを3極に変換してアンバランスです。
ポータブルのバランスアンプはまだまだ高くて少ないですね。。
書込番号:15671733
0点
自分が知ってる人達は個人ビルダーさんが作ったバランスポタアンかな、コネクタがiBassoと同じヤツね、71Bとかはその後に出たので。
最近はポタアンのオフとかも行ってないので状況はかわったかもですけどね。
書込番号:15672312
0点
チョッとやり過ぎ?さんこんにちは
改造スレ続いてますね。いつも楽しく参考にさせていただいてます。
自分も最近HD-25TUをまた新しく自作でリケーブルしようかなーと考えていたところでこのスレです。バランス化考えてませんでしたが自分もしたくなりました!
ところでSR-71BやRMkVで使える4pinプラグ単体ってどこかで売ってるんですかね?
ご存知ですか?
書込番号:15673198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A.ワンダさん
こんにちわ!!
なんか、この4極バランス改造が楽しくって
こればっかりに、なっちゃってます。
で、4極XLRってどこにあるんでしょうか?
千石とかにあるんでしょうか
ちょっと色々調べなくちゃいけませんね。。
要は、ALOのこれみたいなプラグですよね。。
http://www.aloaudio.com/images/thumbnails/3/900/900/Balanced_to_Balanced_Copper_Twist.jpg
オヤイとかにメールしたらいいのかな・・
僕が使ってるような
普通のXLRプラグはどこにでもありますけどね。。
どうせリケーブルするなら 4極でやって欲しいです。。楽しいですよ。
書込番号:15673323
0点
そうです。そのケーブルでプラグ単体が欲しいのですよね。
千石、オヤイデ、TOMOCAでは全滅でした…
その規格はまだマイナーみたいなので簡単に手に入るとは思ってませんでしたが…
思考が逆な気もしますがそのプラグが手に入ったら多分SR-71B逝っちゃうと思います(笑)
書込番号:15673599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A.ワンダさん。
フェデケリコも無いですよね。
オヤイデに、メールしたら教えて貰えないだろうか?
SR-1Bは、僕も考えていましたが、DACも、バランス対応にしたいので
僕は、今は、違うポタアン物色してます。
書込番号:15673652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひょっとして狙いはDB2ですか?
なんか考え方が自分と同じ気もしまして(いつも何歩か先を歩いていらっしゃいますが… )
突き詰めていくとお金がなくなる。だけど自分優柔不断なんで迷ってるうちにまた新しいの出て…
とその繰り返しで結局買わず仕舞い。本当にこの業界って日進月歩ですよね。
書込番号:15673714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A.ワンダさん。
いえいえ、先いってませんよ。(^-^;
色々あって今月中は、休みなんで。。。時間がたまたまあっただけです。
狙ってるのは、HiFi M8 LXって未発売のやつですよ。
光入力で、192/24対応DAC付きのアンプなんで、AK100と合わせたいんです。
LCD-2バランスも駆動する強力なアンプらしいです。
アメリカでは、あと、2~3週間らしいです。
英語がダメなんで苦労してます。
書込番号:15673782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
物欲がとまらないさん。
ごめんなさい!
お返事飛ばしてました。
個人ビルダーのアンプって
いわゆるオーダーメイドですか?
チョッと勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15673914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チョッとやり過ぎ?さん おはようごさいます。
見ているだけで楽しくなって来る様なスレですね。
A.ワンダさんが捜しているコネクタって、http://jp.mouser.com/kobiconn/が
扱っている
http://jp.mouser.com/Connectors/Audio-Video-Connectors/Phone-Connectors/_/N-778cv?Keyword=163-191&FS=True
http://jp.mouser.com/Connectors/_/N-5g3y?Keyword=163-158&FS=True
http://jp.mouser.com/_/?Keyword=163-157&FS=True
http://jp.mouser.com/Search/Refine.aspx?Keyword=163-156
この辺りの事ではないでしょうか?
欲を言えば、SONY辺りがHiFiMAN等と連携をとって規格を策定して欲しい物です。
Zシリーズぐらいの大きさなら、プレーヤーの段階で回路を独立させられない物か、と思うのですが。
書込番号:15676284
1点
箪笥の引き出しさん
ありがとうございます。
リンク先拝見させていただきました。
でも、PDFのイラストを見た感じ・・色んなフォンプラグですね??
A.ワンダさんの探してるのとは、違うと思いました。
探してらっしゃるのは、
miniXLRプラグです。
このアンプに繋ぐ4ピンのバランスの小さい四角いプラグなんです。。
SR-71B
http://www.raysamuelsaudio.com/products/sr-71b
HiFiMANの4極プラグは、小さくて
ポータブルでバランス接続するには最高だと思います。
是非色んなメーカーで4極3.5mmジャック付きバランスアンプを作って欲しいです。
書込番号:15676971
0点
チョッとやり過ぎ?さん、箪笥の引き出しさん情報ありがとうございます!
ひょっとしたら163-191J-Eという型番のカメラプラグのことですかね?自信はありませんがあの形は多分いけるのでは…
と勝手に推測しています。
まさかカメラの部品を流用していたのですかね。
配線方法など不安はありますが試しに注文してみようかと考えております。
ありがとうございます!
書込番号:15677183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
違いましたか。
てっきり http://www.diyaudioblog.com/2011/12/kobiconn-connector-for-balanced.htmlと
同じ物かと勘違いしていました。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:15677191
1点
箪笥の引き出しさん
私の間違いでした。大変申し訳ありません。
せっかく、教えていただいたのに違う画像をみて勘違いしてました。
リンク先の 品番 163-191J-E がA.ワンダさんの探しているXLRプラグだと思います。
申し訳ありませんでした。お許しください。
書込番号:15677208
0点
箪笥の引き出しさん、重ね重ねありがとうございます。
貼ってくれたアドレス見て確信もてました。
しかし皆さんの情報網、検索スキルは凄いですね。日々精進致します。
チョッとやり過ぎ?さんスレ汚し失礼しました。自分気が向いた時しか工作しないのでいつになるやらわかりませんがマイペースにやってみたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:15677275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
71Bの四角いプラグですが、以前はRSコンポーネンツで売ってました。
http://rswww.co.jp/
バランスだとドライブ力が格段に上がるように感じます。
細かい音が増え、ヘッドホンやイヤホンの能力を最大限に発揮されていると思いました。
私はAlbireoとPB1なのでヒロセのコネクタしか使っていませんが、参考になれば・・・
書込番号:15677290
0点
エラストマさん情報提供ありがとうございます
ひょっとしたらあるのかもしれませんが残念ながらまだショップのページから見つけられてません。
日本のショップで買えたらそれに越したことはないのでもう少し調べてみますね。ありがとうございました!
書込番号:15678239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エストラマさん
リンク先、ありがとうございます。
A.ワンダさん。
色々見てたら、RX-M3も気になってきますね。iPodでSoloと合わせてバランスの道もありますから。
自分は、M8LXと3pinXLRの方向で頑張るつもりですが。どうなるやら。
書込番号:15678722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
学生時代アルバイトしながらオーディオ機器を揃え、グレードアップしてきて40年。年金生活者のJAZZ好きのおっさんです。皆さんの技術的な情報交換にはついていけません。音楽とオーディオの狭間に漂い、9年前にオーテクの高級ヘッドホンを買い、こりゃ凄いと思い深夜はそのヘッドホンでJAZZを。で、たまたまSENNHEISER HD25-1 II の情報を見聞し、焼酎の後押しで購入。ほとんどJAZZしか聴かないのですが(AMPは、ONKYO A-1VL、SPはFOSTEXのUNITでの自作。フルレンジとツィーター)、良いです。(1)音圧があり、音が出てます。(こもってない) (2)オーテクも惚れてたんですが、オーテクが普通の人とすれば、これはアスリート。音は締まりながらも全域をしっかり分解しながら表現してます。 (3)低域は好き嫌いがあると思いますが、ちょっと出すぎかな。でも、他の音域はちゃんと出ます。JAZZ好きの私には全く問題なし。 (4)欠点は、装着性において、ちょっと硬いかな。でも、それはすぐなれるでしょう。JAZZ好きですから、見た目、装着感なんてどうでも良い。良い音が聴こえてるなら、そんなこと気になりません。こんな小さなハウジングで偉い!と思います。JAZZ好きな人には絶対お勧めです。オーテクも好きで、気に入り長年使用してきました。でも、解像度も音の締まりも良いもん。性差の事を言うのではないですが、指で押してすぐ跳ね返りがある肌のようです。音の立ち上がり、締まり、前に出てくる、そして解像度、良いです。 (クラシック、弦音楽は聴いていません。JAZZだけでの感想です)
2点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
当方、サウンドハウスにて当機種を購入してエージングもそこそこできたのでレビューします。
再生環境は、NW-S644(再生フォーマットはWAV)→icon-mobile→本機となります。FiioL5を現在購入予定です。
題名に使い分けと書きましたが、
クラシックや室内楽においては、HD595、e-Q7を使用し、ロックやポップス、打ち込み系では本機を使っています。聴くジャンルによる役割分担ができたので初期段階のヘッドホンスパイラルからやっと抜け出せた気がします。
当機は締まった心地よい低音が魅力だと思います。音場も狭すぎず広すぎずいい感じです。音の定位もなかなかいいと思います。
ケーブルが右出しなのが最初気になりましたが、今ではまったく気になりません。慣れですね。
当機を購入して本当によかったです。大満足です。
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
先日当機を購入し、とても気に入っています。
しかし、不満な点が一つ。
それはイヤパットです。
見た目は安っぽく、触り心地もよくありません。
せっかく装着感の良いヘッドホンなのに、ガサガサしています。
本体は素晴らしくカッコいいだけあって残念です。
そこで付属のベロアタイプのものに交換したのですが、それだとせっかくの遮音性が低くなってしまいます。
仕方なく使用していて、ふと当機を購入するまで使用していたSE-MJ71が目に止まりました。
なんと、当機とPioneerのSE-MJ71は同サイズだったのです(恐らく、21〜71同サイズ)
71のパットを外し、25に装着。
問題なく、装着できました!
見た目も良くなり、満点です。
なお、寝ホンになってるMJ71にはベロアパットを取り付けました。これまたぴったり。
駄文失礼しました。
5点
貧乏オーディオヲタクさん
SE-MJ71のパッド良さそうですね。
単品でパッドが買えれば自分も試してみようかな〜
書込番号:12452433
0点
Saiahkuさん、書き込み有難う御座います。
見た目・装着感共に良くなったと思いました!
PioneerのMJシリーズはすべて同サイズだったので恐らくMJ21でも交換できると思うので、もし純正のパットが駄目になったら交換、というのも有りかもしれません。
見た目も良くなるのでお勧めです。
書込番号:12452456
0点
はじめまして。
自分もHD25のパッドをとっかえてみようかなと思っているのですが、スレ主さんが使用しているパッドの遮音性や低音の具合は純正品の標準イヤパッドの比較してどういった感じでしょうか。(装着感が余りにアレでも遮音性、低音の飛び込んで来るような感じは純正品の優れている点と思っています)
参考にしたいと思っていますので、教えて頂けると助かります。
書込番号:12605426
0点
新参者(にわか)さん、はじめまして。
このSE-MJ71のパットですが、気持ち遮音性が減ったかな程度です。
低音ですが、かなり締まってカッコいい音ですね。これも標準パットとあまり差はありません。
気持ち低音が増えたかな?とは感じますが・・・ほぼ気になりません。
触り心地はかなり向上しますし、なかなかお勧めです。
ただ、私は今はHD25-1Uは完全家専用機ですので、ベロアパットを使用しています。
ベロアパットの方が遮音性は上ですね。
本当は外でも使いたい1台です。
書込番号:12605893
0点
スレ主さん返信ありがとうございます。
やっぱり遮音性は劣りますか。HD25標準とベロアの中間程度の遮音性なら…と思っていたのですが。パッド単体で販売していないので気軽に試せないのがネックですね。
自分はオーテクのATH-ESW9のパッドで試してみましたが、音が遠くに離れてしまった上遮音性もありませんでした。
書込番号:12611478
0点
新参者(にわか)さん、こんばんは。
といっても、
標準パット≧SE-MJ71パット>>>>>>>>ベロアパット
程度です。ほぼ変わらない、気持ち低い?程度です。
また、SE-MJ21を購入してMJ21にベロアパットを付ければ、2000円程度ヘッドホンとパットが手に入ります。
なかなかお勧めです。
書込番号:12611734
0点
返信ありがとうございます。
また幾つか質問があるのですが、
1 パイオニアのSE-MJシリーズのイヤパッドは共通品なのですか?
2 結局ベロアとパイオニアパッドを比べて遮音性、低音の質に優れているのはどちらですか?
とにかく買って自分で聞き比べるのがベストなんでしょうけどティーンエイジャーには2000〜4000円の出費も辛くて…
書込番号:12611924
0点
新参者(にわか)さん、こんばんは。
僕もティーンエイジャーです(*^_^*)
貯金がなかなか厳しいです・・・w
1について
恐らく共通品です。サイズは一緒です。
質も、同じように感じますが、21には2つのカラー(ブラック/ホワイト)があります。
そのためホワイトについては詳しくわかりません・・・すみません。
2について
私の駄耳では、あまり差は感じません。
ただ密閉感は強くなるので、若干低音が強く感じるかもしれません。
あまりお勧めできませんが、視聴機を使うというのも・・・
書込番号:12612013
0点
返信ありがとうございます。
スレ主さんが最初に私の質問に返答した際、ベロアの方が遮音性は上とあり、その後のクチコミにSE-MJ>>>>>ベロアとあったので、「?」と思った次第です。
パイオニア以前にオーテク、ソニーすら試聴出来ないド田舎なので… 大阪までの往復の費用でHD25が買えそうなんですよね。
いたちがいですがHD25はメガネのつると挟まって痛いですね。
書込番号:12612131
0点
新参者(にわか)さん、こんばんは。
ありゃ、すみません。正確には、「ベロアパットの方が遮音性が下」です。
そうですか、それではちょっと厳しいですね・・・
僕は視力がいい方(両目1.5以上)なので、メガネではないですが、メガネを使用している母が使うと「きつい!」といって別のを使います・・・^^;
でも緩くすると低音が弱くなりますし・・・難しいですね^^;;
書込番号:12612305
0点
返信が遅れてすいません。ようやくイヤパッドを手入れたので報告させていただきます。
低音の迫力は純正品とあまり変わっていないように感じた。
革製のパッドのため純正品よりずれにくいと感じた。
メガネでも(自分は)上耳が痛くない。
柔らかさ自体は純正品の方が良い。
音漏れはベロアと同じかそれ以下。
SE-MJシリーズの31、51、71のイヤパッドが共通。21だけ別物。
メーカーに注文すると部品扱いとなり、お値段1つ1200円。一組2400円。送料500円。
メガネをかけていても(自分は)痛みを感じずに音楽を楽しめるので大変重宝しています。有意義なクチコミありがとうございました。
書込番号:12693396
0点
新参者(にわか)さん、コメントありがとうございました。
単品で手に入るんですね!
21は別物ですか。。。触った感じは色が違うだけに感じたもので^^;
音漏れは、当方ベロアパットでも音漏れを確認していないのでなんともいえないですね。。。
いえいえ、こちらこそお役に立てて嬉しいです。
書込番号:12693584
1点
すみません質問ですがSE-MJシリーズのイヤパッドってどうっやって入手するのですか?
書込番号:13067902
0点
パイオニアさんに電話で問い合わせてパットのみ直接送ってもらうか店頭で該当シリーズを購入してパットを流用するなりでいいと思います。
個人的にはドンキホーテさんなどで安く購入した方がいいかなと…
もしパットが耳に合わなかった場合でもヘッドホン本体があれば色々と遊べるので。
書込番号:13069000
0点
私はATH-ES10のイヤーパッド(ビックカメラ¥1980)に付け替えてます。ピッタリです。なんせ定規で図りましたから。
書込番号:15162513
1点
イヤーパッド YAXIのレザーの赤使っています。
まず、見た目インパクトすごいです。
またプロテインレザー仕様のイヤーパッドは装着感がよく、側圧も下がり非常にいいです。
遮音性が上がって、音にも変化が!
書込番号:16951263
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)














