HD25-1 II

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全56スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2010年11月17日 19:44 | |
| 8 | 10 | 2010年10月19日 01:00 | |
| 1 | 4 | 2010年10月15日 13:34 | |
| 6 | 12 | 2010年9月7日 21:48 | |
| 2 | 4 | 2010年8月11日 23:24 | |
| 4 | 12 | 2010年6月24日 13:54 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
購入を考えています。
しかし、なんだかヘッドホンアンプが大事そうで・・・
安いポタアンでは鳴らせないでしょうか?
用途は、
音楽鑑賞
ジャンル=BUMPなどロック
環境
WalkmanNW-644orPC
→FiiO E3
→ヘッドホン
WalkmanNW-644orPC
→KENWOOD R-SG7(アンプ部)
→ヘッドホン
です。
宜しくお願いします。
0点
鳴らせないということは無いと思いますが、出来ればもう少しランクの上のアンプを使ってもらいたいですね。
たしかE3は音量が変えられないですよね。
ラインアウトだと音量が変えられないと不便ではないですか?
書込番号:12231040
![]()
0点
Saiahkuさん、アドバイス有難うございます。
今はPCも使用しているということもあり、ラインアウトではなく3.5oジャックからアンプにつないでいます。
やはりラインアウトの方がいいのでしょうか?
書込番号:12231139
0点
ラインアウトの方が良いでしょう。
PCでも使われるのならiBassoねD2+BoaがUSB DACを搭載しているので良いと思います。
書込番号:12231209
![]()
0点
Saiahkuさん、アドバイス有難うございます。
Walkmanからでもラインアウトって出来ますよね?
(iPodのようにラインアップが多くない・・・)
アンプなのですが、若干予算オーバーです。。。
出せて1万円程度なのですが、どうでしょうか?
書込番号:12231358
0点
確か1万2000円でE7が有りましたね。
これもDAC付きです。
あと、ラインアウトケーブルですが、FiiOのがお手頃で良いと思いますよ。
書込番号:12231454
![]()
0点
Saiahkuさん、アドバイス有難うございます。
E7とケーブルをこのヘッドホンを合わせて購入したいと思います。
有難うございました!
書込番号:12231576
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
質問よろしくお願いします。
当機とJ3との相性はいかがでしょうか?
またやはり直挿しでは十分に生かしきれないでしょうか‥
以前X1050+K518DJとの相性が非常に気に入っていたのですが川に落としてしまいJ3に買い替えました。
J3はイコライザがかなり豊富なのですが,その分バランスが破綻しやすくメタル(lamb of god等)を聞く際の低音の奥行きがX1050に比べ全然足りなくて割れてしまうような感じになります。
そこでHD25-1 Uを買うにあたってPHPAも必要になるてくるのでしょうか?
PHPAの候補としてiBassoのT3,D2 boaがあります。
そもそもDOCKケーブルは売ってるのでしょうか?
分からないことが多すぎて乱文になってしまってすみません。
何方かお助け頂けると幸いです‥
よろしくお願いいたします。
0点
このヘッドフォンはDAP直挿しだと空間の崩れた音を出します。
ポタアンなしでは鳴らせない機種です。
COWNのことはわかりませんが、iPodならDOCKケーブルは大きい量販店等で売っています。
書込番号:12062201
2点
スレ主さん おはようございます。
PHPAは、私にとっては必要です。
音にうるさい人は高めのPHPA買う人が居ます。
ですが、私は、電車に月1回乗るか乗らない程度で、その間聞く為、比較的安価なD2購入致しましたが、全然音場が広く、音質が向上致しまして、びっくり致しました。
>そもそもDOCKケーブルは売ってるのでしょうか?
YAHOOオークションで購入致しました。
色々な高品質ケーブル売っておりますので、参考までにオークションで検索してみて下さいませ。
書込番号:12062209
0点
ラインアウトは出来ないので、イヤフォンアウトからアンプに出す事になります。
アンプを使うなら、iPodかWalkmanにしたほうが良いですよ。
書込番号:12062212
![]()
4点
J3にて低音の奥行が無いと感じるのは,上で指摘された音傾向からです。
ポータブルなアンプを介して,ポータブル装置のみなら,他の装置を選択した方が好いですょ。
其れから,HD25の場合は,アンプアシストが必須です。
書込番号:12062247
![]()
0点
低音イメージを前方へ出したかったら,SONY機辺りに搭載された高音域拡張機能を使うと出易く感じます。
確か,SONYの機能は,圧縮された音源にしか働かなかったと記憶してますが。(高音側が伸びてないと,前方拡がり感は乏しいし,BA型の音が物語ります)
書込番号:12065267
![]()
1点
私も、このヘッドフォンは、そこそこのアンプがあるほうがいいと思います。
iBasoo T3では全然鳴らしきれず、RSA P-51 Mustangを購入。
まだ慣らし中ですが、なかなかの音です。
書込番号:12075394
0点
皆様回答ありがとうございます!
梅田ヨドバシに行ったりヤフオクで検索したりしましたが,J3はPHPAを使うのにはあまり向いてないようですね。
そもそもフォンアウトとラインアウトの違いすら理解していなかったので良い勉強をさせていただきました!
ラインアウトケーブルもたくさん種類があって驚きました!
Walkman+D2も検討しようと思います^^
ご教授ありがとうございました。
話が逸れるのですがヨドバシに行った際に高級HP試聴コーナーにCDを持参して行ってみたのですがHD650+SA-15S2+FOSTEXの40000位のHPAでBjorkを聞いたところ血の気が引きました!←
音の空間が今までと違ってブワッと広がる感じで高音が脳天を突き抜けるようでした。
水滴の滴る音やオルゴール,ハープの音があまりにもリアルで息の荒々しさや強弱もひしひしと伝わってきて良い意味で気持ち悪くなりました。(?)
未成年のパートタイマーごときにあのような高級CDPやプリメインアンプなどはまだ買えませんがいつかはゆっくりと良い音で音楽を楽しみたいです。
質問とかなり逸れてしまいましたが何処かに感動を伝えたくてこのような蛇足を付け足したことをお許し下さいm(_ _)m
書込番号:12075443
0点
主さん,本格装置での展がり感に感動しましたですか。
ですが,ポータブル装置でも,紙ぺら,平面的な音空間じゃない音は出せるのです。
ポータブルな環境でも,出来るだけ前後な立体空間が付いた音を聴いて貰いたいとの事で,此処のリスナさんはアドバイスするのですょね。
なので,主さん使用機も時には否定をし,SONY機辺りを薦めるのですね。
で,聴いた装置にはイコライザが無かったでしょう。
音色をいじる機能因りも,ベースが確りした音を出す装置の方が,主さんが感動した音を出し易いのです。
書込番号:12075757
1点
>>どらチャンでさん
早々お返事ありがとうございます!
お恥ずかしい話,試聴コーナーで鳥肌がたって立ち尽くしてしまいました。
今まで自分が"良いと信じていた音"は何だったんだろうと。。。
今ではK518DJよりもオープンエアのK402(値段は半額以下)の方が音がいい気がします(笑)
J3はレビューでも書いてあったように,どっちかというといじくって遊んで楽しむDAPだなぁと‥。(それはそれでまた楽しいのですが)
どらチャンでさんのおっしゃるように音のベースは本当に重要だと再確認しました。
それと良い機器になるとソースのCDのレコーディングスタジオや楽器のお金のかけ方やエンジニアリングのニャアンスがモロにわかってしまいますね。
MARANTZのCDPだったのですが至ってシンプルでイコライザどころか普通のミニコンポより読み取り速度なりボタンの反応は遅かったですが‥。
>>T・B・さん
D2 boaでも力不足はあるでしょうか?
先程RSA P-51 Mustangをヤフオク等で探してみたのですが終了してしまっているものしか見つからず,中古でも値段が約43000円と少々高額だったもので‥。
またヨドバシとかにも置いてたりするんでしょうか?
やっぱりP-51とD2の差は出てくるのでしょうか?
書込番号:12076196
0点
この質問への回答は難しいです。とりあえず語りますが、相当客観性に欠けると見て下さい。
実は、いろいろ検索して、私もこの2機種で購入を最終検討していました。もちろん他のアンプも比較しましたが、サイズが大きすぎたり、逆に小さすぎて能力不足を感じるように思いました。もし、iBasso D2とRSA P-51が同じサイズなら、通常、金額差はほぼ性能差に比例するでしょう。ただ、RSA P-51は、設計上、かなりサイズを優先しているので、少々音質は犠牲になっていると思います。この音質と価格差を考えて、たぶん、D2 boaでも、それほど音質で劣ることはないと考えました。
では、なぜ私はあえてP-51を選んだのか。
メーカーとしてのコンセプトが、iBassoの場合、使用者に改造の余地を与えている。一方RSAは、完成品として送りだしているように感じました。私は基本無改造で、完成された製品で音楽に集中できるほうが好みなので、高価であるのを承知で、敢えてRSAを選択しました。あと、3年保証なのですから、少々割高なのはやむをえないでしょう。
ただ、どちらの製品を選んでも、回答は誤りではないと思います。私はP-51を選びました。でも、それはあくまでも私の選択であって、kidz8025さんは、さまざまな意見をもとに、自分で選んだ製品を買えばいいと思います。それに、私は買うまでに3ヶ月かけました。別に今すぐ決めなくてもいいのではないでしょうか。
最後に、RSAは基本、個人商店みたいなもので、恐らくヨドバシには置かないと思います。メールで前金で数百ドル払わせるのですから、ある意味強気な商売だとも思います。でも、そういう人がいて、そういう人からモノを買うことも、人生一度くらいあってもいいかな、と思いました。なかなかいい音出すアンプですし、ね。
長文の上に、とりとめがなくてごめんなさいね。
書込番号:12081860
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
かなり個人的な質問になりますが
広島でこれを視聴できる
お店って知りませんか?
視聴したいのに
どこにも置いてなくて・・・
こういうとき東京に住んでる人って
いいなぁって思う。。。
広島在住の人で知ってる人は
教えてください
0点
スレ主さん。こんばんわ
広島で聞ける場所は当方大阪なので分かりませんが、店により、一週間の個人の都合による返金保障がついてる店があります。
その店で一度購入し、視聴して 趣旨が合わなかった場合返金等の対応して貰えばどうでしょうか?
それか、店頭で視聴したいと言えば大抵の店はOK出しますが。。。
参考になれば幸いです。宜しくお願いいたします。
書込番号:12060011
0点
広島近辺の量販店で試聴できそうなのはベスト広島店、ソフマップ広島店(ベスト広島店内店舗)。
(ビックカメラ岡山駅前店だとさらにありそうな感じ)
デオデオも含めて電話してみると試聴可能な店舗があると思います。
後は専門店ですがサウンドマックがゼンハイザーのヘッドフォンを取り扱っていたと思うので
HD25-1 IIを取り扱っていて試聴可能か確認してみてください。
書込番号:12060098
1点
回答ありがとうございます
いまからチャリ乗って
ビックカメラに行って来ます
帰ってきたらまた報告します
書込番号:12063292
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
ES7が欲しくて視聴しに行ったら
レビューとは違い
ボーカル(中音域)に膜がかかったような感じで
ちょっと自分には合わなかったので
違うのを探すと
WS70の方が好みの音だったので
そっちを買おうと思って調べてるうちに
HD25-1 IIに辿りつきました。
そこで質問なんですけど
この商品のこもりってES7に比べて(比べなくてもいいです)
ましですか?
そんなに気にならない程度ですか?
低音重視というので心配になりました。
教えてください
0点
このヘッドホンはDAPに直とか、駆動力の弱い環境では、うまく鳴らないですね。
iQubeで鳴らすと低域は少し多めで締まる音。
自然でクリアな音色でボーカルも、こもらないです。
書込番号:11861227
0点
HD25をポータブル一発環境に薦めるリスナさんは居ますが,非力なポータブル装置では厳しいす。
当機をポータブル装置に繋ぎ,装置操作音を鳴らすと一定の場所で鳴らずに,あっちこっちにふら付きます。
この状態は,鳴らし悪いからで定位感が悪くなった状態です。
で,この時の低音はブーミ調のふ抜けで,ふ抜けな低音に絶賛します。
違うのですょね。
書込番号:11861483
2点
HD25-1 IIは去年から気になっていて、PHPA買うまでは手を出せない商品でしたね。
A847に直では、定位が定まらない鳴り方です。
まあ低域が多いことは多いので、これが好きな人には良いのかな?
ポータブル環境でも、PHPAの機種によって鳴り方が変わるから面白いです。
うまく駆動すると元気に鳴りますよ。
スレ主さんの環境はわからないですけど・・・
書込番号:11861664
0点
WALKMANのA847で
主に外出する時使うつもりだったんですが
それは難しいようですね。
では、他にポータブル用でおすすめとかって
ありますか?
なければWS70にしようと思います。
書込番号:11863739
0点
beyerdinamicのT50pはいかがでしょうか。
私はA845直挿しで通勤時に使っておりますが、
WALKMANのVol16〜17ぐらいで好みの音量です。
高音のシャリも耳につく事無く、中低音がふく
よかですがこもった感じもなく気に入っており
ます。
さすがに据え置きのHPAを通した音と比べると
若干立体感がスポイルされる感は否めませんが、
鳴らしきれていないという程でもないと思います。
よかったら一度聴いてみて下さい。
書込番号:11863992
0点
今、価格を確認したら
ちょっと自分の予算(20000円)に
合わなかったんでT50pは
きついっす。
せっかく教えてくださったのにすいません。
書込番号:11864117
0点
あらら、失礼しました。
↓ココの価格がアタマにあったもので。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=186%5ET50P%5E%5E
フジヤエービックさんで\25,800-でしたが、もう
少し待ったら下がらないですかね〜?
ご参考まで。
書込番号:11864180
0点
>ステマネさん
ありがとうございます
参考にします。
>サンライズ・レイクさん
定位が定まらない鳴り方とは
どういう事なんでしょう?
あと、ちょっと変な質問になりますけど
A847に付属していたイヤホンを直に接続して聴くのと
A847にHD25-1 IIを直に接続して聴くのとでは
どちらが音が良いと思いますか?
色々聞いちゃってすいません。
よろしくお願いします。
書込番号:11866139
0点
ikku@さん
A847に直のHD25-1 IIは、高い位置で音が鳴ります。
強く弾く叩く、ギターやピアノの高域は、だいたい同じ位置で鳴るのですが、
ボーカルは、位置が安定しないのです。微妙に上下したりします。
A847に直の付属イヤホンは、頭の中いっぱいに音が鳴るので、
位置の上も下も左右も、わからない。
どちらが良いか・・・
おすすめはしないけど、HD25-1 IIのほうが迫力は一応ありますよ。
A847の試聴でAKG K530 は、定位(位置)は付属イヤホンと似ていて、
全域で強すぎず弱すぎず、バランスの良い音色でした。
音色としては、おすすめですよ。
> 主に外出する時
K530は大きいから使えないかな・・・
書込番号:11866841
![]()
1点
ポタアン無いのが前提で、低音強調型欲しいならWS70でしょうね。
あと、ESW9というのもありますが、試しに聴いてみたら?
書込番号:11867945
3点
そうそう。
AVウォッチにも,各社の新製品情報が出て居ますが,テクニカの新製品に,昔のモデルの復刻品が出て居ました。
価格的には当機因りも安目ですが,久々のREシリーズ(確か)かな。(^^ゞ
書込番号:11875812
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
こんにちは。
ヘッドフォン購入検討中ですが周囲に視聴できる環境がありません。
ベイヤーDT 250/80を所有しているのですが、これに似た音質傾向で
ある程度ポータブル性があるタイプを探しています。
もしDT 250/80と聞き比べた方がいらっしゃいましたらぜひアドバイスを
いただきたいと思い書き込みました。
よろしくお願いします。
0点
250/80は中音に厚みがあり、低音と高音が比較的大人しいタイプだと思います。
DT25-1IIは低音も高音も充実していて、元気一杯になるタイプです。
キャラがかなり違ってます。
書込番号:11742196
1点
>毒舌じじいさん
返信ありがとうございます。
250/80は中音に厚みがあるというご意見にすごく納得しました。
数年前に購入したのですが、好みとしてあれ以外に無いくらい気に入っています。
ヘッドフォンと同じというのは無理ですがDT 250/80の音質傾向に近い
ポータブルヘッドフォンもしくはイヤフォンご存知ありませんか。
書込番号:11743484
0点
そうですね〜
落ち着いた音という事なら、オーディオテクニカのATH-ESW9がおすすめですね。
イヤフォンなら同じく、ATH-CK90Proかな〜
どちらも、落ち着いたトーンが定評なのでスレ主さんの趣味に合うかと、、、
書込番号:11744356
![]()
1点
>毒舌じじいさん
なぜかオーディオテクニカに苦手意識がありますw
以前は持っていたのですけど、音に厚みがない印象が強かったのです。
でも今度仙台に行くので、ぜひ試聴してこようと思います。
アドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:11750166
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
恥ずかしながらかなりのヘッドフォン初心者につきお手柔らかによろしくお願いします。
中2の時に見た目のよかったRP-HTX7を購入し、非常に気に入って雨の中や風呂の中と何処でも使用し続け、5年間使用しています。
遂に一昨日、左側の一定の音域が出なくなってしまい昨日からこのサイトで気になる機器のレビューを片っ端から目を通してみました。
それで気になったのが
■HD-251 U
■MDR-CD900ST
■MDR-7506
■MDR-Z600
■SRH440
■K518DJ
■K404
です。
第一候補の理由としてHD-251 UがRP-HTX7よりもインピーダンス、再生周波数帯域等格別に上回っていることです。
スペックは非常に高いのですが値段が少し高いのがネックになっています。
■使用用途‥NW-X1050
■使用頻度‥一日平均4時間
■頭は小さめ
■聴くジャンル‥メタル,ジャズ,カントリー、エレクトロ等打ち込み系
■ドラムを6年間やっていたのでドラムの音の位置がくっきりと分かるものが希望
■ポータブルアンプに関しては全く無知で金銭的にも厳しいので買えない
以上無茶区茶な要望ですが,買って一番満足出来そうな物をヘッドフォンに詳しい方にオススメ頂きたいです。
長文になってしまいましたが回答の方どうかよろしくお願いしますm(_ _)m
PS
見た目、装着感等は明日梅田のヨドバシカメラに行って調べて見ようと思います。
0点
挙げた6個の機種のうち、上の4つはポタアン無いと厳しいね。
900STと706は6.3mmの大きいプラグだし。
下の二つが無難。
書込番号:11524178
1点
主さんの使い方から見て,ニッポン,Panasonicの造り好さが際立つ印象ですね。
HTX7が気に入ってたなら,もう一度行って見るか,兄貴分の9へ行った方が好いのじゃないかな。
主さん使用機の7は,初期に比べてケーブルノイズがハウジング内へ伝わり難くなった印象ですし,9は基本的展がり方が逆なタイプで,鳴らす装置からして音空間が広くなりますし,レンジも広くなりますょ。
書込番号:11524227
![]()
0点
>>毒舌じじいさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
なぜポタアンがないと厳しいのでしょうか?
それとプラグの変換は不可能でしょうか?
無知で申し訳ないです。。
書込番号:11525183
0点
>>どらチャンでさん
回答ありがとうございますm(_ _)m
レビューを見てみたのですが非常に好みな感じでした。
ただ5年間使っていたのでちょっとデザインに飽きています。。
RP-HTX9の音の分離(?)の方はどういった感じなのでしょうか?
質問攻めですみません。
書込番号:11525230
0点
ドライバーの口径か大きなものは、振動板を正確に動かしたり、制動したりするのに、それなりにパワーが必要です。で、上4つのヘッドフォンの大きさにはアンプが無いと、ドライブしきれずに、平坦でベタッとしたつまらない音になります。
ポータブル対応のヘッドフォンのほうが良いです。
あと、6.3mmのプラグは結構でかいし重みはあるし。変換アダブター使えば使えるけど、これまた結構大きいし。
ヘッドフォンのプラグと変換コネクターつけると、全長がDAPより大きくなるかも。
書込番号:11525845
![]()
1点
変換プラグは電気屋さんで売ってますからどれだけ大きいか見たらいかが?
NW-X1050に接続したらちょっと邪魔になってくると思いますよ。
なので最初からミニプラグの製品が良いと思います。
書込番号:11526257
1点
ちなみに7506はカールコードですが、3.5mmのミニジャックですよ。
7506はかなり大好きなヘッドホンですが、kidz8025さんのヘッドホンの使用を考えると外出先でもどこでも使うのでカールコードは取り回しが悪いかと思います。
私はK518DJとほぼ同等のK81DJを所有してます。
音質はコストパフォーマンスを考えるとかなりオススメしますが、DJ仕様のため抑圧がかなり強く、ヘッドバンドも短いため長時間の使用は厳しいかもしれません。
あと再生周波数帯域はドライバーが再生可能な帯域な訳ですが、一応の参考にはなりますが聴感上はあまり変わらないので気にすることはないかと思います。どういう周波数特性なのかが重要。
以下はあくまで私の勝手な推測
■HD-251 U
視聴しましたが低音にパンチがあって、聴くジャンルにとても合うと思います。遮音性も驚く程高く、外出先でも音楽に入り込めると思います。このなかでは一番高価ですが、後悔はしないかと思います。
■MDR-CD900ST
遮音性が高くない為、外出先での使用する際必然的に音量を上げて使用することになるかと思います。そうなると高音がかなりキツく感じることを予想します。ワイドレンジでクリアで情報量も多い為これに慣れた人は虜になりますが、慣れるまでは良さが分からないかもしれません。
■MDR-7506
これもモニター系の音質ではありますが、900STよりレンジが狭まって聞きやすいかと思いますが、外出にはオススメしません。900STと同様HPAの有無でかなり音が変わってきます。家でゆっくり音楽を楽しむには私としては是非聞いて頂きたいです。低音のパンチあります。
■MDR-Z600
ごめんなさい。わかりません。
■SRH440
SHUREのヘッドホンはバランスがとても良く、このヘッドホンを買えば失敗はないかなというのが私の予想。
■K518DJ
コストパフォーマンスはかなり良いかと思います。黒塗装部がシルバーでよければK81DJの方が安いので、個人的にはこちらの方がお得な気がします。低音が良くでており、高域も良く伸びています。トライアングル等の10kHz以上の高い音は7506よりキレイに鳴らしてくれます。難点はヘッドバンド...実際に付けてみて良さそうであればオススメです。
■K404
音質は評判が良さそうなことは知っていますが詳しい事は知りません。この中では一番コンパクトでRP-HTX7の時の様にどこへでも持っていって音楽を楽しめるモデルかなと思います。
毒舌じじいさんがおっしゃるHPAが必要なヘッドホンとはHD-251 U、MDR-CD900ST、MDR-7506、SRH440のことでしょうか。
書込番号:11526741
![]()
0点
>>毒舌じじいさん
ご丁寧にありがとうございます。
今日ヨドバシに行ってもらって帰ってきた「premium headphone guide 2010 summer」というフリーペーパーのヘッドホン基礎用語集をみて,やっと毒舌じじいさんの言っている事が理解できました。。
MDR-CD900STも試聴してみましたがフィット感が物足りず屋外には適していないかと思い候補からは外しました。
書込番号:11527126
0点
>>物欲がとまらないさん
助言ありがとうございます。
ミニプラグのものを買うことにします。
書込番号:11527144
0点
>>Rude Rockersさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
皆さんに助言いただいた結果とヨドバシで試聴しての各々の印象まとめてみます。
■HD25-1 U
さまざまな機種を試聴しましたが,一番欲しいと思いました。
頭頂部のフィット感も半端じゃなかったです!
HPAを買ってみようかとも思いましたが,今回は飽くまで用途が普段使いなので,今回は見送って,HPAの知識がついたら購入しようと思います。
■MDR-CD900
■MDR-7506
■MDR-Z600
全て音が格別にはっきりと分かれていてよかったです。
金銭的に余裕ができたときに,バランスが好みだった7506を屋内用に買おうと思います。
■SRH440
低音重視で爆音で聞いているからか,非常に優しい印象でした。
かといってフィット感がよかったので,低音が弱すぎることもありませんでした。
折りたたみもできるのですが,ちょっと重い印象をうけました。
あと若干篭っている気もしました。
■K518DJ
■K404
K404は試聴できませんでした。
K518DJは低音もボリュームがあってよかったのですが,Rude Rockerさんのおっしゃる通り側圧が強めでした。
デザイン、色はかっこよかったです。
最終候補はSRH440とK518DJです。
もう少し考えて結果出したいと思います。
書込番号:11527477
0点
SRH440とK518DJでお悩みですか。
比較対象にしてはかなり音質の傾向が異なるかと思います。
SRH440は謳い文句の通り「プロフェッショナルスタジオモニター用に最適化されたヘッドホン」で、フラットでバランスが良く、無難と言えば無難かもしれません。
k518DJは低域よりのドンシャリです。kidz8025さんの聴くジャンルに合うかと思います。
音質面で8,9kHz以上はキレイに鳴らすものの中域にディップ(周波数特性の凹み)があるため男性ボーカルが遠く感じる可能性があります。慣れれば不満は無くなるかとは思いますが...
1万円前後ですと悩ましいですね。バランスで言うとDENONのD1000もバランス良くコストパフォーマンスは高いかと思いますが、これ以上あげると混乱を招きますね。ご参考までに。
書込番号:11536836
1点
>>Rude Rockerさん
更に詳しくありがとうございます。
やはり普段使いにはK518DJが最適かと思い昨日soundhouseにて購入しました!
実はというとD1000も候補にありました。
非常にバランスよく、着け心地も最高でしたが、普段使いにはK518DJが向いてるかなと思いました。
PS500も同様でした。(値段も高額でした)
皆さんの数々の分かりやすい助言ありがとうございましたm(_ _)m
非常に参考になりました。
まだ届いてはいないですが良い買い物をさせていただきました。
届いたら直ぐに楽しませて頂きます♪
また質問させて頂く機会があればよろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:11538212
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)







