HD25-1 II

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全3スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2011年12月17日 20:01 | |
| 0 | 0 | 2011年3月12日 20:56 | |
| 2 | 0 | 2010年10月19日 23:50 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
今p-51かportaphile627の2つでどちらを買うか迷っています。
よく聴くジャンルはhiphop、R&Bで重視する音域は低音です。
鼓膜に響くような低音が出てくれると嬉しいです。。
627はブログを見ていると中高音重視と言っている方が多いですが低音は少なめなのでしょうか?
また籠もるような音は避けたいです。
おねがいします。
書込番号:13905638 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004DCM75M/ref=oss_product
このケーブルの導入を考えています。
表記では6.3mmとなっているのですが、良く見ると、ねじ式3.5=6.3mmにも見えます。
多分6.3と思うのですが、このケーブルは見てくれがかなり良くて欲しいので、ご存じの方、お教え願います。
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
この度HD25を購入したのでさっそくリケーブルしてみました。
使用した線材はBelden83027で芯線を抜き出し熱収縮チューブで絶縁しました。プラグはREAN、コネクタはカルダス製です。
取り回しは割と良好です(芯線の本数にもよりますが。。)。
コネクタ部ですがカルダスは二つしか購入していないので着脱式にしてみました。これでケーブル変え放題です。使用した材料の正式な名前は忘れちゃいました(・_・;) でも千石に売ってました。
接点が増えるのは良くないですがそこは目をつむります。。
一番大変だったのは芯線を熱収縮チューブに通すところでした。
自作されている皆さんはどのように通していますか?
何か良い方法があったら教えていただきたいです。
また、このような場合はやはりテフロン被膜などのほうが良いと思うのですがおすすめのチューブ等あったら教えてほしいです。
よろしくお願いします。
2点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)









