HD25-1 II

-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位
このページのスレッド一覧(全107スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 3 | 2013年10月26日 10:16 | |
| 11 | 24 | 2013年10月26日 10:18 | |
| 5 | 19 | 2013年1月27日 17:49 | |
| 4 | 14 | 2013年1月19日 09:52 | |
| 1 | 1 | 2013年1月19日 10:11 | |
| 0 | 3 | 2012年10月20日 23:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
通勤電車はイヤーホン。普段はHD-25 1-ll でした。
しかし、2年前に事故で半身不随の身となってからは、
車椅子乗りになりましたので、ケーブルが命取りになります。
現在は、Jabra REVO Bluetooth を使っています。
もしも、このままのデザインで、Bluetooth モデルが
発売されたら、確実に買い替えます。
このフィット感は、他には無い素晴らしさですね!
0点
Bluetoothアダプターとかは駄目なんですか?
以下はオーディオテクニカのもので、普通の有線ヘッドホンを無線ヘッドホンとするものです。
http://s.kakaku.com/item/K0000298279/
書込番号:16651561 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイス頂きまして、ありがとうございます。
便利そうな製品ですが、ケーブルが邪魔になります。
Jabra REVO は、扱いが非常に楽で安全ですね。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000475741/SortID=16649164/
書込番号:16651651
1点
この製品の耳に載せる装着感は、確かに最高ですね!
書込番号:16756265
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
こんにちは
この度ゼンハイザーHD25を中古で購入し、とても満足していますが、更なる音質向上としてリケーブルが思いつきました
そこで、タイトルの商品、オヤイデ HPC-HD25 またはHD650用をハウジング逆さにして装着するHPC-35HDX 1.3 で音質は変化有りますか?
色々サイトで調べると、リケーブル後の音の感じが、極端には変わらない、逆にオリジナルの良さが無くなったと、あまり評判が良くない印象ですが、実際はどうなんでしょうか?(人それぞれの感じ方は当然違うのですが)
アキバのオヤイデに行けば試せる?みたいなのですが、仕事の都合なかなか営業中には行けません
このケーブルを使用してる方、どんな感じか教えて頂けますか?
宜しくお願いします。
書込番号:16085246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
HD25-1(アイルランド)にHPC-HD25シルバーを使っています。
仰るとおり極端には変わりませんが、純正の粗さが緩和されてやや上品な鳴り方になりました。
粗さがロックに合うって方には不評ですね。
音がクリアになるので、ボーカルはHPC-HD25の方が聴きやすいです。
ちなみに、純正ケーブルは業務用らしくスチール線で、音よりも耐久性重視だそうです。
書込番号:16085657
![]()
1点
食い物よこせ 様
コメントありがとうございます
やはり他のレビューでも言われてる様に、あまり効果が無く、若干クリアーな感じになるみたいですね
シルバーだけ材質が異なり、音質も多少違うみたいですが?
それと、ポータブルで使う場合ケーブルが短く、プラグも小さくなり扱いやすくなる感じですね、自分は部屋での使用のみなので、その辺は関係無いのですが…。
結局後は自分がこのケーブルに4700円を払う価値が有るかを判断するだけですね
ロックばかり聴く訳ではないので、ボーカルの聴きやすさ 気になります
書込番号:16085707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あまり効果が無く
効果自体はありますし、元が鉄線なので、銅線のヘッドホンをリケーブルするよりは効果が分かりやすいのですが、
ヘッドホンやアンプを交換するのに比べたら、リケーブルの効果は小さいです。
オールジャンルこれ一本で聴くなら、換えちゃっても良いと思います。
書込番号:16086025
![]()
1点
HD25かなり気に入りまして、とりあえず他のヘッドホンには戻れないので
オールジャンルこれで行きたいと思いますので、HPC-HD25 購入しようかと思います
それでなければ思いきって、今ヤフオクで出品されてる、バジルさんのケーブル 7000円〜 位ですかね?
ご丁寧にコメントありがとうございました。
書込番号:16086053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん。
バジルさんの処のリケーブルはHPから連絡取れば予算次第で各種相談できますよ。
線材の種類が分からなくても予算と好みの音質やら色々とイメージ伝えれば「こんなのはどう?」とか言ってくれます。
書込番号:16086625
![]()
1点
はい♪ ばぢるさんのケーブルは良いと思いますが
冷静に考えると、ケーブルに7000円〜
は、ちょっと高いかな〜と 迷ってしまいます。
書込番号:16086672 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
色々 検討した結果
HD650用の オヤイデHPC-35HDX/1.3にしました
理由は、L字プラグよりストレートプラグが良かった
ケーブル長さが130cmの方が良い 右出しケーブルなら両出しが良い 等です
このままではコネクタが干渉してしまうので、ハウジングを逆さにしてコネクタを下向きにすれば装着出来ます、ちょうどe☆イヤホンで中古が4500円で売っていたので購入手続きしました
明日には届くと思うので、その時に音質等をコメントさせて頂きます。
書込番号:16088074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先ほど、HPC-35HDX/1.3 が届き 早速接続して聴き始めた感想は
まず音量が大きくなり、ヘッドホンアンプのボリュームを11時から10時位に下げないと爆音で聴いてられません。これはケーブルの効率が良いからでしょうか?
音質は、高音がマイルド?丸くなった感じで、オリジナルの乾いたシャープな感じが無くなり、かなりガッカリです
低音も軟らかい感じで、少し籠る様に聴こえます
中古のケーブルですが、見た目は新品の様に綺麗なので、エージングが十分出なく、今後聴き続けていくうちに、改善される事を期待します
あくまでも、現時点で自分の感想は、普通になってしまい聴いてて前より楽しくない、リケーブルせずにオリジナルのままで良かったかな?っていう気持ちです
書込番号:16092672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
物欲がとまらない 様
自分のリケーブルの感想読んで、もし気を悪くされたら申し訳ありません
自分のはHD650用のケーブルのblackですので、HPC-HD25 silverとは、音質が微妙に違うのかも知れません。
書込番号:16094484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
あれから、CD聴いては止めを繰り返し、改めて聴いてみると 耳が慣れたのか ケーブルがエージング?されたかで
最初に聴いた時の印象より、違和感が無くなり ロック系もまぁ大丈夫です、特に女性ボーカルはしっとり気持ち良く聴けます
ケーブルが硬くてタッチノイズが酷い以外は、だいたい満足出来る感じになりました
次は、ばぢる氏のカーボンフェルト交換をやってみたいです。
書込番号:16095880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ケーブル材質は同じだと思うけど、太さとコネクターで音が違うのかな?それとも感じ方が違うだけなのか。
>音質は、高音がマイルド?丸くなった感じで、オリジナルの乾いたシャープな感じが無くなり、かなりガッカリです
低音も軟らかい感じで、少し籠る様に聴こえます
マイルドは、刺激的な部分が減って聴きやすくなったからだと思います。私が上品になったと指摘した部分です。
ただ、それほど篭りは感じません。
再生環境はどんな機器ですか?
PCなら再生ソフトも気になります。
書込番号:16095885
1点
ご連絡ありがとうございます
CDプレイヤー→RCA接続 ヘッドホンアンプ→HD25
です。
書込番号:16095894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
一応 RCAケーブルも MOGAMI2534 使ってます
その時にケーブルで音がこんなに良くなるのかと感動して以来
リケーブルにハマリました。
書込番号:16095898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CDからなら悪くはないのかな?
曲によっては篭りを感じる物もあると思います。
アンプやDACの帯域バランスや、解像度も関係あるかも。
書込番号:16104412 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ばぢる さんから
カーボンフェルト購入しました
今日届きます♪
書込番号:16104505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カーボンハウジングは凄く気になりますが、別のヘッドホンが買える値段なので躊躇してますw
書込番号:16106881
1点
食い物よこせ 様
コメントありがとうございます
いえ、自分はカーボンフェルトです
ハウジングの中の白いフェルトをカーボンのフェルトと交換するだけです
低音が締まって 高音も伸びが出て、600円なら良
い商品でした。
カーボンハウジングは高くて買えません
それと、オペアンプをOP275に交換した、KENWOOD DP-1001 ヤフオクで落札しました
滅茶苦茶音が良くなりました♪
書込番号:16106914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
吸音材でしたか。篭りにも関係するらしいですね。
詳しく知りませんが、シルクなんかも良いらしいです。
>OP275
締まった低音と、解像度に定評のあるオペアンプですね。
KENWOOD DP-1001は高級品と同じDAC使ってて良い物らしいので、解像度はかなり上がったんじゃないでしょうか。
書込番号:16107056
2点
流石に
良くご存知ですね!
4300円+送料でこの素晴らしい音質
いや〜 最高です(^-^)
書込番号:16107156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
RE-ZEROとXLRアダプター買ってからもう、何でも出来る限りバランス化してます。
http://www.twctokyo.co.jp/hifiman/HiFiMAN4.html
たった4箇所のハンダ付けと、4極3.5mmプラグを買うだけで、
ここまで変わるなんて。
音の立ち上がりのスピードとか、低音の深さとか、全く驚きです。
チョッと病みつきです。
書込番号:15670139 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
チョッとやり過ぎ? さん。
4極バランス化面白そうですね、HD25はポタでもバランスして使う人多いので(ポタバランスの定番ヘッドホン?)恩恵が大きいのかもです。
書込番号:15671513
0点
物欲がとまらないさん
お世話になります。
4極プラグに、ハマっています。。(笑)
何でもかんでも、4極化したい感じです。
子供が1つ出来たらずっとやってしまうのと同じかも。。汗
このHD25-1IIは、おっしゃるように効果が解りやすかったです。
使ったアンプが、BLO-0169だからかもしれません。
もっと駆動力があるアンプだったらHD800も違いがわかりやすかったのかもしれません。
みなさん、HD25バランスをポータブルされてるんですね。。
アンプは、やはりSR-71Bですか??ALOのRMKIII?
僕は、ポータブルのバランスアンプはまだ所有していないんで
現在、注文中のアンプは、ありますが。。。
ポータブルは、今まで通りミニプラグを3極に変換してアンバランスです。
ポータブルのバランスアンプはまだまだ高くて少ないですね。。
書込番号:15671733
0点
自分が知ってる人達は個人ビルダーさんが作ったバランスポタアンかな、コネクタがiBassoと同じヤツね、71Bとかはその後に出たので。
最近はポタアンのオフとかも行ってないので状況はかわったかもですけどね。
書込番号:15672312
0点
チョッとやり過ぎ?さんこんにちは
改造スレ続いてますね。いつも楽しく参考にさせていただいてます。
自分も最近HD-25TUをまた新しく自作でリケーブルしようかなーと考えていたところでこのスレです。バランス化考えてませんでしたが自分もしたくなりました!
ところでSR-71BやRMkVで使える4pinプラグ単体ってどこかで売ってるんですかね?
ご存知ですか?
書込番号:15673198 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A.ワンダさん
こんにちわ!!
なんか、この4極バランス改造が楽しくって
こればっかりに、なっちゃってます。
で、4極XLRってどこにあるんでしょうか?
千石とかにあるんでしょうか
ちょっと色々調べなくちゃいけませんね。。
要は、ALOのこれみたいなプラグですよね。。
http://www.aloaudio.com/images/thumbnails/3/900/900/Balanced_to_Balanced_Copper_Twist.jpg
オヤイとかにメールしたらいいのかな・・
僕が使ってるような
普通のXLRプラグはどこにでもありますけどね。。
どうせリケーブルするなら 4極でやって欲しいです。。楽しいですよ。
書込番号:15673323
0点
そうです。そのケーブルでプラグ単体が欲しいのですよね。
千石、オヤイデ、TOMOCAでは全滅でした…
その規格はまだマイナーみたいなので簡単に手に入るとは思ってませんでしたが…
思考が逆な気もしますがそのプラグが手に入ったら多分SR-71B逝っちゃうと思います(笑)
書込番号:15673599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A.ワンダさん。
フェデケリコも無いですよね。
オヤイデに、メールしたら教えて貰えないだろうか?
SR-1Bは、僕も考えていましたが、DACも、バランス対応にしたいので
僕は、今は、違うポタアン物色してます。
書込番号:15673652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ひょっとして狙いはDB2ですか?
なんか考え方が自分と同じ気もしまして(いつも何歩か先を歩いていらっしゃいますが… )
突き詰めていくとお金がなくなる。だけど自分優柔不断なんで迷ってるうちにまた新しいの出て…
とその繰り返しで結局買わず仕舞い。本当にこの業界って日進月歩ですよね。
書込番号:15673714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
A.ワンダさん。
いえいえ、先いってませんよ。(^-^;
色々あって今月中は、休みなんで。。。時間がたまたまあっただけです。
狙ってるのは、HiFi M8 LXって未発売のやつですよ。
光入力で、192/24対応DAC付きのアンプなんで、AK100と合わせたいんです。
LCD-2バランスも駆動する強力なアンプらしいです。
アメリカでは、あと、2~3週間らしいです。
英語がダメなんで苦労してます。
書込番号:15673782 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
物欲がとまらないさん。
ごめんなさい!
お返事飛ばしてました。
個人ビルダーのアンプって
いわゆるオーダーメイドですか?
チョッと勉強してみます。
ありがとうございます。
書込番号:15673914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
チョッとやり過ぎ?さん おはようごさいます。
見ているだけで楽しくなって来る様なスレですね。
A.ワンダさんが捜しているコネクタって、http://jp.mouser.com/kobiconn/が
扱っている
http://jp.mouser.com/Connectors/Audio-Video-Connectors/Phone-Connectors/_/N-778cv?Keyword=163-191&FS=True
http://jp.mouser.com/Connectors/_/N-5g3y?Keyword=163-158&FS=True
http://jp.mouser.com/_/?Keyword=163-157&FS=True
http://jp.mouser.com/Search/Refine.aspx?Keyword=163-156
この辺りの事ではないでしょうか?
欲を言えば、SONY辺りがHiFiMAN等と連携をとって規格を策定して欲しい物です。
Zシリーズぐらいの大きさなら、プレーヤーの段階で回路を独立させられない物か、と思うのですが。
書込番号:15676284
1点
箪笥の引き出しさん
ありがとうございます。
リンク先拝見させていただきました。
でも、PDFのイラストを見た感じ・・色んなフォンプラグですね??
A.ワンダさんの探してるのとは、違うと思いました。
探してらっしゃるのは、
miniXLRプラグです。
このアンプに繋ぐ4ピンのバランスの小さい四角いプラグなんです。。
SR-71B
http://www.raysamuelsaudio.com/products/sr-71b
HiFiMANの4極プラグは、小さくて
ポータブルでバランス接続するには最高だと思います。
是非色んなメーカーで4極3.5mmジャック付きバランスアンプを作って欲しいです。
書込番号:15676971
0点
チョッとやり過ぎ?さん、箪笥の引き出しさん情報ありがとうございます!
ひょっとしたら163-191J-Eという型番のカメラプラグのことですかね?自信はありませんがあの形は多分いけるのでは…
と勝手に推測しています。
まさかカメラの部品を流用していたのですかね。
配線方法など不安はありますが試しに注文してみようかと考えております。
ありがとうございます!
書込番号:15677183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
違いましたか。
てっきり http://www.diyaudioblog.com/2011/12/kobiconn-connector-for-balanced.htmlと
同じ物かと勘違いしていました。
お力になれず申し訳ありません。
書込番号:15677191
1点
箪笥の引き出しさん
私の間違いでした。大変申し訳ありません。
せっかく、教えていただいたのに違う画像をみて勘違いしてました。
リンク先の 品番 163-191J-E がA.ワンダさんの探しているXLRプラグだと思います。
申し訳ありませんでした。お許しください。
書込番号:15677208
0点
箪笥の引き出しさん、重ね重ねありがとうございます。
貼ってくれたアドレス見て確信もてました。
しかし皆さんの情報網、検索スキルは凄いですね。日々精進致します。
チョッとやり過ぎ?さんスレ汚し失礼しました。自分気が向いた時しか工作しないのでいつになるやらわかりませんがマイペースにやってみたいと思います。
どうもありがとうございました!
書込番号:15677275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
71Bの四角いプラグですが、以前はRSコンポーネンツで売ってました。
http://rswww.co.jp/
バランスだとドライブ力が格段に上がるように感じます。
細かい音が増え、ヘッドホンやイヤホンの能力を最大限に発揮されていると思いました。
私はAlbireoとPB1なのでヒロセのコネクタしか使っていませんが、参考になれば・・・
書込番号:15677290
0点
エラストマさん情報提供ありがとうございます
ひょっとしたらあるのかもしれませんが残念ながらまだショップのページから見つけられてません。
日本のショップで買えたらそれに越したことはないのでもう少し調べてみますね。ありがとうございました!
書込番号:15678239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エストラマさん
リンク先、ありがとうございます。
A.ワンダさん。
色々見てたら、RX-M3も気になってきますね。iPodでSoloと合わせてバランスの道もありますから。
自分は、M8LXと3pinXLRの方向で頑張るつもりですが。どうなるやら。
書込番号:15678722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
はじめまして。ヘッドホンの購入に関して悩んでいることがあります。
現在、主に通学の電車の中で使うためのヘッドホンを探しています。
現時点で、予算や音のキャラクターの好み、遮音性などを踏まえて、ゼンハイザーのHD25かamperiorに
しようかな、というところまで絞り込んだのですが、どちらにしようか非常に悩んでいます。
電気屋でどちらも試聴してみたところ、私の再生環境ではamperiorの方が元気よく
鳴ってくれたため、気持ちはanperiorの方に傾いています。
しかし
・一番安く手に入るであろうSoundHouseでも、両者の価格の差が1万ほどもあること(amperiorの方が高い)
・最近オヤイデから発売されたHD25専用のケーブルの評判が良いこと、また、そのケーブルで
HD25をリケーブルした方がamperiorより安いこと
・そもそも差額でポータブルヘッドホンアンプ買った方がいいのかな?という疑問があること
などの理由から、なかなか決心できません。
予算は2万前後、頑張って3万弱(おサイフがさみしーのです)。
再生環境は、iPhone5への直挿し。
私がヘッドホンを使うにあたって求めることは、あまり聴き疲れしない音であること、
ある程度の解像度と音場の広さがあること、何より音楽を音楽として楽しめることの3つです。
そこで質問があります。
現在の私の再生環境で使うならば、amperior か HD25をリケーブルしたもの
どちらを選択するのが賢明でしょうか?
また、HD25を使うならばやはりヘッドホンアンプを導入した方が良いのでしょうか?
ヘッドホンに詳しい方、特にゼンハイザーの製品に詳しい方、ぜひご協力ください。
また、「こんなヘッドホンもおすすめだよ!」といった情報をお持ちであれば、お教えください。
よろしくお願いします。
0点
そもそも学校にあんまりいいヘッドホンを持っていくことをオススメしません( ̄∀ ̄;)
いじわるを言っているように聞こえるかもしれませんが、
学校で、学生で盗まれたという報告は非常に多いんです。
そしてデザイン的にHD25もですが、
普通のヘッドホンと見た目が違うので注目を集めます。
そして話の種としてスレ主さん自身がHD25について色々話したり、
色んな人にその音を聞かせると、盗まれる確率は跳ね上がります。
鍵付きのロッカーに入れるとか、大学生とかなら変わってくると思いますが、
中〜高校生あたりは体育の授業で教室あけたとき、
部活動で置いて行ったときを狙われます。
いや、ホントに。
「盗まれたので代わりのものを〜」って相談に来る学生さん、
多いんですよ、価格.com。
なので盗まれたりしてもいい金額でポータブルオーディオシステムを組む、
自分の好みのものを見つけるか、ホームオーディオに先にお金回すのがいいと思います。
書込番号:15620683
3点
返信ありがとうございます。
私、現在大学に通っております。なので、ずっと携帯するかサークルの部室に置いておくかしておくことが可能です。
また、無くしたものの代わりに、ではなく
本腰入れた愛機選びをしようと考えております。
根っからの音楽好きなもので(^^;;
心配してくださってありがとうございます。
あと、書き忘れていたことがありました。
主に聴くのは
ROCK(アジカンからジミヘン、クリームあたりまで割と何でも)
ROCKだかJAZZだかわからないようなやつ(SPECIAL OTHERSあたり)
JAZZ(シンプルなピアノの3ピースやホーン系)
テクノ(capsuleやYMOなど)
がメインです
クラシックはたまーに聴くかな?くらいです。
よろしくお願いします。
書込番号:15620789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的には両方音の傾向は似てますがアンペリアの方がイヤーパットの材質上少し抜けがよく万能型にシフトしてますかね。(反面HD25の方が音漏れしにくい)どちらもスレ主さんのよく聴く曲に合うと思いますよ。
>あま り聴き疲れしない音であること、 ある程度の解像度と音場の広さがあること、何より音楽を音楽として楽しめることの3つです。
聴き疲れ、音場の点ではあまり候補には上がりにくい2機種ですがスレ主さんがイイ!と思った感性に従いアンペリアを選んではいかがでしょうか。
ちなみにHD25はケーブル変えると音の傾向が変わりますが鳴らし難さは変わらないのでもっと締まった低域が!となるとやっぱりポタアンが欲しくなります。
スレ主様はiphone使用されているようですし出来れば単体で使用したいのではないでしょうか?
となるとやっぱりアンペリアかなとも思いますが。
書込番号:15620970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様。みなさまこんばんは。
音楽の趣向からしますと、当機種をお薦めすることが良いと思われますが、iPhone5に限定となると、Amperiorをあげておきます。
理由は、、、
Amperiorの方がより一般的な音であること。
iPhone5のコントロールが可能であり、電話としても使用できる。
当機種を直挿しすると、レンジが狭く感じる可能性がある。(もう少しパワーが必要かと。。)
ことです。
私も当機種をiPhone5で使用しましたが、レンジの狭さが感じられ、またボーカルも楽器と同じ扱いのためにちょっと不自然に聞こえました。
道具としての完成度は高いのですが、どうしても演奏側として聴いてしまうため、クォリティの低い楽曲だと疲れてしまいます。
で、別機種として、お値段のレンジが少し下がりますが、クリプシュのReference ONEもお薦めしておきます。http://kakaku.com/item/K0000353286/
ヨドバシカメラなら試聴できると思いますので、ぜひ一度お聞きになってみてください。
当機種やモニター系よりは曖昧ですが、音楽としては良く聞かせてくれると思います。
個人的な感想ですが、iPhone5はそれまでのアップル製品に比べると、低音が増え、少しクリアになった気がしますので、その点でも相性は良いと思いますよ。
しかし本当は音楽専用の機器を購入された方が、その後の楽しみが大きいのですが…
書込番号:15620985
1点
ありがとうございます。
やはり鳴らしづらさは変わりませんか。
ならば単体で使うとなるとamperiorがいいですかね…
ちなみに、密閉型で音場の広さを求めるならどのようなものが挙げられるのでしょうか?
AKGとかですかね?
書込番号:15621552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
そうなんですよね。マイク便利なんですよね。
やはり単体での使用ならamperiorの方が良さそうです。
ただ、現在家ではHD595を使用してるのです。
そして、こいつを鳴らしきれる環境を持ってないのです…
そのため、ヘッドホンアンプにも心惹かれる訳なんですよね。
オーテクのiPod用のポタアンがiPhone5で使えれば
迷うことは無いんですけど…泣
書込番号:15621567 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主様。みなさまこんにちは。
>スレ主様。
恐らくAmperiorの方がインピーダンスとかで有利になると思いますよ。
多分iPhone5なら鳴らしやすいはずですし、高音もちょっと広がっているような気もします。
もし可能なら出来るだけ高いビットレートで使用することをお薦めします。
情報量が多いほど、その分も再生してくれる機種なのではっきりと感じ取れることでしょう。。
当該機種との差額で購入するポタアンだとそんなに変化がありませんので、その後は結局上位機種を購入するはめになるような気がするんです。。
どちらにしても、もう少し他社の製品もターゲットにしてみた方が良いと思いますよ。(DENONとかオーテクとか…)
書込番号:15621686
0点
すいません、ポタホンでなおかつ密閉型で音場が広い物思いつきません…
多分音場にこだわっているとスレ主様の好きな曲に合わなくなってくると思います。
言葉で希望されている音の傾向より、じぶんの耳で聞いて確かめた方がいいと思います。
意外と良いポタホンの候補って少なくゼンハイザーのモメンタムやオーディオテクニカのESW-9、SONYのMDR-1R、DENONのAH-D1100何かが万能型で比較的候補に上がりやすいものです。
それらを聞いて自分の好きな傾向を確かめてみるのもいいかと思います。
ちなみに全て最初に挙げた2候補よりつけ心地がよく聞いてて疲れにくいタイプではあります。
書込番号:15621943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ふと今考えたのですが…
いっそのことイヤホンで10proあたりを考えてみてはどうでしょう?
ベッドホンへの拘りがあるなら仕方ないですが。
個人的には今のケーブルはそれほど質が悪いとは考えませんが不満なら予算もまだ余裕があると思うので変更できますし。
もちろんダイナミック型のベッドホンと傾向が違うので試聴必須ですが結構スレ主さんの希望に合うと思います。
書込番号:15622274 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
リアルタ95様 ありがとうございます。
確かに、一万で買えるアンプなんてたかがしれますね(^^;;
選ぶならamperiorにしようかと思います。
データはiTunesで入れられる中で1番
大きいレートで入れております。
さすがに全部それで入れるのは厳しいので
ロスレスに変換していますけど笑
オーテクはあんまり好きじゃないんですよね^^;
DENONのものも試してみようと思います!
書込番号:15623959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
A.ワンダ様 ありがとうございます
まあ、密閉型で音場を求めるのは酷だという
ことは承知しておりますので諦めます(笑
先日MOMENTUMも試聴してみたのですが、
amperiorと比べるといまいちパッとしませんで…
カナル式のものはちょっと苦手なので、
ヘッドホンにこだわって探しておりました。
せっかくご提案くださったのに申し訳ありません。
挙げてくださったものが電気屋にあれば
試してみようと思います!
書込番号:15624006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MOMENTUMがパッとせず、アンペリアの方が好みであれば、beyerdynamic(ベイヤーダイナミック)はどうでしょう?
鳴らし難いイメージがあるのですが、視聴してみてはいかがでしょう?
アンペリアほどキレはありませんが、楽しく聴けるという点では、
beats by dr. dre SOLO HDあたりですかね。視聴レベルですが、あ、これは楽しいなと思いました。
デザイン性もトップレベルで、世界的に人気です。ヘッドホンでお洒落もこなすので大学生のファッションにもぴったりかな?
書込番号:15630583
0点
候補機種でもう一つ
モンスターケーブルのbeats by dr.dre Mixr
アンプがあれば更に化けますが直挿しでもかなり楽しめます。迫力のある低音とそれに埋もれないボーカル。
価格には登録が黒しかありませんでしたが他に赤、白と3色ありケーブルが片出しなんですが着脱式で左右どちらからでもケーブルを出せます。
書込番号:15631049 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ragnate様
A.ワンダ様
ありがとうございます。
申し訳ないのですが、beatsはなんだか
苦手なんです…(苦笑)
デザイン的にストリートダンスやってる
ような人が好きそうな感じがなんだか…
「ノリがよければそれでいい」という人々が
好きそうな感じがしまして(^^;;
そしてヒップホップに特化してるイメージが
あるんですよね(・ω・;)
…ヒップホップ 大っ嫌いなんですよねσ(^_^;)
あと、あの折りたたみ部分で指挟みそうで(笑
申し訳ありません。
ありがとうございます。
書込番号:15639423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
現在
iPodtouch4G→FiioL9→E7→HD25-1 U
または
PC→USBケーブル→E7→HD25-1 U
で使用しております。
HD25-1 UとE7は買ってまだ1週間程しか経っていません。
ですがiPodtouchにHD25-1 Uを直挿しとE7経由では音質に違いがあまり感じられずHD25-1 Uの実力がきちんと出ているのか心配で質問致しました。
聞きたいことは2つです。
E7でHD25-1 Uは楽しめるか
iPodtouchの音楽のアプリは最初から入っている「ミュージック」というアプリより「EQu」などのアプリの方がよいか
よろしくお願いいたします。
0点
スレ主様。こんにちは。
E7は持ってないので、友人のを使って試してみました。
iPod Classic 80G → L9 → E7 → 当機種
>E7でHD25-1 Uは楽しめるか
残念ながらあまり効果は感じられませんでした。というかむしろ空間的な広がりが無くなり、かなり窮屈に感じてしまいました。
恐らくL9がボトルネックになっているのではないでしょうか??
ちなみに私はドック接続ではなく、イアホン端子とE7をつないだほうが自然に思えました。
>iPodtouchの音楽のアプリは最初から入っている「ミュージック」というアプリより「EQu」などのアプリの方がよいか
イコライザーで調整できると言う点では、DENONのアプリ(無料)も使えるかも知れません。
ただし、イコライザーを有効にすると音量が下がるので、各バンドの設定を高くすることになりますが、今度は歪んでしまいます。
リミッターをONにすればおさまりますのでその点だけ注意が必要です。
スレ主様とまったく同じ環境ではないので、少し違うかも知れませんがご参考になれば幸いです。
書込番号:15639498
1点
イヤホン・ヘッドホン > ゼンハイザー > HD25-1 II
ヘッドホンアンプの掲示板からお引越しです。
iPod Classic (2007年モデル)に HD25-1 II の組み合わせでポタアンの導入を考えています。(据え置き型は置き場所が無いので……)
よく聴くのは、轟音ギターなUKロックとか、インダストリアル、オルタナティブ、時々ヴィジュアル系等です。どちらかというと低音を重視しつつ他の音域を潰さない様にしたいです。
予算はDockケーブルと合わせて2万円前後くらいを予定しています。自分で調べた結果、候補は以下の通りです。
iBasso A02(とりあえず1番無難?)
BuruTta BRT-PA1(バスブーストが付いているので低音の増強ができそうだから)
AMP-HP(オペアンプが変えられて自由度が高そうなので)
他にお勧めとかありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点
スレ主さん、既にヘッドホンアンプ板で回答もらってませんでしたか?
オペアンプのことも教えてもらってたと思うけど・・・・・・
書込番号:15230473
0点
物欲が止まらないさん、レスありがとうございました。
確かに回答をいただいて、AMP-HPの掲示板にもカキコしました。それでちょっと迷ってしまって……。
確かに、いくつもスレ立てても仕方ないですね。こちらは〆て、AMP-HPの掲示板で話をします。どうもお騒がせしました。
書込番号:15230753
0点
お名前間違えてしまいました。
物欲が止まらないさん→物欲がとまらないさん
どうも失礼しました。お詫びして訂正します。
書込番号:15231305
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)















