MDR-DS3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS3000の価格比較
  • MDR-DS3000のスペック・仕様
  • MDR-DS3000のレビュー
  • MDR-DS3000のクチコミ
  • MDR-DS3000の画像・動画
  • MDR-DS3000のピックアップリスト
  • MDR-DS3000のオークション

MDR-DS3000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月19日

  • MDR-DS3000の価格比較
  • MDR-DS3000のスペック・仕様
  • MDR-DS3000のレビュー
  • MDR-DS3000のクチコミ
  • MDR-DS3000の画像・動画
  • MDR-DS3000のピックアップリスト
  • MDR-DS3000のオークション

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS3000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS3000を新規書き込みMDR-DS3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

PCとの接続について

2004/02/19 01:50(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 ちょろりさん

PCで使おうと思い、「SONY MDR-DS3000」を購入しました。
「SOUNDDIGITAL−XG」
サウンドボードに付属の「YAMAHA XG DB」を使って接続しようと
したのですが、CD-DAのみ音声が出力されません。
ボード自体のアナログ端子を使って接続すればCDを含め
全ての音声は聞こえます。

〜接続状況〜

分かりにくいですが、現在以下のように接続しています。

DVDドライブ「TOSHIBA SD‐R5112」
    ↓
オーディオ端子(CD-IN)
    ↓
サウンドカード「SOUND TRACK DIGITAL−XG」
    ↓
S/PDIF:XG DBU接続端子
    ↓
「YAMANA XG DB」
    ↓
S/PDIFデジタル出力端子
    ↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」

DVDドライブが問題なのか、それともサウンドカードの接続なのか、ヘッドフォンな
のか、そもそも出来ないものなのか、それすらわからない状態ですので
何か、考えられる設定や可能性がありましたらよろしくお願いします。


書込番号:2487546

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ちょろりさん

2004/02/19 01:54(1年以上前)

すいません。途中で送信してしまいました。

PCで使おうと思い、「SONY MDR-DS3000」を購入しました。
使用しているHOONTECHのサウンドボード
「SOUND TRACK DIGITAL−XG」に付属の
「YAMAHA XG DB」を使って接続しようと
したのですが、CD-DAのみ音声が出力されません。
ボード自体のアナログ端子を使って接続すればCDを含め
全ての音声は聞こえます。

〜接続状況〜

分かりにくいですが、現在以下のように接続しています。

DVDドライブ「TOSHIBA SD‐R5112」
    ↓
オーディオ端子(CD-IN)
    ↓
サウンドカード「SOUND TRACK DIGITAL−XG」
    ↓
S/PDIF:XG DBU接続端子
    ↓
「YAMANA XG DB」
    ↓
S/PDIFデジタル出力端子
    ↓
ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」

DVDドライブが問題なのか、それともサウンドカードの接続なのか、ヘッドフォンなのか、そもそも出来ないものなのか、
それすらわからない状態ですので
何か、考えられる設定や可能性がありましたら
ご教授のほどよろしくお願いします。

書込番号:2487560

ナイスクチコミ!0


osssaさん

2004/02/20 13:38(1年以上前)

ども、自分もPCに接続して使っていますが今のとこ問題ないですね。
ちなみにちょろりサン風に使用環境を書くとこんな感じです↓

DVDドライブ「プレクスター PX-708A」

CD-IN

サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudio

Audigy付属のオプティカルI/Oカード(光出力ポート)

光ケーブル

ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」

うーん、、私の環境と違う点はDVDドライブとサウンドカードで、アナログ接続なら音が出るのでしたらドライブでは無い・・

とするとカードの問題ぽいですね、ドライバ別のverあるのでしたら試してみるとか、、

そちらのサウンドカードは使ったことが無いので憶測ですが
案外光出力の設定がoffになってるだけだったりしてw

書込番号:2492184

ナイスクチコミ!0


osssaさん

2004/02/20 13:48(1年以上前)

何度もすみません、
あと考えられるのはこちらのヘッドホンの注意書きにもある

「PCへの接続については動作保障しません」

の条件に当てはまる構成だった、、、とか

書込番号:2492201

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょろりさん

2004/02/21 01:10(1年以上前)

OSSSAさん、お返事ありがとうございます。
途中経過です。
ご教授頂いたドライバの更新などいろいろ試したところ
音楽CDは無事出力出来るようになりました。
こちらは、ただの設定のミスだったようです。
お手数おかけしました、なんとも情けないです。

どうやらハード的には問題ない様子です。
>「PCへの接続については動作保障しません」
これが一番怖かったので少し安心しました。

ただ、(いまだにWin98なのですが、)
PCゲームでBGMとしてCD−DAが使われているものに関しては
相変わらず、MIDI等効果音しか出ないという状態です。
(アナログならやっぱり聞こえます。)
音楽CDは聴けてBGMのCD−DAは聴けないというのが
不思議で不思議で…。

何とか頑張ってみます。
なにか気付いた事などありましたら、
ご面倒おかけしますが、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:2494530

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょろりさん

2004/02/21 02:00(1年以上前)

たびたび失礼します。
上記の書き込みの後、また設定をいじっていたら無事再生することが出来ました。
正直、なぜこの設定で動いたのか分かりませんが、
とりあえず結果だけ報告しておきます。
(分かりましたら、報告致します。)

OSSSAさん、ハードなのか、接続なのか、設定なのか分からない状況の中、アドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:2494699

ナイスクチコミ!0


悩み中(金無いし)さん

2004/05/20 23:45(1年以上前)

osssaさんが書かれている、接続方法にそっくりなのですが
サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudio

ヘッドフォン「SONY MDR-DS3000」

サウンドカード クリエイティブAudigy2 DigitalAudioの英語版を購入した所
Audigy付属のオプティカルI/Oカード(光出力ポート)が付属しておらず(付属じゃなくなったみたい…)
どうにか接続する方法を探しているのですが、何かないでしょうか
ご存知の方がいらっしゃったら是非!

書込番号:2831096

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

タダの音楽観賞用に…

2004/05/20 00:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 にあ@kkcmさん

こんばんわ。素人質問お許しくださいm(_ _)m

皆さんが議論しているプラズマとか正直知識の無い私にはいまいち理解しにくいのですが…

私はこの商品を
1.通学の際の電車内や原付に乗りながらの使用
2.自宅PCで深夜の映画鑑賞や音楽鑑賞に使用
3.深夜の電子ピアノ演奏時に使用
を考えていますが、皆さんが言っているのプラズマでのノイズ(?)とかって影響あるのでしょうか?
あと、大きさ的にヘルメットをかぶりながらっての使用は無理があるでしょうか…(フルフェイスの顎の部分が無くて耳まで覆う形のような物です。

質問ばかりで申し訳ありませんm(_ _)m
判る方が居ましたらアドバイスをお願いします。

書込番号:2827875

ナイスクチコミ!0


返信する
オブザーバーさん

2004/05/20 00:52(1年以上前)

この商品は使用時に電源が必要なので残念ながら1のような使い方はできません。
2や3でしたら、光デジタルケーブルの端子があるようなものでしたら問題ないと思われます。
プラズマに関してはすいません。人に語れるほど詳しくないので誰か別の人の書き込みに期待してください。

書込番号:2827967

ナイスクチコミ!0


スレ主 にあ@kkcmさん

2004/05/20 01:32(1年以上前)

オブザーバー さん早速のご返答ありがとうございますm(_ _)m

1の使用は無理ですか…
私は1がメインになると思うのでこの商品は諦めようと思います(T_T

ご意見ありがとう御座いましたm(_ _)m

書込番号:2828071

ナイスクチコミ!0


HI-LOさん

2004/05/20 06:18(1年以上前)

ついでに言うと、2と3の利用方法にも問題点が出てくる。

まず製品情報に”開放型”と呼ばれている物は
多かれ少なかれ音洩れと言う問題が発生します。

開放型と言うのは音が篭もらない用に意図的に
音を外に逃がすように作られています。
大抵の製品はハウジング部分(耳当ての外側の部分ですね)に
多数の穴が開いており、物によっては自分が聞こえているのと同等並に
外に音が出る物もあります。

製品などによって、当然差異は出てくるのですが
テレビの音でボリューム位置1/3程度で問題が出てくるような物なら…
(例えばフスマや薄い壁等…ですね)
開放型やオープンエアとなっている物では、多かれ少なかれ音の問題は発生する可能性が高いです。

他のヘッドホンもバイクでの使用はヘルメットと干渉してまずダメでしょうね
安全面でもやめた方がいいでしょうし。

書込番号:2828352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障?

2004/04/19 16:58(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 サンタ少年さん

半年ほど使っているのでいます。初めは「シネマ」や「ミュージック」の
状態で音楽を聴くと低音が強すぎてボーカルが聴き取り難かったのですが。
落として衝撃をあたえてしまい、それから低音が弱くなってしまい逆に高音が強くなってしまいました。これって壊れてしまったのでしょうか?
それとも元々こう言う音で初期不良だったって事は無いですよね?

書込番号:2715630

ナイスクチコミ!0


返信する
MSX版グラディウス2最高!さん

2004/04/24 09:29(1年以上前)

プロセッサーを落としたの? それともヘッドホン?

書込番号:2730798

ナイスクチコミ!0


スレ主 サンタ少年さん

2004/04/25 09:33(1年以上前)

すいません。ヘッドホンの方です。

書込番号:2734272

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いったいなんだぁ?

2004/04/19 19:38(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 初心者(゚-゚)さん

すごく初心者な質問をさせてください感度 103dB/1mW、 インピーダンス 32Ω 、φ3.5mm24金メッキステレオミニプラグ付などかいてあるのですがこの数値はいったいどういう意味なんでしょうか?もし知ってる人が居たらアドバイスお願いします

書込番号:2716105

ナイスクチコミ!0


返信する
Edge7さん

2004/04/19 20:06(1年以上前)

そのままの意味ですので精進しましょう。

書込番号:2716199

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/19 20:39(1年以上前)


スレ主 初心者(゚-゚)さん

2004/04/20 21:01(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます(。・_・。)やっぱりいろいろみたのですが難しくおいらがばかなので感度とφ3.5mmの意味が理解できません、さらにわかりやすくしていただけたらぜひよろしくお願いします

書込番号:2719667

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/20 22:33(1年以上前)

感度 103dB/1mW、、、デシベルは対数で表した物、、、還暦になりますが何回聞いても分かりません!!
http://www.google.com/search?q=%E3%83%87%E3%82%B7%E3%83%99%E3%83%AB&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
感度 103dB/1mW、、、数値が大きいほど 大きな音を出せる、性能が良い。
但し 音質とは別物。

φ3.5mm  サンテンゴミリファイ 直径3.5mmの金メッキステレオミニプラグです。普通に使ってある”差し込み”の事で 金メッキされた物。金は何物にも犯されない(王水を除く)から 錆びないので接触不良起こしにくくいつまでもいい音で聞ける、、、けど メッキだからそれなりです。

書込番号:2720068

ナイスクチコミ!0


スレ主 初心者(゚-゚)さん

2004/04/21 22:32(1年以上前)

やっと理解できました(><)BRDさんわざわざこんなたくさんのことをしらべていただき本当にありがとうございます。(><)これで問題解決ですほんとうにありがとうです

書込番号:2723308

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/04/21 22:57(1年以上前)

はい、学校の試験問題みたいでした。
dB Db db/m  デシベルは一生ワカラン みたいです  H i
何かあったら また どうぞ。

書込番号:2723429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どうかなー

2004/04/06 21:11(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 イノキ556さん

今は家では普通のシアターセットで映画鑑賞などを楽しんでいるのですが夜はどうしてもうるさくなってしまって映画などが見れないのでサラウンドヘッドホンの購入を考えているのですがパイオニアのSE-DIR800C
か、ソニーのMDR-DS3000のどちらを購入しようか迷っているのですが
やっぱり音質などはSE-DIR800Cがいいと思うのですがMDR-DS3000の方は
音質、サラウンド感はどうなのでしょうか。

書込番号:2673685

ナイスクチコミ!0


返信する
osssaさん

2004/04/11 23:22(1年以上前)

>サラウンド感はどうなのでしょうか。

私もかなり前に購入したHT-K215で普段はDVD等見ているのですが、
サラウンド感・再生音域共にMDR-DS3000はこちらのホームシアターセットより劣りますね。
ヘッドホンに外付け5.1ch並み以上のサラウンド性能は期待しない方がいいですよ

書込番号:2691193

ナイスクチコミ!0


スレ主 イノキ556さん

2004/04/12 14:49(1年以上前)

ありがとうございました。
でもサラウンドヘッドホンはどうしても欲しいので
上位機種などを検討中です。

書込番号:2692601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HP-F1 とどっちが?

2004/03/16 04:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS3000

スレ主 woodmanさん
クチコミ投稿数:16件

TEACのHP-F1とどっちがいいのでしょうか?
あまり詳しくないため使用を見てもよくわかりません。
カタログを見るとTEACのHP-F1も捨てがたいような・・・
どなたか教えてください。

書込番号:2590643

ナイスクチコミ!0


返信する
osssaさん

2004/04/11 23:27(1年以上前)

試聴が出来ればやってみてください。
MDR-DS3000は量販店のヘッドホンコーナーに無くてもプラズマTVやホームシアターコーナーに置いてあったりするよw

書込番号:2691218

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS3000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS3000を新規書き込みMDR-DS3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS3000
SONY

MDR-DS3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年11月19日

MDR-DS3000をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング