
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年8月24日 14:09 |
![]() |
0 | 0 | 2005年5月9日 21:08 |
![]() |
1 | 17 | 2005年5月3日 01:55 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月22日 10:00 |
![]() |
2 | 4 | 2005年1月16日 01:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年1月4日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP
収納する時、本体に巻くせいか保護ビニール(?)が破れてケーブルがむき出しに…。
みなさん、こういう時ってどうしてるんですか?
うちは黒の絶縁テープを巻いてるんですが、どうしても皮膚とこすれてかゆくてかゆくて…。
0点

熱収縮チューブが良いですよ。
ダイソーあたりでも売っていますし。
あと、本体に巻き付け収納は、断線の
原因になるので、止めた方が良いでしょう。
書込番号:4366466
0点

くずピーさん、ありがとうございました。
熱収縮テープですが…聞いた事ありませんが、探してみたいと思います。
100円で改善できるなんていいですね☆
巻きつけ収納も、今度からやめようと思います。
けど、巻き付けなかったらどうやって収納してるんですか?
これって、結構ひどくからまりませんか??
書込番号:4368690
0点

実は、ホルダーなくしたんです…
それと、熱収縮チューブについて更に質問ですが…
あれって、どうやってイヤホンや端子の部分を通してるんですか?
ギリギリのものを買うと、どうやっても入口の部分で引っかかりますよね…?
何度もすみません。よろしくお願いします。
書込番号:4369854
0点

すみません。私、少し勘違いをした様で、
完全に断線したものと思ってしまいました。
その場合は、チューブを先に通して、半田で
修復後、チューブを温めてあげれば、良いのですが・・・。
幸い、このイヤホンはジャック部分が小さいので、
そこを辛うじて通るサイズのチューブで、しかも
収縮率の高い物を使用してみては、いかがでしょう?
もし、既に細い物を買われてしまったのなら、ごめんなさいです。
(皮膜が破れた所でケーブルをカットし、上の様にするのも
手ですが・・・。)
書込番号:4370696
0点

熱収縮チューブの収縮率は?ですが、
UL規格品じゃないタイプの肉厚薄目品をラジオペンチ等で内径を拡げて試して見るのも好いかと思いますょ。
但し、拡げて過ぎてチューブ先端口が富士の裾野の様になってしまうと先端が収縮仕切れなくなるかも知れませんが・・・
で、チャレンジのポイントは、プラグの径より小さめサイズを選び試す事でしょうか。
書込番号:4370885
0点

くずピーさん、何度もありがとうございます。
こちらの説明不足で申し訳ありません。
断線ではなく、ただビニールが破れてケーブルが剥き出しになってるんです。
で、見た目も悪いし汗とかほこりで汚れそうだから隠したい!ってだけの話で…。
ケーブルを切るなんてそんなチャレンジはできないので、
また太いものを買ってきて修復してみたいと思います。
でも、これってその辺のホームセンターとかに売ってるんですかね??
書込番号:4371063
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP
初歩的な質問ですみませんが、”再生音域”の評価が良くない様なのですが、具体的にどんな感じなのですか? 又、”音質”は他の商品と比べてどの様に違うのでしょうか?お願いします。
0点

”再生音域”の評価が良くない人の大半が、
装着不良によるものと思われます。
正しく装着すれば音域は十分確保されているのが、
分かります。
”音質”については、まあ、値段なりに、でしょう。
酷評されるほど悪くはないですよ。
書込番号:4195654
0点

ボーカルが凹んで聴き難いからも一つの要因でしょうか。
上に行く程ボーカルが出てきて聴き易くなってくる。
51より71
71より81
81よりクオリア
ソニーってオーテク程のボーカルの張り出しってないと感じますね。
書込番号:4196132
0点

どらチャンでさんへ
>51より71
これら2つは、同じユニットを
使用して、ハウジングのみ変えてあるとの
報告が上がっていますが、やはり71の方が
良いですか?
書込番号:4196391
0点

↑
やはりSONYよりオーテクのほうがヴォーカルは出ますか?
逆にGrrove系のノリの良いのはどっちが向いていますかね??
SONYで現状満足なんだけどオーテクも揃えて置く必要がある
のかな?とm(_ _)m
書込番号:4196401
0点

51と71も微妙ながらCM7と7Tiの関係みたいなのが在りそうですょ。
音の張り出しは71の方が上手と感じます。
音が前に在ると包み込む感じが高くなるのですが其程期待は出来ないでしょう。それと音が近くなるから聴き易くなるでしょうか。
この張り出し具合が極端なのは耳掛け式のQ55SLでリキッドのボーカルは結構出ているかな。
そうそう。ソニーカナルは鳴り方が違うので
EX70とEX81とクオリアカナル
EX51とEX71
に、分けられる。
展がりと音の雰囲気も楽しみたいのなら上のタイプを、ごちゃ混ぜ迫力なら下をでしょうか。
書込番号:4196502
0点

オーテクは音でリスナーを包み込んでボーカルをリスナーに聴かせるって感じでしょうか。
CM7Tiは耳に合えば持っていても好い一本と思います。
書込番号:4196533
0点

そうそう。クオリアカナルの音が変わった。との、噂が在りますね。
もしかすると、音の創る場所が51&71と同じ様になったかな?
書込番号:4197232
0点

そうですか。
ハウジングが変わるとやはり、音響効果も変わるんですね。
私は、71は持っていないんですが、人によっては、
変わらないという意見があったものですから。
両者の値段の差異は、付属品の差異だけでは、無かったんですね。
書込番号:4197290
0点

クオリアカナル、製造場所が韓国から中国に移ったんでしたっけ?
若干それらも影響していそうですね<音傾向
書込番号:4197606
0点

音の張り出し具合の確認って耳元に残っている音とかボーカルの主張しているポジションを注意深く聴いていると判り易いかも知れません。音量を絞って音の芯を聴く感じで確認すると好いでしょうか。
ケーブル・録音品質等が上がると音は前に出てきて包み込む感じに来ますょ。
あと、カナル型はチップが合わないと場雰囲気を崩して来ます。音が奥に段差が付く感じに立体的に聴こえる様にチップをセレクトすると好いかと思います。
書込番号:4198072
0点

私も、今度オーテクのチタン製を買ってみます、、、
私は婉曲志向なためソース側の音をイヤホンにある程度合わせた
造り方しているため、オーテクに合わせたものをひと通り作る
ことになりますがm(_ _)m
最近、CD-RWにつなぐAudio向けIECインレットプラグをWattaGate350
なるものを取り付けたところ、ヴォーカルの声の質感や全体の
質感がかなり良くなりましたよ。
書込番号:4198114
0点

CM7は暖色系で太目な音でしょうか。
ソースが好いと結構な音を聴かせるかと思います。
彼方では同値段のオーバータイプと比べる方も居ますし評価も悪く言うリスナーは多くないですね。
書込番号:4198141
0点

↑
なるほど、、、
暖系のどっしりした音質を持っているなら銀コート系のケーブル
をどこかに使うのと、ロジウム系のプラグを挟むとソリッド感が
加味されて、ちょうどいい感じになりますかね・・・
これがまた大変なんですがm(_ _)m
書込番号:4198178
1点

皆さん、こんにちわ。
ジャックさん、こんにちわ。
ジャックさんはPCDP派でしたね。
小生のPCDPの中にパナソニックのCT810が在るのですが、電池使用での定位感が崩れて音が変わり過ぎが顕著だったので使用を控えていたのですが、妖しいアクセサリのディスクインシュレータをCT810に利用した処、定位感が改善して音の変わり過ぎが好くなりました。
この黒い円盤、CD盤全体を覆うのでなく内周ドーナツ部分だけを覆うタイプで小さい。
で、ディスクの振動を抑えて読み取り精度を向上させて音の細かなニュアンスまでも再生可能は、本当みたいです(^^ゞ
既に試されていそうな感じはしますが、興味が在れば試してみて下さいです。
型番:ZR30153
横に逸れてしまいました。ス、スマンです。
書込番号:4204438
0点

どらチャンで、さんありがとうございます。
ただ私の使うCDプレーヤーってスロットイン式のSONY-D-E01という
機種なんだけどそのアクセサリーは使えますかね???
書込番号:4206049
0点

ジャックさん、こんにちわ
PCDPはE01でしたね。スロットイン機構を忘れてました。
このアクセサリですが、CD盤の下でも効果が出ます。(810だと盤上の使用では水平置きでないと外れてしまう)
一聴で810のニュアンスが変わるのが判ります。其だけ810の電池駆動は好くなかったのが伺えます。(これでもAZ6829には敵わないですが…)
小生の購入モノは中古でしたから野口さん二枚半でした。(新品は樋口さん一枚位らしい)
スロットインなら盤に張り付けて挿入でも怖いでしょうか。
書込番号:4207052
0点

Audioは好きなんだけどインシュレーターの神話はどうも?!
良く掴めませんm(_ _)m
10円玉ひとつ敷いたのと100円玉ひとつ敷いたのとで10倍の音質
差はないであろう。これが定説なんだけどね、、、
ただ光学ドライブの外付けCD-RWには振動防止材やコリアンダー
を上下に挟み鉛ゴッドと呼ばれる板も重石に使っている(笑
CDスタビライザーなるものも一度試しますわ、、、
書込番号:4209264
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP

2005/02/19 13:56(1年以上前)
コードの長さと、ジャックの形状が違います。
LPのほうがL型でSPのほうがストレートです。
書込番号:3955636
0点



2005/02/19 15:34(1年以上前)
ありがとうございました
書込番号:3956040
0点


2005/02/22 06:26(1年以上前)
どっちが長いん??
書込番号:3970348
0点


2005/02/22 10:00(1年以上前)
LPのほうが長いんですよ。
書込番号:3970732
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP


この前までMDR-E737LPを使っていて、音質に問題はなかったんですが、今回「MDR-EX51LP」 を買いました。結果残念なのがボーカルの声が小さい気がします。MDR-E737LPと付け替えて聞いてみると、やはりボーカルより楽器の音の方が大きい気がします。なんか買わなかった方が良かった気がします。これはやっぱり聞く曲にもよるんでしょうか?
0点

ボーカルの凹み加減は値段イコールな処が在るでしょうか。
あと、チップサイズが合わないと、ボリウム付き鳴るモノと同じ様に、定位感が甘くなり薄ペラな音になって、ボーカルが埋もれてしまうかも知れませんね。
書込番号:3780946
1点



2005/01/15 12:32(1年以上前)
どらチャンで さん ご返事ありがとうございます。
チップサイズと言う物はどんな物なのですか?そのせいでボーカルの声が聞き取りにくくなるのですか?
書込番号:3781675
0点

ボーカルの聴き易い差は、上位にイク程好くなりますょ。
チップサイズは、付属のサイズ別シリコンゴムで、チップサイズによって結構な音違いが出ます。
恐らくラジオ見たいな音って表現は、サイズが合わなくて低音スカスカ状態だと感じます?チップが大き過ぎでも・・・
書込番号:3782535
1点



2005/01/16 01:20(1年以上前)
そーなんですか。チップサイズなども試してみます。ありがとうございました。
書込番号:3785537
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51LP
携帯電話用ヘッドホンで、これとE931で迷っています。
EX71は持っています。
これはそんなに悪いとは思いません。
EX51はそんな悪いのですか?
ヘッドホンセットは通常のヘッドホンと同じでしょうか。
だったら今使えるヘッドフォンが使える。
E931は2個持っているので、これを買ったらE931が3台になってしまう。
そうだったらEX51を試してこれを買ってみようか。
0点


2005/01/04 21:22(1年以上前)
LARK2さん こんばんは。
>EX51はそんな悪いのですか?
EX71はそんなに悪いとは思わないとのことなので
これも悪いとは思わないでしょう。
E931は2個持っているのとの事なので、今度は、
ゼンハイザーのMX450・550あたりを試したらいかがですか?
新しい世界が開けますよ。
書込番号:3729379
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





