
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月13日 20:55 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月23日 15:21 |
![]() |
1 | 3 | 2006年11月27日 12:19 |
![]() |
1 | 10 | 2006年11月6日 00:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年11月1日 13:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年9月18日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
昨日、大阪日本橋を歩いておりましたら、メディアなど扱っている小さなお店の店先にこのイヤフォンの携帯用首掛けのDR-NX1SFが300円で売られてました。
携帯では使わないし、この首掛け式も私には不要だったので、余っていたイヤフォンジャックとコードを使って一般的なものと同じに作り直しました。
所謂ドンシャリと呼ばれているものなんだと思いますが、ほんの少し中域が引っ込んで聞こえますね。
それと高域がキンキンしますが、「ゴミ箱に捨てた」とか、「くそイヤフォンだ」「AMラジオ並み」とか酷評されていますけれど、そんなにひどいかなぁと思います。
というか、結構私は気に入ってます。
2〜3000円だったらなかなかいいんじゃないかなぁと思いますが。
少し音量が取れないけれど、わりと華やかなこの音はCK32よりはるかに好きです。
デザインも良く、しかも私の場合300円だったので大いに得した感もあって(笑)。
イヤチップだけでも500円くらいで売っているのに300円とはちょっと哀れも感じます。
これから可愛がってやります。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
このイヤホンとMDR−EX52SLではどちらがいいと思いますか?
付け心地が良く、聞き疲れしないものがいいのですが…。
他にお勧めのほぼ同額でもっといいイヤホンがあれば教えてくださるとありがたいです。
0点

追加です。すいません。
主にJポップやロックを聴きます。
また、オーディオテクニカのCK5などと比べるとどうなのでしょか。
後からすいません。
書込番号:5735564
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
先日購入したのですが、使ってみると非常に風の音(風切り音)が気になります。自転車に乗っていたり、風の強いところを歩いていると、ヒューヒューとうるさくてたまりません。私のものが不良品なのでしょうか?それともこの機種はすべて同じ?皆さんはどうなのか教えていただけると幸いです。
今まで使っていた AIWA の HP-VX100 では、問題ありませんでした。後、大きな問題ではありませんが、今回のものは音量も小さくなっていて、従来よりボリウムを上げないと使えません。こんなものかな...
0点

少し向かい風を受けると『ヒュゥ〜』って音が入りますね。
ポッドキャストのニュース等を聞いていると大変耳障りです。
私はこれがイヤで他の物を探しています。
書込番号:5652870
0点

風切り音と布擦れ音の低減は、カナル式の命題ですな。
装着方法を見直す事で、多少は低減するができます。
個人的には、周囲の状況の把握する為にも、外音が入るのはそう悪い事だとは思っていません。
それと、イヤホンしたまま自転車に乗るのは危険です。
やめた方がいいです。
書込番号:5653904
0点

Kazz-T さん、phantomcat さん、
情報ありがとうございます。私の物だけがハズレであれば交換してもらおうと考えていたのですが、どうも風の音がうるさいのはこのヘッドフォンの仕様のようですね。交換はあきらめます。
前回の AIWA のものが(私にとって)出来がよく、同じものを探したのですが、AIWA の製品自体が売り場になく、同系列の会社ということで SONY を選んだのが失敗でした。一応買う前にこのサイトで評判をチェックしたのですが、コードの素材の問題(今は対策済み?)しか見つけられなかったのも残念です。
私も Kazz-T さんと同じように、このヘッドフォンは使いものにならなく、別のものを探したいと思います。もし、風の音の気にならないカナル式のヘッドフォンがあったら紹介ください。
P.S. この風の音は外音ではなく、ヘッドフォンのエアーダクトの設計のまずさから'作られた音'と言う気がしているのですが... カナル型はこんなものなのかなぁ。確かに空気の通り道を確保しているせいか前回のヘッドフォンより高音の抜けはいいです。空気穴の位置とか形状とかで、なんとかならないものなんでしょうか...
書込番号:5684377
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
購入から8ヶ月程度でネックチェーンコードがいつの間にやら、被覆がボロボロに。
中身の電線ダケでつながっている。(TT
指で押しつぶすダケで、簡単に裂ける。
NUDE系のイヤーレシーバーを買い替えながら20年ぐらい使っているが、こんなの初めてだ。
たぶん材料選択ミスだなぁ、ダメだこりゃ。
明日、ソニーのSSに持ち込んでみます。
1点

自己レスです。
ソニーのSS持ち込みにて交換対応となりました。
(交換品は在庫がなかったため、後日送付)
原因は、該当の被覆素材が汗に弱く、汗が付着した場合
ボロボロに破断することになる。とのこと。
今回交換されるモノや現在販売中のモノは、被覆材が
対策品になっていつそうです。
書込番号:5073689
0点

昨日、ブルーを購入しました。
気になったので、バーコード部分を確認してみました。
バーコードシールが貼られていたので、その下を確認するため
貼られているシールを剥がしてみました。
結果
下に貼られていたバーコード及び型番
T4901780764501 MDR−EX51SP/N
上に貼られていたバーコード及び型番
T4901780807703 MDR−EX51SP/L
また、SS259という表示が右上にあり、右下の番号も
3−251−279−11 → 3−251−283−02
に、なっていました。
ただ単にこの用紙印刷を一元化して、色別のJANコードに変更
しただけなのかも知れません。
とりあえず、ご一報まで。
書込番号:5114710
0点

気になったので、メーカーに確認してみました。
現物での確認方法では、イヤーピースを外してちょこっと、塗料が
左右どちらかに付いているものが改良品のようです。
購入時にはパッケージ裏面バーコード部分の
●
・イヤーレシーバーホルダーによりコードがからみにくくなります。
の●あたりにチョンとマジックペンの先を軽く当てたような1ミリくらいの
マーキングがあります。
ということで、お役に立てば幸いです。
書込番号:5114801
0点

昨年6月購入.1ヶ月で被服が剥がれ交換.
その後すぐまた剥がれ,あきらめてMDR-NX1を購入しました.
25日に保証書の整理をしていたらもうすぐこの製品の保障期限が切れることを思い出し,
ダメもとでソニーへ電話したところ,送ってくださいとのこと.
すぐに送ったら今日新品が届きました.
なんだか少し得した気分でしたが,ここを見て欠陥品だったのかと気づきました.
調べたら改良品でした.
書込番号:5118117
0点

駄目な使徒さん、こんばんは。
良かったですね。新品になって返ってきて(^o^)
メーカー自体もユーザーからの指摘を聞き入れてくれる体制になって
良かったです。
ソニータイマーの件も伝えておきましたので、上層部にこのことが
知らされたら、もっと、対応してくれるかも。
書込番号:5120444
0点

今日聞いていたら、何か違和感があり、見てみたらボロボロ。
しかも、先月で保障が・・・。
困りました・・・。この際NW-E003を買おうかな・・・。
書込番号:5340888
0点

同様に被服がボロボロです。この口コミを見てSSに電話したところ、保証書はあるのか、どこでいつ購入したのかなど、非常に高飛車な態度でした。こういう症状って、そもそもメーカーの製造ミスが悪いのではないか。不良品を製造販売しておいて、保証期間もないだろう。
書込番号:5416689
0点

よっさんぱぱさんへ
そうですよね・・・。ジブンはこれまでさまざまなSONY製品を出てすぐ買ってきました。しかし、どれも不具合などはおきませんでした。でも、今回はちょっと許せませんね。
で、問い合わせてみました。
自分>今日使っているうちにヘッドフォンを見たら、被膜がぼろぼろになっていました。インターネットで調べると、さまざまな方が同様の症状に合われていました。また、対策品が市場へと出回っていますが、対策品への交換は無理でしょうか?保障期間は過ぎています。しかし、明らかに材料の選択ミスですよね?お願いします。
Sony>日頃は格別のお引き立てを賜わり厚くお礼申し上げます。
MDR-EX51SPの件でご迷惑をお掛けして誠に申し訳ございません。
伺いました症状は、実際に本機を拝見しないと、原因など
詳細を判断いたしかねる次第です。
その様な訳でもございますので、一度、弊社に点検のご依頼を頂き
判断して戴きますようお願い申し上げます。
無償交換のお約束は出きかねます。ご了承願います。
修理のご用命は、ご購入店、又はソニーサービスで承りますので、
詳細をご相談いただけたらと存じます。
但し、販売店によっては、手数料がかかる場合もございますので、
ご確認の上お願い致します。
サービス窓口(修理ご相談窓口)は下記URLをご覧下さい。
http://www.sony.jp/navi/shop/smcc.html
なお、xx様が購入店、又はソニーサービスに持ち込みが困難の場合
以下の点をご了承頂いた上で、以下送付先住所までご送付願います。
1.移送中の事故の責任は、負いかねます。
2.厳重に梱包の上、ご郵送下さい。
3.発送伝票の品名欄には、修理品と明記下さい。
4.症状・同封品(アダプター・バッテリーなど)、その他希望などを明記したメモを同封願います。
{送付先}
住所:〒283-0011
千葉県東金市上武射田2310
ソニーイーエムシーエス鞄結熾ィ流
受渡GP 宛て
お詫びかたがたご案内のみにて失礼致します。
今後ともソニー製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
ハァ?って感じですね。今は木工用ボンドで直しては使ってますが、大丈夫な部分がボロボロになります・・・。
どうにかしてもらいたいですよね。
以上、長文でした。スミマセン。
書込番号:5516174
0点

数年前、まだ韓国で製造されていた頃は、この製品のコードには
明らかに今とは異なる素材が使用されていました。
実際に一年半程度使っても被覆の劣化は見られず、
最終的には廃棄する事になったものの、その理由は、
よくある断線によるものでした(これはまあ寿命?)。
その後しばらくして中国製の物を購入しましたが、
こちらは3ヶ月程度で被覆がボロボロに。
購入店へ持ち込みで新品と交換してもらいましたが、
やはり2,3ヶ月でボロボロ。
これは明らかに素材自体に問題があると悟り、
何度交換しても仕方が無いので泣き寝入りしました。
で、最近は対策品が出回っているとの情報をこちらで得て、
前二回の失敗は水に流し、対策品の目印を確認の上7月に購入。
・・・が、やはりダメでした。
現在は例によって、2、3センチに渡って金属線剥き出しの状態です。
果たして対策の事実自体が無かったのか、未対策品にまで同様のマーキングを
施して出荷してしまったのか、それとも新たに選定した素材も
やはり同様の性質を持っていたのか。
それは定かではありませんが、腹が立つことには変わりありません。
デザインなど気に入っている製品なだけに、とても残念です。
書込番号:5608251
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP

最近、ポータブルCDプレーヤーでパナソニックのSL-CT520と言うのを車のオーディオ装置に繋いで使う為に買いました。
それで付属のイヤーホーンで聴いてみたら意外とよい音がするので、普段使う様になりました。
しかし付属のものは耳から外れやすいので、このソニー製のMDR-EX51SPを買いました。
「少し高音のときがシャリシャリしますが・」と言う事ですがこのシャリシャリが少しでなくて、大変ひどいように感じます。特にピアノの音は高音部が割れてしまいます。
プレイヤーとの相性が悪いのかと思って家にあるオーディオ装置にも繋いでパナの付属品と聞き比べてみましたが同じでした。
またSL-CT520に大きいソニー製のヘッドホーンを繋いだ場合と比較するとパナの付属品のほうが大きいヘッドホーンの音に近いです。
書込番号:5592496
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX51SP
普通に一日二時間ぐらい使って、コードの被覆がボロボロになりました。ちょっと膨らんだかな?と思ってさわったら豆腐のようにグズグズになってました。あー。
CD walkmanは壊れるし、ビデオ(DCR-HC40)は壊れるし。
ソニーがっくし。
0点

「QUALIA」のカナル型でも起きた現象です。
過去にも書いて在りますが,QUALIAお姉さん曰く,「環境に優しい素材」を使ったのが裏目に出たそうです。
SONYに修理へ出しましょう。
書込番号:5455381
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





