MDR-IF240RK のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,600

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-IF240RKのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-IF240RKの価格比較
  • MDR-IF240RKのスペック・仕様
  • MDR-IF240RKのレビュー
  • MDR-IF240RKのクチコミ
  • MDR-IF240RKの画像・動画
  • MDR-IF240RKのピックアップリスト
  • MDR-IF240RKのオークション

MDR-IF240RKSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年11月10日

  • MDR-IF240RKの価格比較
  • MDR-IF240RKのスペック・仕様
  • MDR-IF240RKのレビュー
  • MDR-IF240RKのクチコミ
  • MDR-IF240RKの画像・動画
  • MDR-IF240RKのピックアップリスト
  • MDR-IF240RKのオークション

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-IF240RK」のクチコミ掲示板に
MDR-IF240RKを新規書き込みMDR-IF240RKをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

購入前にいくつか教えて下さい

2008/07/18 20:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

スレ主 JOBOOBさん
クチコミ投稿数:14件

繋ぎたい機器が二つあるのですが、繋ぎ替えも手間なので、
レシーバー付きのモデルを2セット購入しようと考えています。
増設用のヘッドホンでなくても、どちらか1方のレシーバの音を
二つのヘッドホンで聞く事は可能でしょうか?

また別の使い方として、同じ部屋で二つのレシーバを同時に使う事はどうでしょうか?
混線しないような切り替え機能がついているのでしょうか。

あと、コードレスは初めてなので音質がどんなものか想像つかないです。
安い有線タイプのものと比較して、かなり劣るのでしょうか?
今使っているのが、15年前に2〜3千円で買ったオーバーヘッド型の物ですが、
それで充分満足しています。
ipodに付属のイヤホンなんかよりは良いですか?

質問だらけで恐縮ですが宜しくお願いします。

書込番号:8094860

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2008/07/19 00:08(1年以上前)

 おお! それは面白い!
 私は下で書いてる通り、MDR-IF120とMDR-IF240RKの両方を持ってるので、MDR-IF120のトランスミッターを別のオーディオに繋いで、トランスミッター2個、ヘッドホン1個だとどうなるのか実験してみました(周波数は同じなのでMDR-IF240RKを2個買った時と同じ結果が得られると思われる)

 で、面白い結果が得られました。赤外線ヘッドホンなので、もちろん赤外線はトランスミッターから真っすぐに飛ぶのですが、私が首を向けたり動き回ったりすると、それぞれのトランスミッターから出てる赤外線を受信するみたいで、ヘッドホンの受光部が向いてる方のトランスミッターに繋いでる方の音楽が聞こえます。私が動くと曲がクルクル切り替わり、大変面白い。
 じゃあ両方の赤外線を等距離で受けたらどうなるかも実験してみたのですが、両方を同時に受信するとノイズが発生して音楽そのものが聞こえなくなります(受信不可能状態になるっぽい)。ちょっとでもズレるとどちらか一方の音楽しか聞こえなくなります。

 あ、待てよ、同じ音源からケーブルを分岐させて、2台のトランスミッターに繋げれば、携帯電話の中継局みたいな事が起こって、部屋に死角なしの状態を作れるのではなかろうか? そういうケーブルを持ってないので、今のところ実験出来ませんが。

 周波数切り替え機能とかはついてないので、2台あると、どちらか一方のトランスミッターからの音楽しか聞こえない模様。

 レシーバーも実験してみたいのですが、持ってないので実験出来ません。誰か実験してくれるのを期待して待ちます/

 音質ですが、ワイヤードヘッドホンの方が音は良いです。自分はipodを持ってないので、それとの比較はできないですが、通常のオーバーヘッド型のワイヤードヘッドホンと比べると、擦過ノイズが気になるかもしれません。あと、SONYなので高音は良いのですが、低音の表現力が低いです。

書込番号:8096091

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

購入するか迷っています

2005/04/08 22:29(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

値段が高くないので買うかどうか迷っています。
ノートパソコンで音楽を聴くのに使おうと思っています。
パソコンで使うとやはり大きな影響が出るんですか?(ノイズなど)
皆さんの意見だと音質は良くないみたいなんですが、今僕が使っているのは2000〜3000円くらいの普通の有線のアームレスタイプのものを使っているんですけど、そういうものに比べてもかなり音質は悪いんでしょうか?
長文になってすいません。知識がないので上の文章も意味不明なところがあるかもしれませんができたら教えてください。お願いします。

書込番号:4151564

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1141件

2005/04/09 06:06(1年以上前)

パソコンからヘッドホンかイヤホンつないで音楽を聴く際に、
ボトルネックになるのはサウンドチップの質とアンプ部分の
質になります。

これはノイズもそうだし、音量、解像度、音場感も違います。
まず避けたほうが良いのはノートのオンボードのサウンドチップ
でしょう。
CD-Rをノートで焼くとその酷さが良く解ります。音が薄くてとても
平坦でチープになります。
デスクのオンボードならまだ増しかと思います。

良い音で聴くにはUSBインターフェイスの\15,000-20,000ほどの
製品を使うのと、PCカードではEvny24HT系サウンドカードの上位
のものを使う。
個人的にはEGOSystemとM-AUDIOがお奨めです。スピーカーで聴く
ならOnkyoのカードも良いでしょう<<MP3向けだけど、、、
Rolandも社名を換えて良いもの出していますがM-AUDIOのOEMだった
りしています(笑

書込番号:4152229

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 16:17(1年以上前)

>>CD-Rをノートで焼くとその酷さが良く解ります。音が薄くてとても平坦でチープになります。

なんで、CD-Rへの焼き込みがサウンドカードに起因するのだろうか…。
少なくとも、CDをリッピングした物を、そのままCD-Rに焼き込む場合は
サウンドカードは一切無関係ですが。

書込番号:4153087

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/09 16:30(1年以上前)

ktmh氏への回答ですが。
まず、この手のタイプのワイヤレスですが
PCで使おうとTV目的で使おうとノイズは結構ひどめです。
恐らく今のヘッドホンをPCに接続し、音を出さない状態でボリュームを最大まで上げると
「サー」とうノイズが入ると思いますが、通常音量でもそのようなノイズが混入する可能性は高いです。
激しめの音楽とかならば、曲が被ってくるので余り気にはならないかと思いますが、
静かめの曲や映画などでは気になるレベルになるかと。

音質については、現在しようしているアームレスタイプとそう大差は無いでしょう。
ただ音質以外の上記に書いたノイズの方が気になるかと思いますね。

ノートPCで使用との事ですので、そうそう画面や本体から離れて使用はしないと思いますので、
わざわざワイヤレスを選択しなくても、大丈夫なのではないでしょうか?

因みに気軽に聴くだけでしたら、わざわざ外部のサウンドユニット等を接続しないでも、十分ですよ。
まともなUSB接続のサウンドユニットは外部電源が必須になってきますしね。

書込番号:4153109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 01:36(1年以上前)

@AUG@さん、、、

そこが違うから、情報理論だけを100%そのまま信頼出来ない部分
と言えるわけです。

音楽データは同一のものでノート(EPSON)の内蔵、nForce3-250ultra
の蔵AUDIO、愛用のEGOSYSのカードで同じ外付け光学ドライブと
同じ安物のメディアで焼いたものを、聴いての感想になります。
ちょっとなら書かないけど大胆に違います。

聴いた機器はCDポータブルプレーヤーでまったく同じ環境。

書込番号:4154436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 02:56(1年以上前)

何度も失敬、、、

@AUG@さん、ここらは専門のようなのでサウンドデバイス、
中でもA/Dコンバータの役目がライティング時にまったく影響
しないものか??とAUDIOコントローラも同様に影響しないものか??

ここらを調べてみて下さい。
でないとCD-Rライティング時にサウンドデバイスが100%無関係
なら、PCでの再生では聴かない私などデバイスが不要となって
しまいます(笑

また確認のためデバイスを分けてライティングしましたが、
まったく音質が違ってきます。

書込番号:4154556

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/04/10 03:34(1年以上前)

なら、私の焼きマシンの音質は、どこで決まっているんでしょうかね……?
と、手元のサウンド機能が無いPCを見やる。
Pen2時代のM/BなんでサウンドもLANもオンボード機能は無いヤツなんですが。

単なるフラセボでしょ。
リッピングとライティングの合間のどこでA/DC通るのかも不明。
CDから吸い出す時にリッピングでなくレコーディングなら、当然影響はあるだろうけども。
そもそもライティングで影響出たら、大変だって。

書込番号:4154580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 04:18(1年以上前)

ちなみにデバイスを無効にしてライティングもしましたが
ちゃんと音は出ます、当然ですが。
しかし音質はオンボードの音でしたね、、、

コントロールパネルからそれぞれのデバイス別に設定した
状態でライティングしますと、EGOSのカードとオンボードは
まったく別次元の音しています・・・
ドライブもデータもメディアも書込速度も同じなんだけど??

なんでだろう??

書込番号:4154617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/10 15:27(1年以上前)

とりあえず本題に戻りまして・・・

この機種使用中です (^^

たしかにホワイトノイズは多いですが、繋ぐ機器のボリュームを(音が割れない程度に)大きくしてヘッドホンのボリュームを低くしてやれば相対的にノイズを減らすことは可能です。
自分は主にテレビでの使用ですが、上記の対策を行えばホワイトノイズはあまり気になりません。
ただし、ノートパソコン自体のヘッドホン出力のノイズが多い場合は、上記の対策を行うと、そのノイズ自体も大きくしてしまうので要注意です。
普通にノートパソコンにヘッドホンを繋いで、ノイズが気にならないレベルなら問題ないと思います。

音質についてですが、比較的低音も出てますしTVの音を聞いている分には不満はありません。
「悪い」という印象はないですね。

書込番号:4155525

ナイスクチコミ!0


スレ主 ktmhさん
クチコミ投稿数:4件

2005/04/10 21:42(1年以上前)

返信ありがとうございます。
とても参考になりました。
やはりノイズが気になるので、もっと値段が高いものとも比較してもう少し検討してみようと思います。

書込番号:4156314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件

2005/04/10 22:33(1年以上前)

邪魔してスマン・・・

書込番号:4156494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5641件

2005/04/11 01:57(1年以上前)

数万円するデジタル伝送タイプのコードレスヘッドホンだと大手量販店で試聴できるところが多いんですが、この機種ぐらいの安いヤツだと試聴できるところはない(自分が見たこと無いだけであるのかもしれませんが)のがツライところですね (^^;

書込番号:4157035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2つ同時に使えますか

2004/12/26 00:32(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK

スレ主 ハッピーライフさん

深夜のテレビ視聴用に買って非常に満足しているのですが、2人で使いたくなりました。もう一組買ってヘッドホンだけ使えば、一つの送信機で2つのヘッドホンを使えるのでしょうか?どなたかご存じだったら教えていただけますか?よろしくお願いします。

書込番号:3686220

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ハッピーライフさん

2004/12/26 02:50(1年以上前)

すみません。増設用ヘッドホンが販売されていたのですね。調査不足でした。

書込番号:3686784

ナイスクチコミ!0


YAMADAMIKIさん

2005/01/04 21:06(1年以上前)

使えます 私は 古いSONY送信器具 赤外線送信端子でも 別の部屋においてありますが 赤外線波長は SONY 製で共通 なので HADEホーン着けたまま移動しても 音でました まあ 電気屋さん に聞くのが 一番です

書込番号:3729268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-IF240RK」のクチコミ掲示板に
MDR-IF240RKを新規書き込みMDR-IF240RKをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-IF240RK
SONY

MDR-IF240RK

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年11月10日

MDR-IF240RKをお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング