
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2009年9月5日 21:44 |
![]() |
0 | 0 | 2009年7月18日 10:36 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月30日 23:19 |
![]() |
2 | 5 | 2009年5月17日 06:55 |
![]() |
18 | 4 | 2009年4月14日 01:48 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月19日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK
ソニーの赤外線コードレスヘッドホンの『MDR-IF120』を愛用していたのですが、ついに補充パーツの耳パッドが手に入らなくなったので(10年以上使ってるからなあ。流石に無理かなあ)、多分、後継機と思われる『MDR-IF240RK』を購入しました。安かったし。
ヘッドホンそのものの作りが粗く、後継機というよりは『MDR-IF120』の廉価版みたいな感じで、装着感は今一つです。(まあ、安いからなあ・・・) しかし『MDR-IF120』よりも軽いので、使い勝手は良いです。
トランスミッターが充電台になっており、使いやすくなってます。トランスミッターの電源が自動的に入り切りされる辺りも進歩してるし。
トランスミッターは進歩して、ヘッドホンはコストダウンしたような機械です。
音ですが、付属のケーブルを使用すると、ヒュオー、ヒュゴー、ズザーという強風の様なすっさまじいノイズが入ります(本格的に凄まじい)。このケーブル、ノイズシールドがされてないな、きっと(まあ、安いからなあ・・・)
ケーブルそのものが1mと短くて使い勝手が悪いので、『MDR-IF120』で使ってたケーブル(昔過ぎて覚えてないですが、確か1800円ぐらいしたまともな2mケーブル)と繋ぎ直すと、雑音はピタッとおさまり、音質も良いです。
また、電源を入れておいた『MDR-IF120』からも同じ音楽が流れ始めたので、周波数が同じだと思われます。(トランスミッターが壊れた時の事を考えて、『MDR-IF120』のトランスミッターを捨てないでおこう)
値段の割に使いやすく、軽くて音質も良いのでオススメですが、付属のケーブルは使わず、別のを使った方が良いでしょう。この商品、ケーブルで損してます。
1点

本日購入しましたがノイズの多さにびっくりしてます。
無音状態でも相当です。
付属ケーブル以外にどのようなものが良いのでしょうか?
書込番号:10105806
1点

自分で質問しておいて失礼します。
コード類の在庫をひっくり返し恐らく抵抗などの部品がコード途中に
入っていると思われるAurex(=懐かしいです。東芝のオーディオブラ
ンド)のコードに変更して少しよくなりました。
しかし52インチの液晶テレビのすぐ前に送信部を置いているので、環
境は悪いです。
今時ステレオプラグ←→赤・白は希少かもしれませんが、少し高いのを
探してみます。
予感ですが無線式を買ってしまいそうです。
書込番号:10105943
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK
今まで長年愛用していたMDR-IF330Rのトランスミッターの方が壊れたみたいで
聴けなくなってしまいました。修理だと5,000円くらいかかるみたいです。
MDR-IF240Rが新品で買える値段なので、買い換えようかと思っています。
雑音のコメントが多いようですが、
330Rと比べた場合、デキが悪いのでしょうか。
私的には、330Rの雑音は許容範囲だったので、
240Rも同じレベルなら「買い」なのですが、
それよりレベル落ちてるなら修理した方がいいかな、と。
ご意見、よろしくお願いいたします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK
今、この辺りの価格のワイヤレスヘッドホンの購入を考えています。
100人くらいが入れる部屋で、ワイヤレスマイク(4CH)を使用していますが
その場合でもワイヤレスヘッドホンとの干渉は起きないのでしょうか?
素人なので、どなたか教えてください。
0点

ヨッシー427さん こんばんは。 やってみないと分からないかも?
ワイヤレスマイク(4CH)が無線なら影響ないでしょう。
もし、光のワイヤレスマイクでは干渉するかも知れません。
MDR-IF240RK
赤外線到達距離 約7m
業者のページ
http://music.geocities.jp/jyo2_1/waiyaresu.htm
ワイヤレスマイクでどうしても困った時の対応は
赤外線式のワイヤレスマイクをお勧めします。
カラオケハウス等、密接した場所でも使用可能です。
ワイヤレスマイク(4CH)
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%EF%BC%88%EF%BC%94%EF%BC%A3%EF%BC%A8%EF%BC%89&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&meta=lr%3Dlang_ja&aq=f
書込番号:9627710
0点

ご回答ありがとうございます。
やってみないとわからないのですね。
マイクは無線ですので、大丈夫な可能性が高いですかね。
ありがとうございました。
書込番号:9627766
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK
このコードレスヘッドホン1年間位使用していますが、今までは全然ノイズなど入っていなかったんです。
ところが、今回パナソニックのプラズマテレビPZ800に買い替えをしました。
とたんに、ノイズではなくもう雑音、使用不可能ほどにノイズが入るようになりました。
バチバチ、ガリガリものすごい音です。
送信機をテレビから離しても駄目です。
ヘッドホンをテレビの左側に近づけるとすごくノイズが発生する状態です。
今まで使用していた、ブラウン管テレビの時には何も無かったのに、
理由が分からないです。
解決の仕方が分かる人、助けてください。
ちなみに書き込みされている、入力を大きくして、ヘッドホン側を小さくする方法は試しました
ダメでした。
1点

解決策ではないですが、赤外線式ヘッドフォンとプラズマテレビの相性は最悪です。
プラズマテレビの画面から可視光線の他に強力な赤外線の雑音が出いています。
遠くから視聴して下さい。そして送信機をヘッドフォンの直ぐ近くへ持ってきます。
テレビ==>赤外線の雑音 送信機=> ヘッドフォン
でも、一番の解決策は、ヘッドフォンを2.4GHz電波式に変える事です。
もしくは、透明でなめらかで巨大な赤外線カットフィルムをプラズマテレビに
貼りつける事ですが、それではせっかくの綺麗な絵が台無しですから。。。。
書込番号:9555613
1点

参考過去レス
【1.5m以上離して使えばまずまず問題ないです】
http://bbs.kakaku.com/bbs/20464510633/SortID=7880368/
【プラズマテレビと赤外線ヘッドフォンは一緒に使えません】
http://a-tak.com/xoops/modules/wordpress/2007/06/12/1299
【赤外線通信機器は通信障害により、使用できない場合があります。】
http://av.hitachi.co.jp/tv/qa/general/p07.html#g13
【プラズマディスプレイにはご使用になれません】
http://www.nanzu.jp/syohin/cdrstv.htm
書込番号:9555630
0点

テレビから離れ、送信機は電線を延ばして視聴者のなるべく近くに
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10010&KM=MDR-IF240RK
※本製品はプラズマディスプレイからの光により赤外線伝送妨害を受け、
ご使用できない場合があります
書込番号:9555658
0点

訂正です。
赤外線カットフィルムを張ってもダメです。
プラズマパネルは、インパルス式の為、点減を高速で繰り返しており、
この強力な可視光線+赤外線のON/OFFが赤外線ヘッドフォンに
妨害を与えます。
ヘッドフォンは赤外線の他に可視光線も受光してしまいます。
可視光線のON/OFFが強力な為、妨害を受けます。
書込番号:9555672
0点

>解決の仕方が分かる人、助けてください
無線式のヘッドホンに交換・・・はダメですか。
書込番号:9555875
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK
アナログコードレスってこんなもんなんですね・・・
シャーっというノイズが強くがっかりしました。
また、壁を隔てても、赤外線が届くものと思っていました。
よく調べないで買った自分が悪いのですが・・・
速攻返品しました。
0点

悪いのは明らかにあなたです。
ノイズについてはここの口コミを見れば解ることですし、
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=10010&KM=MDR-IF240RK
メーカーH.Pには「赤外線」と書いてあります。
リモコンを使ったことがある人なら赤外線が壁に遮られる
ことぐらい常識です。
調べれば解ることを調べずに買い、挙げ句の果てに返品ですか?
あなたの人間性を疑います。
書込番号:5498374
9点

壁を隔てても、赤外線が届く?
あまりに、ど素人、無知識、予習せず文句だけ言う態度が腹立たしいです。
”知らなっかたー”は自分の中だけで処理して下さい。書き込みして、他人に情報を伝えるにはレベルが低すぎます。メーカーも販売店も迷惑。
書込番号:6959389
5点

どうにも、「調べず買ったのはあなたの責任」などといってるGK、GKもどきがいますが、
調べずに買う これ至極全うなことですよ。また返品も消費者の権利です。
「調べてから買え」は売る側の勝手な意見でしょ。
消費者は衝動買いだってするし、もちろん綿密に調べてから買う人もいます。千差万別です。
店員に薦められて買う人だっているでしょうに。
よくもまあ「調べてから買え」などと勝手な事が言えたもんだ。
書込番号:7492556
3点

>調べずに買う これ至極全うなことですよ。また返品も消費者の権利です。
>「調べてから買え」は売る側の勝手な意見でしょ。
>消費者は衝動買いだってするし、もちろん綿密に調べてから買う人もいます。
>千差万別です。
>店員に薦められて買う人だっているでしょうに。
>よくもまあ「調べてから買え」などと勝手な事が言えたもんだ。
と言ってるわりには最初のレスで
>よく調べないで買った自分が悪いのですが・・・
って自分で言ってますよ?
書込番号:9391325
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-IF240RK
繋ぎたい機器が二つあるのですが、繋ぎ替えも手間なので、
レシーバー付きのモデルを2セット購入しようと考えています。
増設用のヘッドホンでなくても、どちらか1方のレシーバの音を
二つのヘッドホンで聞く事は可能でしょうか?
また別の使い方として、同じ部屋で二つのレシーバを同時に使う事はどうでしょうか?
混線しないような切り替え機能がついているのでしょうか。
あと、コードレスは初めてなので音質がどんなものか想像つかないです。
安い有線タイプのものと比較して、かなり劣るのでしょうか?
今使っているのが、15年前に2〜3千円で買ったオーバーヘッド型の物ですが、
それで充分満足しています。
ipodに付属のイヤホンなんかよりは良いですか?
質問だらけで恐縮ですが宜しくお願いします。
0点

おお! それは面白い!
私は下で書いてる通り、MDR-IF120とMDR-IF240RKの両方を持ってるので、MDR-IF120のトランスミッターを別のオーディオに繋いで、トランスミッター2個、ヘッドホン1個だとどうなるのか実験してみました(周波数は同じなのでMDR-IF240RKを2個買った時と同じ結果が得られると思われる)
で、面白い結果が得られました。赤外線ヘッドホンなので、もちろん赤外線はトランスミッターから真っすぐに飛ぶのですが、私が首を向けたり動き回ったりすると、それぞれのトランスミッターから出てる赤外線を受信するみたいで、ヘッドホンの受光部が向いてる方のトランスミッターに繋いでる方の音楽が聞こえます。私が動くと曲がクルクル切り替わり、大変面白い。
じゃあ両方の赤外線を等距離で受けたらどうなるかも実験してみたのですが、両方を同時に受信するとノイズが発生して音楽そのものが聞こえなくなります(受信不可能状態になるっぽい)。ちょっとでもズレるとどちらか一方の音楽しか聞こえなくなります。
あ、待てよ、同じ音源からケーブルを分岐させて、2台のトランスミッターに繋げれば、携帯電話の中継局みたいな事が起こって、部屋に死角なしの状態を作れるのではなかろうか? そういうケーブルを持ってないので、今のところ実験出来ませんが。
周波数切り替え機能とかはついてないので、2台あると、どちらか一方のトランスミッターからの音楽しか聞こえない模様。
レシーバーも実験してみたいのですが、持ってないので実験出来ません。誰か実験してくれるのを期待して待ちます/
音質ですが、ワイヤードヘッドホンの方が音は良いです。自分はipodを持ってないので、それとの比較はできないですが、通常のオーバーヘッド型のワイヤードヘッドホンと比べると、擦過ノイズが気になるかもしれません。あと、SONYなので高音は良いのですが、低音の表現力が低いです。
書込番号:8096091
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





