MDR-NC11 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,000

タイプ:カナル型 構造:密閉型(クローズド) ノイズキャンセリング:○ MDR-NC11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-NC11の価格比較
  • MDR-NC11のスペック・仕様
  • MDR-NC11のレビュー
  • MDR-NC11のクチコミ
  • MDR-NC11の画像・動画
  • MDR-NC11のピックアップリスト
  • MDR-NC11のオークション

MDR-NC11SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月19日

  • MDR-NC11の価格比較
  • MDR-NC11のスペック・仕様
  • MDR-NC11のレビュー
  • MDR-NC11のクチコミ
  • MDR-NC11の画像・動画
  • MDR-NC11のピックアップリスト
  • MDR-NC11のオークション

このページのスレッド一覧(全12スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-NC11」のクチコミ掲示板に
MDR-NC11を新規書き込みMDR-NC11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホントですか?

2004/12/24 03:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11

Sony MDR-NC11を買おうかと思ってるものです。
どこかの掲示板(たしかamazon,com)で見かけたのですが、イヤホン部分に
ノイズキャンセル機能を調節出来るネジがついてると言うのは
本当ですか?この商品のレビューで評価がまちまちなのは
そのせいなんでしょうか?

書込番号:3678013

ナイスクチコミ!0


返信する
ESReviewさん

2004/12/25 07:36(1年以上前)

ノイズキャンセルユニットの基板上にキャンセル量を調節する
ボリュームはありますが、素人が下駄にいじるとバランスが崩れるので
お勧めいたしません。どうしてもいじりたいのであれば、
いじる前にマジックなどでマーキングしてもどせるようにしてから
自己責任で行いましょう。
中を開けた時点で、保障対象外となることもお忘れなく。

書込番号:3682214

ナイスクチコミ!0


スレ主 SUKAZさん

2004/12/26 08:44(1年以上前)

あ、手軽に調節出来るネジではないんですね。
よく分かりました。勿論いじりません。
ありがとうございました。

書込番号:3687263

ナイスクチコミ!0


ESReviewさん

2004/12/27 14:56(1年以上前)

こんにちは。評価がまちまちという点について、私も使い始めて
いい感じになってくるまで1ヶ月くらい掛かりました。
まずは慣れの問題。電気的にノイズを打ち消しているので、掛け具合に
よっては、水中にもぐっているような感覚になります。
また、耳への装着の深さ、イヤーピースのサイズによる密着度など
いろいろ変えてみて、やっといい感じになったというところです。
ノイズキャンセルユニットのヒスノイズが気になる書き込みもありますが、
気になる場合はそれほど外部のノイズが無いわけなので、スイッチOFFに
するか、音楽を掛ければ気にならなくなります。
電車の車輪や空調の音は効果的に低減してくれるので、通勤などには
良いと思います。音質はあまりレンジが広くなく、低域よりです。
価格も安くないので、まずは普通のカナル型インナーホンを使ってみて
カナル型の遮音性でいいようなら、カナル型を使うという選択肢も
あると思います。電池も要らず、コンパクトで遮音性も有るからです。
この製品の遮音性の半分はカナル型によるものだと感じます。

書込番号:3693122

ナイスクチコミ!0


くつした。さん

2004/12/29 23:29(1年以上前)

実際にネジはあると思いますよ〜
私のはこれより一つ昔の機種ですが。

二つあるんですが、おそらく一つはカットする周波数でもう一つはカットする大きさだと思います。

書込番号:3704659

ナイスクチコミ!0


ssssssdskkさん

2005/03/09 23:18(1年以上前)

イヤホン部分にもねじがありますが、あれは無意味。
コントロールユニットの基盤上に可変抵抗が2つある。
ひとつは遅れ時間進角調整、ひとつは打ち消しボリューム。

素人は決していじらない。
大抵の場合、いじる前が最適状態。
ヘタにいじってうまく再調整できなくなると、捨てたくなります。

書込番号:4047234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

コードの音について

2004/10/15 22:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11

クチコミ投稿数:12件

MDR-NC11Aを購入したのですが装着するとコードが体とかに当たる音が気になるのですが普通はしないのですか?

書込番号:3388800

ナイスクチコミ!0


返信する
黒い汗さん

2004/10/17 10:48(1年以上前)

耳栓タイプのイヤホンはどれもそういう音がします。
この機種はコードが硬いので多少音が大きいかもしれませんが。

書込番号:3394041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2004/10/17 18:59(1年以上前)

そんなもんなんですね。歩く時とかつらいです

書込番号:3395422

ナイスクチコミ!0


ESReviewさん

2004/12/21 23:43(1年以上前)

P社のカナル型インナーホンを購入してみましたが、
さすがに本体が小さいためにコードの音の響きは少ないです。
しかも、そこそこ遮音効果があるので、NCホンの制御が不自然に感じる
人は、こっちでもいいのではないかという感じがしました。
電池も要らないし、自然な遮音効果もあるし、音質もいいし。
低音域の遮音性はさすがに低いですが、電車内ではかなり快適に使えました。
歩くことが多い場合は普通のカナル型、長時間座ったまま使うときは
NC型と使い分けるのもいい方法だと思います。

書込番号:3667820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

NEWモデルMDR-NC11A

2004/10/02 15:03(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11

スレ主 NC11ユーザーさん

NEWモデルMDR-NC11Aが発表されましたね。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=18590&KM=MDR-NC11A
でも単なるカラーチェンジっぽく
あとは航空機専用アダプターがつくぐらいでしょうか。
ほかに何か変わったところありますかね?
みなさんNEWモデルはどう思います?

書込番号:3340534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2004/10/02 15:25(1年以上前)

価格も変わりました。
11550 => 9870

機械そのものは変わっていないと予想しますが。。。
型番もNC11からNC11Aだし。

この世(業界?)の定めとして製品には定期的なモデルチェンジが必要ですが、色変更・航空機アダプタ付属・価格変更でマイナーチェンジした形でしょうか。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020402/saki56.htm

には、イヤホン部分はEX70のをチューニングしているのでは?という仮定を披露していらっしゃいますが、実際のところどうなんでしょう? マイチェンに伴ってEX71、もしくはEX51のユニットに変更されたりしますかね。

音が悪けりゃコネクタ部分が痛んだEX71に換装して使おうかと思っているんですが。

書込番号:3340586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1760件Goodアンサー獲得:52件

2004/10/03 02:34(1年以上前)

思ったより安く、ヨドバシで6300円弱10%還元だったので、NC11Aを待たずに買ってしまいました。どうせ飛行機アダプタ要らないし、欲しい色も黒だし。新しくなるとたぶん8000円弱10%還元になるだろうから高くなるという読みで。

イヤホン部にマイクが仕込んであるので、EX71のユニットへの単純な換装は無理ですな。大がかりな外科手術になりますなぁ。断線してから考えよう。

みんなNCヘッドフォンを音が悪いといってますが、見て納得。イヤホン部分の作りは2000円程度のようです。根拠はないですが、材質・質感からそんなもんだと思いました。文句を言う人は"11000円のヘッドフォン"に"おまけでNC機能が付いている"と思っているのかも知れませんが、それは大きな勘違いで、2000円のヘッドフォンと9000円のNC機能で11000円だと考えれば全部納得です。というか、9000円でこれだけのNC機能が出来たのはすごいと言っても良いと思いました。
噂を信じて最悪の音を想像して買ったところに、思ったより普通の音が出てきたので個人的には(使用時間1時間の現状では)大満足です。
地下鉄の中で使うハードディスクウォークマン(64kbps)に付けて使う、もしくは語学学習に使うことを考えると,まあベストバランスでないでしょうか?

まあ、確かにどうせこの値段にするなら2000円のヘッドフォンにNC付けて11000円ではなくて5000円のヘッドフォンにNC機能を付けて14000円で出してくれと言いたいですけど。。。

書込番号:3342774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

いびき・歯ぎしりには?

2004/09/15 02:57(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11

スレ主 ぴろりん2世さん

友人と旅行に行く予定で、飛行機を使うので購入する予定です。
その友人から、先日「ワシのイビキと歯ぎしりはすごいでぇ!!」と
脅されました(w
この製品、対応できますでしょうか?
それとも他の製品のオススメがあったら教えて下さい。
QC2がいいのは解っているのですが、予算オーバーです・・・。
せいぜい、2万円くらいかなぁ・・・。

よろしくお願いします。

書込番号:3266436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

MZ-NH3D

2004/08/30 16:14(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11

スレ主 V601SHさん

MZ-NH3Dには使えますか?

書込番号:3203244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バス電車、カフェでは?

2004/08/24 10:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11

スレ主 とても興味有りさん

はじめまして。
以前からこの種の製品が気になっていました。
ただ、飛行機に乗るのは年に3回程度しかないので、基本は通勤とカフェでの集中時(勉強や読書時)に使用してみたいと思っています

低音の騒音カットが基本機能となっており、飛行機の騒音に対する皆さんの評価は概ねよいようですが、町中ではいかがでしょうか。
「パチンコの騒音に対しては結構効く」や「電車バスでの居眠りによい」、「携帯のノイズが結構はいる」etc.とありますが、カフェで使ったことのある方がいらっしゃいましたら、ご意見を頂ければと思います。

「人の声はスルーする」と書き込みがありますが、カフェでのざわついた感じや、店内のBGMなんかに対してはどうでしょうか?

是非皆さん体験談をたくさんきかせてください。よろしくお願いします。

書込番号:3178627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-NC11」のクチコミ掲示板に
MDR-NC11を新規書き込みMDR-NC11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-NC11
SONY

MDR-NC11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年11月19日

MDR-NC11をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング