MDR-DS8000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:開放型(オープンエアー) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS8000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS8000の価格比較
  • MDR-DS8000のスペック・仕様
  • MDR-DS8000のレビュー
  • MDR-DS8000のクチコミ
  • MDR-DS8000の画像・動画
  • MDR-DS8000のピックアップリスト
  • MDR-DS8000のオークション

MDR-DS8000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月19日

  • MDR-DS8000の価格比較
  • MDR-DS8000のスペック・仕様
  • MDR-DS8000のレビュー
  • MDR-DS8000のクチコミ
  • MDR-DS8000の画像・動画
  • MDR-DS8000のピックアップリスト
  • MDR-DS8000のオークション

このページのスレッド一覧(全29スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS8000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS8000を新規書き込みMDR-DS8000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

スレ主 nice21950さん
クチコミ投稿数:128件

MDR-DS8000用のワイヤレスヘッドフォン部分のMDR-IF8000との互換として使用できるワイヤレスヘッドフォンというのものはあるのでしょうか?増設用MDR-IF8000ワイヤレスヘッドフォンを探していたのですが見つからないため互換製品がないものかと思っています。

MDR-IF8000の仕様は以下の通りです。

受信部:赤外線受光部
変調方式:DQPSK
副搬送波周波数:4.5MHz
周波数特性:12〜24,000Hz

書込番号:19064983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

スレ主 nice21950さん
クチコミ投稿数:128件

MDR-DS8000のヘッドフォーンMDR-IF8000の代わりとして使用できるワイヤレスヘッドフォーンがあれば教えていただきたいのですが

書込番号:19004203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2005/03/23 18:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

クチコミ投稿数:2件

MDR-DS8000を使ってもうすぐ一年になります。

最近どうも音声が左に傾く気がしていろいろ調べて見た所、
トランスミッターの赤外線発光部の左側の上部4つだけがまったく発光しない事がわかりました。
この機種をご使用の方は全てのダイオードが発光しているのでしょうか?
これは元からの仕様でしたでしょうか?

保証期間が3月31日までなので故障だとしたら急いで修理に出さなければ
なりません。この機種をご使用の方ご教授宜しくお願い致します。

書込番号:4110035

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2005/03/24 12:40(1年以上前)

私は購入して半年です。問題なく動作しています。
部屋を暗くして発光部分を見てみると両側に8個ずつある発光部分は全て光っております。
他の方はどうか分かりかねますが、故障の可能性が高いと思われます。
まだ保証期間内のようなのでカスタマーセンターに問い合わせてみることをお勧めします。

書込番号:4112092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/03/24 21:31(1年以上前)

グーニーズさんお返事有難う御座います。

お返事を頂いてからすぐ持ち込み修理に行った所、
10日程で修理してもらえるとの事でした。
サービスセンターも快く対応してもらえました。

今回は本当に助かりました。有難う御座いました。

書込番号:4113148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パソコンで

2005/03/01 22:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

スレ主 MSパパさん

下記にも同様の質問がありますが、改めて質問させて下さい。
リビングのTVが占領されることが多くなり(涙)
自室のパソコンにてDVD鑑賞(映画)を本格的に始めようかと思います。
下記にはUSB接続の「ONKYO UD-5」をオススメしている方が
おられました。しかし、製造が終わっているようです。

この機種をパソコンで使用し、機能をフルに利用できるように
するためには、どのような選択があるのでしょうか?
サウンドカード&アンプを揃えないと無理でしょうか?
お手軽に始められる、オススメの方法教えていただけたらと
思います。よろしくお願いします。

書込番号:4006774

ナイスクチコミ!0


返信する
Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2005/03/03 15:27(1年以上前)

サウンドカードやアンプを揃える必要があるかは、お使いのパソコン次第です。
パソコンのマザーボードに光デジタル端子があり、かつ、サウンド機能にドルビーデジタルやDTS信号をパスする機能(S/PDIFパススルー)があるのであれば、揃える必要はありません。また、DVD再生ソフトも同様に対応している必要があります。

書込番号:4014289

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSパパさん

2005/03/04 00:43(1年以上前)

Su-25さん、ご返答ありがとうございます。
自分のマザーボード(GIGABYTE/GA-8IG1000Pro)
の空き箱&説明書を調べましたところ
SPDIF出力デバイスが付属しており、箱の中で眠っておりました。
これを接続すれば、5.1やDTSが楽しめるのでしょうか?
メーカーHPや説明書には「DTS」という言葉が出てないので・・・。

S/PDIF出力画面(AC97オーディオ設定)で選択肢があります。
「デジタルのみ出力」
「デジタルとアナログを出力」
「S/PDIF入力からS/PDIF出力へのパススルーモード」
それと
「44KHz」と「44.1KHz」の2つを選択しなければなりません。
どれを選択すればよろしのでしょうか?

他にも大事な設定等ございましたらお教えいただけると幸いです。

書込番号:4016864

ナイスクチコミ!0


Su-25さん
クチコミ投稿数:138件

2005/03/04 19:51(1年以上前)

S/PDIFパススルー・44Hzに設定してみてください。同様にDVD再生ソフト(WinDVDやPowerDVD)もパススルーに設定します。次にDVDタイトル(ハリポタやSWエピソード2等)の設定をドルビーデジタル5.1chやDTSに設定します。

他の方法として、アイオーデータのTV-BOX2を使ってみるのも面白いと思います。これを、パソコン本体とディスプレイの間に繋ぐことで、ディスプレイにテレビ機能を追加することができます。つまり、これに別途にDVDプレイヤーをつなぐわけです。取付も操作も簡単で、音声は光デジタルケーブルで直接つなげば良いので難しい作業はありません。なお、ソニーのプレイステーション2を使えば、DVDの再生だけでなくゲームもできます。(ボタンを押すタイミングが重要なゲームには向きません。)この場合、PS2側の変換コネクターとコンポーネントケーブルを使うことで良い画質で見ることができます。

書込番号:4019965

ナイスクチコミ!0


スレ主 MSパパさん

2005/03/04 21:58(1年以上前)

Su-25さん、度々大変ご親切にありがとうございます!
早速試してみます。すごくワクワクします。
TV-BOX2も大変魅力あるご提案です。
訂正ですが、「48KHz」と「44.1KHz」の間違いでした。
48を選択するということで、試してみたいと思います。
また機会があればご指導いただきたいと思います。

書込番号:4020613

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

スレ主 じゃんぴさん

私の知識ではMDR-DS4000とMDR-DS8000の違いは、密閉型とオープンエアー型の違いぐらいなのですが。サラウンドヘッドホンとしてはどちらが優秀なのでしょうか?長時間装着の疲れよりはサラウンド感を優先させたいのです。ご教授よろしくお願い致します。

書込番号:3852726

ナイスクチコミ!0


返信する
了子の桜02さん

2005/01/30 13:14(1年以上前)

難しい質問ですね。
聞こえ方は各個人で違うものですから、どちらがどうだとは言えないと思います。
ただ、密閉型とオープン型ですから、周囲の雑音が影響するのは間違いありません。
それと、スピーカー口径が40mmと50mmですので、低音の響き方がDS8000の方が上回るでしょう。
いずれにしても、電器店などで実際に聞き比べた方が納得いくと思いますよ。

書込番号:3856664

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃんぴさん

2005/01/30 19:24(1年以上前)

了子の桜02さん早速のご返事有難う御座いました。上野のヨドバシに2機種とも置いてあると聞いたので、視聴できるか行ってみます。無ければ有楽町のソニービルに出向いてみます。有難う御座いました。

書込番号:3858259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

端子について

2005/01/22 20:49(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000

スレ主 kiteretuさん

テレビに白と黄色の端子しかないんですけど、それだとMDR-DS8000はつかえないんですか?なにか聞ける方法はありませんか?

書込番号:3818922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2005/01/22 22:10(1年以上前)

ユーザーではないのですが、↓を見ると赤・白のピンジャックがあるのでそちらに繋げることになりそうです。

http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/feat.cfm?PD=839&KM=MDR-DS8000

確認したいのですが、白と黄色の端子との事ですがそれは出力でしょうか?
当然ですが入力端子では音は出ませんので。

黄色は映像端子なので音声は白ですね、白のみなら音声はモノラルになっています。
モノラルをステレオに接続するためのケーブルがあるので、それを使うことになります。

http://www.victor-service.co.jp/jvc/avcord/Search1.asp?Set=1&Rule=Third&Sort=Sound&SeedNo=1&Visual1=P-PlPr

ただし、単純にモノラル音声を左右に振り分けるだけなのでステレオになる訳ではありません。

書込番号:3819390

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiteretuさん

2005/01/23 11:35(1年以上前)

モノラル音声を左右に振り分けるというのは、5.1chはきけないのですか?

書込番号:3822013

ナイスクチコミ!0


了子の桜02さん

2005/01/23 14:40(1年以上前)

MDR-DS8000ユーザーです。
5.1ch(DOLBY DIGITAL、DOLBY PRO LOGIC U、DTS、MPEG-2 ACC)サウンドは光デジタルケーブル入力でのみサポートしてますので、アナログ入力では、5.1chは聞けません。
VIRTUALモードのDOLBY PRO LOGIC Uを使えば、2chステレオも5.1ch的に聞こえますが、あくまでVIRTUALですので、5.1ch的感じがするというものです。モノラルだとさらに意味がないと思われます。
音源に5.1ch(DOLBY DIGITAL、DOLBY PRO LOGIC U、DTS、MPEG-2 ACC)サウンドが無いのであれば、この機種を購入するのはやめておいたほうがいいと思います。
コードレスだけならばDS3000とかありますし。

書込番号:3822833

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiteretuさん

2005/01/23 14:57(1年以上前)

みなさん本当にありがとうございました。本当にたすかりました。いろいろ検討したいと思ういます。勉強不足でした。

書込番号:3822916

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS8000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS8000を新規書き込みMDR-DS8000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS8000
SONY

MDR-DS8000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年11月19日

MDR-DS8000をお気に入り製品に追加する <20

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング