-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2008年9月14日 13:30 |
![]() |
3 | 3 | 2008年3月25日 02:49 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月20日 00:10 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月6日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2004年4月14日 14:54 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000
発信側の装置には通常のヘッドホン端子があって
ヘッドホンアンプとしても手軽に使える。
音質に不満は無い。
デザインがかっこういい。
音もとぎれにくい。
しかし・・・
ヘッドホン側のスイッチが 「ボタン」じゃないんです。
上下に上げ下げするスイッチでもありません。丸いボタンをカチカチしてON OFFを切り替えるわけでもない。
じゃあ、どうやってヘッドホン側の電源のON/OFFを切り替えるのかというと
両端をつなぐ帯を伸ばしてひっぱればONになり、元に戻せばOFFになる。
そのまま頭に装着するだけで自動的にONになって、頭からはずせばOFFになる。
革新的で 購入するとき ここにも惹かれて 買った。
が・・・デメリットがあって、
ほんのちょっと自分の頭を動かすだけで
ずるっと ずれて 伸びていたバンドがわずかに縮んだり伸びたりして
ブツブツ音を発し 音が途切れるのです。
これは赤外線信号の受光がうまくいっていないのではなくて
帯の伸縮で受光部の電源のONOFFの切り替えをする仕組みを採用したから
発生した、起こるべくして起きた結果なのです。
モノはいいんだけどなぁ。
結局コードレスのヘッドホン部は埃をかぶらせてしまっています。
でも 赤外線送信部の装置はヘッドホンアンプとして非常に重宝しています。
3点

まあ、頭のサイズと気に入るポジションの差なんだろうなぁ‥と思いつつも、下位モデルを使ってたけど別に頭を動かしてもON/OFFとなることは無かったですね。ポイントは、バンドが延びてスイッチが完全に入るところに左右のアームを調整しておくこと。そうすると多少の遊びが生じてもONのままです。
人によってはバンドが装着時に多少長く延びてスイッチが完全に入るように、バンドの内側にバンドを付けるなどの工夫が要るかもしれませんが。
書込番号:8178930
2点

バンドに爪楊枝突っ込んだりとかどうですかね。試してみて、後で折って挿せば邪魔にもなりづらいし。
AKGの同様のタイプでもそれで回避したりとかあったはず。
書込番号:8179628
1点

んじゃあ、粗悪品かもしれへんな。
ぜんぶだーきーしめー(ちょっと蚊が飛んでるのが気になる) ぶつぶつが・・ぶががががが・・・・ぶず・・・・・ざざざざ・・・・・・ぶぶ・・・・ざざががが・・・・
(40秒後)
ががfづご・・・ がfdこが・・ざが・・・・・・ばが・・・・(安定?)あれからずっとさがし(ちょっと顎をうごかしちゃった。)・・・ぢぶ・・・ぢ・・・ぢぢぢ・・・・
「しまった。」
って感じです。
ほんのちょっとでも歯を動かせば 通信不良になります。
耳が遠くなるわ!
書込番号:8348214
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


一般的に言われてることかもしれませんが、付属品より光デジタルケーブルは短く高価なものに代えた方がいいとのことらしいので、それほど高くないですが、SONYのPOC-10DSAに代えてみたんですが、結構違いましたよ(^o^)/試してみてください!
0点


2004/12/19 21:50(1年以上前)
高価な光デジタルケーブルに替えてみました。
付属品の時はホワイトノイズがあったのですが、ケーブル交換したらホワイトノイズが全然しなくなり
大変聞きやすくなりました。また音質もよくなっています。
情報ありがとうございました。
書込番号:3657287
0点

そんな効果が・・?
分配器や切り替え機を使っている場合は、レコーダーなどの大元に使うのか、DS8000に繋がっている一本だけでいいのか。。。。。
高級ケーブルにあたるのは、具体的には何でしょうか??
書込番号:7583266
2点

プラスチック系でなくグラスファイバーに変えると変わるとは言いますね。
ただ、欠点が一個あって、グラスファイバーはプラよりも曲げに弱く、あまり派手に曲げると駄目なのですよ。(距離ギリギリの取り回しとか、機材の背面が壁で曲げるしかないとか)
書込番号:7583847
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


MDR-DS8000の音質・定位向上方法です。
数年前に当時7万で購入しましたが、音質・定位が悪く、使いやすい前モデルを使用していました。最近DS8000の音質向上方法を見つけましたのでご報告します。(本体の改造では無いので簡単ですが、あくまで自己責任でお願いします)
用意する物はコアフィルタと銅テープです。コアフィルタはPC用の物で構いません。銅テープは100円ショップで手に入ると思います。
1 ACアダプタ本体近くのコードに、コアフィルタを2回以上巻く
2 銅テープでACアダプタ(コード含む)を隙間無く巻く
※ACアダプタ本体の場合、絶縁処理をした方がいいです。
これだけで恐ろしく音質、音場定位が改善され満足の出来るレベルになりました。制作費400円です。また、1、2どちらかでもある程度効果がありますので是非試してみてください。もし実践された方がいましたらこの掲示板に書き込んでもらえるとうれしいです。皆さん、DS8000をもっといい音で楽しみましょう。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


今までSONY VIP-1000を使っていました。そのため、ワイヤレスが欲しいが
ジャイロが無いので不許可・・・という縛りにあっていました(^^;
このたび、念願のジャイロが付いたこのお方を購入!
ジャイロ内蔵ワイヤレスライフを満喫しています。
ジャイロは、定位がずれるんですが、VIPで慣れているため
リセット操作は苦になりません(^^;
VIPと比べて、設定項目が少ないのが、ちと残念。
でも、いい買い物をしたと思ってます。
0点


2004/05/06 22:13(1年以上前)
質問です。この場合のジャイロってなんですか?どういうメリットがあるのでしょうか?ご教示ください。
書込番号:2777750
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS8000


ソニ−のサラウンドヘッドホ−ンMDR-IF8000が届いた、一ヶ月待った。通販
一番高いからソニ−にした。メカオンチ 使ってみての感想は
1.とにかく凄い、5.1chは TV単体で見るより全然迫力が違う こんな製品 があるのを もっと早く 知っていいれば (買うべきや!)
2.自宅のTVは36インチなんやが、音の迫力に画面の大きさが完全に負けてしま つている。潜水艦が暗い海中を進むシ−ンなんかでは、画面の小ささが厭に なるぐらいや (音と画面が合わない、凄い欠点やで)
3.普通のサラウンドを設置したらもっと凄いんか、それともヘッドホ−ンとあ
まり変わらないか だれか教えて かなり変わるなら 直ぐ買う
家庭でのサラウンド気に入ったわ!!!
0点


2004/03/10 21:18(1年以上前)
自分的な感想は、
安いホームシアターシステムは持っているのですが、ウーハーを使うと結構響くので、迷惑がられていました。そこで、前から欲しかった
ドルビーヘッドホン SONY MDR-DS8000を購入!
対抗馬としてパイオニア ドルビーヘッドホンがあります。パイオニアのほうは、ビックカメラにて試聴しました。どちらが良いかレビューさせていただきます。
まず、臨場感、パイオニアのほうは、いい意味でミニシアターで映画を見ているような、音の広がり方です。正直、映画館で観てる!っと思えるような、ちょっと衝撃的な音です。音は派手ぎみです。ソニーは、良くも悪くも、有楽町あたりのわりとしっかりした映画館で見ている感じがします。音は、派手じゃない音。一見ソニーのほうが、良いかと思われますが、映画館で観ている臨場感がイイ人は、パイオニアにするべきかもしれません。
音は、パイオニアは、高音がかなりきつく感じられ、戦闘シーンのどは、思わず、ボリュイームを下げるとかしちゃいそうです。キンキンした音です。低音は満足できます。
ソニーは、パイオニアの音と比べ、丁寧な音作りな感じがします。これは、好みだと思いますが、人によっては、思っていたよりは、迫力が無いと感じられるかもしれません。
ヘッドホンとは思えない小さな音も出せます。
結論:映画館的な臨場感がイイ人は、パイオニア。
映画の世界に入ったような臨場感がイイ人は
ソニーでしょう。
書込番号:2569704
0点


2004/04/14 14:54(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、私見を述べさせていただきます。
サラウンドの効果は、5.1chスピーカーシステムの方が大きいですが、
スピーカー設置位置と、リスニングポイント、音量、総コスト・・・
と、考えないといけないことが多くて、お手軽さは
ヘッドホンの方がいいかもしれません。
当方は、安物アパートなので問答無用にヘッドホンですが、
環境が許せば、スピーカーシステムのほうがうれしいです。
ちなみに、実家は一戸建てなので親をそそのかして設置しました(^^;
機材のほとんどは私が提供してますが・・・
たまに帰るときは、ソフト持参して堪能してます。
あと、映画館の音響(反響大)は好きではないので
SONYの音は及第点です。
バーチャルスピーカーの距離と反響音量(壁の質等)の設定を、
自分で設定できればもっとうれしかったかな?
その点は、VIP-1000の方が偉かったです。
書込番号:2699005
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





