-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2015年1月16日 21:20 |
![]() |
2 | 10 | 2010年12月30日 10:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月29日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月1日 23:40 |
![]() |
1 | 0 | 2007年1月21日 01:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年11月25日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL
ヘッドバンドの一本が折れ断線も併発したD66。
愛着からどうしても捨てられずに仕舞いこんでいたのですが、年末大掃除で偶然発掘してしまいました。
そこで一念発起、完全分解し直径1.5mmピアノ線でアームを再生。
OFCリッツ線を使いケーブル交換と3.5mm4極ステレオジャック化してバランス・シングルエンド両用仕様に変更。
カップ表面のつや消しコーティングはドロドロに溶けていたので剥離して、カーボン調ダイノックシートで化粧。
そこまでやって気が付きました・・・・イヤーパッドが無い。。。。。(゚Д゚)ガーン
先ずは最終まで売っていた系列モデルのMDR D333のパッドを試しましたが、わずかに大きくて安定しない。
そこで色々調べたところ、ゼンハイザーHD212用が使えるという情報を見つけました。
調べると2015年1月10日頃で在庫あり。
さっそく注文、品番はゼンハイザー085708(交換用イヤーパット、HD212PRO用)
届いた物を見るとパッド内部に円盤状のパーツがはいっていましたが、これは取り外して装着。
D333用よりはマシですがこれも極わずかに径が大きく、厚みも純正よりは分厚い様です。
ピッタリとは言えないけれど、安定した装着はできるし大きな違和感も無く試用2日の感想では実用範囲内です。
こんなに古いポータブルホンを使いたい人は殆ど居ないと思いますが、参考まで互換部品情報でした。
12点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL
昔、あんなに「スカスカな音」と思っていたD66だったのに、
今年の夏は、ほぼD66一択でした。
むさ苦しい暑さの中では、D66の異常に「クリスタルな音」がなんとも気持ち良く、
かなりクセになってました。
その時にこそ感じる「いい音」の定義を、改めて実感しました。
もうすっかり涼しくなってきたんで、そろそろD77やD777の出番ですが、
あの暑さを癒やしてくれたD66の株価はかなり頂点に達していて、これからも出番はキープしそうです。
私の耳の趣向も、変わったのでしょうね。
こればかりは、プラシーボも認めます。
1点

D77って、コラーゲン配合のイヤーパットが一癖有りますよね〜
私のD66ですが、前々から気になっていた本体のコーティング(?)が
ベトベトとなっていたので、綺麗サッパリしてあげました。
案の定、型番etcのプリントまでも剥がれてしまい、
安物ヘッドホンみたいな外観となってしまいました(T_T)
他の部に型番は見あたらないので、謎の機種に…
eggo、カムバック(^ω^)
書込番号:8393867
0点

シュン・しゅんさん
D77パッドは今や貴重ですね。
新しい内はムニムニして気持ちいいけど、劣化するとガビガビになるんですよね。
今はD66の布地パッドつけてます。
コーティング剥いだですか。
じゃツルツルなんですね。…なんか逆にカッコ良さそう。
玉子型のハウジングは、SONYにパーツ在庫があるかも知れないので、
取り寄せて付け替えするのも手ですよ。
ハウジング付け替えただけで、まるで新品みたいになるんで気分いい感じです。
エージングが出来てるから、新品以上ですね。
書込番号:8462051
0点

.
ぁ……ごめんなさい、
忘れてました。
eggo カムバック ω
今でもeggoを4機種取っ替え引っ替え!
.
書込番号:8506757
0点


またこの季節がやってきました。
暑さに涼をもたらしてくれるD66の音の出番です。
ただ高音が出れば良いと言う訳ではなく、中音の音場感や高音の独特の色合いがD66は絶妙なので、妙な涼しさを感じます。
実際、D66の高音はそこまで良質なモノではなく、けっこう頭打ちした普及クラスの高音ですが、何というか…高音が太いんです。
低音は、EX90の様な「引き締まって下に伸びる」タイプのモノで、中〜高音の邪魔をしません。
そして逆に負ける事もありません。(電車などの外来音には掻き消されますが)
現在本名機D77を2台構え、その部品ドナー役としてD66を2.5台構えています。
ドナーとは言え、原型を留めている2台は実用になっています。
今年の夏も異常な暑さですが、まだD66を温存している方は、こんな時こそ本機と人の持つプラシーボ効果を有効活用されてみてはいかがでしょう。
eggo カムバック ω
書込番号:9878584
0点

> ゼロスフォースさん
特価に釣られてEX700を遂に手に入れてしまいました。
が、左右のバランスが悪いというか左側が変に感じました。
暫く鳴らしてバランスは多少改善したのですが、相変わらず左に違和感が残ってました。
今日、サービスステーションに行ってきましたが、症状を確認して貰えませんでした。
それでも点検後交換対応になりそうです、SONY様々ですm(_)m
序でに部品取り寄せを御願いしましたが、
・D77のイヤーパットは取り扱い終了
・D66のハウジングは左側のみ在庫あり(残り僅か)
でした。
ハウジングは再生産を期待出来なさそうですが、オークション含め様子見ようと思います。
P.S.
D777に変化の兆しを感じました
秋葉原のサービスステーション様に感謝いたします
書込番号:10637552
0点

シュン・しゅんさん>
ぉー、EX700ゲットされたんですね。おめでとうございます。
とは言え、初期不良に見舞われてしまわれたようで…お察しします。
左右で耳の穴の形が若干違う場合もありますし、もし事後にも問題が残ってしまう時は、
左右でサイズの違うイヤーチップを用いるなど、楽しみながら色々試してみて下さい。
D77&D66もいよいよ来るところまで来てしまった感ですね…
でも、サポートが効かなくなって以降こそが、本当のファンの時間かも知れません。
とにかく、D66の状態の良いアーム一式とイヤーパッドはD77のドナーに使えるので、例え中古でも集めていきたいですね。
私はD77本体+D66アーム&パッドという延命をしているのですが、意外に相性いいです。
あの手この手で延命して末永く楽しんでいきましょう。
D777が変わってきましたかー、これからの変化もぜひ教えて下さい。
私のD777は去年アームが力尽きて任務終了してしまいましたが、またいつか復活させて聴きたいです。
秋葉原ソニーSSと言えば、昔電話対応の声をサンプリングして曲に使った事があります。…別の意味で様々ですm(_)m(笑。
書込番号:10754755
0点

今年の夏も強烈な暑さです。
D66の出番です。
これで聴いてると、肌が感じる暑さが若干緩和される気がするほど音に清涼感があり、
D66を持っててよかったなぁと毎年この季節に思います。
ただただ高音寄りのアッサリサウンドというのでは、この効果は得られません。
D66は低音もきちんと出ているし、高音は別段そんなに超高音域が出ているという訳でもない。
なのに何故にこう涼しい感覚になれるのか…不思議なヘッドホンです。
例えばCD380が、低価格帯の奇跡の産物なら、
このD66はまた別のベクトルでの奇跡の産物だと思います。
他にも書きたい事はありますが、今年はこの辺で…。
書込番号:11704222
1点

本製品は、2000年頃の発売でしたよね(^^)
私の所有機はフィリピン産ですが、国産も存在するんですね!
書込番号:12333694
0点

シュン・しゅんさん>
こんにちは。
発売からもうそんなに経ってたんですね。こうなったら、いつまでも使っていきたいですね。
フィリピン産もあるんですね。
SONYが色んなモノを海外産に切り替えた時(95〜96年頃?)の最初期の工場がフィリピンで、
結構長く生産されていたようで信頼性は高いと思いますよ。
何よりモノが手元にある強みは大きいですよね。
丁寧に使えばケーブルの断線も起きないようですし、長く使っていきましょうね。
eggoフォーエバー!
書込番号:12437444
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL

今月の頭ですが,アキバにゾネホン用のショートケーブルを買いに行った時,覗いた小さいお店で一つだけ見掛けました。
値段は,それなりの7000円弱だったでしょうか。
で,其処ならソニーのCDシリーズ用オプションケーブルが,未だに残って居るかなと思い入ったお店でした。
主さんがアキバ界隈じゃなければ確保出来るかは難しいかな。
書込番号:6244185
0点

どらチャンでさん、返信ありがとうございます。
秋葉原にはあったんですか・・・。
自分は秋葉原には1度しか行ったことなくて、
どこに何があるのかさえ全くわからない状態です><
ポータブルにも使えるかと思って、以前買ったmdr-7506を
変わりに使ってみることにします・・・・。
あとは、ヤフオクかな・・・。
ご相談にのっていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:6246308
0点

型落ちをなかなか処分しない、町外れの中型店を重点的に探してみては如何でしょうか。
あとは、オークションをチェックされるのもいいと思います。
D777に比べたら、まだD66の方がD77寄りの音ですし、頑張ってGETして下さい。
書込番号:7740554
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL
低音がどうの、高音がどうのとかややこしい事を言わずに、
まあ、いっぺんこれでEric Claptonの「Me and Mr Jhonson]や
「Riding with The King]を聴いてみてください。
しびれまっせ。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL
近所の量販店で5980円で購入。
100時間以上鳴らした上での感想です。
なんだ…普通に音良いじゃんってのが第一印象。
確かに低域は弱めですが、篭もった感じもなくきちんと制動されているので、この価格としては上質なものに感じます。
中高域のあたりが少し強調されているので、ボーカルがスッキリと伸びていく感じが好印象。高域のシャリ付きもありませんし、全体として綺麗に纏まった機種だと感じます。
それでも定価の価値はありませんね。PX200やK26Pとは十分比較対象になります。
装着感は、この小ささながら見事な物です。結構耳大きい方なのですが、6時間ほど付けていても、蒸れるだけで痛くはなりませんでした。
音漏れについては、PX200よりも少し多いかな?と感じたので、ハウジングを開いて、個人的に不要だと感じていた、サウンド・イン・ダイアフラムを裏から塞いでやりました。これにより音漏れ、遮音性ともかなり向上し、電車内でも気にならないほどになりました。
1万円以下のポータブルHPとしては非常にバランスの取れた機種なのでオススメです。
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-D66SL
こちらの商品(D66SL)がだいぶ安くなってきたようなので購入を検討しています。しかし、田舎住まいなもので試聴ができないため、ご意見いただきたく思います。
音質の面で考えたとき、D66SLとK26Pではどちらが優れているでしょうか? なお私の好みはインナーイヤーではCM7で、中域から高域のキレイな音を求めています。
プレーヤーはJVCのXA-HD500と松下のSL-CT720を使用しています。
ご教授よろしくお願いいたします。
0点

D66の通勤圏内のヨドさんちでの処分価格は4980円でしたね。
一方,宇都宮のヨドさんちでは5980円でしたね。
この位,又は,更に安くなって残って居るのでしょうか。
で,残っているのなら好いかも知れませんね。
K26PもJBLのボリウム外したR410(小生所有機)と同じで低音に支配された音かと思われます。
男性ボーカルから篭りが見られ,スッキリとしない眠い歌声かと感じます。
また,ボーカルの唄うスタイルも,オデコ寄りでJBLと同じスタイルですね。
SONYのD66は,メーカ設定価格が価格ですから,逆のスタイルかと感じます。(耳掛けのQ5○以上は下だったから来る予測ですが)
書込番号:5669713
0点

レスありがとうございます。いつもどらチャンでさんの書き込みを拝見していますので、頼もしい限りです。
JBLも気になっていますが、ボリウムが…外す作業は問題なさそうですが保証も外れてしまうので勇気が出ません。
K26Pは低音が出ると聞いていますが、その低音に他の音域が支配されてしまうようでは心配です(K26Pすら試聴できない僻地なもので)
ただ、PX100を所有していますがアレはなかなか好きな部類です。
SONYのニューモデルのD333LWも興味がありますが、値段が値段ですしまだ情報も少ないため躊躇しています。
ちなみに、地元のヤマダ電機ではD66SLは6980円ポイント3%でした…
書込番号:5670054
0点

D66の6980円&3%では躊躇してしまう面が在りますね。(通勤圏内で4980円を見てると同じ店名での5980円は,チト躊躇しちゃいます)
JBLのR410のパッケージ裏には,確りと重低音云々と書かれて居ます。
一方,楽器店から持ち帰ったAKGのカタログのK26P項には重低音とは紹介されて居ないですね。
主さん所有の中の一つのPX100はお気に入りですか。此れはオープンタイプでしょうから,サラッとしているのじゃないでしょうか。
そうそう。まりもさんはK24Pを推して居ましたですね。此方は開放タイプですから周囲に気を配りますが。
書込番号:5671038
0点

こんばんは。
仰るとおり、PX100はかなりサラっとした音です。ややドンシャリではありますが、シャリが耳障りではないため気持ちよく聴けます。ただ、ユニットの後側も完全に開放されているため音は漏れる、というよりは漏らしていますので、外でも少し静かな場所では顰蹙を買いそうです。
で、本題のD66SLですが、つい買ってしまいました。(年末年始にかけて多忙が予想されるため、高いのを承知で…)
思った通り装着感は抜群です。形状記憶合金により適度な側圧ですし、イヤパッドも小型ながら耳覆い型です。
しかし、音は…まだ買ったばかりですが…よいとは言えないですね。かなりドンシャリ、それも中域にちかい高域がキツく聴き疲れします。
音については機会があれば日を追って述べたいと思います。
では、このたびはどらチャンでさん、ありがとうございました。
書込番号:5678300
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





