
このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年12月6日 22:49 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2008年9月8日 21:43 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月8日 23:45 |
![]() |
1 | 3 | 2008年3月7日 02:09 |
![]() |
1 | 1 | 2008年2月28日 02:18 |
![]() |
0 | 1 | 2008年2月25日 03:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
前使っていたテクニカのATH-SJ555の後継を考えてるんですが…
最初はATH-SQ5にしようかと思いましたが、ビックカメラで試聴したらあまりに音が軽くて低音が出てなかったのでボツ。
ついでに聞いたATH-PRO500が結構低音が出てて好みでしたが、帰ってきて価格コムを見たら音漏れが酷いとのこと…^^;
んで色々見てたら、MDR-Z500DJが好評価だったので更に迷ってますホ
・通学(電車15分・徒歩30分)で使用
・よく聞くのはJ-POP・ロック
・予算8000円以内
の場合、ATH-PRO500かMDR-Z500DJかどちらがいいでしょうか?ホ
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
大体ですが、コードの付け根からプラグまでで170cmもしくはそれより少し長いと思います。
あと加えてカールコードがやたら重い気がします....まぁ人それぞれですが。
書込番号:8311382
1点

最短時で1.5mの物がほとんどです。
Z500DJのカールは他機種に比べてややゆるめですな。
装着感は、側圧強い場合は上を手で広げてやると調整利きますが、あまりゆるくしすぎると音漏れ防止にマイナスだったりすることとかあるので注意。
書込番号:8320108
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
1万円以下で室内でオーディオアンプにつないで使うヘッドホンを探しています。
最優先項目は、迫力のある重低音です。2番目は、英会話のヒアリングにも使うので言葉やセリフが明瞭に聞こえること。3番目はコンパクトなデザインです。
候補はソニーのMDR-Z500DJなのですが、カタログによるとMDR-XD300の方が一般ユーザー向きのようです。そのほかにはDENONのAH-D501なども気になります。
パナソニックやパイオニアにも同じような価格帯の製品がありますがヘッドホンではあまり評価が高くないのでしょうか?
アドバイスお願いいたします。
0点

結局DENONのAH-D501を購入しました。
ある程度聞き込んだらレビューしますね。
音とは関係ありませんがコード長1.3 mというのは室内で使うには短すぎました。ちょっと引っかかるとすぐプラグが抜けてしまう・・・
書込番号:8316118
0点

おや? D501は室内用に延長コードが付属していたと思うのですが。劣化は気にしないでいいレベルと思いますよ。
書込番号:8319989
1点

ヘッドホン廃人さん
情報ありがとうございます。延長コードは同梱されていませんでしたが、きっと別売であるでしょう。探してみます。
書込番号:8320914
0点

ヘッドホン廃人さん
改めてカタログを確認したら1.7mの延長コード付属と書いてありました。慌てて探し回ったところ、ちゃんと延長コードがついていました!
何気なく置き忘れていたようです。
ものすごく助かりました。本当にありがとうございます。感謝!!
書込番号:8321009
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
現在、オーバーヘッド・密閉型ヘッドフォンを探しています。
主に東芝gigabeatに接続し、外での使用を考えています。
聴くジャンルは主にクラブミュージック?(ハウスやテクノというのでしょうか?)やたまにパンク、ロック等を聴きます。
どんしゃり感?というのでしょうか、低音は好きです。
予算は10000円ほどとかんがえているのですが、オススメのヘッドフォンなど御座いますでしょうか?
このsony MDR-Z500DJはレビューなどを見比べて良いなと感じています。
他にもオーディオテクニカのATH-500や700も検討していたのですが、これらはまた少し趣が異なるのかなと感じています。
ブランド等はよくわからないので問いませんが、カールコードを使ってみたいと思っています。(使ってみると案外邪魔なものでしょうか?)
0点

それならZ500DJでいい気もします。バカスカ鳴るって言うよりはやや大人しいかもしれないですが、元気で使いやすいと思います。
バカスカ鳴って欲しいならDH1200やZ700Djかと。ドラムならDH1200、ベースならZ700DJのが楽しいかと。また、Z700DJのがやや高域が強いです。ジャカスカ鳴るのがZ700DJ、バカスカ鳴るのがDH1200って感じですかね(大雑把w
どっちもドンシャリとしてはかなり楽しいですが、低音多すぎって思う人もいるかもです。
カールコードに関してはどういう状態で使用するかにもよります。
カバンに入れるか入れないかでだいぶ変わるかと。
カバンに入れるならファスナーなどにカールを挟むといいです。そうでない場合は腰にチョークバッグなどを使用するほうが楽かも。
ただ、Z500DJはカールがゆるめ傾向なので、もしかしたらコードがやや重めに思うかも。
書込番号:7494342
1点

ヘッドホン廃人さん
早速の御返事有難う御座います。
大変参考になりました。
ヘッドホン廃人さんのコメントは他の方のレビューでも拝見させていただき、大変参考にさせていただいておりました。
MDR-Z500DJと比較対象機種となるとDH1200あたりがあがるのでしょうか?
書込番号:7494704
0点

低音ですとまずDH1200だと思います。この価格帯でコレだけ低音バカスカ出す機種を作れるってのはすごいという感じです。やや響きがデッド(残響感が薄め)なので、強い割に痛くないのがポイントですが、音を一言で言うなら、通常状態で派手にバスブーストかかってるような感じです。
Z700DJはドラムよりはややベースあたりを重視したい場合にいいです。こっちも一般的にいうならバカスカ鳴るんですが。
この2機種はホント近いようで意外に違う機種なので、説明はかなりし辛いです(^^;
あと、たまにドンピシャな人がいるんですがHDJ1000。
やや空間が狭めのDJ系の中でもさらに空間表現が狭めですが、強力で締まった低音出しますね。DJ系の中では音が漏れ易いのがやや欠点(外使用の場合)
書込番号:7496089
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
先日、ウォークマンS718Fを買いました。
通学時は
附属のイヤホンで十分なのですが、
家で聞くときは
どうしてもインナーイヤーに違和感がありオーバ
ヘッド型を買おうと思います。自分が良く聴くのは
B'zなのですが、楽器、特にエレキギターの音が迫力
あって鮮明に聞こえるようなものがいいのですが、
MDR-D333、Z500DJ、XD300で迷っています。ヘッドホン
についてあまりよく知らず、予算的にもここら辺が
限界なのですが、どれがいいかご助言願います。
0点

個人的には家用であればRX700あたりオーソドックスでいいんじゃないかな。
ただ、頭が横に大きい場合にはやや下が空き気味になるかも。あと、音量上げると同部屋ぐらいには漏れます。
また、装着感はかなり悪いですが、もっとドンシャリ感が欲しい場合にはHX-5000のほうが楽しめるかと。えらく低域の再生に余裕があります。2週間〜1ヶ月(50時間前後〜)はかなり低音過多に鳴りますがそれすぎるとバランスが初めのころのバランスに戻ります。
Z500DJやD333LWの場合は外兼用になると思います。Z500DJのがやや刺激的ですがどちらも無難で使い易い音をしています。ただ、家だけで使うにはやや勿体無いかなとか。
XD300は結構微妙なので400まで行かないならスルーしていいかと。
書込番号:7458129
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
レビューは高評価のようですが、「DJ用」とあるだけにかなりのドンシャリ系ヘッドホンではないかと心配しています。
使用用途はDTMやボーカル録音の際のモニターや普段のリスニングなのですが、
Z500DJは低音から高音までバランス良く出るようなヘッドホンでしょうか?
0点

比較的おとなしいバランスですが、DTM用としてはやや荒いです。
一般のヘッドホンとしてのチェック用ならいいと思いますが。
出来ればK271やCD900ST、MDR-7506クラス、最低でもZ600あたりの能力があったほうがいいと思います。
1万以下ですと機種によっては拾えない音があるよ。
書込番号:7443932
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





