
このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2009年12月25日 00:23 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2009年11月5日 08:21 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
他の方も近い内容の質問をされているのですが、質問させてください。
現在MDR-Z500DJを使用しています。
MDR-Z500DJの低音の感じその他音の感じは大変気に入っています。
2代目の買い替えも考えたのですが、もう1段階位上の機種にしてみたいなと思っています。
私的にはMDR-Z600やMDR-CD900ST等を考えていた(単に楕円形のデザインが良いなと思ってのことです)のですが、SONY/MDR-Z700DJやAUDIO TECHNICA/ATH-PRO700をオススメされました。
視聴環境は主に電車等屋外で、iPod等のポータブルプレーヤーに接続して聴いています。
聴く音としてはElectronicaやHouse系、R&B、Rockなど色々聴きます。
やはりMDR-Z500DJの上のものとしてはZ700DJやATH-PRO700が良いのでしょうか?
0点

ポータブル用途でしたら、その3機種だと意外にZ500DJが無難だったりします。
Z700DJは高出力な据置きアンプ向きで、ポータブルだと生ぬるい音になります。
PRO700は私はLTDモデルを使っていますが、Z700DJよりはポータブルでもちょっとマシな感じでした。
Z700DJやPRO700をポータブルでお使いでしたら、ポータブルアンプもセットで検討されてみて下さい。
ばっちりドライブした時のZ700DJの音はなかなかのもんです。
ケーブルに変なイモを付けずに、スマートにポータブルを楽しみたい場合は、
Z500DJがベストでないにしても、比較的無難です。
アームも金属製でしっかりしていますし。(Z700は金属でなくて壊れやすいです、PRO700はけっこう頑丈です)
書込番号:10666603
0点

ZEROSFORCE様
お返事有難うございます。
非常にわかりやすく説得力のあるご回答に思わず「なるほど」と感心してしまいました。
ATH-PRO700もしくはMDR-Z500DJを最有力候補に検討してみます。
この度は有難うございました。
※もし他に「この辺りの機種もいいんじゃない?」と言ったものがあればお教えいただけますと幸いです。
書込番号:10667134
0点

ボタアン+ATH-Pro700に一票
低音の安定感が違います。無理に誇張した感じがなく、バランス良いです。
書込番号:10667198
0点

テクニカのPRO700,Z700DJもポータブル一発じゃ巧く鳴らし切れませんから,ポータブルな鳴らすモノには中間アシストが必要です。
テクニカのWS70とかVictorのS800辺りは,主さん候補に挙がらないのですかね。
書込番号:10667220
0点

ご回答有難うございます。
ボタアンというのがあまりよくわからない為、WS70などおすすめいただきましたものも候補に検討してみようと思います。
やはりポータブルプレーヤーで使用するには1万以下機種辺りが良いのでしょうか。
書込番号:10671621
0点

度々の書き込みで申し訳ありません。
ヘッドフォンアンプは今回初めて存在を知ったのですがMDR-Z500DJ気に入っている為、ヘッドフォンアンプ追加もいいかなと思っています。
ヘッドフォンアンプ?を検討するとしたらオススメはありますでしょうか?
※少々趣旨が変わり新規スレッドとも思ったのですが追記と言うことで書き込みさせていただきました。宜しくお願いいたします。
書込番号:10671645
0点

ヘッドホンアンプの存在を初めて知ったポジションなら,一度に高見な装置へ行かずに,テクニカのPHA10とかPHA30i辺りから入った方が好いですょ。
煩わしい面も在り,使い勝手が落ちますから。
書込番号:10673119
0点

ご回答有難うございます。
ポータブルヘッドホンアンプ(例えばPHA10)を接続するだけで、どの程度の(表現がおかしいかもしれませんが)音質向上するものなのでしょうか?
書込番号:10675366
0点

主さんの環境は,iPodでしたか。
ならば,マルチコネクタからライン信号を取り出して,アンプアシストした方が確りした音を出すでしょう。
処で,主さんのZ500は,中国表記品ですか。
其れ共,タイ表記品ですか。
Z500は,タイ表記品因りも中国表記品の方が,軽くない音を出し,音場表現力も巧いです。
書込番号:10675958
0点

使用環境の記載をしっかりしておらず申し訳ありません。
ほぼ100%iPod(もしくはTOSHIBA GIGABEAT)にヘッドホンを直接挿して通勤等屋外で使用しています。
GIGABEATは低音重視のイコライザを設定していますが、iPodはノーマル設定です。(設定するとしたらBass Booster)
(GIGABEATのほうが好きな音質です。)
尚、使用のMDR-Z500DJはTHAILAND表記がありました。
書込番号:10680769
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
今現在、SONYのカナル型を使用しているのですが、物足りなくなったためヘッドホンがほしいなと思いいろいろ調べているのですが…どれが自分に合うものなのかいまいち解らないためどういうものがオススメか教えていただけたらと思います。
聞くジャンルは、POP・ロック・R&Bを主に聞きますが、たまにImageなどのクラシック?アコースティック?な音楽も聞きます。
希望としては低音重視で強く響き、ある程度高音も響いてくれるものがいいです。
価格帯は一万以下のもので、あまり側面?が大きすぎず、ごつ過ぎないものを探しています。
こちらのサイトで見た限り、このMDR-Z500DJ、ゼンハイザーのHD238、AKG414Pあたりが気になっています。
近場に視聴できる場所がないため、ネット購入を予定しています。
友人がテクのヘッドホン使用しているのですが、音質が好みではありませんでした。
回答よろしくお願いします。
0点

テクニカのヘッドホンと言っても色々在りますから。
SONY機は製造国が変わって,音が変わった機種が多いです。
ゼンハイザーのHD238は,オープンタイプで音漏れが高いです。
で,テクニカは低音拡張タイプを出して来ますし,Victorも主さん候補価格帯機を出して来ますょ。
書込番号:10424820
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





