
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ
僕はiaudioX5というプレイヤーを使っているのですが、外でもヘッドフォンを使用したいと思い、mdr-z500が気になりました。
Z700を持っているのですが、ヘッドフォン自体が重いので中々外用には使えません。
Z500の重さは220gみたいですが、持っていらっしゃる方は外で使ってみてどうですか??
また、長いカールコードはどのように扱っていますか??
0点

私は仕事でビデオカメラを使う際にモニター用として使っていますが、重さは気になりません。ただ、耳のせ型で側圧が強いため、長時間の使用は耳が痛くなります(人によると思いますが。)
因みに、ケーブルは機器から延長ケーブルで上着のポケットへ延ばし、そこからカールコードを延ばしています(余分な長さはポケットへ収納)
私の場合、ちょっと特異な使い方をしていますが、もし参考になればと思い書き込みました。
書込番号:4804460
0点

使い込んで側圧はもう緩んだんで、自分は側圧で悩まされることはないかな。
自己責任になりますがヘッドレストの中央部を加減しながら広げてしまう手もあります。
Z700に比べると音は軽めで、それより若干の低解像度プラス低域の厚みと高域の鋭さの減衰があるんで気軽に思えるかも。
なお、意外にノイズを拾うので、ノイズの多めなプレーヤーとは相性がよくないです。
カールコードは……カラビナという登山用の着脱可能リングがあるんですが、こいつにカールを数個引っ掛けてどっかにつるしておくとかも手です。
書込番号:4804541
0点

早速の返信ありがとうございます。
ポータブルでも十分使えるんですね。
カラビナをつかうのですか??そんな使い方もあったとは・・・。
ぜひ参考にしたいと思います!!
ありがとうございました!!
書込番号:4804711
0点

すんません
×低域の厚みと高域の鋭さの減衰
○低域の厚みの元帥と高域の鋭さの減衰
ってことでお願いします、ごめんなさい。
ノイズが強いポータブル機ではつらいことがあります。
書込番号:4804929
0点

僕の持っているプレイヤーにはあまりノイズはないみたいなので大丈夫だと思います。
ちなみにaudio-technicaのath-pro5にくらべてZ500は全体の音は鳴らしてくれるのでしょうか??
何度も質問してすみません。
書込番号:4805143
0点

PRO5だとギターとバスドラは出ますが、ベース系(エレキもウッドも)が甘く、鳴り出しがあまりうまく出てくれない傾向があります。
Z500DJの場合は、音域は若干持ち上げ気味ですが、割と元気に鳴ってくれます。
ただ、Z700DJに比べると物足りなさはあると思いますよ(^^
書込番号:4805181
0点

ヘッドホン廃人さん、返信ありがとうございます!!
そうですかー。PRO5は低域ばかり強めなんですかー。
僕はHIPHOPとROCKを主に聞くのですが、たまにJazzやPopsやClassicも聞くので、全体的に鳴らしてくれるヘッドホンが欲しくて・・・。
やっぱりZ500にしたいと思います!!
何度も返信してくださり、本当にありがとうございました。
書込番号:4805397
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

この機種はカールコードですからね。いわゆるバネみたいなやつですね。
一応伸ばさない状態だと2mって所でしょうか。
携帯プレイヤーのリモコンに接続して使うとしたら
ケーブルは長すぎて、更にカールコードだから収納も不利になるので邪魔にはなりますが
カバンやウェストバッグ等にプレイヤーを入れ、直接ヘッドホンをプレイヤーに接続するのであれば
長さ的にも不便はなく、カールコードは伸縮性(というか弾力性でしょうか?)があり、
多少ケーブルが動いた所で、ヘッドホン側やプレイヤー側のコネクタ部に掛かる負担は少ないのは優位点になりますね。
私が使っていた時は、腰にプレイヤーを固定して、直接挿していましたが、
行動にはさほど邪魔になるって程でもありませんでしたね。
ジャケットや上着を羽織っている時なら、ケーブルは裏側を通せば、ケーブル自体はそんなに目立ちませんし。
書込番号:4165253
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ


通学用に購入を考えているのですが(40分位電車、歩きで15分位の距離)どうでしょうか。やはり大きすぎるでしょうか?音質的にこれがよいと思うのですが・・
ご回答宜しくお願いします
0点


2004/09/24 05:43(1年以上前)
「大きすぎる」というのは、(耳に負担が結構かかる程)大きすぎるのを心配しているのか、
(ルックス的に)大きすぎるのを心配しているのか、どっちかな。
通学時間を記してあるって事は前者かな。
ちなみに自分は通勤で使っています。(電車1h、徒歩15min)
耳への負担は…ヘッドフォンですからね。多少あります。
耳がスッポリと収まるタイプではないので耳が潰れた事に依る若干の痛みとか。
ルックスについては自分は満足しています。
元々見た目が良くてそこそこ音も良いのを探していたので。
大型の電気店には大抵視聴(試着?)用のヘッドフォンがあると思うので
暇があれば探してみて着けてみるのもいいかもしれません。
駄文ですが参考になれば幸いです。
書込番号:3305945
0点



2004/09/24 17:44(1年以上前)
お返事ありがとうございました!
結構気に入ったのでこれに決めました。
書込番号:3307620
0点


2005/01/04 21:03(1年以上前)
DJ用に設計されているから大きすぎてあたりまえだと思います。
書込番号:3729246
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z500DJ

2004/09/04 23:12(1年以上前)
Z700DJと聞き比べましたが、感想。
700は、全体的にフラットな感じという感じです。
500は、ドンシャリ(半ラウドネス状態)が強いと思います。
んまぁ、個人差もありますが俺は値段抜きにZ500を買いました。
書込番号:3224434
0点



2004/09/15 06:36(1年以上前)
はやdさん、ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:3266601
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





