
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2013年7月6日 18:28 |
![]() |
1 | 3 | 2010年11月13日 16:10 |
![]() |
0 | 0 | 2009年8月29日 22:01 |
![]() |
1 | 2 | 2009年5月23日 15:13 |
![]() |
4 | 8 | 2009年4月14日 20:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月1日 13:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
自分の持ってる700のイヤーパッドがボロボロになったのでネットで検索して、交換可能(250円)と知りました。
サウンドハウスみたら1個2000円になってます。
記事の時よりも値段が上がったって事でしょうか?
ご存知の方アドバイス頂ければと思います。
1点

経験上、この手のパッドが250円ということは流石にありません。
250円のほうが間違っていたと考えるほうが妥当かと思います。
私も色々パッドは買っていますが大体2000〜3000円はしますよ。中には恐ろしく高いのもありましたが。
書込番号:16130240
2点

よにんのソニンさん こんにちは。
サウンドハウスのMDR-Z700DJ交換イヤーパットが1個2,000円になっていますね。-2013/7/4現在-
私が購入したのは2012/2/17で当時は、確かに同一商品を1個250円で購入しました。注文確認書のメールを保管しておいたので貼り付けておきますね。
また、サウンドハウスに値上がりしたのか、ネット広告にありがちな表記間違いか失礼ながら問い合わせを致しました。去年と現在ではMDR-Z700DJの販売が終了していることが大きな違いでしょうか。
MDR-Z700DJの新品が購入できないのであれば、一時的でも交換イヤーパットの需要が高くなることも考えられますが、値上がりの度合いが高いので驚いております。逆に当時が安すぎたと言うべきでしょうか。
サウンドハウスのホームにもありますが、世界および国内最低価格保証をうたっているだけあって当時1個250円が最低価格だった可能性もありますね。
http://guide.soundhouse.co.jp/guide/k_hosyou.asp
私はMDR-Z700DJの個性的な音に惚れておりまして、ボロボロで眠っている本製品が蘇る可能性があることを周知したく、半ば人身御供で購入しました。ショップも良心的で価格も安いうえに製品も良好、生贄どころか非常に結果が良かったので投稿したのですが、価格が短期間でここまで変わってしまうとは思いませんでした。
この度は、よにんのソニンさんに残念な思いをさせてしまい申し訳ないと感じております。しかし、この情報のおかげで、多くのみなさまにご迷惑をおかけしないで済みました。大変ありがとうございました。
現在、サウンドハウスより問い合わせの回答を待っております。
======== ご注文確認書 ========
ご注文ありがとうございました。
●● ●● 様
住所:
電話番号:
お客様番号:
受注日付: 2012/02/17
受注番号:
担当者: ●● ●●
お支払方法: 代引き
−−−−−−−−− お届け先 −−−−−−−−−
** 同上
−−−−−−−−− 配送指定 −−−−−−−−−
運送会社: 佐川急便
配送日指定: 2012/02/19
配送時間指定: 18時から21時まで
商品が全て揃ってから出荷を行う(出荷予定: 即納)
−−−−−−−−− 詳 細 −−−−−−−−−
商品名: SONY 4-218-140-02 (4-218-140-01) 交換イヤパッド、MDR-Z700DJ用、1個
数量: 4
単価(税込): \250 / 金額(税込): \1,000
在庫状況: 4・在庫あり
−−−−−−−−− お支払金額 −−−−−−−−−
合計金額: \1,525 (内消費税: \73)
内訳
小計(税込): \1,000
送料(税込): \315
代引手数料(税込): \210
========================
上記出荷予定日は目安としてご理解下さい。
諸事情により変更となる場合もあります。
商品の出荷については出荷完了時改めてメールにてご連絡致します。
書込番号:16329528
1点

よにんのソニンさん こんにちは。
サウンドハウスより迅速に問い合わせの回答が次のとおり届いておりましたのでご報告します。
-----------------------------------
●●●● 様
サウンドハウスをご利用いただき、誠にありがとうございます。
お問い合わせをいただきましたSONY/4-218-140-02(交換用イヤーパッド、MDR-Z700DJ用)につきましては、メーカー価格改定により、現在は2,000円(税込)でのご案内となります。
恐れ入りますが、予めご了承の上、ご検討くださいますようお願い致します。
SONY ( ソニー ) / 4-218-140-02
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=680^4-218-140-01
以上、宜しくお願い致します。
-----------------------------------
ついては、残念ながらメーカー価格改定があったための値段変更とわかりました。シシノイさんのご指摘にあるように価格的に一般的になってしまったと納得させております。
逆に当時がユーザーに安く提供されていたと感謝しております。生産終了となれば、大量生産の一部品でなく、個別に生産する必要もあり価格に影響があったのかなと考えてみたりもしています。
残念な結果となりましたが、唯一の救いはMDR-Z700DJの交換用イヤーパッドが、まったく手に入らなくなった訳ではないことですね。
この度は、よにんのソニンさんに残念な思いをさせてしまい繰り返し申し訳ないと感じております。しかし、この情報のおかげで、多くのみなさまにご迷惑をおかけしないで済みました。あらためて大変ありがとうございました。
なお、サウンドハウスについては迅速丁寧な対応大変ありがとうございました。
私は、予備として残り2個購入しておいたのですが、価格も安かったため、どこに整理したか分からなくなっており、急に貴重な宝物として探しております。見つからない可能性大ですww
私のMDR-Z700DJも健在で個性的な音色を鳴らしてくれております。なんだか前よりも貴重な宝物に感じられたのが救いで嬉しかったです。より大切に使っていこうと感じております。
書込番号:16337107
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
こんばんは。
先日、量販店でこのヘッドホンを買いました。デザインがかっこよく、
ちょっと持ち運びには不便ですが、通学時にこのヘッドホンを愛用しています。
最近気付いたのですが、装着する際に可動部から「ピキピキ」といった
いかにも危険そうな音がします。
これまでに購入したヘッドホンではそのようなことは無かったので、
不安に思っています。
このヘッドホンはこのような音が鳴るのが普通なのでしょうか?
0点

該当するかは分かりませんが、昔からハウジング支柱の強度に弱点を抱えている機種ではあります。
ネットで調べれば、いろいろ見つかりますので、該当されるか判断してみて下さい。
書込番号:12162495
0点

DDH-182さん>
Z700DJに限らず、SONYのヘッドホンは耳元でピキピキ鳴るモノが多いみたいですね。
摩擦でギシギシいうモデルもあって、長く使っているとそこから粉噴いたりと驚きの結果になったりします。
危惧されている破損への対策ではありませんが、ピキピキ音を緩和する方法として、
模型屋さんなどで売っている固形グリス(液状じゃないヤツ)を少量、
軋んでいるギミック部分に爪楊枝などで仕込む…というのを、私は他機種でやっています。
D77やD66というモデルでやっていて、Z700DJではまだ実践していませんが、
もしお使いのZ700DJで軋んでいる部分を見つけて、この方法がイケそうでしたら、
ご参考として(あくまで自己責任の範疇として)どうぞ。
液状グリスは効果がすぐに薄れたり、他の部分に広がり易かったりするので、
固形のグリスの方がいいと思います。
あまりにピキ音が尋常じゃない場合は、不具合品かも知れないので、
保証書と領収書を添えて、メーカーへ出されるのが一番かも知れませんね…。
問題解消されるのを祈ってます。
書込番号:12174989
1点

白のナイトメアフレームさん、返信ありがとうございます。
知らなかったのですが、この機種はかなり昔のモデルなのですね。
しかし、デザインは古臭くはなく、SONYのみならず、他社のモデルと比べても
際立って良いと思います。
MDR-Z700DJはプラスチック部分の強度に問題があり、割れやすいみたいですね。
持ち運びの際ヘッドホンを折りたたみますが、その時が一番危険だとか。
気をつけようと思います。
ZEROSFORCEさん、返信ありがとうございます。
僕が今使っているMDR-Z700DJは実は初期不良により交換してもらった
ものなのです。左のみ音が割れ、もともと左のSONYロゴ付近がへこんでおり、
交換してもらいました。
今のも少し不満はありますが、おまけでヘッドホン収納袋をつけてもらったし、
仕方ないかと割り切って使っています。
異音がなる可動部ですが、あえていじることはせずにそのまま使い続けようと
思います。
レビューを拝見しました。【購入直後の方へ】の破損予防策、参考に
なりました。
書込番号:12209372
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
同価格帯でこのヘッドホンも含めて一万円程度で良く低音が出てボーカルが聴きやすくて音場が広いヘッドホンを教えて下さい
良く聴くジャンルはレゲエ、ロック、ポップスなどです
条件が多くてすいません
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
我が家の購入後6年を迎えるMDR-Z700DJがついに壊れて右側の音が出なく
なりました(タイマーが入ってるSONY製品の割にはもちましたね)。
何でもSONYのヘッドホンを修理に出すと消耗品(イヤーパッドの類か)
の交換の場合以外は新品と交換されて戻ってくるとの噂なのですが、
いくら位かかるんですか?
新品買った方が安かったりして・・・
0点

いくらかかるのかソニーに問い合わせた方が確実。
書込番号:9544759
0点

ヨドバシ経由で見積して貰ったら\10200前後とのことだったので
キャンセルして某サ○ンドハウスで新品買いました。
で新しい2代目Z700DJはタイ製(壊れた初代は中国製)となり、
初代と比較して横圧が低くなり、音色も初代と若干違い、
ボーカルの声がかなり前に出てきて低域は引き締まり
初代よりフラットに近い特性になってるような・・・
エージングがんばります。
書込番号:9590989
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
通学時にSONYのNW-S738Fを電車とバスの中で使っているのですが、700DJを直繋ぎで使用しても鳴らしきれるでしょうか?また、自宅でノートPCに繋いでも使う予定です。
因みに、聴いているジャンルはロック、テクノ、エレクトロニカです。音源はWAMが8割、WMAとATRAC Advanced Losslessが1割ずつです。
0点

ポータブル一発じゃ鳴らし切れないですから,ポータブル機をチョイスしましょう。
大人に子供用三輪車を与えて,漕いで貰う様なモノです。
乗れるけど巧く乗り切れない。
書込番号:9384116
1点

>>どらチャンでさん
早速返信ありがとうございます。
ポータブル用も自分なりに探したのですが、なかなか良さそうな製品が見つかりませんでした。よかったら、オススメを教えてもらえませんか?
アドバイス宜しくお願いします。
書込番号:9384269
0点

ポータブル用でZ700DJと同じ基本的展がり方を採るのが,DENONのD1000で,逆なタイプの基本を採るのが,クリエイティブのLiveです。
よく,某所辺りで両機は比べられますが,基本の音が違うモノ同士で,外観似てるけど別物です。
其れから,同じ価格帯のテクニカES7辺りは,どう何でしょう。
書込番号:9384621
1点

>>どらチャンでさん
返信ありがとうございます。アドバイスをいただいた製品について、また質問があるのでよろしかったら返信ください。
まず、CREATIVEのLiveはクチコミなどを見るとあまり僕の好みには合いそうではなさそうなので、今回は見送らせてもらおうかと思います。
DENONのAH-D1000は外遮音性があまりよくないというのを見たのですが、どうでしょうか?
ATH-ES7が第一候補になっているのですが、音場が狭いというのが気になりました。WALKMANがもともと音場が広くない方なのですが、そこはどうでしょうか?
書込番号:9385230
0点

SONY機の音場は近い低いタイプの鳴り方です。
この音,PMDPの再生時間競争をして居た頃の装置では出せない音でも在ります。
また,iPodのフォンアウトでも出せない,U5でも出せない音です。
尚,SONYのPMDPで出せる様になって来たのは,デジアンを採用してからですが,スタミナが他社因りも弱かったです。
で,SONY機の鳴り方は,ヘッドホンの特徴が掴み易く判り易いのです。
iPod見たくに,ボーカルイメージが,高い遠い平面ちっくになっちゃったら,判るのも判り難くなっちゃいます。
詰まり,音の表現力に幅が在るのがSONY機です。
KenwoodのHDD機も然りでした。
書込番号:9387042
1点

返信ありがとうございます。
音場が近いのは、ネガティブではなくポジティブに考えようと思います。
それと、明日ES7を試聴してこようと思うのですが、ついでにES7以外にも以下の条件で良さそうな物があれば、試聴したいので教えてください。
・ポータブル一発で鳴らしきれる。
・電車内で使うので、音漏れと外遮音性に優れている。
・電車内で使ってもベースなどの低音が聴きとれる。
・店頭販売価格25000円以下。
・聴くジャンルはロック(激しめもあり)、テクノ、エレクトロニカなど。
書込番号:9387482
0点

音場が近い低い音は,昔の機種,レガシィメディアの装置は当たり前だったのです。(スタミナ競争をやり出した頃から遠く高くなりました)
因みに,ラインアウトの音がそうで,昔の音が出る様になったと解釈すれば,かなりのポジティブですょ。
其れから,SONY機はクリアステレオLRを有効にする事で,定位感が上がります。
附属の鳴るモノと,延長ケーブルに合わせたチューニングですから,組合わせを外しますと効果の程は少なくなりますが,活用すべしです。
書込番号:9389418
1点

返信ありがとうございす。
今日、試聴に行くつもりだったのですが諸事情で行けませんでした。
それで、改めてES7を試聴してこようと思うのですが、ついでにES7以外にも以下の条件で良さそうな物があれば、試聴したいので教えてください。
・ポータブル一発で鳴らしきれる。
・電車内で使うので、音漏れと外遮音性に優れている。
・電車内で使ってもベースなどの低音が聴きとれる。
・店頭販売価格25000円以下。
・聴くジャンルはロック(激しめもあり)、テクノ、エレクトロニカなど。
書込番号:9394304
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ
最近Z700DJを購入したのですが、ちょっと聞いて(10分ぐらい)外した時に
耳が異常に痛くてびっくりしました;;
おそらく側圧が強すぎるんだと思うんですが、この無茶苦茶な側圧を
どうにか和らげる術はないんでしょうか?
どなたかお願いします!
0点

ピペットさん>
この手のDJスタイルヘッドフォンの宿命かも知れません。
「側圧は強くなければならない」「ズリ落ちてはいけない」が設計コンセプトの一部ですし…。
快適なリスニング用途となると、どうしても専門機には装着感でかないません。
その代わり、引き締まって力強いカッコイイ音が手に入る訳です。
さて、あまり有機的な情報かも知れませんが、
10年使ったZ700と最近買ったモノとでは、10年前のがアーム圧は下がってました。
長く使うと弱まるようです。
ほんと、使い物にならない情報ですね。
あとは「慣れ」に期待するしかないのが本音ですが、アーム圧が下がると音質が低下する特徴がZ700にはありますので、
アーム圧がシッカリある状態で、時々休憩を入れながらお使い下さい。
アーム長さを変えたり、アーム位置を微妙に変えながら使うと、耳へのダメージ箇所が分散して、
比較的長時間使えますよ。
書込番号:9315894
0点

返信ありがとうございます!
その「音の力強さ」に惚れて買ったので受け入れてあげようと
思います!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:9315943
0点

参考にどうぞ!!
私の友人はピペットさんと同じ理由で購入していまして
Z700DJを普段ティッシュBOXで挟んでいます。
壊れやすくなる危険性が十分ありますが・・・。
書込番号:9334254
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





