MDR-Z700DJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-Z700DJのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z700DJの価格比較
  • MDR-Z700DJのスペック・仕様
  • MDR-Z700DJのレビュー
  • MDR-Z700DJのクチコミ
  • MDR-Z700DJの画像・動画
  • MDR-Z700DJのピックアップリスト
  • MDR-Z700DJのオークション

MDR-Z700DJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年 4月10日

  • MDR-Z700DJの価格比較
  • MDR-Z700DJのスペック・仕様
  • MDR-Z700DJのレビュー
  • MDR-Z700DJのクチコミ
  • MDR-Z700DJの画像・動画
  • MDR-Z700DJのピックアップリスト
  • MDR-Z700DJのオークション

このページのスレッド一覧(全35スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z700DJ」のクチコミ掲示板に
MDR-Z700DJを新規書き込みMDR-Z700DJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エージングについて

2005/01/10 23:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

買って、1ヶ月くらいたちました。
MP3(ipod)つなげて、毎日爽快に通勤しています。
最初は、エージング期間として、なるべく音量を上げず、
低音強調もせずに使った方がいいと思い、今までそーやって
使ってきました。
さて、このエージング、いつまで続ければいいんでしょうか?
別にDJでもなく、低音ガンガンというワケでもないんですが、
いつまでこの状態をキープした方がいいのかなーーって。
詳しい方おられましたら、教えて下さい。

このH.P.の購入を検討されている方へ
とっても音いいですよ。
他のログの生ギターの音のいけてますし、Baseの音もここちいいです。
マライアキャリーの高音も、すごく聞きやすい。
まだ、トランス系は、少しウルサイ感じがします。

書込番号:3761614

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2005/01/10 23:43(1年以上前)

>エージング期間として、なるべく音量を上げず、
>低音強調もせずに使った方がいいと思い
これはこれで、大事に使われているということでよろしいのですが、
「エージング」とは、車のならし運転とは違って、出来たての動きが固い状態なのを、早く本来の性能を引き出すよう無理やり動かしてやるものですから、(壊れない程度に)大音量で"ある程度の期間"鳴らすものです。
ある意味エーヂングとはエッジやダンパーを強制「劣化」させるものですから、エーヂングさせないで普通に聴いていても、そのうち本来の性能が出るようになりますし、そのほうが寿命は長くなるでしょう。

書込番号:3761788

ナイスクチコミ!0


スレ主 dai Aさん

2005/01/12 17:17(1年以上前)

さっそくのご回答、どうもありがとうございました。
エージングの意味を、完全に履き違えてました^^;
少しボリューム高めて、いきます。

書込番号:3768701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらか迷っています…。

2005/01/05 18:48(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 ROLEさん

パナソニックのRP−DH1200か
ソニーのMDR−Z700DJのどちらを買うかで迷っています。

基本的にはヒップホップやパンクを聞くので低音の強さにこだわりたいのですが、かといって高音の方がおろそかになるのもイヤなので(わがままですが)バランスはどちらの方がいいか知りたいのです。

どなたか聞き比べたことのある方がいらっしゃればご教授願います。

書込番号:3733621

ナイスクチコミ!0


返信する
てんつくつくさん

2005/01/19 13:52(1年以上前)

バランスは確実にDH1200のほうが上ですね。
幅広くならしてくれます。
ロックやポップスまでも聴けるので、万能型という意味では、
一番かと思います。

DJ700Zも乾いた音がいまいちですが、ドンシャリ気味なのが嫌いでなければ良いかもしれません。
ただボーカルのある曲を聴くには、不向きです。

この価格帯のヘッドホン(DH1200・PRO700・DJ700Z)はどれもよいヘッドホンですので、参考程度にして後はご自分が気に入った方を買うのが良いと思います。

書込番号:3802783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2005/09/23 11:43(1年以上前)

参考になりました。全く同じ質問しようと思っていたとこだったので(^^;

書込番号:4449359

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 おしえてぇ〜〜〜〜〜★さん

あのぉ、サスケとか普通のJ−POPを聞きたいんですけどどうですかね?

書込番号:3524384

ナイスクチコミ!0


返信する
D-65Sさん

2004/11/26 23:23(1年以上前)

この機種は低音が強すぎてあまりJ-POPに向かないと思う。

この値段あたりならaudio technicaのアートモニターシリーズ
の中堅グレードの方がオススメかな

書込番号:3551297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

質問!

2004/11/03 18:42(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 のび朗さん

MDR-Z700DJと、MDR-Z600のどちらを買おうか迷っています。
どちらの方がいいでしょうか。
ちなみに聴くジャンルは、低音爆発のクラブ系などで、歌はたいして聴きません。

書込番号:3456182

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これって音質はどうなの?

2004/05/21 22:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

このヘッドホンを音楽を聴くために使おうと思ってるんですけどどうなんですかね。もともとモニター用なんでちょっと心配です。

書込番号:2833984

ナイスクチコミ!0


返信する
HI-LOさん

2004/05/22 06:22(1年以上前)

これはモニタ用ってよりDJ用だね。
ベース等の低音域が強調される音ではあるけれども
このヘッドホンで聞くジャンルさえ間違えなければ問題無いと思う。

クラシックやジャズ、他に所謂ヒーリング系とかはちょっと合わない。

書込番号:2835164

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lenserさん

2004/05/23 11:55(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
主にボサノバ(ジャズに近い)やポップス、ゴンチチなんかを聞くんで多分やめといた方がいいでしょうね。デザインと携帯性はいいのになぁ....

書込番号:2839987

ナイスクチコミ!0


HeadKingさん

2004/05/25 19:11(1年以上前)

生ギターはかなりいいですよ。歯切れ良いピッキングの合間に残響が立つ感じで。
低音はしばらく使い込むとおとなしくなってきます。それからが本領発揮ですね。

書込番号:2848622

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lenserさん

2004/05/28 21:24(1年以上前)

そうなんですか.......
ギターの音には少しこだわっているのでちょっと心が動きました。
ちなみにDJ用ってモニター用とどう違うんですか?

書込番号:2859370

ナイスクチコミ!0


HeadKingさん

2004/05/28 23:57(1年以上前)

受け売りだけどモニタ用には二種類ある。演奏者にモニタを返すためのものとマスターミキシングに用いるもの。
前者に求められるのは解像度と確実な装着性。ベースの音階なども明確に取れるものである必要がある。音場表現は犠牲にされることが多い。
後者はモニタースピーカーによる音づくりの前段に参考的に用いられることが多いため、最終的な「音」が容易に想像可能であることがまず求められる。ある程度音場も再現可能である必要がある。
両者とも基本的には原音忠実。ソースの良さも粗もそのまま聴かせてくれるものが優れていると言われる。当然業務用なので丈夫。プラグは標準プラグ。

DJ用っていうのは特に明確な定義はないと思うけど、まずダイナミックレンジが広く大入力でサチらないことが求められる。チープなミキサでも駆動できるよう能率は高め。したがってモニタ用よりも分解能は劣る。片耳モニタが容易に行えるものが好まれる。当然手荒に扱っても壊れにくい必要がある。音的には歯切れよく、かつ、爆低音なものが多いように思う。
Z700DJは全般に乾いた音。低音はタイト。F特は確かにドンシャリだけどそれ以外は演奏者用モニタヘッドホンにも近いように思える。

書込番号:2860009

ナイスクチコミ!0


スレ主 Lenserさん

2004/05/30 12:14(1年以上前)

なるほど..........
よくわかりました。ありがとうございました。

書込番号:2865225

ナイスクチコミ!0


DJ 1さん

2004/06/27 17:42(1年以上前)

DJ用は 爆音のなかでの使用時 モニタの音を聞き取りやすいように 密閉されています。あと 音を大きくしても割れづらい

書込番号:2968262

ナイスクチコミ!0


おしえてぇ〜〜〜〜〜★さん

2004/11/20 19:14(1年以上前)

あのぉ、サスケとかこのヘッドホンで普通のJ−POPを聞きたいんですけどどうですかね?(音質やおすすめなヘッドホン教えてください)

書込番号:3524371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-Z700DJ」のクチコミ掲示板に
MDR-Z700DJを新規書き込みMDR-Z700DJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z700DJ
SONY

MDR-Z700DJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年 4月10日

MDR-Z700DJをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング