MDR-Z700DJ のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥16,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-Z700DJのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z700DJの価格比較
  • MDR-Z700DJのスペック・仕様
  • MDR-Z700DJのレビュー
  • MDR-Z700DJのクチコミ
  • MDR-Z700DJの画像・動画
  • MDR-Z700DJのピックアップリスト
  • MDR-Z700DJのオークション

MDR-Z700DJSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:1999年 4月10日

  • MDR-Z700DJの価格比較
  • MDR-Z700DJのスペック・仕様
  • MDR-Z700DJのレビュー
  • MDR-Z700DJのクチコミ
  • MDR-Z700DJの画像・動画
  • MDR-Z700DJのピックアップリスト
  • MDR-Z700DJのオークション

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z700DJ」のクチコミ掲示板に
MDR-Z700DJを新規書き込みMDR-Z700DJをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

Z700からの買い替え

2008/09/22 02:47(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 DJ DaNieLさん
クチコミ投稿数:6件

Z700の音は好きなんですが、
装着感が悪くて他のヘッドフォンを探してます。
Z700に似た感じの音で装着感が良い物ってありますかね?

密閉型で予算2.5万以下で考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:8391771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:64件

2008/10/14 17:11(1年以上前)

装着感が悪いって着圧が高くてアタマ痛くなったりするってことですか?
ボクもZ700使ってるけど装着感が悪いと思ったことはないけどなぁ

SONYの同価格帯の密閉型なら、モニター用Z900HDを除き似たような音(ややドンシャリ気味)だと思いますよ(ただし着圧も似たり寄ったり)。密閉型は耳にしっかり密着させないといけないですし。Z700の他にMDR-CD1700っていう25000円の大型ヘッドホンも持ってますが、こっちは更に着圧高いです。装着感が気に入らないならオープンエアー型を考えたほうがいいかもです。

生産中止品ながら、昔使ってたMDR-D66SL(http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/headphone/acc/index.cfm?PD=811&KM=MDR-D66SL)だったら着圧はかなり低いですが音もおとなしめです(低音は出るが中高音の厚みがない)。



余談ですが、ボクのZ700は買ってから4年経ち当初は高音が尖って荒っぽい音色だったのが角が取れて丸くなってきました(耳が慣れただけかも)。○ニータイマーが発動してイヤーパッドがボロボロになったのでヨドバシで新しいイヤーパッドを取り寄せ中(価格はイヤーパッド2つで¥525)。
ヘッドホンメーカー全般にいえることですが、替えのイヤーパッドがあるんなら「イヤーパッドは消耗品です。破れても取替えられます」とカタログに明記して欲しいです。今までイヤーパッドが破れるたびに買い換えてましたんで。

書込番号:8499778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/10/26 02:55(1年以上前)

DJ DaNieL さん

ラインナップのお隣の、Z600はどうでしょう?
Z700とは方向性が違う音なので、全く質問に答えていない訳ですが(笑)、
「SONYらしいドンシャリ音」という大きな部類の中では、仲間というか、
また別のドンシャリの解釈を楽しめると思います。

Z700は、素直なサウンドを得る為に訳あって耳たぶを押し潰していますが、
Z600は「イヤーコンシャス」といって、パッドの中に耳がすっぽり入って、
長時間使用しても蒸れる程度で痛くはったりはしませんよ。

あと、もうすぐ発売されるXB700も、
チェックされてみてはいかがですか?
柔らかい大型低反発パッドで、気持ち良さそうですよ。
なんでも、徹底した密閉構造で重低音重視らしいですよ。

書込番号:8553599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/10/26 10:24(1年以上前)

難しいかも。Z700DJのエレキギターやベースは独特のよさがありますし。
多少傾向は違うけどDT660edition2007あたりどうだろうか。

書込番号:8554392

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

腹に響くような低温を!

2008/06/19 21:18(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

クチコミ投稿数:47件

クラブやライブハウスのような、腹にズシッズシッと響く低温が欲しいです。クチコミを色々見て、この機種かDH1200またはportaproが当てはまるのかな?と思うのですが実際につかってる方、どうでしょう?イヤホンには期待できないですよね…予算は特には決めてませんが、まぁ5万以上はきついかなと。自分の耳にそこまで自信ないですし(--;)
クラブ大好きな知人談「室内でスピーカーを数機+ウーファーなら腹に響くよ」との事なんですが…
やはりそれぐらいしないとダメなんですかね?

書込番号:7962182

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:54件

2008/06/20 07:32(1年以上前)

おはようございます。
Ultimate EarsのTriple.fi 10 Proはどうでしょう。
カナルタイプのイヤホンですが、クラブハウスっぽい音質の様に感じますので好みに合うかと思います。Amazonで\39800円で販売されています。このメーカーの下位機種にSuper.fi 5 EBと云う低音を強調させた物もあり、楽天市場のJoshin webで\14700円で販売されています。お試し下さい。

書込番号:7963971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/06/22 21:11(1年以上前)

腹に響くのは無理ですね、ヘッドホンですから
2.1chのスピーカーセットとかの方がいいですよ
安くてもドコドコ鳴ります、環境によっては大きな音出せないかもしれないですけど

DH1200は低音多いですよ、音に迫力が出ます
1回試聴してみた方がいいですね

書込番号:7976010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/08/26 20:07(1年以上前)

ひとつき程前にこの機種を購入しました。
ヨドバシでポイントなし\12800でした。
ところが久々にクチコミ見ましたが価格下落してますね…。

感想。
当初の目的の腹に響くとまではいきませんが、ベース音が頭の内部にグウ〜っとくるような感じで良いです♪
初ヘッドフォンですが良い音だと思いました!
3〜5万クラスのものも気になりますね…。どれほどの物なのか!?
まあそれはおいおい。

書込番号:8257345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/27 02:17(1年以上前)

確かにドラムも結構来ますが、Z700DJの場合はベースあたりの音域がメインで、クラブ的なドラムならDH1200のが有利に思いますかな。
クラブのドラムとほぼ近いものが出るというとDH1200になるかと。
たまーーに、HDJ-1000がビタハマリするって人がいますが、音場が結構狭いのと結構締まった強い低音が来る上に、意外に音が漏れ易いので、人によっては見向きもされないみたいですが…。

書込番号:8259428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/08/27 19:08(1年以上前)

DH1200は確かに他のクチコミでもドラムが良いとありますね。ベースはZ700DJ、ドラムはDH1200という風に。
HDJ-1000も候補に入れてましたが、デザインが好みではないので外しました。
ところでヘッドホン廃人さん、ほんの少しの情報や噂でもかまいませんので、価格帯が上のもので「低音やクラブ系ならこれ!」というものはありますかね!?
高価格帯のものは低温強調とかそういうレベルではなく、また違う次元での音作りなんでしょうか?

書込番号:8262018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/28 21:17(1年以上前)

いまんとこ、クラブと同じドラムと言うとDH1200しか考えらんないですかね。
値段上がってドラムバカスカと言うとベイヤーのDT440とか660のedition2007あたりは結構強いですかね。
でもそれ以外ではそんな強くないものが多いです。K181DJやDJX-1あたりでもDH1200やZ700DJほど激しい音はないですね。

書込番号:8267428

ナイスクチコミ!0


いぬきさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/09 14:32(1年以上前)

手放してしまいましたが、DH-1200の低音は最強(最凶)でしたね。
締め付けがきつかったのと、中高音がいまいちこもっていたのが
難点でしたが、それらを補っても余りある重低音でした。
また買いなおそうかとも最近思ってきているところです。

書込番号:8323269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/09/09 20:11(1年以上前)

DH1200もDJ用なので出力の加減によってもだいぶ違いますね。
パワーがあるほど締まると思います。高域がやや丸いので、刺激感が足りないと思うか痛くなくていいと思うかは好み次第ですかな。
ただ、DH1200は反転機構の支えの部分に力が集中してクラック入って折れやすいってのはありますね。手持ちのヤツは今補強してますし、中古でも見かけたことがあります。

書込番号:8324404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2008/09/10 19:55(1年以上前)

>いぬきさん

また買い直すと思うほどなんですね!重低音に関しては代表的な位置づけだということが、多数のクチコミを見てほんとうに伝わります。
高額な物を差し置いて、ですもんね。Z700DJに飽きたら考えてみます。
>ヘッドホン廃人さん
ベイヤーの物も試してみますね。外国産のはデザイン良くて惹かれます…

書込番号:8329256

ナイスクチコミ!0


いぬきさん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/10 20:46(1年以上前)

今はMONITOR系を常用していますが、何年か前は
RP-DH1200を使用していました。
あの強烈な低音には、とんとご無沙汰しています。
そこでもう一度味わいたく、いろいろ当たってい
たところ、オーテクPro700が安価で入手できそう
だったのですが、事情により没になってしまいま
した。残念でしたが、もう少しz700又はDH1200
の中古でも探してみます…。

書込番号:8329508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

使用時間による 音質の変化

2008/05/04 18:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 kensan1966さん
クチコミ投稿数:14件

わたしも ドンシャリに 期待して MDR-Z700DJ を 買ったのですが 聴いてみると まるで安物のラジカセの音を 聴いているように 感じました。しばらく使っていれば 音質が 変わってくることも あるのでしょうか?すみませんが どなたか お教えください。

書込番号:7761515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2008/05/04 18:42(1年以上前)

基本性能が変わることはないでしょうね。
≪製造不良で音質悪化は有るでしょうけど・・≫
もし、不満なら購入Shopに持ち込んではどうですか?
商品交換・他商品への変更をやってくれるかもしれません。

書込番号:7761548

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensan1966さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/04 19:30(1年以上前)

あめっぽさん 早速のお返事ありがとうございました。やぱり いくら使っても 基本的な音質は 変わるわけありませんかね…。メリハリのある ヘッドホンを 探しています。もしも 何か ご存知でしたら お教えください。

書込番号:7761706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/05/04 20:31(1年以上前)


第一印象がラジカセと感じたのならそこからフル単品オーディオに
変貌することはないでしょう。
たぶん思うに、音質傾向が合わないんだと思います。

私はソニー機はヘッドフォンですとMDR-7506しか所有していませんが、
代表的なモニター向け900STあたりと比較されると良いでしょう。
つまり何の機種と比較してそのように感じたのか?があると思います。

この上位版でZ900という機種がありますが、自分の再生機器で聴き比べ
ると、私の耳でも同じくラジカセみたく思いました。
比較したのは上記7506とですが、、、


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7761939

ナイスクチコミ!0


スレ主 kensan1966さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/04 20:55(1年以上前)

manten_pocketさん お返事ありがとうございました。やっぱり 私も 音質傾向が 合わないのかなぁと思います。比較したのは パイオニアの「SE-M390」です。他のヘッドホンも 試してみたいですが 予算も 
無いし もう1度 MDR-Z700DJを 使ってみようと思います。でも 機会が あれば 900ST も 試して見たいと思います。ありがとうございました。

書込番号:7762068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25476件Goodアンサー獲得:1177件

2008/05/04 21:21(1年以上前)

間違っても,M390因りも粒起ち感の無い音は出しませょ。
M390見たいな分離し過ぎの繋がり感が悪い音も出しません。
試しに,ドラムス辺りの打ち込み音と,高音域の伸び切る音を聴いて見ると好いでしょうか。
伸びやかさと弾かれ感に差が出て来ますょ。
ま〜,他にも違いが出て来る処は在りますがね。

其から,最初モワッとした感じがバックグランドに感じるかも知れませんが,後に晴れて来るでしょう。

書込番号:7762211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/05/05 01:38(1年以上前)

私は長くZ700を使い、今では2台所有していますが、エージングでそんな劇的な変化はなかったです。
ラジカセのような音というのは少々疑問ですが、(こういう表現をされる方が最近多い…良いラジカセはシリコンオーディオで太刀打ち出来ない良い音を出す)
ドンシャリサウンドをお求めなら、安いところでZ600やA700などで試してみては如何でしょう。
それでドンシャリに疲れた時にでもZ700を聴けば良いと思います。中音の素直さに関してはZシリーズではダントツです。

あとZ700は、ポータブル機などのヘッドホンアンプの弱い機器だとやる気のない音になりがちです。
また、圧縮デジタルの音を綺麗に鳴らしてくれる訳でもありません。
据置アンプやミックスアンプなどで、ソースダイレクトでガツンと入れた時に面白い音になりますよ。
その辺りも、このヘッドホンの「素直さ」故なのでしょう。

そういうニーズ向けの商品だったという事で。

書込番号:7763542

ナイスクチコミ!2


スレ主 kensan1966さん
クチコミ投稿数:14件

2008/05/05 06:39(1年以上前)

どらチャンでさん ゼロスフォースさん お返事ありがとうございました。こんなにたくさん みなさんから
お返事もらえてうれしいです。

ここは 病室なので ボリュームを いつも控えめにしておりました。しかし 今日 思い切って ボリュームを 思い切り 上げてみましたら MDR-Z700DJが 本性?を 現しました。今 ドンシャリ鳴ってます。そして なるほど これが ドンシャリかぁと感動しております。その代わり とっちょやかましいですが これで 一応 めでたしめでたしです。みなさん ありがとうございました。

書込番号:7763918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/05/12 01:29(1年以上前)

満足の音を見つけられた様で、よかったと思います。
音量、ドンシャリについては、正直いささか相違する解釈もあるようにも感じますが、「いい」と感じられればそれが全てと私は思います。

今後退院されてからの楽しみネタとしてひとつ。

Z700が真価を発揮するのは、ポータブル機ではなく、高出力のアンプを搭載した機器でのソースダイレクトモニター時です。

ポータブルの時には使われていなかった部分がドライブし始めるかの様に、全く別次元の音に変貌します。
ポータブルでも、例えばSONYのWM-D6Cの様な高出力アンプを搭載した物であれば相応に変貌します。

この時の音を聴いて、私は思わず「ああ〜」と声をもらしてしまった所存です。
旧Z900よりもZ700の方が好きなのも、この音があるからです。

無事退院されましたら、ぜひ一度ご体験下さい。その頃にはZ700のエージングも良い頃合いでしょう。
お大事に。

書込番号:7796411

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2つで迷ってます

2008/03/14 15:19(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

Z700とPRO700で迷ってます
見た目と音はZ700なんですが外で使うのでPRO700の方がいいかな…って

よくきくジャンルはロックです

書込番号:7531594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/03/25 23:52(1年以上前)

どちらも高域はやや暴れ気味ですが、人によっては適度なメリハリでいい感じと思う場合があるかも。

Z700DJは結構低音も多くバカスカ鳴ります。ベース周りを聞きたい場合はいい感じですが、人によってはじゃかじゃか鳴り過ぎって人もいるかも。

PRO700はもっとおとなしいですね。やや低音が出てるぐらいにしか感じない人もいるかと思いますが、実際は全体的に低音に寄ってるみたいです。やや分離がいい傾向なので、その辺で好き嫌いがでることがあるかな。あと、装着感の問題で、パッドが浅めなんで人によっては中に耳があたるみたいです。

低音好きならDH1200もかなり出ます。ドラムで言うならこっちのがZ700DJより楽しいかな。
ローエンドがやや抑え気味なので派手な割には疲れないかも。高域が派手でないのも手伝ってるかもしれません。

書込番号:7587625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

基本的にモニターなんですが・・・

2008/03/03 01:25(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

申し訳ありませんが、迷っていますので、みなさんのご意見を聞かせてください。
主な用途はギターアンプからのモニター、ついでの用途でMP3にも使えるとなお良しです。

実は、ここでのいろいろな書き込みを見させていただいて、すでにをCD900ST購入しました。
結果は超満足です。ゲインがきいた音も、クリーンな音も素直に耳に届いて、あまり生音が出せない自宅での練習がとても楽しくなりました。

そこで、今回は持ち運び用として本機を考えています。
もう一本CD900STでもいいのですが、折りたためてこちらの方が持ち運びが便利そう、ミニジャックなのでwalkmanにも使える(CD900STにミニジャックのアダプターをつけてみたのですが結構飛び出る)、スタイルがかっこいい、CD900STよりちょっと安いなどの理由で選択肢にあがりました。
しかし、書き込みえはあまりモニターとしての評判は良くないように感じました。
二兎を追う者は一兎をも得ずとなってしまうのでしょうか・・?
ギターのモニターとしてそれほど悪くなければ、携帯用として購入したいのですが・・・。

皆様のご意見を聞かせていただけると幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7477421

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/03 01:41(1年以上前)

そうなれば、もう MDR-7506 一択かと思います。
CD900STの兄弟機で、音も違うとは言え近いです。
折りたたみが出来て、ミニプラグです。
カールコードですが。

国内版(箱が白い方)をお勧めします。

また、7506を更にCD900STっぽいデザインにした MDR-V6 というのも海外仕様として存在し、国内で販売を扱っているショップもあります。

どちらも、Z700よりははるかにCD900STに近いモノです。(全て民生版CD900やCD700を元に派生させた兄弟機です。)

書込番号:7477474

ナイスクチコミ!2


スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/03 15:01(1年以上前)

ゼロスフォースさん、ありがとうございますm(_ _)m。
MDR-7506はCD900STを購入するときに考えていました。
しかしヨドバシカメラなどの量産店では、製造中止のために置いてません、と言われて諦めてました。たしかにミニジャックだし、折りたためるし、性能はここの書き込みを見る限りではCD900STに近い感じで、購入を検討したいです。
そこで、申し訳ありませんが、再度質問です。
このヘッドフォンはカールコードですが、かなりかさばりますか?折りたためてもコードがかさばるようなら、やはりCD900STをもう一本買った方がいいのでしょうか?
あと、横浜近辺で実物を置いてあるところってご存じありませんか?一度実物を見たいのですが・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:7479055

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/03 21:52(1年以上前)

MDR-CD900ST ・ CD700

ゼロスフォースさんに一票 (^o^)丿

CD900ST CD700 Z900 Z700DJ 所有の私としては
Z700DJ をギターのモニターに使うのはNGです。

私の場合アコースティックギターをダイナミックマイク SHURE SM57×2
http://www.shure.com/ProAudio/Products/WiredMicrophones/us_pro_SM57-LC_content
で録ったりして遊んでますが Z700DJ Z900 では音作りが難しいです。
録ったものを聴くのには Z900 は中々よろしいのですが、それでも Z700DJ は今ひとつです。
そんな事から、私も欲しい MDR7506 の方をお勧めします♪

とは言ったものの CD900ST の携帯性ですが、Z900 Z700DJ を折りたたんで
持ち歩くのと大差はないと感じていたりもします。
実際 Z900 付属のポーチに CD900ST 2個入りますよ♪(写真参照)
コードやプラグについては皆さん御周知のメイクアップ・カンパニーで
http://www.makeup-c.com/custam/index.html
カスタム品を買うも良し、カスタムしてもらうのも良しですね♪

PS もしかしたら MDR7506 でもコードやプラグであれば請け負ってくれる
  かも知れません!?

書込番号:7480828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/03 22:28(1年以上前)

surf5150さん

Z700は私が思うには、
DJブース内にて騒音の中で更に大きな音をモニターする為に作られた音質に思いました。
Z900同等の高耐入力にも関わらず、大音量でも耳を刺激し過ぎない様なマイルドで分厚いチューニングになっています。
基本的にBPM調整が出来ればいいので、CD900STの様な澄み切った超高音や解像度はいらないのです。

とは言え、中音の艶やかさや素直さはZ900よりも遥かに好きです。高音も粉っぽくないし。
Z900とどちらか選べと言われたら、私はZ700を選んでしまいます。(2台所有してる位好きなんです。)

話がそれましたが(笑)、7506はまだ現行品ですので、違うショップ等探してみて下さい。
カールコードは、カール部分を小さなポーチに収納し、カールの端を少しだけ出してポーチの口をギュっと絞めます。
あとはポーチ部分をポケットなりに入れればコンパクトに使えます。少しだけ出したカールの伸縮がかなり機能的ですよ。
端子が弱いポータブル機器に接続するなら、細い延長ケーブルを使うといいです。
この使い方に慣れると、むしろカールコードの方がポータブルで楽しく使えてきますよ。

書込番号:7481082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/03 22:57(1年以上前)

LIQUIGASさん

渋くてユニークな写真ですね。
私はCD900シリーズの大ファンで、V型番以外はほぼ全部所有してしまう程好きなので、こういう画像は見てて楽しいです。

少し趣味の話を…。
昔CD700のドライバが寿命を迎えてしまってから、別のコーティング系ドライバを入れたり、ついでに折りたたみ仕様にしてみたり等を始めました。
CD900や7506にネオジウムドライバを入れたり、ケーブルを替えたりなどの改造を10年位前からやっていたのですが、
最近になってその仕様が新7506で商品化され人気を博してるのを見ると、あながち私の耳も間違ってなかったのかなと思う次第です。
CD900にD77のドライバを移植し、グラスウールを入れた音は、CD900STと7506のイイトコ取りをした様なたまらないものでした。

長年色んな仕様と共通部品で延命しているシリーズだからこそ、こういう楽しみ方も出来るのかも知れませんね。
壊れ難くて長持ちするのも特徴だから、このシリーズはついついみんなに勧めてしまいます。

CD700の煌びやかな音が懐かしい。
ぜひ末永く使ってあげて下さい。

書込番号:7481304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/04 02:25(1年以上前)

うちにもサマリウムコバルトモノが2機種ほどありますが、あの独特の高域と締まった低域はいいですね。
重いロックなどではどうしても線が細くなりますが、あの煌びやかなサウンドはむしろ最近の方が良く評価されそうな気もします。

書込番号:7482321

ナイスクチコミ!3


スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

2008/03/04 13:33(1年以上前)

みなさま、ご回答ありがとうございますm(_ _)m。

LIQUIGASさん、ゼロスフォースさん、おかげさまで、MDR-7506に決定します!
サイズもわかりやすく、すごくきれいな(ギターまでバックにある(^^))写真、感動しました。CD900STをもう一本でもいいのですが、せっかくなら携帯アンプにも最適なミニジャックのMDR-7506にしようと思います。
実際に使用されていた皆様の、しかもモニターに対する使用に関しても詳しいコメントがすごくありがたかったです。ここにスレをたててよかったです。7506はまだ現行品なんですね。ネットで調べて通販でもいいから購入することにしました。カールコードの詳しい扱い方も参考になりました。

ギターなどのモニターに使用するヘッドフォンで悩まれている方は、この書き込みを参考にいていただけたらと思います。
ありがとうございまいした。また購入後使用感についてレスさせていただきます(^^)/。

書込番号:7483559

ナイスクチコミ!1


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/03/06 01:13(1年以上前)

>ゼロスフォースさん、こんばんは。

写真、お褒め頂きありがとうございます♪

良い音への探究心、カスタマイズ等の情熱に脱帽そして共感です <(_ _)>
私は CD700 の高域の味を残しつつ中低域!?のスポット的「谷」を埋めるべき
手段として 900ST のハウジング内と同じ加工(アルミハウジングキャップへの
同径穴4箇所増で容量確保&ハウジングサイドのダクトの増設)
吸音材が決まらず、結局 900ST の純正ミクロングラス 2-115-697-01 で
落ち着きましたが、なかなか推測通りの音にならず、低域は若干締まったものの
「谷」は残存していますし、鳴りっぷりもスポイルされた??
その様な感じでイイトコ取りにはなっていない気がします (ToT)
7506購入後には CD700 の方向性を決めるべきカスタマイズを再度したいと思っております♪

>surf5150さん

Z700DJ と Z900 の話になりますが
私はカントリー系女性ボーカルを好んで聴きますが
ゼロスフォースさんも仰っている通り Z700DJ は中音の艶やかさや素直さで
魅力ある歌声を聴かせてくれる一面もあります♪
Z900 は 900STに慣れている聴覚ですと「なんだ〜この音は〜!?」
と一瞬思いますが、ギター弾き手の立場からすると一番伝えたい音を
出してくれたりもしますし、ドラムも齧る私としてはシンバル系は GooD
バスドラも悪くはないですが、キックしている音とは、まるで違います。
それでも Z900 で一番美しく聴こえる女性ボーカルもありますから
ハマってしまうと不思議なヘッドフォンです。
既に販売終了になっているのが悔やまれますが、機会があったならば
是非試聴してみて下さい♪

ヘッドフォンも奥が深いです (^_-)-☆



書込番号:7491297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件 MDR-Z700DJのオーナーMDR-Z700DJの満足度4

2008/03/06 22:59(1年以上前)

横レス雑談すみません。

LIQUIGASさん
「谷」、何となくわかります。少し鼻がツーンとした感じですか?。
サマリウムは特有のキャラを既に持っているので、
劇的な変化ではありませんが、CD700で「谷」を埋めるにはアーム圧を上げるのが良いかも知れません。
試しに、装着時に手でハウジングを耳に軽く押し当ててみて下さい。

CD700でアーム圧を上げるには、アームを7506(CD900同等品)の物と交換するか、妥協線として逆に厚みの薄いCD900STのパッドと交換して、ドライバを耳に近くする方法があります。
CD700とCD900の決定的な違いがアーム圧であった事が、今なおCD900STと7506で行われている様です。

アーム圧を上げると、音に厚みやパンチが増しますが、若干ナローレンジ感も出てくるので、難しい処です。(正にCD900STと7506の違いのよう)

それにしても、STダクト仕様にしたりなど、改造術が凄いですね。
CD900STのは若干ダクトルームを設けていましたね。初めて見た時は少し感動しました。
CD700とCD900STは、外部へのダクトの形状や数も違うし、奥が深いですね。

7506でのカスタマイズも頑張って下さい。

書込番号:7495031

ナイスクチコミ!0


スレ主 surf5150さん
クチコミ投稿数:28件

2008/04/02 15:34(1年以上前)

昨日通販で購入しました。

使用感は抜群で、900STと近い音質だと思います。
というか、アンプから出る生音にかなり近くて、ヘッドフォンをつけない状態と音が変わらないので、モニターとしては最高だと思います。
なんて事は以前から皆さんがおっしゃっている事ですが・・・。

持ち運びも900STにはついてなかった人工皮のソフトケースがあるし、ミニジャックなので900STとわけて使い勝手がいい方を持ち運んで楽しんでます。
ギターの練習が楽しくなりますよ。

他のヘッドフォンを試したわけではありませんが、900STと7506は楽器のモニターとしてはずしません。
ご参考になれば・・・。
皆様ありがとうございました。

書込番号:7621109

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/04/02 23:23(1年以上前)

surf5150さん、ご購入おめでとうございます♪
私も先月 MDR-7506(ネオジウム国内仕様 Made in Thailand ) を通販で購入。
楽しんでおります♪♪

書込番号:7623022

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

スレ主 _laudrop_さん
クチコミ投稿数:4件

MDR-Z700DJと、MDR-Z500DJと、ATH-PRO700を考えています。NETJUKE NAS-M70HDを持っているのですけど、あんな音が良いです。
高音がしっかり出て、低音もちゃんと出るスピーカーが良いです。
聞く曲のジャンルは、様々なので、いろいろな音楽に向いたスピーカーが良いです。
この3つ以外に良いものがあったら、それも教えてください。
イヤホンタイプの方でも、お勧めがあったら、それも教えてください。

書込番号:7425818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2008/02/21 21:10(1年以上前)

んーと、nanoじゃないほうのプレーヤーは知らんですが、メリハリがあってドカスカなる感じのが欲しいんでしょうか。nano1代目はおとなしいし。

Z700DJが一番どかすか鳴る感じでカッコよく鳴ります。逆に言えば、どかすか鳴りすぎに思う人もいるって言うことです。
PRO700はややおとなしめで分離がよいので楽器ごとにも聞き分けしやすいです。逆に言えば、音が分かれすぎてしまって一体感に欠けと思う人もいます。
Z500DJは、実は意外と普通、そこそこメリハリがあるので元気いいです。ただ、上の二つに比べると値段が安い所為でやや荒いですが、ある意味粗をごまかしてくれる(低ビットレートでも嫌味がなくなる)というところもあります。

あと、いろんな音楽を聞く、と言っても分かり辛いかな。
いろいろ聞くと言ってて実際はJ-POPだけとか結構いらっしゃいますので。
特にクラシックが入る入らないで相当差があります。DJ系を選ぶならクラシックにはいまいちむかないと思っていてください。(というか外用で向くやつのが少ない)
基本的にはジャンルよりかはむしろ、音のバランスの好みのが重要かも。パッと話を見る限りではドンシャリを探してる様子で、フラットなのはあまり向かない感じっぽいですが。

書込番号:7426990

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/02/21 21:42(1年以上前)

こんばんは。ヘッドフォン歴約32年の LIQUIGAS です。
SONY製ヘッドフォンは MDR-CD3000 MDR-Z900 MDR-Z700DJ MDR-CD900ST
MDR-CD700等、SONY製イヤホンタイプは MDR-EX90SL MDR-NX3 MDR-EX85SL MDR-EX55SL 等を所有しており
DAP は SONY NW-E016 / D-snap SV SD310 / iPod G5 60GB 等を所有です。

特に最近は女性ボーカルのカントリー系を好んで聴いてますが
その他に一般的なロック・ポップス・ラテンミュージック・クラッシック等も聴きます♪

MDR-Z500DJと、ATH-PRO700は試聴した事もありませんのでコメント出来ませんが

>いろいろな音楽に向いて、高音がしっかり出て
 低音もちゃんと出るヘッドフォン(イヤホンタイプ含む)ですと

MDR-CD900ST
http://kakaku.com/item/20466510754/
MDR-EX85SL
http://kakaku.com/item/20466510894/

上記2機種が、お勧めです♪
ipod nano(第1世代) では CD900ST で若干音量上げ辛いかも知れませんが
私は iPod G5 60GB で音量問題なしです。
EX85SL は CD900ST に、及ばずとも引けをとらずの音質で、寧ろ音楽鑑賞には
EX85SL の方が i Pod との相性も含めて良いかも知れませんし、私も好みです♪

残念ながら Z700DJ は、超低音〜超高音まで十分に鳴ってくれるのですが
ヘッドフォンと耳の間にハンカチでも挟んで装着したかの様に、鮮やかさとか、瑞々しさ等が
上記ヘッドフォン(強いて言えば LIQUIGAS 所有全てのヘッドフォン)に比べると若干足りません。
どんな音楽ジャンルであっても、私の場合 Z700DJ の出番は無いに等しいです。
デザインが一番カッコイイだけに残念ですが・・・ (ToT)


ヘッドフォン(音響機器)の場合、時計や計測器等の様に「どれが正確か!?」等
答えが決まっておりませんし、最終的には個人の好みですよね!?
その様な事からも、以上、私個人の感想及びアドバイスですので、御参考程度にお願いします (^_-)-☆

書込番号:7427153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/22 02:09(1年以上前)

ドンシャリバランス嫌いな人だとZ700DJは合わない人もいるみたいです。
逆にドンシャリ好きだとフラットすぎる機種なんかは刺激が足りないと思うこともあります。
好みの問題ですね。

あと、CD900STの場合は標準プラグですので、VICTORのCN-233Aみたいな変換ケーブルが必要です。狭い音場に情報が溢れる傾向なので、聞き疲れするって人も居ます。また悪いものは悪く聞こえる傾向があるので、nano初代ですと、もしかするといまいち面白みに欠けるかもしれません。
その関係で好き嫌いが真っ二つに割れる傾向があります。
また、個人的には外用ならCD900STより同系統でミニプラグのMDR-7506のが扱い易いと思います。

また、EX85や90は音漏れしやすいので音量はあまり上げられないのが注意。
比較的素直で聞き易い傾向ではありますが、イヤホン系は探すと聞きやすくて素直的なものが結構あるかと。
最近出たばっかのFX500とか、ややかっちり系ならSuper.fi 3とか。

書込番号:7428535

ナイスクチコミ!0


LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件

2008/02/23 16:01(1年以上前)

CD900ST他

>ヘッドホン廃人さん

こんにちは。

>CD900STの場合は標準プラグですので、VICTORのCN-233Aみたいな変換ケーブルが必要です。
 
ipod nano では φ3.5 に要変換でしたね。補足ありがとうございます <(_ _)>

私の場合は変換ケーブル等ではなく、プラグその物(写真中央)を交換しました。
ハンダ付は必須で、下記グレード同等品ですが音質・耐久性共に約8年使用で問題ありません♪
株式会社オーム電機 φ3.5ステレオプラグ・ジャックセット AP-2667
http://www.ohm-electric.co.jp/catview.php?cat=c_av_02


>laudrop さん

iPod G5 60GB 付属のイヤホンと SONY MDR-EX55SL との比較で
私は勿論、我が家(妻・中一、小4の娘二人)の意見は、「EX55SL の方が音質が良い」でした。
安価なタイプでは、お勧めです♪
http://review.kakaku.com/review/20466511070/ReviewCD=119604/

書込番号:7435173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/02/24 02:07(1年以上前)

イヤホンは今日FX500聞いてきましたが、聞きやすくて便利だと思いました。
多分いろいろ言いたいことある人もいるかもですが、EX90の感じでそのまま音漏れが心配しなくていいレベル、というタイプかと。
アレよりはおとなしく聞き易いので、初めはやや刺激感に欠けると思うかも知れませんが。

ただ、好みによってはnanoとだとおとなしく鳴りすぎかなあ。
もしかしたらやや刺激感あるほうが楽しいかもというのはあるかも。

書込番号:7438228

ナイスクチコミ!0


スレ主 _laudrop_さん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/06 08:15(1年以上前)

ランキングで、3位に入っている、「N・U・D・E MDR-EX90SL」は、どうですか?

書込番号:7491842

ナイスクチコミ!0


いぬきさん
クチコミ投稿数:33件

2008/03/12 13:35(1年以上前)

LIQUIGAS さん

趣味や年代???もめっちゃ合いそう・・・。所有ヘッドホンもほぼ同じ様ですので。
こういう話は尽きませんな。

書込番号:7522263

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-Z700DJ」のクチコミ掲示板に
MDR-Z700DJを新規書き込みMDR-Z700DJをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z700DJ
SONY

MDR-Z700DJ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:1999年 4月10日

MDR-Z700DJをお気に入り製品に追加する <111

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング