
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年2月5日 03:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年1月28日 08:06 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月21日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月12日 17:17 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月23日 11:43 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月26日 23:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

2005/02/05 03:07(1年以上前)
スペックでも確認できると思いますがかなり重いです。
挟む圧力は普通ですが、重さの分傾くと緩く感じると思います。
密閉型なので当然音漏れは無いです。
音漏れと装着感で選ぶなら他にコストパフォーマンスの良い物が
たくさんあると思いますよ。
あと下にあるように接続部分が割れやすいです(割れると緩いです)。
周囲では皆ケーブル用のタイ(\100-程度)で補修しています。
書込番号:3883914
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ


Z700の購入を考えています。
このヘッドホンはカールコードとソニーのページ買いてありますよね。
コードの長さはスペック表には「伸長時3.5m」と書いてありますが、普通の状態ではコードの長さはどのくらいなのでしょうか?
どなたか教えて下さい。お願いします。
0点


2005/01/21 00:45(1年以上前)
本体<-->カールコード 約61cm
カールコード 約47.5cm
カールコード<-->プラグ 約21.5cm
合計約130cm
書込番号:3810632
0点



2005/01/21 16:46(1年以上前)
HeadKingさん、お答えいただいてありがとうございます。
この長さなら、普通に垂れ下げて使っても。歩く時に邪魔にならなさそうですね。
早速、買いたいと思います。
書込番号:3812855
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ


買って、1ヶ月くらいたちました。
MP3(ipod)つなげて、毎日爽快に通勤しています。
最初は、エージング期間として、なるべく音量を上げず、
低音強調もせずに使った方がいいと思い、今までそーやって
使ってきました。
さて、このエージング、いつまで続ければいいんでしょうか?
別にDJでもなく、低音ガンガンというワケでもないんですが、
いつまでこの状態をキープした方がいいのかなーーって。
詳しい方おられましたら、教えて下さい。
このH.P.の購入を検討されている方へ
とっても音いいですよ。
他のログの生ギターの音のいけてますし、Baseの音もここちいいです。
マライアキャリーの高音も、すごく聞きやすい。
まだ、トランス系は、少しウルサイ感じがします。
0点


2005/01/10 23:43(1年以上前)
>エージング期間として、なるべく音量を上げず、
>低音強調もせずに使った方がいいと思い
これはこれで、大事に使われているということでよろしいのですが、
「エージング」とは、車のならし運転とは違って、出来たての動きが固い状態なのを、早く本来の性能を引き出すよう無理やり動かしてやるものですから、(壊れない程度に)大音量で"ある程度の期間"鳴らすものです。
ある意味エーヂングとはエッジやダンパーを強制「劣化」させるものですから、エーヂングさせないで普通に聴いていても、そのうち本来の性能が出るようになりますし、そのほうが寿命は長くなるでしょう。
書込番号:3761788
0点



2005/01/12 17:17(1年以上前)
さっそくのご回答、どうもありがとうございました。
エージングの意味を、完全に履き違えてました^^;
少しボリューム高めて、いきます。
書込番号:3768701
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ


パナソニックのRP−DH1200か
ソニーのMDR−Z700DJのどちらを買うかで迷っています。
基本的にはヒップホップやパンクを聞くので低音の強さにこだわりたいのですが、かといって高音の方がおろそかになるのもイヤなので(わがままですが)バランスはどちらの方がいいか知りたいのです。
どなたか聞き比べたことのある方がいらっしゃればご教授願います。
0点


2005/01/19 13:52(1年以上前)
バランスは確実にDH1200のほうが上ですね。
幅広くならしてくれます。
ロックやポップスまでも聴けるので、万能型という意味では、
一番かと思います。
DJ700Zも乾いた音がいまいちですが、ドンシャリ気味なのが嫌いでなければ良いかもしれません。
ただボーカルのある曲を聴くには、不向きです。
この価格帯のヘッドホン(DH1200・PRO700・DJ700Z)はどれもよいヘッドホンですので、参考程度にして後はご自分が気に入った方を買うのが良いと思います。
書込番号:3802783
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

2004/11/26 23:23(1年以上前)
この機種は低音が強すぎてあまりJ-POPに向かないと思う。
この値段あたりならaudio technicaのアートモニターシリーズ
の中堅グレードの方がオススメかな
書込番号:3551297
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





