
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 18:42 |
![]() |
0 | 4 | 2006年10月31日 01:11 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月25日 03:51 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月20日 19:14 |
![]() |
3 | 1 | 2004年5月8日 19:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ


MDR-Z700DJと、MDR-Z600のどちらを買おうか迷っています。
どちらの方がいいでしょうか。
ちなみに聴くジャンルは、低音爆発のクラブ系などで、歌はたいして聴きません。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ


たしかにDJ時、爆音の中でモニターしていても耳が痛い音はしないが、聞こえる所とバンド接続部が割れ易い。SONYに修理に出したらバンド部も破損していると言われ修理代¥10000!!新品買えるじゃん。几帳面な方だから大事に使ってたんだけど。あれ、設計ミスだよ。yahooのオークション見たら、同じ全く症状で破損した物を安くで売ってた。割れるように出来てんだよ。
で、詳しい人に質問ですが、その上のMDR-Z900も700のようにDJモニターとして適していますか?低音が強調されるところとか。宜しく御願い致します。
0点


2004/07/14 00:54(1年以上前)
設計ミスでも設計不良でもございません。おっしゃる通り通常の使用で割れる
ように設計したのです。設計者は耐久性のことを考えてはだめなのです。
書込番号:3027884
0点


2004/07/24 14:25(1年以上前)
それって、なんか酷いね。。。
書込番号:3065981
0点


2004/10/28 06:48(1年以上前)
私は生録用にけっこう手荒に使ってるけど(バッグに他の機材と一緒に放り込ん
で運ぶとか)パッドの傷以外は異常なし。
確かに構造が複雑なので丈夫とは言えないとは思うけど・・・。
書込番号:3431412
0点

俺も割れました。しかもサポートの対応最悪です。リコールになる程、クレームは来ていない!貴方と何人かしかその様な話は無いと開き直ってます。上の者と話させてと言ったら、電話番号を聞いてきたので教えたにも関わらず、未だにかかって来ません。
書込番号:5588345
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

2004/05/22 06:22(1年以上前)
これはモニタ用ってよりDJ用だね。
ベース等の低音域が強調される音ではあるけれども
このヘッドホンで聞くジャンルさえ間違えなければ問題無いと思う。
クラシックやジャズ、他に所謂ヒーリング系とかはちょっと合わない。
書込番号:2835164
0点



2004/05/23 11:55(1年以上前)
早速の返信ありがとうございます。
主にボサノバ(ジャズに近い)やポップス、ゴンチチなんかを聞くんで多分やめといた方がいいでしょうね。デザインと携帯性はいいのになぁ....
書込番号:2839987
0点


2004/05/25 19:11(1年以上前)
生ギターはかなりいいですよ。歯切れ良いピッキングの合間に残響が立つ感じで。
低音はしばらく使い込むとおとなしくなってきます。それからが本領発揮ですね。
書込番号:2848622
0点



2004/05/28 21:24(1年以上前)
そうなんですか.......
ギターの音には少しこだわっているのでちょっと心が動きました。
ちなみにDJ用ってモニター用とどう違うんですか?
書込番号:2859370
0点


2004/05/28 23:57(1年以上前)
受け売りだけどモニタ用には二種類ある。演奏者にモニタを返すためのものとマスターミキシングに用いるもの。
前者に求められるのは解像度と確実な装着性。ベースの音階なども明確に取れるものである必要がある。音場表現は犠牲にされることが多い。
後者はモニタースピーカーによる音づくりの前段に参考的に用いられることが多いため、最終的な「音」が容易に想像可能であることがまず求められる。ある程度音場も再現可能である必要がある。
両者とも基本的には原音忠実。ソースの良さも粗もそのまま聴かせてくれるものが優れていると言われる。当然業務用なので丈夫。プラグは標準プラグ。
DJ用っていうのは特に明確な定義はないと思うけど、まずダイナミックレンジが広く大入力でサチらないことが求められる。チープなミキサでも駆動できるよう能率は高め。したがってモニタ用よりも分解能は劣る。片耳モニタが容易に行えるものが好まれる。当然手荒に扱っても壊れにくい必要がある。音的には歯切れよく、かつ、爆低音なものが多いように思う。
Z700DJは全般に乾いた音。低音はタイト。F特は確かにドンシャリだけどそれ以外は演奏者用モニタヘッドホンにも近いように思える。
書込番号:2860009
0点



2004/05/30 12:14(1年以上前)
なるほど..........
よくわかりました。ありがとうございました。
書込番号:2865225
0点


2004/06/27 17:42(1年以上前)
DJ用は 爆音のなかでの使用時 モニタの音を聞き取りやすいように 密閉されています。あと 音を大きくしても割れづらい
書込番号:2968262
0点


2004/11/20 19:14(1年以上前)
あのぉ、サスケとかこのヘッドホンで普通のJ−POPを聞きたいんですけどどうですかね?(音質やおすすめなヘッドホン教えてください)
書込番号:3524371
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z700DJ

2004/05/08 19:52(1年以上前)
ソニーのDJ用片耳ヘッドフォンは普通に店に売ってるんですか?どこ探してもないので…
書込番号:2785228
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





