
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
このヘッドホンは、かなり評価が高いようなので実際に試曲してみました。店頭では10000円以上も差があるのに、Z900とZ600にはあまり大差も感じられなく(Z900の方が高音がクリアでしたが)、実際に買ってきて聞いてみると聞き始めのせいもあり、篭って聞こえました。
このヘッドホンは、大体何時間ぐらいエージングを行えばいい感じになりますか?
ご使用中の方、是非アドバイスをお願いします!
0点

まあ30時間前後ではないかと。
私のはMDR-7506というアメリカのスタジオ用では有名な
機種だけど、上位の900よりいいよ。
まだ使って30時間たってないから変化は感じられない。
書込番号:4498973
0点

☆満天の星★さん、いつもいつも丁寧なアドバイスありがとうございます!
お伺いしたいのですが、全てのヘッドホンはエージングをするとよくなると言うわけではないのですか?
あと、あまり関係ないんですがボーカルの音もちゃんと重低音に押されないである程度出る、重低音重視のヘッドホンというものはありますか?あったら教えて下さい!お願いします!
書込番号:4499057
0点

ここ最近、イヤホンからヘッドホンに乗れ換えしている自分と
しては、GRADO-225、BeyerdynamicのDT-231、SENNHEISERのPX-250、
PX-100、AKG-K26P、KOSSのPotra^pro、そして最近買ったSonyの
MDR-7506とあり、低域はPorta-pro>>K26P>>MDR-7506>>DT-231>>PX-100
という順です。
Sonyなら7506はかなりイケますが。低域も出るし解像度も高く、
ヴォーカルものも合います。
安く仕上げるのならPorta-proかDT-231でしょう。
Porta-proよりDT-231のほうがヴォーカルが埋もれません。
しかし一定音量を超えるとPorta-proのほうが良いと感じます。
書込番号:4499310
0点

本当に、本当にありがとうございました!
とても感謝してます!是非参考にさせていただきます!
ありがとうございました!
書込番号:4499595
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600
私は通学用(主じゃない。)でも使えるモノを探していますが、このZ600のケーブルはカール状になっているようですが、通学用となると邪魔になりませんか?あと、SONYのネットワークウォークマンNW−MS77DRのようなポータブルタイプで使っている方はいらっしゃいますか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600


ついに買ってしまいました。最初は電気屋さんのデモ機より、いまいちな感じがしたのですが、しばらくエイジングをしたところ、かなり鳴りが良くなったと思います。何年も長く使ってる方が多いようなので僕もこれからしばらくお世話になると思います。
ところで、下にある過去の質問でイヤーパットについては交換部品が購入できることがわかったのですが、ヘッドフォンの上のほうもイヤーパットと同じ素材でできていて、しばらく使ったら交換が必要なようです。実際、多くの人の使う家電量販店のデモ機はパッドはもちろん上の部分もボロボロになっていました。この部分も交換部品は販売されているのでしょうか?それともこの部分が破れてしまったら、修理扱いになってしまうのでしょうか?もし部品がばら売りされているのであれば、ねじの部分を外して自分で修理できそうなのですが、もしもご存知の型がいらっしゃれば教えてください。
0点


2005/02/20 01:34(1年以上前)
私は MDR-Z900 ですが、1 度修理に出してヘッドパッドを交換したことがあります。
かなり昔の話なのでよく覚えてないのですが、イヤーパッドとほとんど同じ価格( \2,000 )だったと思います。作業代金は別ね。ただ、交換部品だけを取り寄せて自分で交換できるかどうかは分かりません。たぶん、交換作業はそんなに難しくないと思います。
もし間違ってたらスマソ。
意外と高かったのはカールコードの代金( \4,000 )だったなぁ。
書込番号:3959329
0点


2005/02/20 04:45(1年以上前)
ヘッドパッドはたしか3000円台でしたよ。
イヤーパッドは片方1050円。
ソニーサービスステーションに聞くと教えてくれます。
http://www.sony.jp/navi/shop/smcc.html
合皮の部分は汗がつくと剥がれてくるので、なるべく汗がつかないように気おつけていれば長持ちすると思います。
書込番号:3959775
0点


2005/02/20 05:38(1年以上前)
フォローありがとです。
書込番号:3959811
0点



2005/02/20 19:29(1年以上前)
みなさん返信ありがとうございました。ヘッドパットが交換できることがわかっただけでも大変助かりました。汗ができるだけつかないように、今から気をつけようと思います。
それにしてもヘッドパットの交換については購入前にsony styleの「ご購入前の相談」に電話して質問したのですが、違う部署にかけ直すようにいわれて、教えて貰った「お客様センター」の担当者の方も二人ともすぐにはわからないので、掛けなおしてもらうことになりました。一時間近く待った後の返答は「交換部品があるかどうかはわからない。修理扱いになるんじゃないでしょうか・・・?」との頼りない返答だったのです。
修理になった場合、このサイトのZ900の質問を参考にすると技術者の方に頼むと、修理費とLRパット代ヘッドパッドあわせてなんと19800円もかかるらしく新品が二台買える値段になってしまいます。ということで、ここで質問させてもらったのですが、教えていただいてたすかりました。
書込番号:3962660
1点


2005/02/21 16:15(1年以上前)
上のリンクのお客様ご相談センターにかけると教えてくれます。
私は3回ほど交換したことがあります。
ヘッドパッドの交換は難しくないと思うので、お金が勿体無いと思う方はご自分でやられた方が安上がりだと思います。
イヤーパッドの交換の仕方はZ900の掲示板の方に書き込んだので、そちらを参照してください。
書込番号:3966885
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

アクセサリー総合カタログには,最大入力 1000mW(IEC)と書いてありますよ.
ホームページでダウンロードできるPDFファイルと同じものです.
書込番号:3951446
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600




2004/10/29 05:17(1年以上前)
風呂上がって髪が半乾きの状態で使ってたら3年ほどでボロボロになりました。ソニーのサービスセンターで交換用イヤーパッドを注文しました。
書込番号:3434718
0点


2004/11/09 22:42(1年以上前)
イヤーパッドがボロボロになった場合、中のウレタンリングとイヤーパッドに接する部分のパーツも消耗していると思うので、同時に交換した方が良いと思います。これを剥がした所、低音が聴こえなくなったので音質に影響していると思います。価格は各100円。両側で1セット400円です。
書込番号:3481299
0点


2004/12/04 12:08(1年以上前)
横から失礼します。今イヤーパッド注文中なのですが、「中のウレタンリングとイヤーパッドに接する部分のパーツ」とはどれのことでしょうか?
イヤーパッドを取り外してみると、ドライバ部分に取り付けてあるウレタン?は確かに触ると崩れるくらい劣化していました。ウレタンリングとはこれのことだと思うのですが、イヤーパッドに接する部分のパーツ、がわからないのです。よろしくお願いします。
書込番号:3583081
0点


2004/12/07 16:15(1年以上前)
イヤーパッド届きました。中のウレタンについてソニーに問い合わせましたところ、ウレタンを交換すればほかは交換する必要はないとのご回答でしたので、ウレタンのみ注文しました。
結局もうひとつのパーツが何か気になるところですが・・・
書込番号:3598450
0点


2004/12/09 03:57(1年以上前)
円形のウレタン・スポンジと、リング型の厚紙のようなパーツがあります。
ウレタン・スポンジを厚紙のリングに接着して、それをドライバーに接着する形になります。
ウレタンの接着面にある白いリングです。
書込番号:3606108
0点


2004/12/09 07:06(1年以上前)
ウレタンが「ゼンメン フロント」
リングが「ゼンメン レジスター」
です。
書込番号:3606253
0点


2004/12/09 12:46(1年以上前)
「ゼンメン レジスター」は1枚では低音が出ず、2枚重ねて貼ったところ、いい音になりました。
テープのりで貼りましたが、正しい貼り方があるのかもしれません。
書込番号:3607060
0点


2004/12/25 08:43(1年以上前)
kketさん
返信ありがとうございます。
そうでしたか。そうかなとも思ったのですが剥がすのが大変そうだったので、ウレタンを剥がした後、元と同じようにゴムのりでウレタンを厚紙部分に貼り付けました。
ウレタンが届くまでの代用に安いヘッドホンのスポンジ耳あて部分を切り抜いて貼ってましたが、純正ウレタンに変えるとこもり感が減り高音がきれいにでるようになりました。
ソニーの返答ではウレタンは両面テープで貼りつけてくださいとのことでしたので、kketさんの張り方で問題ないのでは??
書込番号:3682331
0点


2004/12/29 07:48(1年以上前)
ゴムのりやボンドなどで元と同じように貼るのが正解みたいですね。
書込番号:3700917
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





