MDR-Z600 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-Z600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-Z600の価格比較
  • MDR-Z600のスペック・仕様
  • MDR-Z600のレビュー
  • MDR-Z600のクチコミ
  • MDR-Z600の画像・動画
  • MDR-Z600のピックアップリスト
  • MDR-Z600のオークション

MDR-Z600SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年11月19日

  • MDR-Z600の価格比較
  • MDR-Z600のスペック・仕様
  • MDR-Z600のレビュー
  • MDR-Z600のクチコミ
  • MDR-Z600の画像・動画
  • MDR-Z600のピックアップリスト
  • MDR-Z600のオークション

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-Z600」のクチコミ掲示板に
MDR-Z600を新規書き込みMDR-Z600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 「前面レジスター」を購入したいのですが

2008/11/14 18:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

スレ主 gacpさん
クチコミ投稿数:12件

イヤーパッド、前面フロント、前面レジスターがボロボロにになってしまったため、
ソニーのサポート
(部品購入http://www.sony.jp/support/repair_parts.html)へ
問い合わせたところ、現在イヤーパッドのみ販売しており、
その他のパーツに関しては修理扱いになると言われました。
しかも修理には5000円以上かかるとのことでした。

自分ですべて交換したいのですが、
どなたか前面レジスターを購入できるところをご存知ありませんか?。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8639603

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-Z600のオーナーMDR-Z600の満足度5

2008/11/14 20:52(1年以上前)

私は本年3月 最寄のケーズデンキにて MDR-Z900 のイヤーパッド左右と前面フロント4個
を注文購入(納期2〜3日)しましたが 前面レジスターは問題なかったので注文しませんでした。

先ずは最寄の電器店に発注して見てはいかがでしょう!?
案外問題なく納品されたりするかも・・・

>しかも修理には5000円以上かかるとのことでした。

お気に入りのモデルであれば新品購入の方が良いかも知れませんね。

書込番号:8640206

ナイスクチコミ!1


スレ主 gacpさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/15 00:48(1年以上前)

LIQUIGAS様

貴重な情報ありがとうございます。
明日、さっそく近所のK'sに注文してみます。

とりあえずパッドとフロントはここ↓
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?item=680^MDRZ600
で購入できそうなので、レジスタさえなんとかなればと思っております。

発注の結果が出ましたら、またアップさせていただきます。
また何か耳寄りなお話がありましたら教えてください。
それでは、失礼いたします。

書込番号:8641530

ナイスクチコミ!0


スレ主 gacpさん
クチコミ投稿数:12件

2008/11/17 18:29(1年以上前)

LIQUIGAS様

近所のK'sに問い合わせたところ、やはりメーカーからの取り寄せもできないとのことでした。
とりあえず、今までついていた前面レジスターに両面テープで補修をして使うことにしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:8653996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 これは故障ですか?

2008/09/17 01:31(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

クチコミ投稿数:2件

先週このMDR-Z600をヤマダで取り寄せました。
何故か買った当初はヘッドホンを動かしても中がカタカタしなかったのですが、今は動かすとカタカタと中が動いているような音がします。
あと、私はipodで聴いているのですが少し線を曲げると途切れてしまいます。
これは仕様なのでしょうか?

書込番号:8362865

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/17 08:06(1年以上前)

稼動部がギシギシと軋んで音を出すのは当機に限った事では在りませんが,内部で小さいパーツが移動する風な音は,可笑しいですょね。

其れから,ケーブルにストレスを掛けるは,どの辺りでしょうか。
ハウジング根元?

ケーブル途中?

プラグ根元?

書込番号:8363225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/17 12:58(1年以上前)

プラグ付近だと思います。常に音が途切れるわけではないのですが、ケーブルの重さでプラグ近くの部分が曲がると途切れるので…

書込番号:8364092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2008/09/17 18:27(1年以上前)

音の途切れはプラグ側ですか。
iPodとの嵌合が合って居ないのじゃ無いかな。
例えば,延長ケーブルを介して,ヘッドホンの同じ箇所にストレスを掛けた場合と,iPodの同じ箇所にストレスを掛けて変化するかを見てみる。

書込番号:8365728

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

どっちがいいんでしょうか?

2008/07/17 23:07(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

スレ主 ぐるぐさん
クチコミ投稿数:2件

現在オーディオテクニカのATH A700というヘッドホンを使用しているのですが、購入して3年程になるので違うヘッドホンを購入しようと思いこのヘッドホンが良いかなと思っている最中なので質問させていただきます。
聴くジャンルはアニソン、ロック 使用場所は家のみ何ですが今使用しているヘッドホンよりもこのヘッドホンのほうがこの条件に適していますか?あとできれば疲れにくいかどうかも教えていただけるとありがたいです。

書込番号:8091788

ナイスクチコミ!0


返信する
LIQUIGASさん
クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:39件 MDR-Z600のオーナーMDR-Z600の満足度5

2008/08/19 00:01(1年以上前)

MDR-Z600 良い選択ですね♪

現在お使いになっている ATH-A700 よりも安価ですが より高解像度の高音域が楽しめると思います。
勿論 低音域にも不満はないと思います。
ATH-A700 からの乗り換えですと はじめの内は かなり高音域がきつく若干の篭りを感じるかも知れませんが
しばらく聞き込むことによって Z600 の良さが解ってくると思います♪
その後 逆に ATH-A700 を聴くと「あ〜こういうヘッドホンだったのか〜」と今まで気が付かなかった点も見えてきて!?
両方持っていて楽しくなると思います。

MDR-CD900ST MDR-7506 MDR-Z700 等も所有しておりますが ロック・ポップス等を聴くには Z600 も好いですね♪

何れの製品にも勝るとも劣らない高性能の Z600 ですのでお勧めです♪♪

物理的装着感は厚めのパッドで MDR-CD900ST MDR-7506 MDR-Z700 より快適です。

書込番号:8224436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/08/19 02:12(1年以上前)

サ行のかすれがとにかくきついです。それを除けば、この価格でこの性能を探すのは難しいかと。ミュージシャン系に聞かせるとまず「普通」という答えが返ってくるので、実際のバランスはややドンシャリではあるんですが、それだけ実際の環境に近い感じで鳴るんでしょう。

ただ、A700とどっちが好みかといわれても、その好み自体が分からないのでなんとも。
悪くないとは言えるのですが、何を知りたいのかが漠然としていてちょっとわからないです、すいません。

味の好みが分からない時に安易にココの店が旨いとかいえないので。

書込番号:8224885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

低音が出ないのは故障??

2008/03/04 12:43(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

スレ主 qumahさん
クチコミ投稿数:4件

最近、安さに飛びついて中古でZ600を購入しました。

早速聞いてみたところ、これまで4000円程度のインイヤー式のヘッドフォンを使っていたのですが、それと比べてもはるかに低音が少ないのです。

あちこちで見られる、ドンシャリだとか、低音が良く鳴るとか、ともかく低音が強調されている評価とは程遠いぐらいに低音が淋しいのです。
そんな故障ってあり得るのでしょうか。中高音域は綺麗に鳴っていると思います。

原因があるとすれば、

●配送時はドライバーがむき出しの状態だった。→衝撃が加わって形が変わったのか。

●ドライバの穴にウレタンのカスが入っていたので、息で吹き飛ばした。→何か悪さでも…。

●イヤーパッドとウレタンは別途購入し、左右1個ずつを自分で取り付けた。→付け方がまずいのか。何か足りないものがあるのか。

以上かと思われるのですが…。
わかる方いらっしゃれば是非教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:7483407

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 qumahさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/04 13:21(1年以上前)

いろいろ調べてみたら、レジスタというものがあるみたいで、これが低音再生に結構かかわっているみたいですね。

とりあえず試してみることにします。お騒がせしました。

書込番号:7483535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/03/04 22:47(1年以上前)

qumahさん
中古で良い状態の物を引き当てるのは、なかなか難しいですよね。
巷の評判こそ新品からの使用で是非とも体験して頂きたいですが、中古に着目して私の故障経験を書いてみます。
参考になれれば…

数年使用したある時、片方のchの音が突然軽くなり、低音が出なくなりました。
メーカーメンテに出すと、「ドライバの損傷」との事で、左右両ドライバを交換し、音は無事センター(中央)に戻ってきました。

ドライバ損傷と言えば低音に「ビリ」が出たり、はたまたエージングをし切って寿命を迎えたドライバでは、(機種によりますが)すっかりハイパス状態になり、低音が皆無になったりするようです。

qumahさんの手にされたZ600は、経年劣化に加えてドライバに色々付着している可能性もあるようです。
色々パーツを発注して、セルフメンテを楽しみながらするのも中古品の醍醐味ですが、これから長年使われるのでしたら、思い切って新品を手にされてみるのはいかがでしょう。
本領を発揮した音は、価格以上のものです。新品を買われても、お手持ちの中古機は部品取り用に活かせます。

Z600は正に「長年使えるヘッドホン」の代名詞機種ですし、実績評価も揺るがないものになっています。
飽きられ易いコンシューマー向け機種(民生機)で、15年以上モデルチェンジしないのは恐るべしです。

なんか、新品を勧め過ぎてすみません。
まずは、お手持ちのZ600を色々いじってみるのも良いですね。こういうのは、新品ではなかなか出来ませんから逆にチャンスです。

書込番号:7485728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/05 12:42(1年以上前)

個人的には、GNDの結線が外れているのではないかもとか思います。
GNDが外れてしまうと基本的にスカスカになった上に情報量が著しく減るので、そういう状態にも思えるかなとか。

書込番号:7487946

ナイスクチコミ!2


スレ主 qumahさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/07 13:31(1年以上前)

>ゼロフォースさま
ありがとうございます。やはり経年劣化や故障ということも考えられるわけですね…。
とりあえず今は部品の入荷待ちですが、いろいろいじって遊んでみたいと思います。
それと、なにより残っている中高音域のきれいさから、秘めたる力は感じられますね。
いずれは新品ですね。

>ヘッドホン廃人さま
ありがとうございます。レスが遅くなった上、さらに稚拙な質問で恐縮ですが、
GNDの結線とはどこのことでしょうか? 一応、コードの3本線がそれぞれ左のドライバにハンダ付けされ、また左右ドライバをつなぐ2本線もハンダ付けされているのは確認できたのですが…。

書込番号:7497554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/03/07 19:02(1年以上前)

うーん。ドライバ側の結線がまともならプラグ側の断線でない限りは繋がってるっぽいですね。ドレがGNDかはさっぱりですが、LR以外にGNDがあるので3本なんですよ。

そういえば今までお使いのイヤホンは何でしょう?
Z600はやや普通っぽい鳴りでもあるので、ものっすごく低音の出るものだともしかするとイヤホンのほうがって場合も考ええられるかなとか。

書込番号:7498570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2008/03/08 03:00(1年以上前)

qumahさん

もしかしたら、左右の中継配線がプラスマイナス入れ替わってはいませんでしょうか。
L側ドライバーの半田部分にマジックで印などがついていましたら、そこに半田付けされている線が、R側のマジック印の部分に付いているかどうか。
もし逆になっていたら、左右で逆位相になってしまい、センター(中央)で鳴るパートの音や低音域が引っ込んでしまい、
スカスカの引きつったような音になると思います。

念の為、どうぞ確認をされてみて下さい。
もし直れば儲けモンですね(^^) 。

書込番号:7500895

ナイスクチコミ!2


スレ主 qumahさん
クチコミ投稿数:4件

2008/03/13 02:21(1年以上前)

遅くなりました!みなさま親身な返答ほんとうにありがとうございます!

とりあえず、”前面レジスタ”なるものが届きまして、早速片側2枚ずつ、身近にあったスティック糊(これでよかったのかわかりませんが…^^;)で貼り付けてみました。

すると、どうでしょう。確かに低音がはっきり聞こえてきました。不思議なもんですね。今まで音圧が、本来レジスタでふさぐべき穴から逃げてたということなんでしょうか。
レジスタを注文したところに聞いても「あんまり変わらない」とのことだったのですけど、確かにきてますね。腹にズンズン響くような感じではないのですが、決して悪くはないです。

>ヘッドホン廃人さま
おっしゃるようにZ600が普通っぽい鳴りであるなら、もしかしたらこれが本来の鳴りなのかもしれませんね。ちなみに今使ってるイヤホンはsonyの、確かnudeシリーズで型式はよく分かりません…。写真をアップしてみます。逆にこれが鳴り過ぎていたのかもしれませんね。これはけっこう腹にくる感じなので。

>ゼロフォースさま
左右の線は大丈夫でした。上記のように大体、本来の鳴りを取り戻せたような気がしてきたので、ラッキーだったかもです。今後はコードを短くしてみたりと、自分仕様に変えてみたいと思っています。

書込番号:7525596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

文章が稚拙で申し訳ありません;;

私はイラストを描いているのですが、そのときに常にヘッドホンを使用しています。
先日、長い間使っていたヘッドホン(オーディオテクニカのATH-AD700)が壊れてしまったので、新しいものの購入を検討しています。

私は、首が弱いのでしょうか...
300g以上のヘッドホンだと作業中に首が痛くなってしまって集中できなくなってしまうのですが、この商品はおおよそ260gだとか...

購入の前に皆様のご意見を聞かせていただきたいのです。
ATH-AD700程度の重さなら、首も痛くなりませんでした。
ただオープンエアタイプだったので、同じ場所で描いている仲間に『多少音漏れが少し気になるなぁ』といわれてしまい、密閉型の購入を検討しています。


購入前に気になることなのですが

・イラスト製作時に使うので、使用時間は一日8〜16時間程度になります。1時間ほど休憩が入るのですが、耳付近の圧迫など、装着感などはいかがでしょうか。

・イラスト製作時は、タブレットで描くとき以外、常に下を向いて作業をしています。下を向いたときのヘッドホンのズレなどはいかがでしょうか。

・長時間使用するので多少は音質にこだわりたいのですが、ものすごいこだわりはとくにありません。好みの音域は誇張されていたり低音が逞しく響くものより、全体のバランスが取れていているものや音源に忠実なもの、当たり障りのないものが好みです。MDR-Z600の音は、どのような音でしょうか。(視聴したいのですが、今すんでいるところは視聴できる場所がないので、なんとなくこんな感じというものを教えていただけましたら幸いです;;)

・予算はあまりないのです...1万〜2万円程度のものを検討しています。

・よく聴く音楽はヴォーカルよりもBGMやクラシック(ピアノソロやヴァイオリン・交響曲)、時折ラジオなども...といった感じです。割合としてはBGM・クラシック:ヴォーカルソング:ラジオ=7:2:1程度です。

・使用するのは、パソコンからのMP3、WAVE、AACファイルなどです。サウンドボードはONKYOのSE-200PCI、ステレオはONKYOのGX-77Mを光ケーブル出力でつないでいます。メインはここからの接続になると思います。

(使うときに気になるのは 装着感(特にズレ)>=重さ(300g以上はダメです...)>>>>>コストパフォーマンス>>>音質・音域 の順番です)


ながながとかいたうえに、条件がわがままで申し訳ありません;;
お恥ずかしい話なのですが、2万円のものをぽんとかいなおす余裕もあまりないので慎重にならざる終えない、という現状なのです;;
どうしても見つからない場合は、素直にATH-AD700をかいなおすか、頑張って上乗せしてATH-AD1000を購入するなども考えています...

ない頭を絞って必要かもしれないことを書いて見たのですが、みづらい上に必要なものが記載されてない可能性があります。
どうか、ご指南よろしくお願いいたします。

書込番号:7261552

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2008/01/18 12:54(1年以上前)

上の文章に一つだけ訂正を...;;

2万円のものをぽんとかいなおす余裕もあまりない

最大2万円+アルファ(+3000程度)くらいのヘッドフォンまでは検討しているのですが、2万円のものともなるとぽんとかいなおす余裕もあまりない

です。
MDR-Z600は8000程度なので誤解を招くかと思い、ここに記載を訂正させて頂きます。
誤解を招く文章ですみません;;

書込番号:7261670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/18 14:37(1年以上前)

昔の仕事の先輩で、仕事場でK141s使ってる先輩がいたよ。耳乗せだけど、聞き疲れって事も考えるといいチョイスかも。AD700でその音漏れ具合ならいけるはず。
あとは装着感優先するか音優先するかとかじゃないかな。
AurvanaLiveとか装着感いいけどクラシックには華やかすぎかもとか。
Z600はクラシックよりかはポップスかなー。

書込番号:7261907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1421件Goodアンサー獲得:86件

2008/01/18 15:13(1年以上前)

天衣さん

Z600は、ちょっとジャンル的に合わないんじゃないかと、私も思います。

私的にはAKG K240sを推奨。
AD700よりやや軽量でずれ難く、聴き疲れしにくい柔らか目な音なので、私が家で長時間BGM的に聴くには大抵コレで済ましてます。

半開放なので音は漏れますが、AD700より多少マシかなと。

書込番号:7261989

ナイスクチコミ!1


スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2008/01/18 17:22(1年以上前)

>ヘッドホン廃人様
すばやい返信ありがとう御座います。
室内ですし、私自身元々あまり大きな音で聞くことがないのでAD700でも「かすかに聞こえる程度」なので先輩もそこまで強く仰有らなかったのですが、やはり気になるでしょうから、教えていただけて助かります。

>ハルナス様
ご助言ありがとう御座います。
私が聞く曲にあわないかなぁ、とは低音が強いというレビューを見たときからなんとなく想定していたのですが、やっぱり、なのですか。
K240 Sを調べてみたら...軽いですねっ
240gですか...これなら首、痛くならないでしょうし...
ズレがおきにくいというのも大きなメリットですね。

――お二方に進められたAKGのK-Sシリーズ(141と240)――
セミオープンタイプのヘッドフォンですか...
つかったことがないので感覚として理解できていないのですが、オープンエアタイプのものより音漏れはまし、といったようなものなのでしょうか?
無知で申し訳ありません;;


お二方に進められたAKGの商品で、密閉型のK271 Studioというものがあるようですが、これはいかがでしょうか?
ヘッドホン廃人様とハルナス様のお陰で、今の段階で「K240 S」の購入を考えていますが、先輩の邪魔にならないよう出来る限り密閉型が選べれば、と思っています。

装着感がよくて長時間つけていられる、というものが私自身の中で大きなウェイトを占めているのです。
お手数おかけいたしますが、こんなのがある、というものがありましたら教えていただけたら幸いです。

書込番号:7262298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/18 21:30(1年以上前)

K271sもいいんですけど、装着感の点でちょっと劣るんですよね。
AD700に比べるとAKGの高域も低域もバランスはあっさりなので、はじめはつまんないと思うかも。
K240は多分この中で一番装着感は楽かもですが、若干低域ぼふっとする感じはあるかも。
K141はこの中で一番あっさりかも。普通の人に聞かせたらまず、いい返事は帰ってこない気がするw

あとは好み次第な気もします。

それ以外では、その機材だと多分淡々と鳴る傾向ですがA900かな。

書込番号:7263199

ナイスクチコミ!1


スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2008/01/18 22:47(1年以上前)

>ヘッドホン廃人様
ご助言ありがとう御座います。
A900といいますと...オーディオテクニカのATH-A900でしょうか;;?
もしそうなら実は、以前先輩にすすめていただいたことがありまして、ためしに1日使ったところ、かなり首が痛くなってしまったことがあって...
350gくらいだったでしょうか...音もよかったし、全体のまとまりも文句ないヘッドホンだったのに、重いということだけがショックだったのを未だに覚えています...;;
それぞれのヘッドホンの解説ありがとう御座います♪
前者2つが有力そうです...

いただいた情報から今の段階で、装着感の面で劣るけど密閉型のK271sか、装着感がいい代りにセミオープンタイプのK240sかかんがえています。
ほかにもこんなのがあるというものがありましたら、教えていただけたら幸いです。

書込番号:7263609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/19 05:26(1年以上前)

軽いといったら、DENONのAH-D1000とかも軽いっちゃ軽いですよね。
音が気にいるかはわかりませんけど、170gだし。

書込番号:7264696

ナイスクチコミ!1


スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2008/01/19 14:05(1年以上前)

>完璧の璧を「壁」って書いたの様
確かに軽いですね。
密閉型ですし...レビューをみるとコストパフォーマンスも悪くなさそうですね。
情報ありがとう御座いました♪

皆様、ほんとうにありがとう御座いました。
月曜日に遠出する予定が出来ましたので、そのときにヘッドホンが打っている場所を探して、色々視聴してこようと思います。
どうしてもない、と悩んだたら素直にATH-AD700を買いなおそうと思います。

書込番号:7265904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/21 00:07(1年以上前)

D1000はインストルメンタルだと悪くないかもなんですが、好みによってはちょっときらびやかすぎるところとかボーカルが引っ込み気味なところとか気になるかもしれません。

書込番号:7273115

ナイスクチコミ!1


スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2008/01/21 00:14(1年以上前)

>ヘッドホン廃人様
夜中遅くなのに返信を下さってありがとう御座います。
特性を教えて下さり、本当に助かります。
となると、ちょっと希望どおりとはいかないかもしれないですね。

日付は...今日、外出することになっているので色々みてこようと思います。
装着感最優先で選ぶ可能性が高いので、冒険してK240sの購入に踏み切るか大人しくATH-AD700をかいなおすかの確立が高そうです;;w

書込番号:7273155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/01/21 03:55(1年以上前)

>>ボーカルが引っ込み気味なところとか気になるかもしれません。

そうなんですね、後退感があります。
思うに低域の膨らみがやや多く、さらにAcousticオプティマイザー機能などと
いうのがあってドライバの振動板に空気が入る溝らしきものがあります。
良くも悪くも、雰囲気もん的な聴かせ方が巧いヘッドフォンです、これは。

私はAudio-Technicaにありがちなヴォーカルを脚色っぽく立たせた鳴らせ方
と、何時ものお方が特にな耳間に被ってくるヴォーカルが気持ち悪くて拒否
反応…笑)が出るタイプですから、私的にはリスニングとしてD1000は充分に
使えます。
D1000の振動板に防振素材を貼ってしまい、さらにケーブルを換えているため
正直、デフォルト環境とはかなり変化して、ヴォーカルもちゃんとやや前方に
降りる感じになりました。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7273703

ナイスクチコミ!1


スレ主 天衣さん
クチコミ投稿数:465件

2008/01/24 22:04(1年以上前)

ただいま帰宅しました。
色々有意義な旅行になりました;;
ちょっと旅行の目的のほうがかなり立て込んでいて必死でしたけど、何とかヘッドホン系列がおいてあるお店を回らせていただきました。
K240sとK271sを聞いたとき...本当に感激しました。
K240sはエージングが進んでいないのか、まだ低音がこもりぎみでしたが、AKGシリーズは私好みの音でした。
進めていただけたことを感謝しています、本当にありがとう御座います。

D1000も確認してきました。
非常に軽かったしよかったのですが、残念ながら音の好みと、AKGのヘッドホンのインパクトが大きくて購入をあきらめました。

元々ボーカルソングをあまり聴かないこともあって、有名なサ行の音も気になることも少ないので、装着感を最優先してATH-AD700を購入していたので、AKGシリーズの音は魅力なものの装着感でどうしてもまよってしまいました。
先輩、この場を持って謝らせてください、つき合わせてすみませんでした;;
(4点のお店を回った挙句、6時間ほどヘッドホンだけで引張りまわしてそれでも決めかねていた私でした;;)

色々な状況を経て、今私の手元にはなぜかK271sとATH-AD700があります(苦笑)
本気で悩んでいたのですが、あまりにも時間が惜しいとのことで先輩がATH-AD700をプレゼントしてくれました;;
お陰で、作業場所では密閉型のK271s、家の作業ではいつもどおりのATH-AD700で作業が進められます。

皆様のアドバイス、本当に本当にいい買い物の参考になりました。
本当にありがとうございました!

そろそろヘッドホンアンプも買おうかな...なんて思い始めた私は危険地帯に踏み込む一歩手前なのかもしれません(苦笑);;
ヘッドホンアンプの知識はカケラもないので、色々調べないと;;

>manten_pocket様
返信が遅れてしまって申し訳ありません。
D1000でしたが、Kシリーズをしらなければ購入を考えたかもしれません(苦笑)
自分で改良できるなんて...すごいです。
私はコードが切れただけであたふたしてしまうので無理です...
Audio Technicaの製品はサ行の発音がトゲトゲしていますよね;;
最高位シリーズになれば多少はよくなるのですが、私には底までのゆとりありません...
購入当時から、私はBGMばかりでボーカルソングをあまり聴かないためか、ほとんど気にせず使っています。
特にADシリーズは音の抜けがよくて、ヴァイオリンなどの楽器やクラシックがいい感じで聞けるので気に入っています。
K271sを買ったお陰で、ボーカルソングを聞くときはK271sになっちゃいそうです(笑)

書込番号:7288959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらがよいのでしょうか?(機能的)

2007/11/25 05:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-Z600

スレ主 kenny-uさん
クチコミ投稿数:4件

MDR-Z600とMDR-7506のどちらがいいのかという質問です。

値段的に違うので、7506のほうがいいのか、またZ600はどのような点では7506よりいいのかなど教えてください!

用途的には、IPodやパソコンで音楽を聞くのとDVD観賞、そしてギターや録音したもののモニター用に幅広く使いたいと思っています。(幅広いのかわかりませんが(汗))

詳しくないので、いろいろとご教授をおねがいいたします。

書込番号:7026143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2007/11/25 07:27(1年以上前)

まぁ、7506かなぁ。
正直、MDR-Z600はそんなに良くないですよ。
どうせ買うならZ700DJの方がいいと思いますけど。
ヘッドホンに関しては単価はそんなに高くない商品ですから、数千円ケチッて安物でごまかすよりも、性能の良いモノを買った方が幸せになれます。

書込番号:7026285

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenny-uさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/29 00:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。

やはり値段が違うと変わってくるんですね(^_^;)

Z700DJは少々好みではないので7506にしようと思います。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:7043281

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-Z600」のクチコミ掲示板に
MDR-Z600を新規書き込みMDR-Z600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-Z600
SONY

MDR-Z600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年11月19日

MDR-Z600をお気に入り製品に追加する <92

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング