
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年2月23日 02:19 |
![]() |
1 | 1 | 2006年1月24日 12:27 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月30日 01:51 |
![]() |
1 | 6 | 2005年8月15日 22:56 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月27日 13:55 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月2日 14:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
今までDVDプレイヤーに光ケーブルで接続して映画を見ていましたが、これからパソコンへ接続しようと考えています。
今まで使っていたDVDプレイヤーにはドルビーヘッドホンはなく、この製品の独自技術「バーチャルホンテクノロジー」でサラウンドを楽しんでいましたが、やはりリアのサラウンド効果があまり得られませんでした。
再生ソフト「WinDVD」にはドルビーヘッドホンが採用されていますが、一般的なヘッドホン(サラウンドのない)に比べ、このヘッドホンを使用すれば、サラウンド効果は増すでしょうか?(ドルビーヘッドホン+バーチャルホンテクノロジーで)
また、ドルビーヘッドホンの採用されているアンプ等を使用した場合の感想でも結構でございます。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
音響の初心者です。音楽や映画(主に音楽)を良い音で聴きたいと思っています。2万円以内で5.1chも聴こうと思ったら、どれが一番良いのでしょうか?おすすめを教えてください
0点

てかさ、今現在2万円以下で5.1chついてるのってこのMDR−DS4000しかないんじゃない?(正確にはわかりませんが)
2万以上だけど人気なのは現在人気ランキング2位のMDR−DS6000だね。これの1つ新しいやつ。値段は確か23000くらいかな?性能の違いはコードレスで7bまでか30bまで離しても大丈夫かだね。7bの4000なら範囲は一部屋くらい。30bなら範囲は一般的な木造2階建てなら家中かな。後重さが300cと360cで4000の方が60グラム軽い。300cを越えると人によっては重く感じることがあると思う。音質に関しては両方とも差はないと思う。価格の違いは7千円くらいだけど6000の方は出たばっかりだから1年くらいしたらもっと安くなると思うよ。今買うなら個人的にはMDR−DS4000がおすすめだな。
書込番号:4761925
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
この商品とPCを光接続で使用したいと思ってます。私のPCには光出力端子が無いのでPCIデジタルオーディオボードを探しています。
光出力+デジタルパススルー機能 この2つの条件がそろう(他の機能は必要ないです。)価格の安いPCIカードってないでしょうか?
『ONKYO PCI SE-90PCI』もありますがデジタルパススルーのみ使うには価格が少々高い気がするので・・。
ご指導よろしくお願いします。
0点

自己レスです。「ONKYO PCI SE-90PCI」買いました。
大変満足してます。
書込番号:4346544
0点

僕もサウンドカードに光デジタル出力がなくて色々探してたんですがhttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05601010228
で落ち着きました。DTSもドルビープロロジックも対応でUSB接続なのでこのヘッドフォンを使うなら大変便利ですのでまだ悩んでる方いらっしゃったらご検討の程を。
書込番号:4352825
0点

SBDMULXのことを聞いてほしいなぁと思ったのですが、説明書を読んでいるとPOC-5ABという光ケーブルが出てくるのですがこれはPCには使えないのでしょうか?これでは光出力+デジタルパススルー機能、DTS、ドルビープロロジックなどは出来ないのでしょうか?
全然知識がないので変な質問をしてしまっているかもしれませんがよろしくお願いいたします。
書込番号:4467003
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
ワイヤレスヘッドホンに興味があって、この商品等を家電量販店で何度か試聴してきたのですが、どの製品も数十センチ離れるとブチッと音が途切れたりまったく聞こえない状態になってしまいました。
何ヵ所か店を回ってもみんな同じよう結果でした。
ワイヤレスってこんなものなんですか?それとも店側の環境が良くないんでしょうか?
0点

個人的には音が空間を飛んでいるのを聞くのはスピーカーだけ
と思ってます。
ヘッドホンやイヤホンでノイズが混入したり電波環境で音が左右
される中、敢えて割高なワイヤレスに価値があるものなのか?
どう思います??
書込番号:4282663
0点

店の環境の問題ではないでしょうか(店内が明るすぎるとか他の製品が出す赤外線が飛び交って干渉してるとか)
ソニーのこの機種ではないワイヤレスヘッドホンを使ってますが、数十センチ程度で音が切れるなんてことはありません。
書込番号:4282776
0点

一般家庭で使う分には問題ないですよ。
価値があるかどうかは、その人の考え方や使い方しだいでしょうね。
書込番号:4282983
0点

皆さん返信ありがとうございます。
なるほど、やはり店側の環境に問題があるんですね。少し安心しました。もう一つ聞きたいのですが、部屋の中を少しくらい歩いても簡単には音飛びしないでしょうか?お願いします。
☆満天の星★さん、確かにワイヤレスヘッドホンに対して満足したと言う声はとても少ないと思います。2万円出せば安いホームシアターセットも買うことが出来ますし、本格派の人にはメリットがないようにも思います。
しかし、私のように家が狭く周囲に気を使わなければならない環境に住んでる人には重宝出来るのではないかと思います。
かっぱ巻さんの言うとおり、価値観は住んでいる環境などにも左右されると思います。
書込番号:4283910
0点

もう見ていないかもしれませんが、先日購入しました。
展示してあった他のヘッドフォント音を聞き比べた時に、
他のヘッドフォンはしゃがみこんでトランスミッターと同じ
高さにヘッドフォンを持って行き、正面向かないと音が途切れたのが、
ソニーだけは立ったまま、頭を左右に振ってもちゃんと聞こえました。
低音に迫力を感じたのもこの製品をチョイスした要因ですが、
この受信に対する自由さこそが最大の要因です。
部屋の中では、恐らく赤外線が反射してくるのでしょう、カタログ
スペックを超えたほぼ真横でも、+デジタルの威力でしょう、非常に
クリアーに使用できます。
移動しようが首を振ろうが音飛びしません。
私はベッドで寝ならが使用しています。
書込番号:4350578
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
フロントにあるデコード種類を示すランプ、何を再生してもプロロジックIIのランプがついているようなんですが、なにか設定が間違っているのでしょうか?
例えば
http://moviessearch.yahoo.co.jp/detail?ty=dv&id=370876
をDVDプレーヤーで再生し、プレーヤーから光OUTで繋いでいるのですが、ロジックIIのランプが点っています。
音声を
1:ドルビーデジタル/5.1chサラウンド/英語
2:DTS/5.1chサラウンド/英語
のどちらを選んでも同じです。
何がいけないのでしょうか?
0点

私も同じ悩みです。ただ私の場合は光INで繋いでいるんですけどプロロジックUかDOLBY DIGITALのどちらかでdtsの音声が聞けません。ちゃんとdts対応のDVDなのに。誰か教えてもらえませんか?
書込番号:4226903
0点

僕もそうだったのですが、WinDVDの設定で、外部出力をちゃんと選ぶとDTSのマークが光りましたよ。そのときは感激しました(笑)
書込番号:4246372
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000
MDR-DS8000のヘッドフォン部が老朽化のため買換えを検討しています。
DS4000のヘッドフォンは「密閉型」になり、周囲の騒音(外の音)は半減されると思いますが、DS8000フルオープンエアダイナミック型のテレビスピーカーから聞いているような開放感ある音は出ますか?
密閉型=アナログヘッドフォンというイメージが強く、
プロロジックUのサラウンドがうまく働くのか教えてください。
0点

買い換えは、DS4000自体を購入と言う事?
型番MDR-IF8000のDS8000用増設ヘッドホンを購入すれば良いと思うけど。
(価格差はDS4000自体より多少高い程度)
老朽化もイヤーパッド部分なら、部品取り寄せで左右setで購入出来ますし。
プロセッサ部分が稼働しているなら、込みでの買い換えはもう1度検討の余地ありかと。
書込番号:4201575
0点

おっしゃるとおりDS8000用増設ヘッドホンは高いです。
イヤーパッドの劣化もあるんですが、それよりも着脱スイッチ(頭を入れるとon/offする部分)が経年使用で接触不良をおこしています。
増設や修理より、DS4000に買い替えた方が相場が安そうなので
「オープン型」と「密閉型」の音質を比較された方、
ご意見をお聞かせください。
ちなみに、DS8000はオープン型のため「ヘッドホンをつけていないような自然な音です。ただ、外部の騒音も拾います。」
書込番号:4202654
0点

DS4000とDS8000で比べる事は値段の差が有りすぎるので、比べる意味がありませんね、密閉型、開放型以前の問題ですし。
ヘッドホン自体の質も当然ですが、プロセッサー部分の質の違いもかなりの物ですし。
一般的な開放型と密閉型の音質の違いは、同価格帯なら好みの範疇ですね。
基本的には開放型に比べ音が直接頭で響く感じを強く感じ、低音が比較的強くなりますね。
少なくともスピーカーの聞こえ方とはまるっきり違います。
外部の騒音は密閉型でも千差万別。それでも音を鳴らしている時は気にならないかな。
最も電車の通過音や高速道路の近く(で尚かつ窓を開けているとか)、工事工場等の騒音まで防げるわけではありませんが。
DS4000一式とMDR-IF8000の値段差は大凡3000円位なので、
この値段差なら、遙かにMDR-IF8000の方にアドバンテージがありますね。
書込番号:4207654
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





