
このページのスレッド一覧(全48スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2004年12月14日 19:31 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 15:41 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月2日 12:09 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月27日 19:03 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月11日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


みなさんこんにちは!
早速なんですが、ヘッドホンといっても幅広い種類がありますよね?
私はコンポやテレビなどで使うヘッドホンを探しているのですが、本当にたくさんあってしかも結構高いのでどのようにして選んだら良いのか分かりません。
購入してみてこのヘッドホンはオススメとか、安いけど十分良い音が聞こえるといったヘッドホンはありませんか?教えてほしいです!
あと、購入するときにどのような点に気をつけて購入されましたか?
0点


2004/12/10 14:17(1年以上前)
好きな音楽ジャンル、聴くスタイルや接続する再生機器、それに予算。少なくともこれが分からないと何ともアドバイスのしようが・・・。
一応、某巨大掲示板のAV機器掲示板にヘッドホンのスレッドがたくさんあります。
> 安いけど十分良い音が聞こえる
ドン・キホーテで売ってるJesttaxのCDH-507、\4,500くらい。デザインは子供っぽいし、造りも雑だけど、音はチカラ強くて迫力がある。
ttp://www.jesttax.com/products/head_top.htm
書込番号:3611617
0点



2004/12/10 16:51(1年以上前)
説明不足でしたね。以後気をつけます。
ばふっ♪さん返事有難う御座いました
音楽は色々聞くのでジャンルはポップスとしか言えませんが、
予算は1万円ぐらいまでで、安くていいのがあるならそれに越したことはありませんが、最高1万円ぐらいです。
書込番号:3612050
0点


2004/12/10 20:53(1年以上前)
ポピュラーソングの場合、スピード感とダイレクト感のある音が好まれます。そのため、DJ タイプやモニタータイプのものが適しています。
これらのヘッドホンはドライバーユニット(音を出す部品)が耳に近い位置にあり、装着時にやや圧迫感はありますが、パンチの効いた、力強い迫力のある音が楽しめます。
ただ、音質としてはクールでドライな傾向があり、長時間聴き続けると疲れやすいという面も持っています。
1 万円以下「低価格でナイスなヘッドホン 9台目」
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101514559/l50
1 〜 2 万円「(〜^◆^)<1万円のヘッドホン pert17」
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101291493/l50
書込番号:3612825
0点



2004/12/10 21:15(1年以上前)
ありがとうございます
やはりヘッドホンをつけていると疲れてしまいがちですよね?
疲れにくいヘッドホンとかあるんでしょうか?
疲れにくくても音がよくなければヘッドホンの意味がなくなってきますけど・・・
とにかく、参考になりました。
書込番号:3612930
0点


2004/12/10 21:57(1年以上前)
重さも疲労に影響してきます。
ソニーの MDR-XD100/200/300/400 などは軽量ですが、音はどうもペコポコした感じです。
書込番号:3613114
0点



2004/12/13 14:13(1年以上前)
コードレスのヘッドホンがありますが、やはり音重視の場合
コードありの方がいいですよね?
あと、DVDを見たりゲームをしたいなと思っているので長時間つけてもあまり耳が痛くないのが欲しいです。エアーズダイナミックといったのは
どうなんでしょうか?音が外にもれても構いませんが、疲れたり耳が痛くなったりするのは避けたいです。
書込番号:3626519
0点


2004/12/13 19:01(1年以上前)
> 音重視の場合コードありの方がいいですよね?
YES.
> エアーズダイナミックといったのは
たぶん、オーディオテクニカのエアーダイナミック・ヘッドホンのことだと思いますが、お察しの通り、音が外に漏れるオープンエア型のヘッドホンのことです。
確かに、密閉型に比べるとオープンエア型は装着感が軽く、音の出方も直接鼓膜に響くような感じではなくて、圧力を抑えながら耳に届くといった感じですので、お好みの方向性からすればオープンエア型の方が良いでしょう。
ただ、ヘッドホンといってもピンからキリまでありますし、人それぞの頭蓋骨の形や耳の位置が異なりますから、できるだけ実際に装着・視聴されてからお選びすることをお勧めします。
書込番号:3627436
0点



2004/12/13 23:18(1年以上前)
ばふっ♪さんはどのような点でヘッドホンを選ばれていますか?
ヘッドホンの場合、音を重視しようと思えば重くなりますよね?
それとも疲れを避けるために軽めの方を選ばれていますか?
書込番号:3629035
0点


2004/12/13 23:54(1年以上前)
私の場合、ヘッドホンに関しては原音を忠実に再現してくれるのが好みで、一切の誇張や色付けのない、ドライでクール、解析的な音質が最高と思っています。
ということで、もう 10 年以上同じヘッドホン(ソニー MDR-CD900、MDR-Z900 )を使い続けています。幸い、両方とも現在でも製造・販売されています。
> 音を重視しようと思えば重くなりますよね?
そう言えますが、そう限ったものでもありません。
ソニーでも MDR-SA1000/3000/5000 という、音質と軽量化・装着感を両立させたという高級ヘッドホンがあります。実際に音を試聴していないので、なんともいえませんが。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=400
> 疲れを避けるために軽めの方を選ばれていますか?
ほとんど寝ながら聴いているので、あまり気にしないですね。
書込番号:3629330
0点



2004/12/14 01:00(1年以上前)
返事ありがとうございます。
ソニーのヘッドホンを見させてもらいましたが、軽い割にはいい音がでていそうでした。しかし、私のお金ではヘッドホンに何万円も使えないので難しいですね。試聴できるところがあれば聞いてみたいと思います。話は変わりますが、ビクターのHP-W150SUというヘッドホンのことなのですが【サウンドソースを問わずに重低音&立体音場が楽しめる、「WOW」回路を搭載】と書いてありました。ホームシアター感覚の臨場感が楽しめるのでしょうか?
書込番号:3629760
0点


2004/12/14 18:59(1年以上前)
> ヘッドホンに何万円も使えないので
普通は誰でもそうです。ただ、日本のほとんどの居住環境ではブックシェルフ型のスピーカですら満足な音量で鳴らすことができないはずなので、スピーカにカネをかけず、ヘッドホンにカネをかける人もいます。
> ホームシアター感覚の臨場感が楽しめるのでしょうか?
聴いたことがないので分かりません。ヘッドホンリスニングの楽しみ方を広げる意味で、こういう機能は「アリ」なのですが、少なくとも私の好みではないので聴く気にもなりません。
書込番号:3632379
0点



2004/12/14 19:31(1年以上前)
分かりました。明日電気屋さんに行って買いたいと思います(良いのがあればですが)できるだけ装着か試聴をさしてもらいたいと思っています。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:3632528
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


現在、MDR-DS4000の購入を考えています。
ヘッドホンについて詳しくないので、教えていただきたいのですが、
Mac G4やi podで使用することは可能なのでしょうか?
0点


2004/12/08 15:14(1年以上前)
アナログ入力(ピン端子)が有り、本体に切り替えスイッチが
付いていますので可能です。(アナログ←→デジタル)
書込番号:3602881
0点


2004/12/10 00:26(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
早速、購入しようと思います。
書込番号:3609973
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


現在SE-DIR1000を使用中なのですが、一昔前のこの製品のサラウンド感と比べたら最近の製品のサラウンド感は高まってるのでしょうか?
以前に比べてだいぶ色々な製品が出てきて価格差も結構ありますし、必ずしも、安かろう悪かろう、高かろう良かろうって事はないと思いますが、どうなのでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


PHほしいさん同様これと、Pioneer, それに12月1日発売のPanasonicのRP-WH5000を考えています。試聴ではDIR800Cが気に入りましたが書き込みからPioneerは二の足を踏み、DS400が最有力です。でもWH5000は発売前からもう2万円を切っており、この音も聞いてみたいです。
DS4000は12月、WH5000発売後が買い時でしょうか?
ご助言請う。
0点


2004/11/28 11:49(1年以上前)
RP-WH5000ですが、\23800に値上がりしちゃいましたね(泣)
最安店だったmurauchiは何でやめてしまったのでしょうか?
これでMDR-DS4000狙いに絞られてきました。
書込番号:3557932
0点

murauchiは一般価格と、会員価格があります。
会員になりましょう。
あと対応も丁寧で送品も早かったですね。
ゼンハイザーMX400を頼んだ時など、振り込みをした24時間後に
届きました。
書込番号:3574901
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000




2004/11/19 00:17(1年以上前)
AVフェスタ2004で聞いたのですが、信号処理のチップパフォーマンスそのものはPanasonicと思います(32bit DSPらしい)パイオニアもSONYも24bit DSPですが音作りに精を出しているはSONYかと思います。VPTってやつがミソみたいですね。DRCもバランスいいし。なので買いたい〜、けど干渉が気になる〜(SONYだけではなくどのメーカも、赤外線通信とPDPの相性でね)
書込番号:3517704
0点

電池の持ちに関しては、圧倒的にPanasonicのRP-WH5000ですね。
20時間と7時間ですから。ここって結構重要だと思いますよ。
生活スタイルや、利用頻度を考えて選ばないと、イライラする事に
なると思います。
書込番号:3518314
0点


2004/11/21 22:46(1年以上前)
PanasonicのRP-WH5000は、赤外線通信でもプラズマテレビからノイズの影響を受けない方式みたいですね。
www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0409/22/news038.html
に載ってました。
書込番号:3529988
0点


2004/11/26 19:07(1年以上前)
スペックを良く確認すると、「ホームシアターで手軽に5.1chのような音楽を楽しめる」とあり「正式5.1ch」ではなく「擬似5.1ch」です。
「5.1chのような音」ではなく、やっぱり本物の5.1chの方が・・
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn041013-2/jn041013-2.html
書込番号:3550033
0点

ヘッドフォンで5.1チャンネルはできません。スピーカーが2個しかないんですから。ソニー、パイオニア、パナソニック、オーテク、全部疑似、サラウンドです。よく考えてから書き込みしましょう。
書込番号:3552986
0点


2004/11/27 15:18(1年以上前)
>ジャストフィット さん
↓一応こういうのもありますけどね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0411/22/news034.html
これも擬似と言われたらそうなのかもしれませんが(^^;。
書込番号:3553920
0点

そうですね。ヘットフォンではセンタースピーカーは無理ですからね。数を増やしてもそれぞれのスピーカーからの距離感、方向性が出ませんので、それらの補正、操作が必要ですね。5.1チャンネルの映画などを見る場合にヘッドフォンに期待したいのは、映画館で見ているような音場で聞こえてほしいということです。耳元、頭の中でなるのではなく、それぞれの場所、空間から聞こえるようになってほしいということです。ですからスピーカー2個で、疑似、バーチャルでそのように聞こえればいいんです。昔ダミーヘッドを使ったバイノーラル録音というのがありましたが、ヘッドフォンで聴いている感じがしませんでした。そのようなものを望みたいんですがね。
書込番号:3554691
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


DS400を買おうと思ってますが、プラズマTVと干渉する、と聞いたことがあります。古いプラズマは完全にアウトでしょうか?
私のPDPはちょっと古いSONYのKE-32TS2です。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





