
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年12月25日 21:50 |
![]() |
0 | 12 | 2004年12月14日 19:31 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月9日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月10日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月2日 15:41 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月1日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


このヘッドホン、買おうかなと思っている者ですが、
DVDプレーヤーには「光端子」があるので大丈夫なんですが、
PCには無いので普通のステレオヘッドホンをつなぐ端子に、
本体を「アナログ接続」しなければいけないと聞きました。
そこで、アナログでつないだときに音質が劣化すると聞いたのですが、
その度合いがどのくらいなのか知りたいんです。
どなたかご助言ください(._.)
0点


2004/12/10 21:30(1年以上前)
アナログ接続だと、5.1は聞けなくなります。性格にはドルビープロロジック2になってしまいます。
書込番号:3613009
0点



2004/12/11 10:56(1年以上前)
レスありがとうございます。
それって、ステレオ音声とかを擬似的に5.1っぽくする技術ですよね?じゃあ、擬似のヘッドホンで、擬似の音を聞くわけですか・・・
PC用のヘッドホン探すしかないですね。探してもなかなか無くて、やっとここにたどり着いたんですが・・・・
どうもありがとうございました。(^O^)
書込番号:3615284
0点



2004/12/11 19:46(1年以上前)
…というわけで、見つからない(〜o〜)
どなたか、PC用の5.1ヘッドホンご存知ないですか?(ToT)
書込番号:3617170
0点


2004/12/11 20:23(1年以上前)
これどう?
http://www.telegnosis.jp/tief.html
ここで売ってる
http://www.ark-pc.jp/parts_sound.shtml
書込番号:3617324
0点



2004/12/13 01:22(1年以上前)
わざわざありがとうございます。イロイロ考えた結果、PCの方はプロロジックで我慢することにしました。 お騒がせしました
書込番号:3624967
0点


2004/12/19 21:35(1年以上前)
っていうか音質面を上げる為にも光出力のあるサウンドカード買えばいいじゃないかw
書込番号:3657176
0点


2004/12/25 21:50(1年以上前)
wowowの5.1chの放送ってDVDに録画してもちゃんと聴けますか?
書込番号:3685235
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


みなさんこんにちは!
早速なんですが、ヘッドホンといっても幅広い種類がありますよね?
私はコンポやテレビなどで使うヘッドホンを探しているのですが、本当にたくさんあってしかも結構高いのでどのようにして選んだら良いのか分かりません。
購入してみてこのヘッドホンはオススメとか、安いけど十分良い音が聞こえるといったヘッドホンはありませんか?教えてほしいです!
あと、購入するときにどのような点に気をつけて購入されましたか?
0点


2004/12/10 14:17(1年以上前)
好きな音楽ジャンル、聴くスタイルや接続する再生機器、それに予算。少なくともこれが分からないと何ともアドバイスのしようが・・・。
一応、某巨大掲示板のAV機器掲示板にヘッドホンのスレッドがたくさんあります。
> 安いけど十分良い音が聞こえる
ドン・キホーテで売ってるJesttaxのCDH-507、\4,500くらい。デザインは子供っぽいし、造りも雑だけど、音はチカラ強くて迫力がある。
ttp://www.jesttax.com/products/head_top.htm
書込番号:3611617
0点



2004/12/10 16:51(1年以上前)
説明不足でしたね。以後気をつけます。
ばふっ♪さん返事有難う御座いました
音楽は色々聞くのでジャンルはポップスとしか言えませんが、
予算は1万円ぐらいまでで、安くていいのがあるならそれに越したことはありませんが、最高1万円ぐらいです。
書込番号:3612050
0点


2004/12/10 20:53(1年以上前)
ポピュラーソングの場合、スピード感とダイレクト感のある音が好まれます。そのため、DJ タイプやモニタータイプのものが適しています。
これらのヘッドホンはドライバーユニット(音を出す部品)が耳に近い位置にあり、装着時にやや圧迫感はありますが、パンチの効いた、力強い迫力のある音が楽しめます。
ただ、音質としてはクールでドライな傾向があり、長時間聴き続けると疲れやすいという面も持っています。
1 万円以下「低価格でナイスなヘッドホン 9台目」
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101514559/l50
1 〜 2 万円「(〜^◆^)<1万円のヘッドホン pert17」
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101291493/l50
書込番号:3612825
0点



2004/12/10 21:15(1年以上前)
ありがとうございます
やはりヘッドホンをつけていると疲れてしまいがちですよね?
疲れにくいヘッドホンとかあるんでしょうか?
疲れにくくても音がよくなければヘッドホンの意味がなくなってきますけど・・・
とにかく、参考になりました。
書込番号:3612930
0点


2004/12/10 21:57(1年以上前)
重さも疲労に影響してきます。
ソニーの MDR-XD100/200/300/400 などは軽量ですが、音はどうもペコポコした感じです。
書込番号:3613114
0点



2004/12/13 14:13(1年以上前)
コードレスのヘッドホンがありますが、やはり音重視の場合
コードありの方がいいですよね?
あと、DVDを見たりゲームをしたいなと思っているので長時間つけてもあまり耳が痛くないのが欲しいです。エアーズダイナミックといったのは
どうなんでしょうか?音が外にもれても構いませんが、疲れたり耳が痛くなったりするのは避けたいです。
書込番号:3626519
0点


2004/12/13 19:01(1年以上前)
> 音重視の場合コードありの方がいいですよね?
YES.
> エアーズダイナミックといったのは
たぶん、オーディオテクニカのエアーダイナミック・ヘッドホンのことだと思いますが、お察しの通り、音が外に漏れるオープンエア型のヘッドホンのことです。
確かに、密閉型に比べるとオープンエア型は装着感が軽く、音の出方も直接鼓膜に響くような感じではなくて、圧力を抑えながら耳に届くといった感じですので、お好みの方向性からすればオープンエア型の方が良いでしょう。
ただ、ヘッドホンといってもピンからキリまでありますし、人それぞの頭蓋骨の形や耳の位置が異なりますから、できるだけ実際に装着・視聴されてからお選びすることをお勧めします。
書込番号:3627436
0点



2004/12/13 23:18(1年以上前)
ばふっ♪さんはどのような点でヘッドホンを選ばれていますか?
ヘッドホンの場合、音を重視しようと思えば重くなりますよね?
それとも疲れを避けるために軽めの方を選ばれていますか?
書込番号:3629035
0点


2004/12/13 23:54(1年以上前)
私の場合、ヘッドホンに関しては原音を忠実に再現してくれるのが好みで、一切の誇張や色付けのない、ドライでクール、解析的な音質が最高と思っています。
ということで、もう 10 年以上同じヘッドホン(ソニー MDR-CD900、MDR-Z900 )を使い続けています。幸い、両方とも現在でも製造・販売されています。
> 音を重視しようと思えば重くなりますよね?
そう言えますが、そう限ったものでもありません。
ソニーでも MDR-SA1000/3000/5000 という、音質と軽量化・装着感を両立させたという高級ヘッドホンがあります。実際に音を試聴していないので、なんともいえませんが。
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=400
> 疲れを避けるために軽めの方を選ばれていますか?
ほとんど寝ながら聴いているので、あまり気にしないですね。
書込番号:3629330
0点



2004/12/14 01:00(1年以上前)
返事ありがとうございます。
ソニーのヘッドホンを見させてもらいましたが、軽い割にはいい音がでていそうでした。しかし、私のお金ではヘッドホンに何万円も使えないので難しいですね。試聴できるところがあれば聞いてみたいと思います。話は変わりますが、ビクターのHP-W150SUというヘッドホンのことなのですが【サウンドソースを問わずに重低音&立体音場が楽しめる、「WOW」回路を搭載】と書いてありました。ホームシアター感覚の臨場感が楽しめるのでしょうか?
書込番号:3629760
0点


2004/12/14 18:59(1年以上前)
> ヘッドホンに何万円も使えないので
普通は誰でもそうです。ただ、日本のほとんどの居住環境ではブックシェルフ型のスピーカですら満足な音量で鳴らすことができないはずなので、スピーカにカネをかけず、ヘッドホンにカネをかける人もいます。
> ホームシアター感覚の臨場感が楽しめるのでしょうか?
聴いたことがないので分かりません。ヘッドホンリスニングの楽しみ方を広げる意味で、こういう機能は「アリ」なのですが、少なくとも私の好みではないので聴く気にもなりません。
書込番号:3632379
0点



2004/12/14 19:31(1年以上前)
分かりました。明日電気屋さんに行って買いたいと思います(良いのがあればですが)できるだけ装着か試聴をさしてもらいたいと思っています。貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:3632528
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


良いところ
●送信赤外線のダイオードが20個も使用しているので安定している。
●光端子の「OUT」が付いているので、他の機器が同時使用可能。
●本体底のラバーの材質が配慮されてるので、安定してTV等における。
●ノイズが気にならない。(MDR-DS3000よりノイズを97%改善)
●コンプレッションモード(小さい音をUP、大きい音をDOWN)を
使用すると映画のセリフが聞きやすく疲れない。
●ヘッドフォンのフィット感が良く重さも気にならず疲れない。
●ヘッドフォンの電源は付ければON、はずせばOFFするので便利。
●40ミリスピーカーにしては、低音から高音まで再生音域が広い。
(再生周波数帯域 10-22,000Hz)
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200409/09-0928/
悪い点(要望)
●本体に置いて充電するが、ランプ等なにも点灯しないので、
置き方によって充電しない場合でも気がつかない。
●ヘッドフォンを複数以上使用する場合、本体でのみしか充電できない。
オプションでも良いから本体外で充電対応して欲しい。
●本体の充電台は構造的にヘッドフォンを置きにくい。(充電トラブル)
●軽さを優先したと思うが、動作時間が短く(7時間)、
単4ではなく、単3であればかなり長時間動作すると思う。
●ヘッドフォンの電池部は、寸法的にゆるく不安である。(スプリングを
もう少し伸ばして、長くすれば可)
●本体に有線のヘッドフォン端子が欲しい。
その他
●この分野のSONYは歴史があるので信頼できると思います。(ノウハウ)
●「本体+ヘッドフォン2台」のようなお得なセットを希望します。
●この種の製品はなかなか展示(稼動)が少なく購入時困りますね。
●相対的に満足度は80点位です。
0点



2004/12/08 16:25(1年以上前)
訂正します。
>悪い点(要望)
>●本体に置いて充電するが、ランプ等なにも点灯しないので、
>置き方によって充電しない場合でも気がつかない。
↓訂正
●本体に置いて充電するが、ランプ等なにも点灯しないので、
→本体のTOPが光ります。
置き方によって充電しない場合でも気がつかない。
→よって、気がつきます、
お詫びします。
書込番号:3603070
0点



2004/12/08 16:30(1年以上前)
追加します。
悪い点(要望)
●ヘッドフォンを複数以上使用する場合、本体にヘッドフォンを置いて
充電している時は、本体がOFFして動作しないので使用できない。
書込番号:3603089
0点


2004/12/08 21:48(1年以上前)
悪い点をもう一つ。ほんものの5.1chでなくて、疑似5.1chという点ですかね。
書込番号:3604464
0点



2004/12/08 22:38(1年以上前)
なるほど、(笑)
充電時間は16時間だそうです。
書込番号:3604746
0点


2004/12/09 09:12(1年以上前)
小生も購入。満足。でじ好き好きさんの評価の通りです。
HDD/DVDレコーダー、PCからキャプチャ+ダビングのDVD再生時2chの音質もGOOです。女房用にIF4000を買います。
一つ、パナのが198で廉く、もう少し比較したかった気もしますが、まっ、これで満足とします。
書込番号:3606467
0点


2004/12/09 12:33(1年以上前)
発信部の赤いダイオード気になりませんか?
目移り?しませんか?
他の製品を知らないので何とも比較できないでいますが・・・・
書込番号:3607009
0点



2004/12/09 13:21(1年以上前)
HPほしいさん、
>パナのが198で廉く、もう少し比較したかった気もしますが、まっ、これで満足とします。
パナのRP-WH5000ですが、確かに198で廉いですね。
今日、展示用のRP-WH5000とMDR-DS4000を比較動作することができました、
結果、RP-WH5000は音質は同等、ただし低音がいまいち、ノイズがかなり気になる。(MDR-DS4000はほとんど無音)
評価は、MDR-DS4000>RP-WH5000ですね、RP-WH5000はノイズが致命傷です。
ミニミニ子さん、
>発信部の赤いダイオード気になりませんか?
>目移り?しませんか?
確かに、気にしだすと・・
ただ、逆にまったく光らないと不安も・・?
コストの関係でこうなった思いますが、もちょっとコストをかければ、
赤外線LEDが赤外線の可視光を出さないタイプであれば光りませんね。
書込番号:3607186
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


現在、MDR-DS4000の購入を考えています。
ヘッドホンについて詳しくないので、教えていただきたいのですが、
Mac G4やi podで使用することは可能なのでしょうか?
0点


2004/12/08 15:14(1年以上前)
アナログ入力(ピン端子)が有り、本体に切り替えスイッチが
付いていますので可能です。(アナログ←→デジタル)
書込番号:3602881
0点


2004/12/10 00:26(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
早速、購入しようと思います。
書込番号:3609973
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


現在SE-DIR1000を使用中なのですが、一昔前のこの製品のサラウンド感と比べたら最近の製品のサラウンド感は高まってるのでしょうか?
以前に比べてだいぶ色々な製品が出てきて価格差も結構ありますし、必ずしも、安かろう悪かろう、高かろう良かろうって事はないと思いますが、どうなのでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS4000


先日、DS4000を購入致しました。5.1chのスピーカーなどの類を集める程の金額的、スペース的な余裕がないため、こちらを購入致しました。
音質は非常に満足しております。値段も内容も良いように感じました。
皆様方の書き込みの内容を見させて頂き、購入とさせて頂きました。
とても参考になる記事をたくさん有難うございました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





