-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月13日 08:59 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月10日 21:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月7日 10:30 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月18日 02:37 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月19日 07:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
この3年ぐらいNC-11を使ってきました。
皆さんご存じの通りノイズキャンセリングは、マイクから拾った周囲の雑音を逆位相にしたものを音楽と一緒にイヤホンに流すしくみですが、この逆位相の音をどのぐらいイヤホンに流すかで、ノイズキャンセリングの効果が変わります。
NC-11を分解すると、逆位相の音を混ぜる割合を調整できる半固定抵抗があり、簡単に調整ができます。
半固定抵抗は右耳用と左耳用の2つあります。
私は新幹線で使うことが多いので新幹線の中で調整してみました。
かなり効果があると感じます。お試しください。
写真をここに載せています。興味のある方はどうぞ。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sentakuki2006/vwp2?.tok=bc.1FgXBV02kboYs&.dir=/3b37&.dnm=a47c.jpg&.src=ph
また、コードが不必要に長いので、短くしてあります。
これは、コードを切って半田付けしただけです。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/sentakuki2006/vwp2?.tok=bcA3FgXBmIjzqrAt&.dir=/3b37&.dnm=246a.jpg&.src=ph
0点

ごちやさん
HPのお写真も拝見しました。
私もコードが長くて困っています。
蓋を開けるのも怖くて、縛っていますが、
不格好ですし、何よりじゃまになります。
ハンダ付けって小学生の頃にラジオ作ったくらいですが、
素人でもできますか…?
書込番号:5247533
0点

半田付けがどのくらい苦手かにもよりますが、基本的には電線を半田付けするだけなので、半田付けとしては簡単な部類にはいると思います。
電子工作用の半田ごてと半田があれば誰にでもできる程度ではないかと思います。心配なら何度か練習してからがいいかもしれません。
細い線なので、被覆の皮むきの方が自分としては面倒だったと記憶しています。
書込番号:5249954
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
確か去年の7月頃に買った白のイヤホン、
そろそろ1年近くになるのですが、
先日ちょっと驚いたことがありました。
いつものように耳に掛けようとしたら、
ふと光る部分があります。
最初は何か光るものがコードに付着しているのかと思ったのですが
よく見ると外側のビニール切れているのです。スッパリと!
光っていたのは中のコードがむき出しになっていたためでした。
ちなみにこのコードはなんともありませんでした。
それにしても2センチ近くむき出しになっているので不思議です。
中の断線ならそれまで使っていたこの機種の前身のMDR-NC11も含めて幾度となくやっているのに・・・
それにしてもこのビニール、ほかのと比べて気のせいか薄いような
気がします。
以上、独り言でした・・・
1点

私も使っていますが、コードはまだ大丈夫なようです。
が、イヤホン部分のパッド??(柔らかい部品です)が
よく外れます…先日も片側をなくしてしまいました。
仕方がないので、以前使っていた他社の製品の部品を
流用していますが、そんなことありませんか??
何かいい方法がありましたら教えてください。
書込番号:5150385
0点

いつもは遅レスになってしまうので
今日が休みでよかった・・・
で、
早速書きこみさせていただきます。
イヤーピースの脱落ならよくやりました。
その対策として私の場合、
イヤーピースをいったんめくり上げて
本体にはまっている部分を釣り糸で縛って
外れないようにしました。
縛る部分は溝があるあたりにするとより外れにくくなります。
ただし、
力まかせにきつく縛ろうとするとイヤーピースが切れてしまうので
注意が必要です。
事前に本体とイヤーピースについた汚れを拭いておくのも
いいかもしれません。
書込番号:5150450
0点

出張で見るのが送れました。
早速に教えてくださっていたのに、
大変に失礼をいたしました。
接着剤も考えたのですが…なるほどね〜
「縛る」とは考えつきませんでした。
明日にでも試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:5157442
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
題名通り音の知識が全くなくてこの商品を購入しました。
以下は全て素人の使用感です。
音質・・・
自分の持っているmp3プレーヤー(iriver IFP899SE)の付属イヤホンと比べると低音がしっかり出てる感じです。全体的に音は良くもなく悪くもなくです。
装着感・・・
これは人それぞれ耳の形もありますし違うと思いますが、自分の場合左耳と右耳の形が若干違うので左はMサイズを右耳はLサイズをつけています。ただしLサイズをつけてもフィットしません(多分MとLの間くらい^^;)装着感はほんとに人それぞれなのであんまり人の噂は当てになりませんが、この商品は不満が出るほど悪くないです、、、というか良い方だと自分は思います。
ノイズキャンセリング機能について・・・
他の人の投稿ではノイズキャンセリング機能に疑問符がつく方が多いようですが、私個人としては満足できる範囲です。比較的車の多い国道で試した所、車の走行音はかなり聞こえなくなりました。たまたまYAMAHAのマジェスティというバイクが通ったのですが原付くらいの音に聞こえました。なので体感で騒音が1/2くらいには減ると思います。しかし単発的な音には弱く、風切り音はかなり気になり、自分の鼻をすする音(花粉症の方は辛い><)や咳など自分の体から発生する音はすごくよく耳につきますね。あと電車では非常に快適に音楽を楽しめますが、NC機能をonにすると「サーーーーー」という音が発生するために音をかなり小さくして聞く方や英会話などで間によく音が何もしない状態があるものを聞く場合は気になるかもです。
携帯電話の電波干渉について・・・
携帯の電波干渉はあります。音量をあげていてもブツブツ聞こえてきます。ここは残念な所ですね。
私個人としてはよく電車で移動したり人ごみにいたりするので、逆に電波干渉してブツブツ鳴ってくれると携帯が鳴っていることに気づくので(マナーもたまに気がつかないことがあるので)便利です(笑
ただ他の人の携帯だと非常に腹立ちますけどね^^;
その他・・・
NC機能のon/offスイッチがやたらでかい・・・。
素人目なので音の知識がある方、不満のある方はお手柔らかに><
長々と書いてしまいましたが以上です。
0点

私も同感です。
この機種は通常使うのではなく、電車や飛行機で使うもの。
効果に満足しています。
ただ・・・ケーブルが長すぎるのが難です。
書込番号:4220546
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A
2ヶ月程使用しましたが、ノイズキャンセル効果には疑問符が付きます。
スイッチをONにすると確かにボリュームが上がりますが、それがNC効果によるものか、単に増幅しているのかは分りません。
また、周囲の騒音が消える事はありません。
先日、耳栓型の少々高価なイヤフォンを購入しましたが、こちらの方が遮音性と音漏れ防止の両方に優れています。音も非常にクリヤで、NC11Aとは比べ物になりません。
以上、検討中の方の参考になればと思います。
0点


2005/02/15 23:47(1年以上前)
はじめまして、a day in the life with shuffle さん
>耳栓型の少々高価なイヤフォンを購入しましたが、こちらの方が遮音性と音漏れ防止の両方に優れています。音も非常にクリヤで、NC11Aとは比べ物になりません。
こちらの内容が非常に気になりました。
NC11の携帯電話の電波干渉で買い替えを考えています。
差し支えなければ、メーカーと機種を教えていただけませんでしょうか?
書込番号:3938824
0点

アルカリ電池派さん、UHAUHAさん
はじめまして。
購入したのは、ETYMOTIC RESEARCHのER-6iです。
小ささ、音の良さに驚きました。コードも細くて柔らかいので擦れる音もほとんど伝わって来ません。
遮音性、音漏れ防止ともに優れており、大変気に入りました。
良い買い物をしたと思っています。
http://www.soundhouse.co.jp/ で購入したのですが、今のところ最安値の様です。
SHUREのE3Cも検討しましたが、iPodユーザーであることと、デザインとコードの色からER-6iに決めました。
書込番号:3943671
0点

あ〜そっちでしたか!
ER-6iはたしかiPOD用に白いコードのもでてるんですよね!
ER-6iってこんなに安くなってたんですね。以前見たときは16000円くらいはしてた気がします。
書込番号:3945167
0点


2005/02/17 23:20(1年以上前)
a day in the life with shuffle さん
お返事ありがとうございます。
私もSHUREのE2cのことかと思いました。
でも、くちコミでは断線が多いとの話で躊躇しています。
ETYMOTIC RESEARCHのER-6iも選択肢に入れて考えたいと
思います。
書込番号:3948048
0点

ついでにER4Aも検討してみてください。一生使えるイヤホンです。ipodユーザーより。他社もしくはハイグレートなポータブルプレイヤーがでてもきちっと追随していきます。解像度が一番。
書込番号:3949075
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


NC11ですが、購入後3ヶ月(ほぼ毎日使用していました。)先日、アメリカに行くまでに使用していました。映画一本見たあたりで突然右からの音が消失。。。。ついに、来たか!?と思い電池交換やらケーブルやらをこねくりましたが全く音が出ず。。。ホームページよりSONYにシカゴで修理できないのか? の問いかけには、3日もしてから、英文で以下のリンクから最寄のSVCを探してコンタクトせよとのメール。翌日から別な地に行くのでこんなメールは、無意味。 そもそも日本語のクレームに英文で返ってくること自体(外資でもないのに)不自然。併記した質問3件(既知の不具合ではないか?など)に関しては、一切のコメントなし。 結局、予備として持っていたEX51を使用しましたが、帰国後に修理を出すとあっさり、交換されて帰ってきました。ヘッドホン不良だとのこと。 すぐに、飛行機に乗る予定でしたの懲りずにNC11Aを修理に出した際に購入してしまったのですが、、、Boseのは、長時間かけると耳に汗をかく私としては、NC11/NC11Aは、もはや不可欠の出張アイテムになっています。寝返りもうちにくいし。 SONYさん是非、改善策が見つかったら、何が問題だったのか公開して欲しいものです。同じように技術系で飯を食っているので明かせない気持ちも少しは理解できますが、、、、販売員の”こんな不良は聞いたことも無い!!”には、いささか閉口しました。 レポートとしては、愚痴というジャンルですかね。。。。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


昨日、秋葉原の○○本店で購入しました。値札7980円(税込み)でしたが「税込み7000円にして」と交渉したらOKでした。
同じ店でナショナルのひげトリマーも買いましたが、地元が3440円でここでは3129円でしたが、ダメ元で値切ったら2900円(税込み)にしてくれました。電車代が十分浮きました。
秋葉原は、大手家電店でも値切ってナンボですね。
0点


2004/10/18 21:59(1年以上前)
それってMDR-NC11ではなくて、新型のMDR-NC11Aの価格ですか?
書込番号:3399360
0点



2004/10/19 07:30(1年以上前)
NC-11Aのブラックです。(^_^)v
書込番号:3400683
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





