-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年1月8日 13:47 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月30日 19:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月20日 00:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月30日 01:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月4日 00:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月27日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


イヤーパッドの大を使っていますが、かなり奥につっこんでも出てきてしまいますが、私の耳が特殊?とにかくフィットしないのでノイズキャンセルも何もありません。皆さんちゃんと耳にフィットしているのでしょうか?
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


イヤホンを相当奥につっこまないと外れてしまう。
ジュクジュクタイプの耳垢の私にはかなりつらい・・・
外すと耳垢がくっついている・・・
なんでこのタイプのイヤホンになったのだろう orz
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


NC11ですが、購入後3ヶ月(ほぼ毎日使用していました。)先日、アメリカに行くまでに使用していました。映画一本見たあたりで突然右からの音が消失。。。。ついに、来たか!?と思い電池交換やらケーブルやらをこねくりましたが全く音が出ず。。。ホームページよりSONYにシカゴで修理できないのか? の問いかけには、3日もしてから、英文で以下のリンクから最寄のSVCを探してコンタクトせよとのメール。翌日から別な地に行くのでこんなメールは、無意味。 そもそも日本語のクレームに英文で返ってくること自体(外資でもないのに)不自然。併記した質問3件(既知の不具合ではないか?など)に関しては、一切のコメントなし。 結局、予備として持っていたEX51を使用しましたが、帰国後に修理を出すとあっさり、交換されて帰ってきました。ヘッドホン不良だとのこと。 すぐに、飛行機に乗る予定でしたの懲りずにNC11Aを修理に出した際に購入してしまったのですが、、、Boseのは、長時間かけると耳に汗をかく私としては、NC11/NC11Aは、もはや不可欠の出張アイテムになっています。寝返りもうちにくいし。 SONYさん是非、改善策が見つかったら、何が問題だったのか公開して欲しいものです。同じように技術系で飯を食っているので明かせない気持ちも少しは理解できますが、、、、販売員の”こんな不良は聞いたことも無い!!”には、いささか閉口しました。 レポートとしては、愚痴というジャンルですかね。。。。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


MDR-NC10,MDR-NC11Aと2台続けて片側(11Aは左側)から音が出なくなりました.「MDR-NC11」の書き込みにもあるようですが,どうやらかなり壊れやすいのではないか?と感じています.
MDR-NC11Aは,購入してまだ1ヶ月少々です.
また,飛行機内で試してみましたが,暗騒音を除去して音楽を聴くには,
「イアーウィスパータイプの耳栓 + 普通のヘッドホンのボリュームUp 」の方が確実に音楽・映画の音声が聞き取れます.
こいつのノイズキャンセルより耳栓の方が遙かにいいです.
0点


2004/12/19 01:55(1年以上前)
それだと、音量相当上がるから周りの人が迷惑だよ、
自分だけよければいいってもんじゃなし
ノイズキャンセル選ぶ理由は、音量抑えて音を漏れにくくするのも理由の一つだと思うのだが…
ヘッドフォンするならボーズかNC50選べば?
書込番号:3653181
0点


2004/12/30 01:51(1年以上前)
MDR-NC11Aを使用していますが、私も買って1ヶ月で左側の音が突然出なくなりました。昨日、買った店で新品に交換してもらいました。通勤電車での使用感はとても気に入っているんですが、正直がっかりです…
書込番号:3705374
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


11/15ユナイテッド航空B747-400型で使用できなかった。デュアルジャックは入らず、片方を折って使用するステレオピンジャックは余りにゆるすぎてすぐはずれる。お客様ご相談センターに問い合わせると、10-13種類位(担当者によって数字が変わった)のジャックがあるそうで、取り扱い説明書には「機内の音楽サービスによっては、対応ができない場合があります」と説明してあるとのこと。確かに書いてある。ソニーでは「音楽サービス」の定義はハード環境を含んでいるとのことです。これって消費者を馬鹿にした説明ですよね。最初から梱包箱に、どの航空機、または規格なら対応としっかり明示すべきと思います。そうならば確認してから購入したのに・・・・。
0点


2004/12/04 00:24(1年以上前)
私はJALで機体は同じB747-400。行きと帰りでは同じ機種でもコントローラの形式が違ってましたので、年式は違うと思いますが、問題は全くありませんでした。ただし、USA国内のアメリカンエアーは1本プラグでアダプタは使用できなかったように記憶してます。
確かにちゃんと調査して、少なくともホームページ上では告知すべきですよね。もっと言えば、オプションでもメジャーな航空会社(会社別?)用のアダプタはそろえるべきです。
でも、もともとUSAから来たBOSEはどうなっているのでしょうか??
書込番号:3581490
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-NC11A


片道14時間往復で28時間航空機搭乗時に使用してみました。結果から言えばOKです。スイッチONでエンジン音がゴーからコーに変わり、映画音声、音楽の聞き取りやすさは抜群です。ためしに備え付けのヘッドフォンに変えたところ、同程度の音量では全く聞き取れず、すぐMDR-NC11Aに戻してしまいました。音楽を聴いていないときもつけっぱなしの状態で、10時間以上使いつづけたら、さすがに耳が痒くなり最後の2時間くらいは外してしまいましたが(^^ゞ。確かに静かなところでは割れてふらつく低音や、伸びのない高音など音質に不満もありますが、あくまで騒音下での利用に特化した機種として十分な性能を持っていると思います。でも効果を知れば知るほどNC50やQuietComfort2が気になってきてしまいました。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





