-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年3月14日 22:59 |
![]() |
0 | 9 | 2006年8月2日 14:08 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月14日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2006年1月4日 18:46 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月28日 15:27 |
![]() |
0 | 6 | 2005年12月28日 15:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL

寿命としか言えません。エラストマー樹脂ハンガーのステーへの取り付け部ですよね?
この機種のデザインからすると確かにそこが一番負担が掛かりそうだからなぁ・・・。
書込番号:5314685
0点

私も同じ場所が半年ほど前から切れ掛かっております。
取敢えずセロハンテープで即補強して、何とか使っています。
90SLに買い換えようかとも思っていますが、せっかく
しっかりエージング出来て良い音になっているので、
ふんぎりがつきません…。
キレテな〜い…のにもったいないです。
書込番号:5324587
0点

皆さん返信有り難う御座います
確かにエージングされたこのイヤホンの音もいいので
非常に残念です
書込番号:5325513
0点

その後、速乾性のボンドを厚塗りして修理してみましたところ、結構しっかりと固定出来ました。コツは、少し格好悪く見えますが(セロハンテープよりマシ…)、広範囲に塗ることです。コードと耳掛けの境界から5mm程のところに斜めに浅い溝がありますので、この部分までボンドを塗布すると確実に固定されます。自分としては、全然使えるので、引き続き愛用しています。以上、ご参考まで。
書込番号:5444115
0点

すみません
ほかのイヤホンを使ってるうちに
なくしてしまいました
CK9あたりに乗り換えようかと
検討しているところです
書込番号:6115346
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
このイヤフォンはとても気に入っております。
しかし毎日のように使用している為、首にあたる部分のケーブルがボロボロになってしまいました。
みなさんのケーブルはどうですか?
ケーブルを長持ちさせる方法などあればお教え下さい。
0点

使い方がかなり酷かったのか2ヶ月ほどで
イヤーハンガーの付け根の部分から銅線が見え始め
半年で左が断線。。。これコード弱すぎるよね。
書込番号:4391591
0点

私も音は気に入っていたのですがやはりケーブルがぼろぼろになってしましました。
銅線が見えていた部分はとりあえずアロンアルファで塗り固めて補強?していましたが現在購入3ヶ月目で銅線が見える部分は9箇所。
昨日、とうとうイヤホンの接続部分の銅線が見え…
これって返品か交換ってできないんですかねぇ。
ちなみに大手電気屋で購入して保証書もとってあります。
書込番号:4517318
0点

自分も以前使ってましたが、ケーブルが剥けた感じになり
返品交換してもらったことがあります。
1回目は首のうしろあたり、2回目はハンガーの付け根付近でした。
コードを引っ掛けたりとか手荒に扱ったことはないつもりです。
断線はしていなかったけど、いつ切れるが不安になり販売店を
通してメーカーと交渉し、1年間の保証が切れる前に購入店での
価格の返金扱いにしてもらいました。
製品の性能に関しては値段相応だと思っていましたし、サポートの
対応にも不満はありませんでした。
今後材質変更などの対応予定も無いという事で、メーカーのほうから
返金についてお話をいただきました。
せっかくお金を払って社外品?にするんですから、末永く使って
いたいものですね。
低音が好きな自分としてはちょっと残念でした。
参考までに。
書込番号:4570445
0点

1年近く使っていますが断線の兆候もありません。
皆さん何色のイヤーレシーバーを使っているのでしょうか?
白と黒では寿命が違うと聞いたことがあります。
書込番号:4690186
0点

できるだけコードを服の上に載せておくのが1番です。もし汗をかいても汗に触れることがないので長持ちします。
書込番号:4731439
0点

みなさま返信ありがとうございます。
やはり私のだけではなかったようですね。
残念な事に、不注意でケーブルを切ってしまいました。
もったいないので、別のイヤフォンのケーブルを付け替えて使用しています。
(iPodに付属している物です)
イヤーハンガーの部分はなくなってしまいましたが、
音には変わりが無いので良しとします。
イェーイ機械さんのお察しの通り、私が使用しているのは白です。
書込番号:4842300
0点

やはり、色の違いによる耐久度の強弱はあったみたいですね。
私はアマゾンのユーザーレビューを見てから色を選びました。
色が違うだけであるわけ無いとも思いましたがやはり不安だったのでブラックを買いました。コードを一回引っ掛けて思いっきり全力疾走していたのでぶっ壊れて醜い姿になったのではないだろうかとイヤホンを見ると傷が少し入っているだけでした。中が断線していないかどうか確かめるために当時使っていたSV-SD100Vで聞いてみたら低音がかなり強くなっていましたが私はそっちよりもコードの耐久度に感動してしまいました。白を選んでしまったなら黒に交換するかコードをはがしてシリコンチューブなどで半田付けして必要ならシリコンチューブに白色のメッキもしくはそのほかの着色料などで本体の色と同じにして本体の耐久度を増やすしか方法は無いです。長文失礼、参考までにm(_ _)m
書込番号:4844761
0点

最近,首の後ろ辺りの被覆が破れ,どんどんボロボロになってしまいました.
そして本日,ハンガーの付け根で断線してしまいました.
やっぱりケーブルは弱いみたいですね.
書込番号:4873329
0点

元イェーイ機械です
私のヤツも
左のハンガーの付け根部分の
ビニールが破れて
中の銅線が見えてしまいました
このまま断線してしまいそうです。
書込番号:5311342
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
[3446894]たがきぴんちさんの記事で、「シュアのE2Cの遮音性を手にしてから71は使わなくなって…」とあって僕もその気持ちよく分かります。2Cはあのぶっといコードが許せなくてねぇ。ユニットの限界が低いのか、すぐに音割れしちゃうし…。
今回のMDR-EX81SLはホールド性や使い勝手は僕は合格でした。ただ、他の方もよく言われるように、E2Cに比べると音はドンシャリだし、付属のシリコンタイプのパッドは僕の変形大型の耳穴には密着せず、せっかくの低音が抜け出てしまいます。
そこで試しにやってみた方法が予想を遙かに超えて大成功。
E2Cの低反発イヤーパッド(橙色)をMDR-EX81SLにはめてみました。本体の方がやや大きめで上手くはめるのに苦労しますが、それを聞いてみたら、あのドンシャリ感が完全に吹っ飛びE2Cに迫るような音質になりました。しかも、コードは細く、洒落たデザインだし、文句なし。
うおーっ、マジでヤバイ。
ちなみにE2Cのパッドは単品で購入できるので、試す価値ありです。
ただ、低反発イヤーパッドのせいで本体がかなり固定されてしまうので、エラストマー樹脂製ハンガーを上手く引き回せるような固定位置を探さないといけません。一度みつかればその後は快適です。
音色の好みは人それぞれなので、皆さんの感想をお待ちしています。
0点

ちょっと遅かったかもしれませんが・・・その改造方法、非常に興味があります。
私はこの機種の装着感はかなり気に入っているのですが、
もう少し遮音性がほしく、少々改造してでも、その点で秀でているE2cやE3c、ER-6/6i等のイヤーパッドを取り付けられないかと思っていました。
おんぼどりさんの改造方法では遮音性はどの程度でしょう?
文面を見る限り、しっかり固定されて密閉されている印象もあり、音質も大幅に向上するようだし、イヤーパッド単品で販売しているためコストが低く、スポンジ製でこれといった改造が必要ないので、ぜひやってみたいのですが・・・
書込番号:4181816
0点

まず、AGM88さんの心配されている遮音性ですが、基本的にE2Cと同じです。
外部との呼吸穴や内部の形状の違いで、外音の周波数が多少高めの印象はありますが、純正のシリコンパッドに比べれば遙かに密閉性に優れています。
この恩恵で500〜2KHz位の中間周波数が無駄なく聞こえるようになり、結果として純正のドンシャリ感の不足分を補っているようです。これでプレーヤー側に簡易的なイコライザーでも付いていれば、結構自分好みの音が作れます。
あくまでも僕の個人的な印象ですが、大音量のラジカセからライブハウスのドッシリしたスピーカーに替えたようなパワフルな音になり大満足です。ただ、以前も書きましたが、イヤーバッドが耳の形状にフィットし樹脂ハンガーが上手く耳の外を回ってくれる場所に納めないと、イヤーバッド単体だけではコードの引出し部がユニットから遠い分だけEX71よりも外れやすいかも知れません。
マイ・ポジションを探しましょう。
それから、そのSHUREのパッドですが、先日予備を発注した時に分かったことがあります。
購入は、1箱単位のみ(左右1個ずつ×5セット入り、同サイズ)、実売価格1600円程度。
つまり違うサイズが欲しい場合は、サイズ違いで2箱買わないといけません。
まあ、消耗品には違いありませんが、ちょっと不経済かもしれませんね。
SONYと同じようにSHUREもS・M・Lと3タイプの大きさがありますので、微妙なところで迷ったら大きめの方を選んでおけば、失敗が少ないと思います。
(この1箱って樹脂パッドだけなのか、シリコンパッドも入っているのか、未確認でした)
書込番号:4186245
0点

詳しいレスをありがとうございます。
E2Cと同じとは・・・期待が持てそうですね。
このあいだ大型ヘッドホンを買う際に試聴をさせてもらった店にE2Cもあったはずなので、実際に耳にはめておおよそのサイズを確認しようかと思います。
少々先になりますが、今度出かける予定があるのでそのときに行って購入してきます。確か本体やイヤーパッドもあったはずなので。
スポンジとシリコンは
ttp://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=662^E2
ここを見る限り別々の販売のようです。
しかし個人で100個セットのものを買う人なんているんでしょうか?
完全にスタジオ向けだと思いますが。
書込番号:4188401
0点

ぜひ、イヤーパッドの付け替えをやってみたいのですが、SHUREのパッドのサイズはどれぐらいなのでしょうか?私の場合、MDR-EX81SLだと”中”のおおきさのパッドをしています。みなさんはどのサイズで使用されていますでしょうか?
書込番号:4199108
0点

E2Cのパッドの中サイズを購入して試してみました。少し装着はしづらくなりましたが、確かに全体的に音の量感が増えた感じで、素人の私でもいい感じに聞こえるようになりました。
書込番号:4215697
0点

E2C用シリコンパッドも使えるのでしょうか?
書込番号:5079436
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
このイヤホン音はいいのですが装着感がイマイチです。
そこで私はハンガーをコード側に思いっきり引っ張ってみました。
不思議なことにフィットしました。フィットしない方たちもためしてみてはどうでしょうか?
0点

コツは引っ張ったときにシャフトとハンガーの間に隙間ができると思うのでハンガーの上のほうをシャフトに押しつけて隙間を出さないようにするのがベストです。
書込番号:4706452
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


デザインに惹かれたのとカナル型初体験という事で
買ってみたのですが
うーんダメだ(汗
同一帯の製品と比べる事が出来ない為、言及はしませんが
再生帯域から音質まで全てが及第点以下です
ホームオーディオやヘッドホンで音楽聴いてる様な方だと
過度の期待はしないほうが精神的に良いですね
こういうカテゴリの製品だと割り切るしか無いです。
アームで保持しつつ安定性を高め
カナル型を生かした密なサウンドフィールドって
いうコンセプトは非常にいいのですが、やっぱり割高感と作りこみの甘さは否めない。
これに4.5000円かけるなら、別の部分にお金割いたほうが満足度は上がりそうです。
0点

>これに4.5000円かけるなら
このイヤーレシーバーはそんなに高くありませんよ(笑)
それにこのイヤーレシーバーはアウトドア用なのでそれに向いた造りになっています。外で気軽に聞くためのものです。
家で使うならSONYのオーディオシステム用のヘッドホンがいいですhttp://www.ecat.sony.co.jp/headphone/category.cfm?B3=400
(参考までに↑)
書込番号:4690201
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL

チップサイズが合わないと反射音と思われる音場の定位感の甘さが顔を覗かせる感じがします。
また、中央にボーカル等も定位しないでズレてバランスを崩してしまう場合も在るでしょうか。
左右の中央定位感は装置操作音のピィ〜音等で比較的簡単に判り易いでしょうか。
書込番号:4438992
0点

あと今ごろ言うのもおそいですが、ソニーの密封のイヤフォンは全てドンシャリで私はこのシャリシャリした音で耳がいたくなってきます。得にシンバル系の楽器やボーカルの耳がいたくなる(どうひょうげんすればいいのかわからないので、具体的につッやくッちッしィッなどの)音をよくきくのでこまってます。これじぁあ付属のゼンハンサーのイヤフォンのほうが、高音がつよくないのでよいと感じます。この高音があるまま5分ぐらいきくと耳が痛くなって曲がきけないというありさまです。下に改造のしかたがかいてありますが、オークションにはないし、1600円は高すぎます。イコライザーの調整で高音を最低にしても耳がすぐに痛くなります。買ったのが間違いだったのでしょうか?
書込番号:4447364
0点

耳の奥までさしこまないと低音が聞こえないので安っぽい音になってしまいます。耳の奥までさすほうがフィットします。
書込番号:4690161
0点

追記します(追記が多くてすいません)
このイヤーレシーバーは高音より低音のほうが強いです。
エージングするにつれて高音が聞こえるようになります。
そしてよりクリアな音になります。
高音も耳が痛くなるほど強くはありません。
書込番号:4690179
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





