-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- カナル型イヤホン -位

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年2月15日 22:33 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月10日 23:43 |
![]() |
0 | 4 | 2005年2月9日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2005年1月19日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2005年1月16日 23:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月19日 01:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


説明しづらいのですが、私の耳は普通はインナーイヤータイプのものが引っかかる部分が開いており使用できません…
そのため耳かけなどで固定出来るタイプのものを探しております。
現在、ATH-EM7の購入を考えておりましたが、いかんせん高価なことや、コード部分の貧弱さから購入に踏み切れずにいたところ、この製品に惹かれました。
しかし、見たところ耳にかけて固定することは出来そうですが、肝心の耳に入る部分が固定されなくては意味がありません。
やはり、いわゆる普通のイヤホンと同じように固定して、耳かけ部分は単なる補助的なものなのでしょうか?
使用感についてのレスお願いします。
0点


2005/02/07 22:17(1年以上前)
実は僕も普通のインナーイヤータイプのものが、わりと耳に合わないんです。MDR−EX81SLはどうでしょうか?誰の耳にも合うものなんでしょうか?書き込みお願いします。
書込番号:3898390
0点


2005/02/08 01:06(1年以上前)
MDR−EX71SLが耳から外れやすかったので、MDR−EX81SLを購入しました。MDR−EX81SLの耳かけ部分は柔らかい材質で、耳に固定しているというような感じではないです。従来の耳かけタイプと比較すると圧倒的に外れやすいです。耳穴に入る部分と耳にかかるアームまでのシャフトが長すぎるのと、材質の柔らかさと相まって外れやすいのではないか思われます。
特にコードがまとまる左側は外れやすいです。これはMDR−EX71SLでも同じでしたが、それよりは遥にマシです。
結果としてはMDR−EX81SLをお勧めします。やはり耳かけアーム付きの方が良いです。MDR−EX71SLは耳からコードを下にをぶらさげて使用するのでアゴとか服とかに擦れやすく、首を動かすと『ごそごそ』と振動が耳に入ります。
書込番号:3899593
0点


2005/02/08 01:09(1年以上前)
耳の穴のサイズが合わないのも外れやすい理由だと思いますが、このシリーズの低音を聞いてしまうと手放せません。従来のイヤホンには戻れませんね。
書込番号:3899612
0点



2005/02/10 23:28(1年以上前)
レスありがとうございました!
先日、新宿に行く用があり、ついでにヨドバシに行って来ました。
店員さんに言うとサンプルがあり、試着させてもらったところ耳の穴にジャストフィット!!時間もなかったので即購入しました!!
帰って早速、鏡を見ながら何度も着けたり外したりしてみましたが、やはりシャフトは長すぎる気が・・・着ける角度も難しいし、「ここだ!!」というポイントは見つかりません・・・
でも、スタイリッシュで音も満足!簡単には耳から抜け落ちることもなさそうですし、今後活躍してもらいたいと思います!!
書込番号:3912396
0点


2005/02/15 22:33(1年以上前)
やっと手に入りました。早速うちに帰ってつけてみたら気持ちいいくらいスッポリと耳に収まりました。EX81SLの製品評価の評価バランスでは「装着感」の部分が欠けていますが、実際つけてみたらそんなことも無く、音質なども含めて満足しています。これから大事に使っていきたいです。
書込番号:3938244
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


私の耳は小さめなようで、ハンガーがまったく耳にかからず使い物になりません。
歩く振動で外れてしまいます。
仕方なく自分で工作しようとして結局破壊してしまいました。
シャフトの長さを調節できればいいんですが、そういう製品ってないんですかね?
インナーイヤーでハンガー付きの物自体少ないようなんですが。
0点

調整幅の広いのは無いことはないですが、少ないですね。
一例、
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=204615&MakerCD=463&Product=ATH%2DEC7
一般のものに工作するならハンガーの内側にハンガーをつけるみたいな
ダブルハンガー形状で行うと本体への加工やダメージは少なくなるでしょう。
面倒ならハンガーにテープを巻いて部分的に太くするってのも仮調整には
いいかもしれません。巻く素材や形状の安全には注意する必要がありますが。
書込番号:3905770
0点


2005/02/10 23:43(1年以上前)
とりあえず、この製品のハンガーはコードを耳の後ろに回すためのものと考えた方が良さそうです。
書込番号:3912502
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


ヨドバシの店員さんがこの製品と
「MDR-EX51LPと性能は同じ」と言っていました。
ですが、価格.comの評価で再生音域が大きく違います。
実際のところはどうなのでしょう?
同じであれば安い方を買おうと思っているんですが・・・
試着は出来たのですが、音は鳴って居なかったので
音質に関してはわかりませんでした。
0点

この手の鳴るモノの鳴り方スタイルは二種類。
一つは頭の天辺辺りに張り付いて広がりがないごちゃごちゃした鳴り方。
もう一つは音表現エリアが広く条件によっては鼻先辺りでボーカルが唄ってくれる鳴り方。
後者はE888・CM7・EXQ1等が当てはまる。あと、アチラで流行りのフィリップス製品もでしょうか。但し580は除外。
で、EX51&71は前者でごちゃごちゃした音を創って聴かせるでしょうか。EX81は後者で51&71よりスッキリと聴かせるかな。
書込番号:3907146
0点



2005/02/09 20:19(1年以上前)
どらチャンさんレスありがとうございます。
素朴な疑問として、
その違いは、装着方法によるものなのか、
はたまた何かしらの造りの違いなんでしょうか?
好奇心で質問すみません。
あと71や51ではコードの弱さが指摘されています。
81ではその様な書き込みがありませんが、
コードの質は違うのでしょうか?
結構高額なので、強度も気になるところです。
書込番号:3907190
0点

音創りの違いは構造的な違いですね。
MX400と300の違いなんかはそうですね。配線の極性を変えると擬き化が出来ます。
書込番号:3907504
0点

EX81とEX51両方持っていますが、性能的にはわずかでですが再生周波数帯域がEX81のほうが5〜23000Hzと低音域が1Hz低いです。実際にはそれほど差があるわけではないと思いますが…。
どちらも中音域が弱いタイプですが、EX81のほうがそつなくクリアーに聞かせてくれます。
コードはEX51のほうが軟らかく断線しやすいです。EX81は全体的に太くなっていますが、絡まりにくくていいと思います。
書込番号:3907973
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


今、パナソニックのRP-HJE50か、EX81SLか、EX71SLか、MDR-J20SPのどれがいいか迷ってます・・・
ポイントは、音質、耐久性などです。
どなたか是非教えてください〜★
0点


2005/01/14 03:14(1年以上前)
私はMDR-J20SP以外は持っています。
また、聞くジャンルと、プレーヤ(CD、MD、MP3)等によっては、
私の見解とは異なる場合があることを前提に読んで下さい。
EX81SLとEX71SLでは、音の傾向は似ています。
ドンシャリです。但し、EX81SLの方が音全体の厚みはあります。
ボーカルのヌケが悪く高音はカサつきます。
対して、パナル(HJE50)はボーカルのヌケはEXシリーズに比べ
良いのですが、低音はペラペラです。(あくまでも相対評価)
※どちらも、しっかり耳に装着すれば、それなりに聞こえますが、
大口径のオーバーヘッドに比べれば、低音の出方は少なくなります。
耐久性は、EX81SL、71SL、パナルのどれも特に劣ることは
無いように思えます。
※E2cは購入後3ヶ月で断線しました(><)
上記で、「音質はあんまり良くないよ」的な書き方をしていますが、
値段帯からすると、インナーイヤータイプであればEX81SLかパナルを
オススメします。
選択のポイントは、低音好き=EX81SL、ボーカル好き=パナル に
なると思います。
※E2cは価格帯ランクが上ですので。
書込番号:3775999
0点



2005/01/14 20:56(1年以上前)
レスありがとうございます!!
EX81の密閉性はどうでしょうか?
書込番号:3778503
0点


2005/01/16 04:16(1年以上前)
>EX81の密閉性はどうでしょうか?
>
パナル、EX71SL/EX81SLは、密閉型と書いてあるが、
ハウジングに穴が空いているので、実は半密閉型。
外への音漏れは少ないが、外部の音は聞こえる。
音漏れ防止&遮音性能はE2cに遠く及ばない。
普段の音量が判りませんが、音漏れしない音量で聞く限り、
外部の音もまる聞こえですよ。
書込番号:3786051
0点



2005/01/19 23:44(1年以上前)
皆さんレスありがとうございます!!もうちょっと考えてみますm(_ _)m
書込番号:3805540
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL


この間この商品を買いました。
しばらくして気が付いたのですが、音を伝える板のような部分に
左には穴が開いているのですが、右は開いていません。
これはどちらが正しい状態なのでしょうか?
また、このような場合は通常は交換等してもらえるのでしょうか?
このような密閉式のようなイヤホンは初めてなので分かりません。
どなたか教えてください。
0点


2005/01/14 02:49(1年以上前)
>音を伝える板のような部分に
>左には穴が開いているのですが、右は開いていません。
>これはどちらが正しい状態なのでしょうか?
>
私が持っている物は、左右とも穴が空いていますよ。
>また、このような場合は通常は交換等してもらえるのでしょうか?
>
まともなお店ならば、お店で他の物と比べて、
異常が確認されたら交換してくれると思います。
書込番号:3775955
0点



2005/01/16 23:52(1年以上前)
昨日、店に行って状態を伝えるとすぐに交換に応じてくれました。
ありがとうございました。
書込番号:3790793
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-EX81SL
現在、SONYのMDR-EX70を使用中で、この製品への買い替えを検討中です。
何故買い替えを考えているのかというと、
SONYのインナーイヤーヘッドフォンは付け心地が最高なので、気に入っているのですが、最近良くコードを引っ掛けて耳から外れてしまいます。
ですので、耳の後ろからコードが出るタイプのこの製品に変えようかと考えております。
しかし、耳掛けタイプのヘッドフォンは前もに使った事があるのですが、装着感が馴染めず、耳が痛くなるので使うのをやめてしまいました。
そこで、この製品も装着感が気になる所なので、出来れば試しにつけてみて、気に入れば購入しようと思います。
都内か神奈川県内で試着できるところはあるでしょうか?
ご存知の方、情報御願い致します。
また、写真を見ると左右ともコードは1本しか出ていないように見えるのですが、左右のヘッドフォンはどのようにつながっているのでしょうか?
0点

自己レスです。
EX51かEX71かの掲示板に、新宿のヨドバシで視聴みたいなことが書いてあったので、金曜日に行ってみました。
インナーイヤータイプでやや高め路線のものは、ガラスケースの中に展示されていたのですが、
欧米人らしきおっさんが(日本語は流暢そうでした)、店員にケースを開けさせて色々耳につけて試していました。
そのケースの中にEX81もあったので、割り込んで店員さんに頼んで試着させてもらいました。
プラグは接続されていなかったので、音は確認出来ませんでしたが、装着した感じは違和感無かったので、即断で購入しました。
ファーストインプレッションは、別スレでご報告いたします。
あ、ちなみに左右のコードのつながり方は、他のEXシリーズと同じですね。
間の抜けたことを訊いてしまいました。
書込番号:3653004
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





