MDR-XD400 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥11,800

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 MDR-XD400のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-XD400の価格比較
  • MDR-XD400のスペック・仕様
  • MDR-XD400のレビュー
  • MDR-XD400のクチコミ
  • MDR-XD400の画像・動画
  • MDR-XD400のピックアップリスト
  • MDR-XD400のオークション

MDR-XD400SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年10月 4日

  • MDR-XD400の価格比較
  • MDR-XD400のスペック・仕様
  • MDR-XD400のレビュー
  • MDR-XD400のクチコミ
  • MDR-XD400の画像・動画
  • MDR-XD400のピックアップリスト
  • MDR-XD400のオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-XD400」のクチコミ掲示板に
MDR-XD400を新規書き込みMDR-XD400をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/12/28 06:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

クチコミ投稿数:370件 MDR-XD400のオーナーMDR-XD400の満足度4

購入して深夜の視聴に使用しています。

ジャンルはライブBD・DVDがメインです。

音に関しては、高音も切れがよく、低音も出てます。
この価格帯なら十分合格点ではないでしょうか。

ただ、自分にはちと締め付けがきつく感じました。

書込番号:8849525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

良いヘッドホンだと思います

2008/09/03 17:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

クチコミ投稿数:96件

送料込み7500円にて購入しました。
パイオニアのSE-A1000とどちらにしようかとしばらく迷いましたが、
以前購入したMDR-XD100の疲れない装着感が気に入っていたので、
こちらにしました。

音はさすがに良いですね。
5千円以上のヘッドホンを初めて購入したような私でも、
MDR-XD100等とは別物であることがわかります。
マクセルのUSBオーディオ・Vraisonにアンプを介して繋いでいますが、
付属ヘッドホンでは味わえない音の広がり、きめ細かさがあり、
Vraisonの高音質化機能をより引き出してくれていると思います。

外観も高級感があるので、長く大切に使おうという気にさせられます。
ヘッドホンに一万円以上出すのは怖いけど、それなりに良いものが欲しい、
いろいろ考えすぎて何を買えばいいのかわからなくなった…
という方にお勧めしたいです。

書込番号:8295429

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなか良いかな

2007/04/30 14:26(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

クチコミ投稿数:3975件

昼や夜の9時位までは
9.1chのホームシアターでDVD鑑賞をしています。

夜中はさすがに大音量でみれないので・・
Pioneer SE-DIR2000Cの5.1chのヘッドホンを買おうかと
迷いましたが。

擬似は擬似と言う書き込みをみましたので
映画専用モードがあるのでこちらをかいました。

ボリュームを上げても音も割れず
重低音もなかなか良く映画に向いてました。
良い買い物ができました。

書込番号:6285736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽全体を聞く人にはお勧め

2006/04/02 19:34(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

スレ主 Saikaさん
クチコミ投稿数:14件

個人的に気に入った点
1.歌が引っ込んでくれる
2.領域がプレゼンスを上げると上手くドンシャリになる
3.とりあえず低音が強い

と言っても上記は個人的にはです。

基本的に世の中の音楽はバンドであっても歌が前面に出すぎです。これなら上手く引っ込んでバランスが取れてくれるのでお気に入りです。ですので、Vo With 後ろ みたいな音楽が好きな人にはお勧めできません。邦楽好きな人にはお勧めできないかもです。

再生機器にも変わると思いますが、僕が使っている機器ではプレゼンスを上げられるのでヌけが稼げます。
デスメタルしか聞かないので個人的には良かったです。モダンヘビネスやメタル好きにはお勧めですね。

書込番号:4966887

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:25474件Goodアンサー獲得:1177件

2006/04/02 22:55(1年以上前)

ボーカルを張り出さずに埋もれさすには、装置の電源極性を反対にさせると好いかも知れませんね。
反対にすると上記以外の音も変わって来るので、試してナンボの処は在りますが。
結構、空間的な音が変わってくるでしょうか。

書込番号:4967573

ナイスクチコミ!0


GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

2006/04/03 04:39(1年以上前)

くるのかこないのかわからん

書込番号:4968212

ナイスクチコミ!0


スレ主 Saikaさん
クチコミ投稿数:14件

2006/04/03 23:11(1年以上前)

どらチャンでさん
反対にすると気持ち悪くなってきます(酔う)やはり違和感があるようになってしまいます。たまに安いとこで作った適当なものには逆になってて悲惨なものがありますね。

GOODBOYSさん
きましたが!?

書込番号:4970181

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

荒れませんように、、、

2006/01/03 22:30(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

クチコミ投稿数:24件

Creative Zen Microに挿して使用。ヘッドフォン超初心者です。
今まではAudio Technica ATH-A55 ATH-ES7を使用していました。
最初はATH-ES7(音の柔らかさ)がお気に入りだったのですが音量を上げれば上げるほど篭るので、ATH-A55(ES7と比べたらだいぶ篭らないが音が硬い)をなんとなく購入し、まあまあ気に入ってメインで使用していました。
音源は70'sアメリカンロック(ウエストコースト中心)320kbpsのwma or wav。

ATH-A55と比較しながらですが、、、

@デザイン
私は家での使用は全く考えていないのでATH-A55のデカさが限界です。MDR-XD400はデカ過ぎです。
しかし、Zen Microと相性が良いので無理してでも持ち歩きます。
多分室内での使用でもデカ過ぎると感じる人が多いのでは??

A高音の音質
MDR-XD400ちょっとシャリつくのかな?でも高域が少し弱いMP3プレイヤーにはちょうど良い。
ATH-A55は高域が硬くサ行がちょっと痛い。
MDR-XD400の方が高域が出るが硬くなく適度に柔らかい。サ行も痛くない。

B低音の音質
Zen Micro自体の低音が弱いので、MDR-XD400位のブースト加減でとちょうど良くなる。
ATH-A55使用の頃は低音はかすかに聴こえるだけだったので、MDR-XD400の試聴時、なんて相性が良いんだ!!奇跡だ!!と思った。

○その他、もろもろ
フィット感。つけた感じは皆さんと同じ意見です。
音漏れはけっこうするようですが、常にフルボリュームで使用しているからかも知れません。なにしろ、ATH-A55よりユニットの能率が良く、同じ音源なのに物凄くデカい音が出ます。
あと、ES7位音が柔らかければ最高なのですがそれは無理ですよね。ES7は中低〜低域中心ので音が柔らかい代わりに篭ってます。ちょっとドンシャリ気味で柔らかい音って無理なのでしょうか?
とりあえずATH-55は不要になったので手放します。

○一般に言われている評価に対して
「音源の質が高くなければ、生き生きした音になり最近の良質の音源では良い音がしない」という一般的な評価ですが、よくわかりません。なにしろ「最近の良質な音源」と思われる音源を私の知人のアキュフェーズ+JBL(私の最高に好きなのセット)のオーディオで聴いた時、ろくな音がしないからです。
私はそもそも最近の音源なんて良い物はほとんど無いと思っているのでこのヘッドフォンが標準なのではないか?と思えて仕方がありません。

これはあくまでもCreative Zen Microとの相性なので参考までに。

書込番号:4704517

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/04 00:08(1年以上前)


ご指摘の通り、原盤の音質は音楽として楽しめるか?どうか??
という個人の好みのレベルで左右されます。
打込み音楽では最もコストを投下しているマイケルジャクソンの
CDとEaglesやBillLabounty等の70年代モノWest-Coastとで
とちらが高音質か?を録音の技術的な面で議論するのはナンセン
スになると感じます、、、

特に欧米の70年代の録音にはひとつの真理と呼べるほど、
生楽器の原音の良さがちゃんと生かされているからでしょう。
DoobieBrothers等もそのひとつです。
悲しいかな邦楽にはなかなかありません。荒井由美のデビュー
時の頃にはやや感じるものはありますが。

そんなソースをヘッドフォンで聴くには自身とソースとの相性
を抜いて高音質云々を語ることは無意味ですね。
自身に一番合ったものが高音質と思います。
100人に聴かせて何人が高音質と答えるかが無意味な世界なのは
音楽は主観的な楽しみそのものだからで、音質を客観的に問う
のは意味を成しません。

書込番号:4704822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/04 06:43(1年以上前)


追記で、、、

但し、音楽を楽しむ中にミュージシャンの力量やセンスを
楽しむ世界でJazzとかFusion-Musuc、他SteelyDan系統の
音楽もあったりします。

ここらになると原盤CDの元音質がどのくらい良く出来ている
か?どうか??を無視出来ないと思います。

WestCoast系でもここらに属するアーティストでSteelyDanも
元は西海岸出身ですし、レコーディングのマジックではないか?
とずっと言われる音質に長けたGreatfulDeadも西海岸ですね。
SteelyDanはユニークで1楽曲を複数のセッションで録音し、
それをひとつにまとめているそうです。
つまり、L.AやNewYorkにいるスタジオミュージシャン等が
スタジオでは顔を合わせずにCDの中で一緒にやっていると
いう世界です。
中には1楽曲を7セッション(ミュージシャンの組み合わせに
よる違いを見るため)も取るそうですよ。
テンポとサイズが同期されているため顔も合わせていない、
ドラムスとBassがセッションしていることもあるらしい、、、

逆にロックのRollingStonesとかは12曲のCDを作る際に、
二〜三倍ほどの楽曲をレコーディングし、Mix〜Mastering
まで全部完成した後に12曲を選曲するらしいです。

書込番号:4705311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/01/06 21:47(1年以上前)


レスありがとうございます。
MDR-XD400を購入時、Creative Zen Microを持参し家電量販店で十数機種の試聴をしました。
実は過去にも同じ店舗へ行き「店の用意した音源」でヘッドフォンを試聴しました。その際、その場で購入こそしなかったのですがATH-900の購入を決めました。
音の分離はちょっと不満でしたが、Audio Technicaである以上しょうがないし、Sonyは分離が良いのですが低域がうるさく、使い物にならないと判断しました。その際MDR-XD400など全く印象に残らない存在でした。
後日、Zen Micro、現金、商品相場(価格交渉のため)、現在使用中のヘッドフォン等を用意し店舗に行き改めて試聴しました。
分かってくださると思いますがスピーカーユニットという物はある一定の音量に達さなくてはその物の持つ音質は出ず、バランスが崩れます。まさに「それ」だったのです。
ATH-900はZen Micro程度の低い出力では上手く鳴らず、ATH-55の方がよほど良い音でした。前にも書きましたが私はZen Microに挿して使用する事しか考えていないので、ATH-900は除外されました。
あれもダメこれもダメで最後にSonyのMDR-Z系を試したら結構良く、もうちょっと能率の良いものが無いかと、Sonyの商品をとっかえひっかえしていたらMDR-XD400に出会い、その能率の良さから他の物の音量の小ささに満足できなくなり結局購入しました。
間違い無くオーディオに挿す目的なら購入していないです。

Doobie大好きです!!Eaglesは嫌いじゃないですが何故彼等だけあんなに湿度が高く、レンジの狭い音なのか不思議です。

そんな話はさておき、、、
SteelyDan、Grateful Dead(揚げ足じゃないですがGreatfulではないですよ)まだ持ってりません。私、20代前半でリアルタイムで聴いていないので、買うべき物が多過ぎて、、、出来るだけすぐに買います!!Jazz、Fusionは過去にカジりましたが全く興味が無いので考えておりません。視聴用音源はジャズが多いので基準のを持って無い私には辛いです。
私はWestCoast系のハイハットにアコギをかぶせる音等が大好きなのでそこら辺が聴き分けられれば十分です。
あと、このヘッドフォン映画用との事ですが、人間の声や自然音の方が通常の音楽よりもレンジもダイナミックレンジも広く、それらの再生用なのだから良い音のはずだとも考えられます。

Zen Microに入っている音源は
Weat Coast Rock , Southern Rock , Bubble Gum , Canadian Folk , Country
が主で,250曲程ですが変だと感じる曲は特に無いです。

最後に、Zen Micro用でなくオーディオに挿すつもりでいたらこれは確実に買いませんでした。

書込番号:4712019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2006/01/07 04:43(1年以上前)

A.Guitarとシンプルな編成ならクオリティーではNed Dohenyと
いう男性アーティストを一度是非、是非。

Hard-Candyという2ndアルバムは'75年にリリースされたものの、
私の記憶では1990年代でも渋谷タワーに夏前頃から並ぶ、
海を感じる名盤の一枚です。スティーブ・クロッパーという
名ギタリストがプロデュースしています。

日本人の名ドラマーの沼澤 尚氏が彼とアメリカで一緒に
ツァーに出ていたのは超有名な話です、、、

私のKENWOOD製/HD20GA7にもNed Dohenyは8曲ほど収めてあり
ます。生ギターがうまい人で音色も最高です。

書込番号:4713023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

とてもお気に入りです。

2004/12/09 19:10(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-XD400

スレ主 メタル魂さん

今回、SONYのMDR−CD780からMDR−XD400に買換えしましたが、とても満足です。CD780は評価は良かったみたいですけど個人的にはあまり気に入っていませんでした。とてもまとまりのあるおとなしい感じが物足りなく感じていました。でも、XD400は音のキャラクタ−がまったく違っていて非常にクリアで10年くらい前のCDとかを聴くと今まで感じなかった音まで聴こえてくる感じです。
音の迫力の出し方がとてもバランス良くて音に立体感が出ます。デザインはSONYらしくGOODです。屋外で使用することが無いので、携帯性は評価しません。音漏れに関してはCD780に比べて向上してます。  以上

書込番号:3608278

ナイスクチコミ!0


返信する
3DOAさん

2004/12/11 20:44(1年以上前)

音の性格はメタル魂さんの全くおっしゃるとおりで、低音が非常に強調された感じです。音楽のジャンルによると思いますが、ドラムが前面に出過ぎてしまいボーカルや弦楽器の音を殺している感がします。例えて言うならば、ソニーの音響製品についている”DYNAMIC BASS”が、標準で効きっぱなしな状態と言うべきでしょうか。実際は使う方の好みによると思いますが、音の立体感の出し方はとても上手で、どちらかというとDVDで映画等を鑑賞する方が楽しいかもしれません。

書込番号:3617401

ナイスクチコミ!0


低音大事さん

2004/12/18 22:27(1年以上前)

今日、ノジマで9,980円で買ってきました。同じ棚にCD-2000が同じく9,980円で売っていました。幸い視聴機があったので聞き比べましたが…CD-2000のナチュラルな音、かなり太い低音とそれに負けないクリアな高音域でかなり良かった。特殊パッドもかなり柔らかで疲れなさそう。
しかしDVDを良く観る自分としては低音重視でこちらを選びました。ロングストローク板の搭載のおかげか、音圧がかなり大きい感じ。映画には向いていると思います。
今までMDR-X1を使用していたので低音に満足です。

書込番号:3651969

ナイスクチコミ!0


H-SHINさん

2004/12/21 01:09(1年以上前)

>3DOAさま
MOVIEモードになってませんか?
ドンシャリでもなく、けっこうフラットな特性だなと思いましたが、
皆さんは違った感想を抱いているのでしょうか。

書込番号:3663728

ナイスクチコミ!0


白い恋人達さん

2004/12/21 16:29(1年以上前)

MDR-XD400を購入しました。まずヘッドフォンの形のおかげか重量はすごい軽いわけでもないのに装着したときの圧迫感なく非常に軽いです。
音質はMUSICモードの場合のみですが、まず音圧が全体的に高く高音のざらつきが目立ち低音は音の分離が非常に高いです。空間の広がりがそれほどなく簡単にまとめると「下品な音を激しく聞きたい」というような感じでした。
色んなジャンルをテストしてみましたが、クラシックなどは高音のとんがった音のためまともに聴けるレベルではありませんでした。
ロックやヒップホップやダンス等と相性が非常によく特に10年以上前の音質のレベルが低い音楽が生き生きと聴こえてくる印象でした。
CD系のヘッドフォンタイプのナチュラルな音が好みの方は低音と高音がどぎついのでまったく向いていないと思いますが、「やばい音をよりやばく聴きたい」方にとっては最高の一品だと思います。

書込番号:3665875

ナイスクチコミ!0


H-SHINさん

2004/12/25 20:47(1年以上前)

>白い恋人達さま
高音のざらつきってやつはアンプのせいではありませんか?
私の環境では感じませんでした。
クラシックを心地よく聴けている私の耳がおかしいのかなぁ。

書込番号:3684923

ナイスクチコミ!0


3DOAさん

2004/12/31 17:22(1年以上前)

>>H-SHINさま
遅レスで恐縮です。ヘッドホン側は"MUSIC"モードにしていましたが、あなた様のおっしゃるとおりで、我家のPIXYが外部入力時に自動的にDSP MOVIEに切替わっている事に気がつきました。非常に恥ずかしく思います。ごめんなさい。自分でも何時そのような設定にしたのか覚えていませんが、スルーにしたところ”強調され過ぎた低音”は幾らか解消されました。改めて感想を述べさせて頂くと、やはり低音が強く店頭で視聴した同価格帯の他社製品にあるナチュラルさに欠ける気が致します。この製品は何故か視聴機が出ていなかったので、新製品という事に釣られて購入しましたが、音楽を聴く目的で購入するのであれば、1万円の価値があるかは音楽のジャンルによるのではないでしょうか。

書込番号:3712035

ナイスクチコミ!0


耳痛いかもさん

2005/01/11 05:16(1年以上前)

さらに音をクリアにしたい方は耳が痛くなるかもしれませんが、埃よけのフェルトスポンジをとってみるといいですよ。両面テープでくっついているので元に戻すときにも跡が残りません。一度お試しあれ。

書込番号:3762710

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-XD400」のクチコミ掲示板に
MDR-XD400を新規書き込みMDR-XD400をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-XD400
SONY

MDR-XD400

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2004年10月 4日

MDR-XD400をお気に入り製品に追加する <59

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング