MDR-SA1000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥24,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 MDR-SA1000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-SA1000の価格比較
  • MDR-SA1000のスペック・仕様
  • MDR-SA1000のレビュー
  • MDR-SA1000のクチコミ
  • MDR-SA1000の画像・動画
  • MDR-SA1000のピックアップリスト
  • MDR-SA1000のオークション

MDR-SA1000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月10日

  • MDR-SA1000の価格比較
  • MDR-SA1000のスペック・仕様
  • MDR-SA1000のレビュー
  • MDR-SA1000のクチコミ
  • MDR-SA1000の画像・動画
  • MDR-SA1000のピックアップリスト
  • MDR-SA1000のオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-SA1000」のクチコミ掲示板に
MDR-SA1000を新規書き込みMDR-SA1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

お願いします!

2008/01/26 13:27(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA1000

クチコミ投稿数:6件

こんにちは^^
音楽を聴く為の、音の良いヘッドフォンが欲しくて、探した結果こちらにたどり着きました。
本当はSA3000や5000の方が良いと思うのですが、金銭的な面とスーパーオーディオを持っていない為、
こちらで充分なのかなぁ?…と、とても迷っております。
(SA3000なら、がんばれば手が届きます)
Amazonのレビューでは”SA3000は間接部が弱く、乱暴に扱ったわけでもないのに、半年で壊れてしまった”とのことですが
どうでしょうか?また、SA1000もそうなのでしょうか?
あと、CD3000が最高だったとのご意見を拝見しましたが、やはりそうですか?
新作でそれを受け継ぐようなものが出ないでしょうか…。
それと、実はパナソニックが好きなのですが、探してみたらあまり充実していない様で…。
ヘッドフォンでオススメのメーカーがありましたら、教えて頂きたいです。(予算は2万円前後で…^^;)
あと、着け心地も教えて頂きたいです。
素人なものですから、質問に失礼な点がありましたら申し訳ないです…。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7295921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10125件Goodアンサー獲得:225件

2008/01/26 14:38(1年以上前)

聴くジャンルによって向き不向きがあるので、どういった音楽を聴くのか、というのと、
どんな機器で聴くのか、という辺りも書いておくと良いと思います。

具体的な機種名は、詳しい他の方に。

書込番号:7296191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 15:25(1年以上前)

よく聴くジャンルやアーティスト、プレーヤーやアンプ等の再生環境も記してある方が適正な回答が得られる。
また、良い音の基準も千差万別なので、表現が難しいながらも「こうゆう音が聴きたい」と書いた方がベター。
付け心地も含め、一度は試聴した方が良いよ。

>Amazonのレビューでは”SA3000は間接部が弱く、乱暴に扱ったわけでもないのに、半年で壊れてしまった”
それだと店頭の試聴機は全壊していそうだな。
レビュー当人としては、乱暴とは思わない扱いだったんだろう。

>CD3000が最高だったとのご意見を拝見しましたが、やはりそうですか?
CD3000は、密閉型ヘッドホンとして今でも語り継がれる性質を持った製品。
SAシリーズは、CDシリーズとは別に開放型として売り出された製品。
構造や求める方向性が違うので、比べること自体がナンセンスともいえる。

書込番号:7296358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/26 16:58(1年以上前)

完璧の璧を「壁」って書いたの様、phantomcat様、
早々のご返答をありがとうございます!!あまりの早さに感激です^^

よく聴くジャンルですが、アニメやゲームのサントラ、JPOP、ヒーリング?、ダンス、クラッシック等です。

アニメ…菅野よう子(特に攻殻機動隊・アルジュナ)
ゲーム…聖剣伝説・クロノクロス・ペルソナ3
JPOP…宇多田・スガシカオ・平井堅・土屋アンナ・KAT-TUN
ダンス…ユーロビート
ヒーリング?…エンヤ・ORIGA
クラッシック…バッハ・ドビュッシー

…バラバラですが、特に菅野よう子さんの音楽を聴きたいのです!!

プレーヤーは、パナソニックのミニコンポ、CDウォークマン、あとはパソコン(2006年夏モデルで、Windows XP)です。
この環境で、SA1000で充分なのか、SA3000にしたらもっと良いかを知りたいのです。

密閉型と開放型ですが、音漏れがする・しない以外に何かあるのでしょうか?
お手数ですが、違いや良さを教えて頂けたら嬉しいです。
ド素人で申し訳ないです…;

私が求める良い音ですが…やはり表現し難いですね…。
高音が耳障りでなく、低音が物足りなくないといいなとは思いますが…。
試聴します!!





書込番号:7296691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 18:09(1年以上前)

密閉型と開放型の大きな違いは、遮音性と音漏れ具合である。
密閉型で低域を強調すると篭りを感じやすくなる。
また、音の広がりは開放型の方が得やすい。
前出のMDR-CD3000は、密閉型としては篭り感が少なく音場の広さが特徴だった。
(その代償として、セラミック製の巨大なハウジングは重かった…)
電車等の屋外でも使うなら密閉型。
自室等の静かで音漏れを気にしない環境なら開放型が良い。

ミニコン・パソコンでの使用が前提に、開放型のお勧め機種を書いておきます。
・2万円以下でゼンハイザーのHD555。
・少し背伸び(予算オーバー)して、同じくゼンハイザーのHD595。

(参考程度に)5万円の幸せ
・AKG K701
・オーディオテクニカ ATH-AD2000
・ゼンハイザー HD650
上から高音→低音基調な感じ。
テクニカはバランス良いです。

庶民にとっては雲の上(笑)
・STAX SR-007(OMEGA II)
まさしく雲の上、聴く人を天国・極楽に誘ってくれる。

書込番号:7297021

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2008/01/26 19:57(1年以上前)

phantomcat様、本当に何とお礼を言ったらよいか…!!
迅速・丁寧なご返答を本当にありがとうございます!
とてもわかりやすくて、助かりました^^

開放型に決めました♪
あと、オススメ頂いた機種を検索してみましたが、
ゼンハイザー、とってもよさそうです^^
予算・コストパフォーマンス的にHD555にしようと考えております。
取り敢えず試聴に行かないといけませんね^^

質問してよかったです。本当にありがとうございました!

書込番号:7297485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/26 22:37(1年以上前)

一個だけ注意。
HD555は使いやすいバランスだし聞きやすくて便利だと思うんだけど、プラグが標準プラグ(オーディオ機材用のでっかい奴)なのです。ミニプラグ(要するに普通の音楽プレーヤーなんかに挿すやつ)への変換アダプタ付いてますが、元のプラグがでっかいので、重くなるんですよ。
つまり、端子に負担かけやすいのです。(うっかりぶつかって力をかけてしまうのも含む)

もしかすると、AMP800とかHA400とかS-ampあたりに繋いでやるのもいいかもしれないかなとか。余計な出費にはなるんですが、ヘッドホン端子代わりするには便利なので。
そこまで必要ないなら買わなくてもすんじゃうんで、まあ、音をもう少し…とか思う場合にって感じで参考程度に。

書込番号:7298398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/26 23:20(1年以上前)

ヘッドホン廃人様、アドバイスをありがとうございます!
ただ…本当に素人でお恥ずかしい限りなのですが、イマイチわかりません;
お手数ですが、よろしければ以下の質問にお答え頂けますでしょうか?

>重くなるんですよ。つまり、端子に負担かけやすいのです。(うっかりぶつかって力をかけてしまうのも含む)
標準プラグをそのまま使用するよりも、音質が悪くなってしまうということでしょうか?
あと、()内の意味が全くわかりません;

>AMP800とかHA400とかS-ampあたりに繋いでやるのもいいかもしれない
調べてみましたが、ヘッドフォンアンプというものですよね?
上記の負担を補える(減らす?)ということでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:7298660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1197件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/26 23:54(1年以上前)

プラグアダプターによる音質差は微々たるモノ。
気にする事は無いと思う。
ただ、ヘッドホン廃人さんが言うように、差込口からの出っ張りが長くなるので、てこの原理により小さい力でも端子に掛かる力が大きくなる。
気を付けていれば問題は無いと思うが・・・

>>AMP800とかHA400とかS-ampあたりに繋いでやるのもいいかもしれない
>調べてみましたが、ヘッドフォンアンプというものですよね?
>上記の負担を補える(減らす?)ということでしょうか?
はい、その通りにヘッドホンアンプです。
ステレオ標準プラグがそのまま差し込めるので、上記のようなリスクは減ります。
それと、音質が向上するというメリット付き。
AMP800やS-ampは5千円ちょっとの入門機。

書込番号:7298893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2008/01/27 00:25(1年以上前)

phantomcat様、とてもわかりやすいご説明をありがとうございました…!
ヘッドフォンを購入し、具合を見てから、アンプの購入を検討したいと思います。
本当にご親切にありがとうございます^^

書込番号:7299093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/27 01:36(1年以上前)

phantomcatさんフォローどうも。

AMP800(入力は標準モノラルプラグ*2)
S-amp(入力は標準ステレオプラグ)

RCA(赤白の音声端子)からの入力はAMP800のが接続しやすいです。S-ampだとちょっと入力が面倒なんで。
逆に、ヘッドホン端子なんかからとる場合(ポータブルプレーヤーとかPC)なんかだとS-ampのが接続しやすいかも。

音はS-ampのがやや硬めで打ち込み向き。AMP800は普通って感じかな。

書込番号:7299484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2008/01/27 11:20(1年以上前)

ヘッドホン廃人様、詳細をありがとうございます!
アンプを購入する際の参考になりました^^
ご親切にありがとうございました!!

書込番号:7300755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

SA3000のほうが・・・?

2006/06/11 13:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA1000

スレ主 FLAME VEINさん
クチコミ投稿数:18件

SA1000を買うぉうと思っていましたが、いまさらになってぇSA3000もいいな〜と思ってきちゃいました!!\(^▽^)/

で、SA1000からぁSA3000へ変える価値(こすとぱふぉ〜まんすって言うんですかぁ?)はありますか?

使用機器はiPod nanoで、良く聴くあーてぃすとわぁアジカンとか、
BUMP、ハイカラ、ROM、DEPAPEPE、レイ・チャールズや、RHTPとかで〜す。

アドバイス、オネガイしま〜〜すm(-_-)m



書込番号:5159649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/06/13 15:17(1年以上前)

ソースの音質とジャンル傾向からしてそこまでの機種は
必要ないと思うけど、あくまで私見で。

レイチャールズはヴォーカリストとしては最高だけど、
彼が全盛期だった50代後半-60年代中盤って録音レベルは
今とは違う。とても低いです。
いくらRe-Materedしても駄目なものは駄目なんでm(-_-)m

書込番号:5165755

ナイスクチコミ!0


スレ主 FLAME VEINさん
クチコミ投稿数:18件

2006/06/14 17:40(1年以上前)

アドバ、ありがとうございます!!
ほかにお勧めの機種はありますか?
希望は
・〜10000円くらいまで
・ER-4Sのような落ち着いていて、原音にチュウジツなもの(味付け された音はあんま好きじゃない・・・)

みなさんアドバお願いしまっす♪

  P.S.ビットレートわぁAppleロスレスと320kbpsですぅ

書込番号:5169124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

若者向きのチューニングです

2005/05/06 13:09(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA1000

スレ主 Not_at_allさん
クチコミ投稿数:2件

SA1000を購入して1ヶ月が経過しました。だいぶ音もこなれてきました。感想は、少し音が軽いかな?という感じです。高音はキンキンしすぎと思うほどよく出ますが、低音は物足りないと思います。いろいろなジャンルを試しましたが、もっともマッチしたのはトランスやavex系、いわゆる最近のJ-POPでした。この辺を中心に聴く人なら、SA1000でもけっこういいなと思うはずです。

最近のヒット曲を中心に聴く若者なら、お金もないですし、SA1000で十分満足できると思います!

反面、クラシックやジャズとか、大人っぽい音楽をそれなりの機器で聴かれるお父さん方は、お金もあるでしょうし、SA3000か5000を迷わず買ってください!

こんな感じです。総合的にはもう少しがんばって欲しいです。3000や5000に比べたら価格は安いですが、ヘッドホンで定価24,000円は高級機とはいわないまでも、けっこうな値段でしょう。ならばもっと質感の高い音を目指して欲しいと思います。そういう意味でがんばれ!という気持ちを込めてレポート(悪)に分類します。

書込番号:4217919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ネットワークウォークマン

2005/03/30 09:52(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA1000

クチコミ投稿数:7件

一般のネットワークウォークマンはMDR-SAシリーズを駆動できますか?どなたかポータブル用途で使っている方はいませんか?あと、コードの長さはどのくらいでしょうか?

書込番号:4128317

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1638件

2005/03/30 09:59(1年以上前)

なぜメーカーサイトを見ようとしないのでしょうか?
コード長は載っています。

書込番号:4128325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/31 11:20(1年以上前)

どうしてメーカーサイトを見ていないということになるのでしょう?自分なりに調べても分かりませんでした。。教えていただけないでしょうか?m(__)m

書込番号:4131093

ナイスクチコミ!0


よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/03/31 11:44(1年以上前)

コード長3メートルと載っています。メーカーサイトをよく見ればわかるでしょう?
あとネットワークオーディオでの使用はオーバースペックだと思います、もったいないです。

書込番号:4131130

ナイスクチコミ!0


よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/03/31 12:06(1年以上前)

訂正3メートル→3.5メートル

書込番号:4131164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/31 13:00(1年以上前)

さくらももお(仮)さん、よちをさん、ありがとうございます。そうですかぁ。。やっぱオーバースペックですよねぇ。この手のタイプでポータブル用途に適したモノはございませんせしょうか?

書込番号:4131266

ナイスクチコミ!0


@AUG@さん
クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:2件

2005/03/31 18:18(1年以上前)

この手のタイプってのが、どういうのを指しているかイマイチ解らないが…
SA1000程度なら、圧縮音源でもさほど粗は目立たないと思われ。
オーバースペックって程でもないだろう。
プレイヤーの出力も10mW近くあれば、音量不足もない気がするけど
SA1000のインピーダンス書かれてないぽ<オフィシャルに

まぁ、室外使用になるなら、どうかと思うけど。

書込番号:4131774

ナイスクチコミ!0


よちをさん
クチコミ投稿数:116件

2005/03/31 22:14(1年以上前)

ヨーヨーマッさま、少し適切では無かったですね、申し訳ないです。
@AUG@さま、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:4132318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/03/31 23:19(1年以上前)

皆様、いろいろとありがとうございます。やはり3.5mというのは室外用としては無理かもしれませんね。実際に所持している方はどう思うでしょうか?

書込番号:4132542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/10 00:08(1年以上前)

@AUG@さん、カタログの方にインピーダンス70Ωと書かれていました。このことに関して何か使用に支障はあると考えられますか?私は初心者なのでよく分からないので良ければ、教えていただけないでしょうか。

書込番号:4154189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

これすごくイイよ!

2004/12/23 16:54(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA1000

スレ主 クッキーライフさん

近いうちにそれなりにいいヘッドフォンが欲しいと思い、いつもお世話になっているオーディオショップへ行ってみた所、この商品が視聴コーナーにおいてありました。
最初はオーディオテクニカのATH-AD700というのを買おうかと思っていたのですが、このヘッドフォンを聴いてこれはもう一度考え直さないとと思ってしまいました。
素人耳の感想ですが、音が細かく情報量がものすごく多く感じ、また音の広がりがかなり感じられました。
付け心地も期待していなかったのですが、自分にはAD700よりフィットしていてこれは! と本当に驚きました。
もちろんコレよりイイヘッドフォンはいくらでもあるとは思いますが、その店に展示してあるこの価格帯の中では抜群によかったと思います。(個人的にはAD700よりグレードの上のAD1000よりもよかったです。)
長くなってしまいましたが、この製品を第一候補にして近いうちに買おうと思います。

書込番号:3675058

ナイスクチコミ!1


返信する
furuttiさん

2005/01/11 23:24(1年以上前)

視聴しました。視聴音楽はロックでした。これを私はカタログ上での第一候補にあげていました。が、期待外れでした。音量大にするとうるさくてイヤになりました。極端な見方をすれば数千円のものに近いものを感じました。SAを聴くわけではないのですがSA3000、SA5000はゆとりのなせるところなのか、よかったです。大手販売店ではSA1000と3000の値段差は1万円程度ですが、どうせ買うならSA3000でないと長期使用する気にならないと思いましたよ。SA3000に照準を代えました。

書込番号:3766084

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

欲しい!

2004/12/05 15:06(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA1000

スレ主 まめ2004さん

良いヘッドホンを買おうと思って物色し始めたら、この製品が近日発売というソニーのパンフレットに目が留まりました。見るからに良さそうなので、早速買いたいと思っています。同時に発売される3機種の内では、これが手の届く範囲です。買う前に、音の感じや装着感を試したいので試聴したいのですが、群馬県で試聴できるところはあるでしょうか?ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。

書込番号:3588827

ナイスクチコミ!0


返信する
ただの素人さん

2004/12/18 08:15(1年以上前)

これってオープンエア型なのですか?

書込番号:3648598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-SA1000」のクチコミ掲示板に
MDR-SA1000を新規書き込みMDR-SA1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-SA1000
SONY

MDR-SA1000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月10日

MDR-SA1000をお気に入り製品に追加する <17

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング