MDR-SA3000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥37,000

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 駆動方式:ダイナミック型 MDR-SA3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-SA3000の価格比較
  • MDR-SA3000のスペック・仕様
  • MDR-SA3000のレビュー
  • MDR-SA3000のクチコミ
  • MDR-SA3000の画像・動画
  • MDR-SA3000のピックアップリスト
  • MDR-SA3000のオークション

MDR-SA3000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年12月10日

  • MDR-SA3000の価格比較
  • MDR-SA3000のスペック・仕様
  • MDR-SA3000のレビュー
  • MDR-SA3000のクチコミ
  • MDR-SA3000の画像・動画
  • MDR-SA3000のピックアップリスト
  • MDR-SA3000のオークション

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-SA3000」のクチコミ掲示板に
MDR-SA3000を新規書き込みMDR-SA3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000

クチコミ投稿数:20件

最近、中古PCショップの片隅でそれと知らずSA3000を買い(13000円)、買ったばかりのDACにつないで好きなジョン・バエズやバロックを聴きました。

本当にびっくりしました。バエズの糸を引くようなかすかな声の微妙な震えが正確に聞こえます。バッハのブランデルグ協奏曲の各パートの掛け合いが、きれいに分かれ、美しく聞こえます。

ただ他の方々が言われているように、低音が出ていることは出ているのですが不足しているような気がして、SA3000と同じオープンエア式で評判のよいMA900を買いました。

ところが確かに低音は豊かになりました。でも悲愴交響曲の冒頭のようなピアニシモになると微妙な表情がなくなって、SA3000で体験したような感動がわいてきません。宣伝をみるとMA900にはさまざまなイノベーションがもりこまれているようですが、この製品を聴く限り、音楽の鑑賞では後退しているような気がしてなりません。
(もっともソニーはMA900をSA3000の後継とは考えていないのかもしれせんが・・・)

今はその後、SA5000も手に入れたのですが、新製品よりも予備のSA3000をもう一つ買おうかとおもっています。

書込番号:15172296

ナイスクチコミ!0


返信する
丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/10/07 13:16(1年以上前)

価格的にMA900は下ですし、目的もMA900はやや異なりますので音質差に関してはスレ主さんの感じられたのは間違い無いかとは思います。
MAのマルチメディアの用途とSAの音楽鑑賞用と違いがありますので後退ってのはニュアンスがちょっと違うのかなぁと。

書込番号:15172349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/10/07 13:49(1年以上前)

丸椅子さん、正確なご指摘ありがとうございます。

確かに、MA900とSA3000ではその形も全く対照的ですし、用途も違うので後退というにはあたらないですね。

ただ、そうなるとSA3000(5000)の系統はどうなのか、気がかりです。

きっと、ひそかにソニーさんには、どこかでさらなる高みを目指して努力がつづけられていると期待したいと思います(値段も含めて 苦笑)。

書込番号:15172452

ナイスクチコミ!1


丸椅子さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5607件Goodアンサー獲得:1423件

2012/10/07 13:55(1年以上前)

今度のMDR-R1がZ1000で採用されたポリマー震動板利用してますのでこの系列で上位オープン型が来ればもしや?
と期待している一人ではあります。

MA900は結構使ってますが、Blu-rayやYouTube鑑賞用で音楽鑑賞にはほぼ使ってませんのでスレ主さんのお気持ちが分からなくもないところはあるんですよ…

書込番号:15172477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:515件 ヘッドホン一斉比較レビュー 

2012/10/07 16:01(1年以上前)

私の言いたいことはすべて丸椅子さんが仰ったのでそっちはいいとして、ソニーはもう少し上の価格帯の音楽鑑賞用のヘッドホンも出して欲しいですね。
SAシリーズは装着感が気に食わなかったのでもう結構ですが、装着感を1RやMA900の域まで高めた上での高級機なら大歓迎したいです。

書込番号:15172881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2012/10/07 22:36(1年以上前)

丸椅子さん 
私もSA3000(5000)をつくってくれたソニーに期待しています。ぜひ新しい振動板を余すところ無く活かしきった後継機をお願いします。音楽ファンはそれを待っていると思います。

シシノイさん
確かに音楽を楽しむためには、心地よい装着感(使用感)は大事だと思います。パソコンのキーボードと同じですね。こんどはどんな手で来るのか、ソニーらしい切れのあるデザインを楽しみしています。

書込番号:15174673

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初めて高いヘッドホンをかいまして.

2008/01/25 22:46(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000

クチコミ投稿数:7件

ふつうのJPOPをきいてがっかりしましたが.

最近,BGMに聞いているクラシックを聴いて
きれいさにびっくりしました.

ただ,時々左にびりっという音が入るような気がするのですが
ヘッドホンが悪いのが,音楽が悪いのか,きのせいなのか,
確かめる方法はありますか?

書込番号:7293569

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2008/01/25 22:48(1年以上前)

PCにEDIROL UA-FXをつないでいます.

書込番号:7293581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:674件

2008/01/26 01:53(1年以上前)

USBオーディオが要因の可能性が大ですね、、、
私も2台ほど持っていますが、ヴォーカル調整でガリ音が酷くなって、
ついに片チャンネルが途切れたりします。他の1台は無事ですが。

ただ一概に言えないのは最近のPCのUSBコントローラはチープなモノです。
私はキューブPCをケースを外してスケルトン状態で使用しているため、
内部の作りも丸見えですが、まあチープです、、、

別のPCがあったとして、どちらでも起きるか?どうか??を知りたいと
こです。


★☆★manten_pocket♪

書込番号:7294498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2008/01/26 14:27(1年以上前)

なるほど,では,USBボードを増設し,
そちらに接続すると改善されるかもしれませんね.
チップの質はお店の人に聞いてみます.

書込番号:7296145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2008/01/26 22:41(1年以上前)

まず、他のヘッドホンでも起こるかどうかとか、SA3000を他の機器に繋いで見るかとかして原因を追い込むのがいいかな。
低音が薄めなんで今までの感覚からすると若干ショボーンかもですが、SA3000自体は悪いモンでもないので、いろんな音楽も聴いてあげると新しい発見があるかもですよ。
そのうちどういう風に聞けば楽しいかも分かってくるので楽しみ方もわかってくるかなとか。

書込番号:7298429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2008/02/04 19:38(1年以上前)

ありがとうございます.

精進します.

奮発しましたんで,永く一緒に過ごすと思います.
また,御指南お願いします.

書込番号:7342305

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

非常にいいです!でも・・・。

2007/06/03 17:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000

クチコミ投稿数:9件

MDR-SA300にしてよかったです。はじめはMDR-XD400にしようと思っていたのですが、いろいろな情報を見ているうちに、SA-3000にしました。この二つはかなり格差がありますが、あとで後悔しないで、大事に使っていけるものとしてきめました。
 おもに深夜のFMを聴いているものですが、ゴンチチのXOのアルバムはいままで聴けなかった音がよく聴こえ、楽器を引くタッチまで感じるほどです。いままできいていたヘッドフォンがなんだったのか・・・。
 ただ、いまの我が家のオーディオの環境は私にとってはチューナー アンプ CDデッキなどはマランツの製品で(全部でメーカー価格12万円ぐらい)いいと思うのですが、スピーカーだけが35年前のONKYOの当時44000円ぐらいの製品なのでよくないように思えてきました。思い切って、スピーカーも変えようかなと思ったりもしましたが、昔からの愛着があるので(経済的にも)これで我慢してつかっているしだいです・・・。
 無駄な抵抗かもしれませんが、少しでもよい音がでる工夫をどなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:6399511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1300件

2007/06/03 17:55(1年以上前)

お約束なので、たぶんお知りだとは思うのですが念のため。
セッティング(配置場所とか置き方)などで結構差が出るようなので、その辺を試してみられてはどうでしょう?

XD400はDVDとの同時使用を踏まえるならともかく、オーディオ専用としては扱いが難しいので、SA系でよかったかもですね。
楽しんでやってあげてください。

書込番号:6399614

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/06/03 18:41(1年以上前)

電源系の強化も好いですょ。
それなりに,と,なると結構な金額になっちゃいますが効果が出て来ます。
安く仕上げるなら,中古品・モニタ付き購入(経験あり)・自作辺りでしょうか。
最近,自分で壁コンを交換してみました。
免許を持ってますから違法な交換では無いですが,壁コンでも結構変わります。
又,コンセントベース&プレートでも変わりますょ。
ですが,全体的にBALANCe好くにチューニングですね。

処で,電源の極性は管理していますか?

書込番号:6399747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2007/06/03 18:58(1年以上前)

>無駄な抵抗かもしれませんが、少しでもよい音がでる工夫をどなたか教えていただけないでしょうか?

きついようですが、無駄です。
35年たったSPはエッジ部分が延び縮んだり出来ず、
それらはゴム系であるから年数経つと硬化しますからね。
ですからセッティングしても無駄な投資だと思います。

書込番号:6399804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 12:10(1年以上前)

ー私のいまの環境はー

AMP marantz PM6100A

TUNER marantz ST6000(TV ANTに接続)NHK65db

CD marantz CD5000 

MD onkyo MD-105FX(S)

SP onkyoE-63A MKU(1970製)3way当時1本44000円
ブロックの上に10円玉6個(傷防止にテープと厚紙で保護)
*無駄な抵抗!?(アンティークの家具みたいで古い家には
            あっていると思います)

HDP sony MDR-SA3000

SPコード VICTER CN-403A(OFC)太 2組

         CN-158A(OFC)細 1組

フェライトクランプ elecom NF-02LG 3個(効果は?)

 部屋は8畳洋室 深夜のFM ジャズ クラシック
           (JPOPはほとんど聴きません)
 キャロル キングのアルバム(タペストリー)ぐらいから
オーディオに興味をもちはじめました。

 結局、自分の知識からはonkyoのD-112E当たりをいまのSPの上に置くのが一番の正解かなと思っています。(いろいろな意見を拝聴させていただいた結果)

書込番号:6405541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/06/05 20:24(1年以上前)

   皆さんよいアドバイスありがとうございます。

 電極の管理とはどういうことでしょうか?初歩的な質問ですいません。 愛着があるスピーカーなので少しでもいい音で聴きたいものですから・・・。

書込番号:6406580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:31件

2007/06/05 21:38(1年以上前)

愛着があるスピーカーというなら
スピーカーエッジ修理、または交換してはどうでしょう?。
新品エッジにすることにより、ダンピングが効いて
新品なみに音質が蘇るはずです。

くわしくはスピーカー エッジ と検索すればいろいろ情報が得られます。

書込番号:6406841

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:25475件Goodアンサー獲得:1177件

2007/06/05 23:03(1年以上前)

電源の極性管理は,装置の取説にも書いてあるのも在りますが,家庭のコンセント極性と,装置のプラグ極性を合わせるのが基本でしょうか。
取説には,リスナさんの好みに因っては,使い分けて下さいとアドバイスしてますね。
主さん使用の装置の取説には,行で書かれていないでしょうか?
ONKYOのMD機の取説には,書かれて居そうな感じですが。(小生のMD133の取説には書かれていて,平行二芯ケーブルには白ラインが入っています。また,背面のサービスコンセントには,「W」マークが片側に入ってます)
また,LUXMANのHPAのP1には,極性チェッカなるものが附属しているとの云々話も在りますね。
で,電源極性を反対にすると,左右の拡がりが出て来てボーカルが凹みがちで定位感も甘くなり,ウォーム系の音でしょうか。
電気工事で間違えて配線をしてなければ,口が短い方が「ライブ(右側)」で口が長い方が「ニュートラル(左側)」で,調べ方は,デジタルテスタで判りますょ。

そうそう。昔のYAMAHAの取説にも電源極性に付いて書かれていて,この取説にはトランスの巻き始め側がニュートラル側に来ます云々と書かれていたかと。

詳しくは,WEBで検索して見て下さいです。

書込番号:6407285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

概ねカタログ通りの商品です!

2005/03/02 01:02(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000

スレ主 オオサカジンさん

長年愛用していたソニーのヘッドホンMDR−CD555がつぶれてしまい、今回MDR−SA3000を購入しました。カタログの情報のみでネット通販で入手しました。
 使用してみて感じたことを記入しますと、音質に関して言えば、中高音については概ねカタログ通り「クリア」な高音質といった印象ですが、低音については「パワフルな低音」というより程よい低音って感じです。全体的に抜けの良い音で悪くありません。装着感に関して言えば、圧力分散ヘッドクッションについては、確かに頭に接触する面積は広いです。あまり頭に密着させると髪がペタンコになるため若干浮かし気味にして使用しているのですが、質量そのものが軽いため、長時間の装着でも頭の上で安定しています。私の場合、講義の録音テープを聞く際にも使用しているのですが2〜3時間なら何の問題もなく快適です。ユニットが大きく耳がスッポリと包み込まれる印象も私好みのいい感じです。
 私がカタログを見ていて一番気になっていた「むき出しコード」については、はっきり言って危険です。ついつい指が引っ掛りそうな輪っか状のタルミが生まれます。すぐに「くっつく包帯」で対策し、黒マジックで塗り上げたところ随分と良くなりました。ユニットとヘッドクッションのつなぎ目の所もやや弱そうな印象ですが、こちらは丁寧に扱えば何とか大丈夫そうです。
 最後に全体的な感想ですが、一言で言えば購入して良かったと感じています。ヘッドホンとしては比較的高価な方だと思いますが、頻繁に買いかえるわけでもなく長い目で見れば25000円程度の価値は充分ありそうです。これから機種選定をされる方は是非候補の一台に挙げられてはいかがでしょうか!?

書込番号:4007642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

試聴してきました。

2005/01/24 00:04(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000

スレ主 著作権なんてさん

新宿ヨドバシカメラと有楽町のビッグカメラで試聴してきました。
価格的にも、この上位機種の半額ほどなので、音はどうかなと思いましたが、中高音は上位機種のSA5000よりも、でているような感じすらしました。
音質は、中高音のでがよいので、音の明瞭度、分解度が高く、とても抜けの良い音です。
あまり高音部分がよくでるので、高音部の多い曲だとすこし高音がシャリしゃりしてきついような感じも受けました。
低音部は、引き締まった低音です。
ただし、中高音がよくでるので、低音部が相対的に少し弱いような感じをうけました。

この音色は、私好みではあるのですが、一度試聴されて確認することをお勧めします。

なお、低音部がずしりと鳴るのは同じソニーのF1ですね。
こちらは、抜けるような中高音が、でないかわりに、とても力強い低音が鳴ります。
低音がズシっときます。

書込番号:3826280

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「MDR-SA3000」のクチコミ掲示板に
MDR-SA3000を新規書き込みMDR-SA3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-SA3000
SONY

MDR-SA3000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年12月10日

MDR-SA3000をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング