
このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA3000
2年間愛用してましたが、突然Y字のパーツが折れてしまいました。(呼称が分かっていません--;)ヘッドホンの左側をぶら下げるパーツです。
付け根で、折れる際特有の白くなるような現象は起きていません。
美術学生にとって安価ではないので、丁寧に扱ってきました。
メーカーサイトで修理を検索すると19000円でした。
パーツだけ手に入れて、修理は無理でしょうか?
巷で「接着と違って溶着するため頑丈!」と人気の補修材をためしましたが、対象外の素材3つうちの1つの様で、カチカチに硬化してもパーツからはいとも容易くはがれてしまいました。
同じ経験なされた方おいでますか?
大変気にいっており、買い替えるとしてもMDR-SA3000にしたいです。
が、また同じ結果に、、、とも考えてしまい、1週間悩み続けております。
長文になりましたが、扱い方や試したことも書かせていただきました。
アドバイスお願いいたします。
0点

SONYのヘッドホンは本当に壊れ易いですね。
心中お察しします。
私もZ700やCD999にはかなり悩まされました。
CD999はDENONのD950に、Z700はテクニカのPRO700(LTD)に、それぞれ乗り換えました。
かと言って、SA3000の乗り換えネタがふれる状況ではないので、
当て板や針金接合なんて如何でしょう。
私はSA3000は持っていないので、マッチした方法かの検証は出来ませんが、
補強を添えて修復するのが有効な場合があります。
自分で改造するとメーカーメンテの対象外になるようですが、どうしてもの場合は考察してみて下さい。
書込番号:10477386
0点

さっそくのアドバイスありがとうございます。
じつは針金も何度か挑戦して無理でした。
あきらめて新品の注文確定画面に進もうとしていたのですが、せっかく針金のアイディアをいただいたのに・・・と泣きの一回で挑戦してみると、なんとか角度と強度を保てました。
質問したことが成功につながりました。ありがとうございました。
もうしばらく頑張って使おうと思います。
書込番号:10478163
0点

ホントですか!、すごいですねっ。
既に色々試されていたんですね。実ってよかったです。
本体もオーナーに愛されてて喜んでいると思います。
SA3000はブラックボディでカッコイイし、憧れのモデルです。
書込番号:10479537
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





