
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2018年4月15日 14:57 |
![]() |
6 | 1 | 2011年7月11日 21:47 |
![]() |
1 | 0 | 2011年5月6日 05:27 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月5日 16:35 |
![]() |
2 | 3 | 2011年2月1日 16:31 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月27日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000
2/2現在 ドライバ在庫ゼロだそうです。
(販売店経由だと違う可能性もありますが)
自分でドライバを交換すればなんとかなる、というつもりで
ジャンク品を購入しようとしている方は注意です。
中古もリスクがあります。
0点

SONYさんも例外なく個人さんにパーツは販売しないと思ってました
在庫が有ったら購入できたのかな?(※900STは別)
書込番号:15708913
0点

方針が変わったんですかね。1年?くらい前は購入できたんですが・・・。
ただ、今回は「個人に基本的にドライバなどの内部パーツの販売はしませんが、
今回お断りする理由は『部品の在庫が無い』為で、部品番号をお教えすることは出来ます」とのことでした。どういう意味なんだろう・・・裏道があるのかな。
生産終了後もパーツは6年保有・・・ってのはヘッドホンにはあてはまらない?のですかね。
書込番号:15709291
0点

そうなんですか。
当方、このヘッドフォン使用中ですが国内メーカーももっと部品を長く保持してほしいと思います。
いくらいいものを作っても、アフターがこうではユーザーが離れていくだけです。
書込番号:17163395
0点

発売年考えれば修理部品在庫無いのは仕方ないのでは。
もともと国産品は補修部品の保持年数短いですし。
かといって海外製品が修理が楽かといえばそうではないので困るのですが・・・。
書込番号:17163936
0点

ソニーは最近はドライです。昔は融通きかせてくれましたが。
昔は通産省の決まりだったので、最低期間は部品有りましたが、今は自主ルールみたいなものなので例えばコンデンサースピーカーのユニットなどはすぐに供給ENDです。
書込番号:21753757
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000
使用して、2年、使用時間はATH-AD2000の1/30以下(それよりも低い?)、突如片側のドライバが鳴らなくなりました。
コード交換なら約2万、ドライバのみなら1万3000円位とのことでした。
(技術料込み)
どちらかが原因かは調べてみないとわからない・・・とのこと。
使用時間が一番少ない、特に荒く使ってない(寝ホンなどにしていない)ヘッドホンがなぜ壊れる〜?と疑問でいっぱい。
SA1000/3000ではなく、SA5000ならば耐久性はいいのでは?と思っていましたが、ダメでした。
今まで買ったヘッドホンで壊れたのはソニー製のみってのも、かなりつらいです。
(MDR-SA5000/MDR-CD580)
ソニータイマーが!とか言うつもりはないのですが、
買う方は毎日使って早めに壊すぐらいの気持ちで買ったほうがよいかもです。。
クチコミ満足度「5」ではなく、今は耐久性分ひいて「3」ぐらいですね。
情報でした。
5点

赤字にもかかわらず高額な役員報酬を支払うソニーを擁護する気はさらさら無いですが(笑)、保障期間が一年あるのはその間にトラブルが一番出やすいからだと聞いたことがあります。確かに某メーカのファンヒータ一年間に2度も故障して修理しましたが、その後3年以上まったく故障しませんでした。
なので保障期間内は使い倒すことに私は決めています。
関係ないですがiGRADO買ったのですが、なぜか保障期間は半年でした。
買って二日目にはロゴマークが取れましたので流石GRADOと感心しましたw。
なのでヘッドホン、イヤホンは消耗品と考えた方がストレス少ないと思いますよ。
まあ、価格が価格なので納得いかないのは分かりますが。
でも私の場合保障期間使い倒したころには別のが欲しくなってるから無問題ですがw。
書込番号:13242846
1点





イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000
SA3000断線の為、買い替えたいんだけど
(ゴロゴロしながら聞いてたらやってしまいました
ソニーさんが悪いのではないですw)
で、PCにCARAT-PERIDOTの出力でMP3の320Kの環境で
SA5000に買い換えて音質向上が
なったらショックだし、ちょっと高いしねw
篭らなくてドンドンしない綺麗な音がする
お勧めヘッドホンがあれば教えてください。
(出来たら30000万くらいでお願いします)
0点

>篭らなくてドンドンしない綺麗な音がする
(出来たら30000万くらいでお願いします)
SOUNDHOUSEで買う条件つきだけどK701(\30,800)
環境がどうか心配な部分もあるが、そこはスレ主さんがご自分で判断してください。
(まぁ〜ぶっちゃけ こっちで心配してもしょうがないって思い始めてるので)
書込番号:10803636
1点

SOUNDHOUSEでK701で買いました、SA3000の時よりも
付け心地も音質もよくなり、満足な結果になりました
ありです
書込番号:11008284
0点

(出来たら30000万くらいでお願いします)ですか。
30000万=3億ということですね。
単位が円だったら大変な金額ですね。
セレブでもここまでの金額を出せる方はいないと思います。
これだけの予算を用意できるのなら、音響機器に関して言えば買えない物など何1つないでしょう。
気になるものすべてを片っ端から買って試していけばいいと思います。
入力ミスだろうとは思いますが、敢えて遊ばせていただきました。
そうですね。
3万円でしょうが、中古で入手するって言うなら本機も狙えますよ。
確か、フジヤエービックだと24800円くらいで販売していたと思います。
ただ、音質に不満がなければ修理されてはいかがでしょうか?
ご自身でできるのなら、その方がいいと思います。
書込番号:12591228
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-SA5000
ここに書き込みをして良いものか分かりませんが、うれしいニュースのような気がして
書き込みをさせていただきます。
近い内に下記のようなプロセサー入りのAmpがでるかもしれません(ヘッドフォンに直接装備するのはもっと時間がかかるかと思いますが)。
記事のURLは
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090421/169135/?ref=ML
です。
NHKは,5.1chのサラウンド音声よりも音に包まれる臨場感の高い「22.2マルチチャンネル音響」を,市販のヘッドフォンで正確に再現できるヘッドフォン・プロセサを開発したと発表した(発表資料)。22.2マルチチャンネル音響は,NHKがいわゆる「スーパーハイビジョン」映像用の音響として開発している3次元音響システム。上層に9チャンネル,中層に10チャンネル,下層に3チャンネルと3層に配置したスピーカーと,2チャンネルの低域効果(Low Frequency Effects:LFE)スピーカーによって,前後左右,および上下に広がる音をきめ細やかに再現できるという。
音源から左右の耳に到達するまでの音の伝わり方を表した頭部伝達関数を測定し,その値を今回開発したヘッドフォン・プロセサに事前に入力することによって,3次元の音の広がりを再現するという。頭部伝達関数は,左右の耳に届く音の強さの違いや時間差,人の頭や耳の形による音色の変化など,音の方向を知る手がかりを数学的に表現した関数である。
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





