
このページのスレッド一覧(全107スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年4月7日 21:38 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月22日 11:32 |
![]() |
0 | 6 | 2006年4月3日 13:26 |
![]() |
0 | 5 | 2007年1月11日 12:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月21日 03:36 |
![]() |
0 | 0 | 2006年2月20日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
ご質問させていただきます。
当商品の購入を検討しているのですが、PCでの使用も可能でしょうか?
PCの方にはサウンドカードの「Sound Blaster Audigy4」が搭載されており
サウンドカードのオプションにて外付けのデジタルI/Oモジュールと言う物が付属しております。
5.1chヘッドフォンの購入は初めてなのでご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。
0点

メーカーはPCでの使用はサポートしないとのことなので、自己責任でという前提になりますが。
製品の仕様では「AC-3/DTSパススルー出力可」と明記しているので、PCでのDVD再生時のデジタルサラウンドの再生は可能でしょう。
同梱のデジタルI/Oモジュールにある光出力に繋げればOKです、設定変更等は必要かも知れませんが。
DVD再生以外でのPCM音声もおそらく問題ないと思います。
DVD再生のS/PDIF出力でのデジタルサラウンドはソフト側の対応も必要です。
書込番号:4978762
0点

口耳の学様
早速のご回答誠にありがとうございます。
自己責任にはなりますが出力が可能とのことなので
本格的に購入を考えようと思います。
明確なご説明大変ありがとうございました。
書込番号:4979862
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?
5.1CH環境でパイのDVDマルチプレヤ―にて
映画や地デジTV(テレビと光で接続)、音楽CD
などを聞いたり見たりしていたのですが、
子供が生まれた為、音量を小さくしていて
映画や音楽などはとても耐えられません そこで、
はじめてヘッドホンの購入をしようと思っています。
DVDプレイヤーに光出力は付いているのですが
DS−6000とパイオニアのSE−A1000では
どちらがいいのでしょうか?
特に映画がメインです
0点

パイオニアのSE−A1000はオープンエアー型ダイナミックステレオヘッドホンですよね。
たぶん、音の方も評価を見る限りいいと思われますが・・・
(実際、同じメーカーのデジタルコードレスサラウンドヘッドフォンSE-DIR2000C の音はすごくよかったです。値段さえ合えば向こうを買ったかも・・・値札が49800円ついていました、はははっ^^;)
やはり、聞き比べて買うのが一番かと。
私も、ピンジャック付きのダイナミックステレオヘッドホンとこちらを聞き比べて、こちらを昨日(コジマで26800円)買いました。
経過・試聴結果については、ユーザーレビューを参照ください。
2.4GHzデジタル無線伝送方式は、“電波による音漏れ”の危険性が無きにしも非ずですが、とにかく便利です。アパート内のどこに移動しても、間に扉・壁などの遮蔽物を挟んでも平気で音が聞こえてきます。
書込番号:5190720
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
いつも参考にさせていただいてます。
昨日、このヘッドフォンを購入し、プロロジでも予想以上の
音質に満足しています。
一つ教えてください。
我が家は一昔前のpanaのDVDレコーダー「DMR-E85H」
とSHARPのアクオス「LC−26GD3」があり、そこにこの機種を
光ケーブルで繋ぐ場合ですが、(双方、光入力(出力?!)端子があります。)
デジタル放送チューナーはTVしかついていないため、ハイビジョンのAACサラウンドを体験するためTVにヘッドフォン付属の光ケーブルをつなげました。まずこれには満足してます。
しかしこの場合、DVD再生機である「DMR-E85H」はDTSや、ドルビーデジタル対応にもかかわらず、TVを通した外部入力になってますからこのヘッドフォンのプロセッサはプロロジ再生しかしないんですよね。
これをつなぎ替えることなくDVD再生とデジタル放送双方高音質で聞きたい場合、どういう方法が考えられますか?
プロセッサについてるパススルー光端子の意味がいまいちよくわからないです^^;・・・ここにDMR−E85Hを繋げばいいのかな。
ま、一番はデジタル放送対応のDVDレコーダー買えばいいんでしょうけど・・。
ご意見お願いします。
0点

光スルー出力は入ってきた信号をそのまま出力する為の端子だと思いますよ。
解決方法は光セレクターの導入でしょうね。
書込番号:4950338
0点

口耳の学さん。
早速の返信ありがとうございます。
セレクター入れるしかないですかねー。
自動で切り替わるようなものあるんでしょうか。セレクター。
書込番号:4952538
0点

自動切り替え可能な光セレクターは以前はありましたね、今も同様の機能を持った製品が存在するかは知りません。
http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-dsl14.html
書込番号:4953186
0点

口耳の学さん
再度ありがとうございます。
残念ながらリンクのセレクターは販売終了になってますね。
他作ってないようで不思議ですね。
再度質問です。
光パススルーにはAVアンプを繋ぐとありますが、
AVアンプにDVDプレーヤーを光で繋げば
セレクター入れたと同じになるのでしょうか。
たぶん初歩的な質問ですいません。
書込番号:4962775
0点

前のレスでも書きましたが、入ってきた信号をそのまま出力するだけです。
いわば(DVDプレーヤー)→(DS6000)→(AVアンプ)と繋ぐ二本の光ケーブルをDS6000の中で直結している感じです(実際には接続部分でDS6000用の信号を拝借しているのでしょうけど。
AVアンプに光出力があり、セレクターとして使える機能があれば、DMR-E85HとLC−26GD3をAVアンプの入力に光ケーブルで繋げてから、AVアンプの光出力からDS6000へ光ケーブルで繋げれば手動ですが切り替えられますね。
書込番号:4967422
0点

再度の丁寧な返信
本当にありがとうございます。
ご説明でやっと仕組みがわかりました。
少し考えてみます。
書込番号:4968799
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
いろいろ勉強させていただき購入をしましたが、
質問を少々。
部屋内環境
TV(ブラウン管)とミニコンポ冷蔵庫の
4畳半の部屋で
TVの上にプロセッサーを置き、TV前
直線約2mの距離で使用しています。
もちろんその間に障害物はありません。
光出力はHDDレコーダー(パイオニア製)から。
冷蔵庫は自分の右後方1mの場所に。
無線LANも電子レンジもありません。
室外環境
部屋は寮でにっており壁は普通の建物より少々厚いと。
ただ、地域が住宅の密集地帯なためTV後方の窓先には5mくらいで
隣のアパートとなっています。
このような環境の中で音が途切れます。
3〜5分間隔でブツ、ブツと。
切れるのでノイズがのっている訳ではないとは思うのですが。
気になるのが近隣の部屋や建物で無線LANやコードレス電話を
使用してたら影響を受けるのでしょうか?
寮ないには電話回線が引いていないのでコードレスの影響は
ないとは思うのですが、電子レンジも聞く限りないと。
といろいろ考えたのですが、途切れる原因がわからないので
書いてみました。
あと、音途切れいがいに1点。
充電ランプ CHGは プロセッサー上に乗せている限り
充電をしているはずなので点灯するのですか?
購入し最初の1回目は点灯し(30分くらいで消灯)
消えたので使用して上記のような音とぎれが。
充電がたりないのかと、再度乗せてみたのですが、
点灯しません。
接触具合かと思い何度かためしましたが、点灯せず。
まさか、空っぽにならないと充電できないってことはないですよね?
初期不良でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

IEEE802.11gと同じで通信が途切れたりするケースが稀にですが
エリア(使用環境)によって起こります。
ここが無線を使ったボトルネックでしょうね。
2.4GHz帯域は他の機器でも使うポピュラーな帯域ですから
干渉の度合いを自分の部屋だけでは測れないです。
別な知人の自宅とかの環境で鳴らしてみることはしたほうが
宜しいかと。
書込番号:4893246
0点

満点の星さん
コメントありがとうございます。
部屋にはいっさい2.4GHzの品がないので、安心
しきって買ってしまったのが失敗でしたね。
3分間隔で途切れるので正直使用できないなぁと。
店舗保証が出来ない状態(梱包のスポンジが破れたので)
なので、
実家等で検証しておかしかったらメーカー保証で
対応してみようかと。
音じたいは大満足なんでがっかりです。
書込番号:4893648
0点

自己レスです。
音途切れの件ですが、ヘッドホン本体の方ではなく
DVDレコーダーの方が原因でした。
室内にあ光出力のある様々な機器と接続したけっか
途切れたのはDVDレコーダーだけ。
ちなみに、pioneer製のDVR-510Hです。
レコーダーないの設定が多少あるのですが
いろいろ試しても変化なく。
このレコーダーが他の入力につないでも同様なるのかは
わかりません。
光の入力をもっている機器がないので。
とりあえず、pioneerに修理をお願いしてみます。
書込番号:4913200
0点

先日、ヘッドホンを購入してパイオニアの510Hに接続、
同じように音が途切れております。
パイオニアに修理を依頼されて状況が改善されたか
気になります。
もしご覧になっておられたら書きこみをお願いしたいです。
書込番号:5320835
0点

goro104さん
メーカーに問い合わせたところ、光出力関係の故障ではないかとの事でした。
修理費用が2〜2.5万とのことでしたで修理せずに
新規にDVDレコを購入しました。
新規に購入したのが東芝ですが、問題なく使用しています。
同じ機種ですので、メーカーに問い合わせてみた方が
良いかもしれませんね。。
書込番号:5868516
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
パソコンのUSBオーディオで光出力によってMDR-DS6000に接続し、各種オーディオプレイヤーで再生すると最初の数秒(1〜2秒程度)音が出力されません。
PC音楽データ
PC→USBオーディオへ伝送→光出力による遅延でしょうか?
どなたか対策する方法をご存知でしたら教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000
只今このDS6000とPanasonicのWH7000のどちらを購入するか検討中です。
音質や使用感を比較された方がおられましたら、どちらがオススメか教えていただけないでしょうか?
この2つを比較して優れている所、劣っている所などよろしくお願いいたします。
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





