MDR-DS6000 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:ダイナミック型 MDR-DS6000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MDR-DS6000の価格比較
  • MDR-DS6000のスペック・仕様
  • MDR-DS6000のレビュー
  • MDR-DS6000のクチコミ
  • MDR-DS6000の画像・動画
  • MDR-DS6000のピックアップリスト
  • MDR-DS6000のオークション

MDR-DS6000SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月10日

  • MDR-DS6000の価格比較
  • MDR-DS6000のスペック・仕様
  • MDR-DS6000のレビュー
  • MDR-DS6000のクチコミ
  • MDR-DS6000の画像・動画
  • MDR-DS6000のピックアップリスト
  • MDR-DS6000のオークション

このページのスレッド一覧(全107スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MDR-DS6000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS6000を新規書き込みMDR-DS6000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光スルー

2006/02/10 01:56(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 でべすさん
クチコミ投稿数:2件

MDR-DS6000をAVアンプとDVDプレイヤーの間につけて使おうと考えてます。
それで聞きたいのですがヘッドホン充電中でもAVアンプから音は出るのですか?MHP-AV1では出ないと書いてあったので。

書込番号:4808602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件

2006/02/21 00:04(1年以上前)

でべす さん、こんばんわ。
私も購入を検討中で、光パススルーの仕様がどうなっているのか
気になって、ソニーのサイトの「ソニーお客様ご相談センター」へ
質面を出して見た所、その返答が返って来ましたので抜粋を紹介させて
貰います。

<回答>
 ・プロセッサの電源が ON (充電中ではない)→ 出力します
 ・プロセッサの電源が OFF(充電中ではない)→ 出力します
 ・プロセッサの電源が OFF(充電中)→ 出力します
 つまり、プロセッサに電源が接続されている間は常に出力されます。
 電源が接続されていない場合には出力されません。

とのことでした。これなら全く問題ないですね。
私も早速、予算を確保しに掛かろうと思います。

書込番号:4842199

ナイスクチコミ!0


スレ主 でべすさん
クチコミ投稿数:2件

2006/02/21 04:49(1年以上前)

うに三十三杯さん
ありがとうございます!
購入することにしました

書込番号:4842708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

周りの音の聞こえ具合は?

2006/02/07 22:20(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 ムジンさん
クチコミ投稿数:48件

このヘッドホンを使用している時のの周りの音の聞こえ具合はどうでしょうか?
DS3000,DS4000,DS6000を比較した時の周りの聞こえ具合を教えていただけないでしょうか?
周りの音が適度に聞こえる方がいいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4802174

ナイスクチコミ!1


返信する
hogemaniaさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/16 15:50(1年以上前)

茶碗を箸でたたく音などで全体的に高音域の減衰がありますが、はっきり聞こえます。
ステレオスピーカーで同じ音圧で視聴している時とあまり変わらないでしょう。



ところで、下のページ
http://www.ecat.sony.co.jp/headphone/product.cfm?PD=22468&KM=MDR-DS6000

で、

上の方
--------
付属:光デジタル接続ケーブル×1、ACパワーアダプター×1、専用ニッケル水素充電池×1本

下の方
--------
電源:付属専用ニッケル水素充電池または別売単3形アルカリ乾電池2本(ヘッドホン)、付属ACパワーアダプター(プロセッサー)


*電池本数のところ注目。

実際はどっちなんだろう?

ちなみにデジタル赤外線方式のMDR-4000だと、単4形2本。

書込番号:5002228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

クチコミ投稿数:224件

付属している光デジタル接続ケーブルは、何メートルですか?

書込番号:4795185

ナイスクチコミ!0


返信する
HD28Vさん
クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2006/02/08 22:38(1年以上前)

どなたもレスつかないようですので、こちらでお世話になって購入したオーナーとしてお答えをば・・・。
実際に計測するまでもなく、外箱に 1.5m(150cm)と書いてありました。取り急ぎ。

書込番号:4805065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

光出力端子が

2006/02/02 18:40(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 help me!!!さん
クチコミ投稿数:13件

本機の購入を検討しています。
光出力端子がDVDレコーダーにしか装備されてない場合、テレビの音声を5.1chで聴きことはできるのでしょうか。

書込番号:4787923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/02/02 20:28(1年以上前)

アナログ放送ならもともとステレオ2chまでなので、光出力からはステレオ放送なら2chでの出力になります。
この場合DS6000でステレオを擬似的に5.1ch化することになります。
モノラル放送は5.1chにはならないと思います。

デジタルチューナー内蔵DVDレコーダーを使用していて、デジタル放送のAAC5.1ch番組でしたら、光接続で5.1ch再生出来ます。

書込番号:4788163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/02/02 20:45(1年以上前)

テレビの音声をDVDレコーダーを経由して光端子から出力して5.1ch再生出来るかと言う質問でしたら、テレビに音声出力が付いていて、DVDレコーダーの入力に繋げれば再生出来そうです。
ただし、やはりステレオになるので擬似サラウンドになるでしょうね。

まぁこの場合なら、テレビの音声出力を直接DS6000に繋げた方が簡単ですね。

書込番号:4788210

ナイスクチコミ!0


スレ主 help me!!!さん
クチコミ投稿数:13件

2006/02/03 16:47(1年以上前)

口耳の学さん
丁寧な回答有難うございます。やはりソースとしてはDVD視聴が最適な感じですね。ただ一戸建てで1階2階での使用もできそうなので購入してみようと思います。

書込番号:4790240

ナイスクチコミ!0


saechanさん
クチコミ投稿数:16件

2006/02/19 08:39(1年以上前)

わたしもテレビ番組の音声を5.1chで聞けるものと思っておりました。擬似サラウンドでしか無理なのですね。

書込番号:4836315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2006/02/19 09:29(1年以上前)

すべてのテレビの音声が疑似サラウンドになるのではありませんよ、条件があるのです。

デジタルチューナー内蔵テレビで、光出力が付いていて光ケーブルで接続、AAC出力に対応していて、5.1ch番組を視聴すればAAC5.1chのサラウンドを楽しめます。

デジタルチューナー内蔵テレビなら、上の条件は殆どの機種でクリアするでしょう。

この手のヘッドホンはユニットが複数付いているわけではなく(複数付いている製品もあります)左右一つずつのユニットで仮想的に5.1ch化するので、ある意味疑似サラウンドともいえる?かも知れませんね。

書込番号:4836414

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

強度についての質問です。

2006/01/21 01:36(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

強度や性能からこの機種の購入を考えている者です。
他機種のくちこみを見ているとやたらに
故障やバッテリーが持たない、折れる、充電しにくい等の
情報がありますが、この機種では作動不良等の
障害はあまり起こらないのでしょうか。
ユーザーの方よろしくお願いします。

書込番号:4752193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

音質や重さなどについて

2006/01/17 06:53(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > SONY > MDR-DS6000

スレ主 saechanさん
クチコミ投稿数:16件

現在audio-technica ATH-ES7 を使用しています。このMDR-DS6000という商品ワイヤレスということで、興味があります。音質(低音など)はいかがでしょうか。また今のヘッドホーンは160gで、この商品は360gですが、使用して見える方、重さは気になりませんか?首が痛くなるようなことありませんか?素人ですがよろしくお願いします。

書込番号:4741974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2006/01/17 19:48(1年以上前)

最も個人差の出るところでしょう。

私はヘッドホン愛用者に変わりましたが、160gから240gになった
時は差ほどの違いは感じなかったです。
しかし、300gを超えると重たいと感じます。

中には500g近いヘッドホンもありますがLet'Noteを首から
下げている様なもんでしょうね(笑

書込番号:4743116

ナイスクチコミ!0


M_Pさん
クチコミ投稿数:11件

2006/01/18 14:32(1年以上前)

私も購入を考えているのですが
やはり自分で試聴しに行ったほうが
いいでしょう!
音質もわかりますし、掛け心地も
わかりますよ!
ちなみに、いろんなメーカーも試聴
したのですがこのヘッドフォンが一番でした。
重さはあまり気になりませんでした。

書込番号:4745146

ナイスクチコミ!0


スレ主 saechanさん
クチコミ投稿数:16件

2006/01/18 22:06(1年以上前)

満天の星さん、M_Pさんありがとうございます。たぶん近くには視聴のできる店はないと思うので、ついでにお尋ねさせていただきます。コードレスでそこそこ音質がよく、装着感がいいものを、素人ながら考えています。audio-technica にATH−CL550というものが6000円台であります。
http://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-cl550.html
これは現在使用しているaudio-technicaのATH-ES7と比べたら音はかなり落ちるものでしょうか?これならば ヘッドホンレシーバー部は210gで比較的軽いような気がするのですが・・・。

書込番号:4746153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1300件

2006/01/21 08:35(1年以上前)

ワイヤレスの場合、送受信機、充電器、システム部などにコストを割かれますんで、値段から比較すると有線に比べて音質のランクは落ちます。
高いものでもヘッドホン部に関しては1万前後クラスと思ってていいです。

サラウンドシステムに力入れてる関係でサラウンド感はなかなか。
ただ、音楽ではあまり役に立たなかったりすることも……。

また、AV用途を前提とするんで、帯域バランスの傾向はほぼ弱ドンシャリに限定されます。
それはそれで悪いことじゃないんですが、音楽用途に使う際にはバランス傾向の選択肢が少ないなあと。
モデルによっては有線ヘッドホンをシステムにつなげたりもするんですが。

なんにしても、ワイヤレスはあまり値段を下げすぎないほうがいいです。

書込番号:4752533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MDR-DS6000」のクチコミ掲示板に
MDR-DS6000を新規書き込みMDR-DS6000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MDR-DS6000
SONY

MDR-DS6000

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月10日

MDR-DS6000をお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング